hikaru_mac の回答履歴

全278件中261~278件表示
  • 定積分と確立の問題で困っています。

    (1)f(x)=X^3のグラフと、x軸と空間(-2,5)に囲まれた部分の面積を求めよ。 (2)サイコロを7回振ったら4の目が3回出た。4の目が3回出る確率を求めよ。 数学からかけ離れた生活をしていて、完璧脳裏から飛んでます。 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • "designer equation"とはどういう意味ですか?

    反物質について調べているのですが、 CERNのホームページに掲載されている反物質発見の大まかな歴史のなかで URL: http://press.web.cern.ch/CERN/Announcements/2000/AD/story.html#6 "designer equation"という言葉がでてくるのですが、 これは日本語で言うとどういう言葉になるのでしょうか?「デザイナー方程式」? またこの言葉は、どういう意味なのでしょうか? 以上、アドバイスいただけますようよろしくお願いいたします。

  • iDiskを開けません。

    オリジナルのiCardを作りたいと思います。 ですが、iToolsにログインまではできますが「iDiskを開く」のボタンを押してもデスクトップにiDiskが現れません。どういった原因が考えられるのでしょうか? iToolsインストーラーは2回入れ替えてみました。インストーラー.2でも試しましたが開きませんでした。 OSは9.1、ブラウザはI.E5を使用しています。 ごく初心者のため、できれば簡単に回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • cocomo9
    • Mac
    • 回答数8
  • 虚数の問題です

    「x^3 = 1 の解の虚数解のひとつをωとすると、ωは虚数だから、 (ab-a-b)ω-a-b+4=0 のとき、ab-a-b=0, -a-b+4=0 (a,b は実数)」と本に書いてあったのですが、ωって実数と虚数を両方持っていますよね。つまりω=x+yi (x,yは実数)の形だから、ωのxの部分とab-a-bがかけ合わさったら、これも実数部分になりますよね。そう考えると、この解答は間違いと思うのですが、どう考えればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 重積分

    この問題の解き方が分かりません。助けてください。 不等式 x^2+y^2<=4a^2, x^2+y^2>=2ax, x>=0 の表す領域をDとしたとき、極座標に変換して次の2重積分を求めよ。 ただし、aは正の定数とする。 ∫∫ √(x^2+y^2) dxdy パイ/96

  • 重積分

    次の問題の解き方が分かりません。 不等式 0<=x<=y<=1 で表される領域をDとする時、次の2重積分を求めよ。 (x^2+y^2)^(-1/2) dxdy ちなみに答えは 2/3*パイ(2√2-1)だそうです。

  • 長方形の中の網目状に道がある。対角間を最短距離で進む時、道順は何通りあるか?

    ---- ---- ---- l   l   l   l ---- ---- ---- l   l   l   l --- - ---- ---- l   l   l   l ---- ---- ---- 図が悪いのですが、長方形の中に縦4本横3本の線が引いてあります。(網目状になっています。) 長方形の右下をA左上をBとします AB間を最短距離で進む時、道順は何通りあるか? 本日の数学の問題です。いったい何通りあるのですか?気になって仕方ありません。 ぼくは40本だと思うのですが。

  • 数学教育

    少しここの内容とはずれるかもしれませんが、今回は数学教育に関して。もし既出でしたらごめんなさい。このスレは締めます。 特に経験者の方とか、中高生に数学を教える上で困ったことはありませんか?私は数学の教員を志望しているので、そこのところを経験者の方の取り組み方等詳しく聞いておきたいと思いまして、このような質問をしました。 また、教育の現場でなくても、数学を教える上でこういった部分に苦労したとか、また、学生時代数学を習っていた(もしくは習っている)時に先生の説明でこういった部分はよく分からなかったとか、教科書や参考書などで分からなかった部分とか、そういった話があれば是非お願いします。私が数学教育を行う際の参考にしたいと思います。 もう一つ、数年後には学校で教える数学の内容が減り、授業のコマ数自体も減ります。よく子供の学力低下とか言われていますが、私もそれについては懸念をしている方です。そこで、何かそれについて具体案を持っていらっしゃる方がいましたらお教え願います。 ちなみに私の場合は、月に1回、土曜日辺りに数学教室を開き、子供の親を交えて数学の楽しさを教えていきたいと思っています。まず親が好きにならなければ、子供が好きになるはずは無いですからね。

  • 長方形の中の網目状に道がある。対角間を最短距離で進む時、道順は何通りあるか?

