kobukuro12 の回答履歴

全28件中1~20件表示
  • 借地を返して欲しいのですが

    五十年ほど前に先代が土地がなくて困っていた知人に、借地契約をせずに宅地の一部を貸しました。 知人はそこに家を建て、二度立て替えて現在の建物も約三十年たっています。 知人からは、借地料として年間数万円貰っています。 現在は双方、代がわりして、土地を返して欲しいとの話し合いを進める矢先に、知人側は屋根の修理のみをすると言ってましたが、リフォーム会社が入ってリフォームすることを後で知りました。 即工事を中止して、土地を返して欲しいと話を進めたいのですが、どのような方法がありますか。教えてください。

  • 自己破産しようとする別居夫

    数年前から別居している夫が自己破産を考えている様です。私の実家が貸している分も含めて総額約3000万。事業に失敗した為です。その夫が最近浮気し私に離婚してほしいと言います。夫と暮らしてもこの先苦労するだけだから離婚は構わないけど実家の借金を返してほしいし慰謝料を取りたいです。夫も私も一人っ子でお互い父が亡くなっていてお互い母親と同居。お互い実家の名義は亡父のまま相続手続きしてません。そこで知りたいのですが。  ・夫が離婚前に自己破産する場合、お互いの実家を亡父名義のままにしておけば実家を処分してまで相続分を返済と言う事をしなくて済みますか? ・離婚前に夫が自己破産しても私は自己破産しなくて済みますか?  私の実家の私の相続分まで返済に充当しなくて済みますか。 ・夫が自己破産するとしても実家への借金だけは返してほしい場合どう やったら取れますか? ・自己破産前に離婚する場合、夫の借金が私に及ばないように離婚でき ますか?負債も半分背負わされるのですか? ・別居は元々私が家事をするのがいやで実家に戻りましたがだからと言 って浮気されるのは納得行かないので別居を浮気のせいにして慰謝料 を取れますか。 教えてください。

  • 弁護士の選択方法と金額

    以下について、何でも結構です。教えてください。よろしくお願いします。 Q1:下記の状況で、わざわざ弁護士に相談する必要があるでしょうか?   相談するまでもなく、結果が分り切ったことでしたら、その旨教えてください。   弁護士への相談事項は、「過去会社の取締役として、債権者から訴えられた場合、いくら弁償する可能性があるか?」です。 Q2:初めて、弁護士に相談するのですが、外れの無い弁護士を選定するためには、どうすれば良いのでしょうか? コツはあるのですか? その情報は、どこから探したら良いのでしょうか? Q3:下記の相談を2時間位で相談するとしたら、相場の金額はどの位でしょうか? Q4:弁護士と相談する前に、事前に揃えるべき、情報は、以下以外にありましたら教えてください。   (1)決算書(2007年3月)   (2)借入金合計、返済の目途   (3)取締役としての関与の履歴   (4)登記簿、定款 質問の経緯は以下の通りです。 1.経緯 ・20年位前に、父親が会社を設立し、1億円位の借金を抱えてまもなく倒産しようとしています。 ・私は、安易に、設立当初から、名目 取締役になっています。父親の軽い言葉で、取締役になってもOKと言っています。登記簿には、取締役として 名前がのっています。 ・父親(社長)は、返