    ---- ---- ---- l   l   l   l ---- ---- ---- l   l   l   l --- - ---- ---- l   l   l   l ---- ---- ---- 図が悪いのですが、長方形の中に縦4本横3本の線が引いてあります。(網目状になっています。) 長方形の右下をA左上をBとします AB間を最短距離で進む時、道順は何通りあるか? 本日の数学の問題です。いったい何通りあるのですか?気になって仕方ありません。 ぼくは40本だと思うのですが。

  • 数学教育

    少しここの内容とはずれるかもしれませんが、今回は数学教育に関して。もし既出でしたらごめんなさい。このスレは締めます。 特に経験者の方とか、中高生に数学を教える上で困ったことはありませんか?私は数学の教員を志望しているので、そこのところを経験者の方の取り組み方等詳しく聞いておきたいと思いまして、このような質問をしました。 また、教育の現場でなくても、数学を教える上でこういった部分に苦労したとか、また、学生時代数学を習っていた(もしくは習っている)時に先生の説明でこういった部分はよく分からなかったとか、教科書や参考書などで分からなかった部分とか、そういった話があれば是非お願いします。私が数学教育を行う際の参考にしたいと思います。 もう一つ、数年後には学校で教える数学の内容が減り、授業のコマ数自体も減ります。よく子供の学力低下とか言われていますが、私もそれについては懸念をしている方です。そこで、何かそれについて具体案を持っていらっしゃる方がいましたらお教え願います。 ちなみに私の場合は、月に1回、土曜日辺りに数学教室を開き、子供の親を交えて数学の楽しさを教えていきたいと思っています。まず親が好きにならなければ、子供が好きになるはずは無いですからね。

  • 割り算の余りについて

    僕は、中学三年生です。 割り算の余りについて質問をします。 例えば、21nを41で割るとします(1≦n≦41)。 もちろん余りの範囲は、0~40ですよね。 ここで疑問なことが、なぜ余りが一回ずつ出てくるのか ということです。 分かる方がいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • y=2sinχ+cos2χ の最大値と最小値

    y=2sinχ+cos2χ の最大値と最小値を求めよ。って問題で、自分は y=2sinχ+(1-2sin^2χ)  =-2sin^2χ+2sinχ+1  にして sinχ=(1±√3)/2       を求める。  ―――★ ここの値が最大値と最小値なの?それとも -1≦sinχ≦1より (1)sinχ=-1代入して  y=-3 (2)sinχ=1 代入して  y=1     ―――☆ ★と☆より 最大値(1+√3)/2  最小値-3    ってこと? それとも見当違いですか? 教えてください。 今気付いたら、★のところまでしか求めてないから、見当違いっぽいですね!?(y=~にしてないし・・・。) そんなわけで、正答を・・・。 m(__)m

  • 変旋光について

    糖の変旋光について教えてください!! ラクトース、マルトース、セロビオース、トレハロースそれぞれの水溶液の中で旋光性が変化する(変旋光)のはどれですか? 色々な文献を調べているのですが分からないので、知っている方がいたら教えてください。お願いいたします。

  • 化学IB

    またまた質問させていただきます。考えたのにわからなかったものばかりをかくのでできれば簡単な解説もつけてk7うださるとうれしいです。できるだけすぐにお返事ください!!!!!スイマセン・・・。 1,一酸化窒素は空気に触れると二酸化窒素に変化する。 2,硝酸銀溶液に塩化カルシウム溶液を加えると塩化銀が沈殿する。 3,アルミニウムに希硫酸を加えると水素を発生して溶ける。 4,水酸化カルシウム溶液に二酸化炭素を通じると炭酸カルシウムの白沈を生じる。 →これの自分なりの回答・・・2Ca(OH)2+2CO2→2H2O+2CaCO3↓  ???? Q、炭素6.0gを完全燃焼させた。次の問に答えよ。ただしC=12,O=16,Ca=40 (1)この変化を反応式で表せ。 →C+O2→CO2?????? (2)反応する酸素のモル数と質量を求めよ。 (3)生成するに酸化炭素の標準状態での体積と質量を求めよ。 (4)生成した二酸化炭素のすべてを石灰水(主成分Ca(OH)2)中に加えると炭酸カルシウムの白沈ができた。 1この変化を反応式でかけ。 2反応した水酸化カルシウムは何gか? 3できた沈殿は何モルか? この中のいくらかの問題だけ、というのも全然オッけーなのでどうかよろしくおねがいします。

  • 化学IB

    またまた質問させていただきます。考えたのにわからなかったものばかりをかくのでできれば簡単な解説もつけてk7うださるとうれしいです。できるだけすぐにお返事ください!!!!!スイマセン・・・。 1,一酸化窒素は空気に触れると二酸化窒素に変化する。 2,硝酸銀溶液に塩化カルシウム溶液を加えると塩化銀が沈殿する。 3,アルミニウムに希硫酸を加えると水素を発生して溶ける。 4,水酸化カルシウム溶液に二酸化炭素を通じると炭酸カルシウムの白沈を生じる。 →これの自分なりの回答・・・2Ca(OH)2+2CO2→2H2O+2CaCO3↓  ???? Q、炭素6.0gを完全燃焼させた。次の問に答えよ。ただしC=12,O=16,Ca=40 (1)この変化を反応式で表せ。 →C+O2→CO2?????? (2)反応する酸素のモル数と質量を求めよ。 (3)生成するに酸化炭素の標準状態での体積と質量を求めよ。 (4)生成した二酸化炭素のすべてを石灰水(主成分Ca(OH)2)中に加えると炭酸カルシウムの白沈ができた。 1この変化を反応式でかけ。 2反応した水酸化カルシウムは何gか? 3できた沈殿は何モルか? この中のいくらかの問題だけ、というのも全然オッけーなのでどうかよろしくおねがいします。

  • 化学物質の検出法について

    化学物質の検出方法ってありますよね。 たとえば、中身の分からない水溶液を調べた場合に、 反応があった試薬は一体何を調べる試薬なのか分からないときなど、 一体どのようにして調べれば良いのでしょうか? 図書館などで調べる努力をしてみましたが、一体何の本を見て良いのやらさっぱりな状態でした。 どういう風に調べると分かるのでしょう?? アイデアをお持ちの方、教えてください!

  • 化学物質の検出法について

    化学物質の検出方法ってありますよね。 たとえば、中身の分からない水溶液を調べた場合に、 反応があった試薬は一体何を調べる試薬なのか分からないときなど、 一体どのようにして調べれば良いのでしょうか? 図書館などで調べる努力をしてみましたが、一体何の本を見て良いのやらさっぱりな状態でした。 どういう風に調べると分かるのでしょう?? アイデアをお持ちの方、教えてください!

  • 化学IB

    時間のある方、すぐに回答お願いします。化学反応式です。 1,炭酸カルシウムに塩酸を加えると二酸化炭素を発生して溶解する。 2,塩化バリウム溶液に硫酸バリウム溶液を加えると硫酸バリウムが沈殿する。 3,硫酸銀溶液に塩化カルシウム溶液を加えると塩化銀が沈殿する。 4.金属ナトリウムを水に加えると水素を発生して溶けこのとき水酸化ナトリウムを生じる。 5,アルミニウムに水素を加えると水素を発生して溶ける。 6,水酸化ナトリウム溶液に二酸化炭素を通じると炭酸カルシウムの白沈を生じる。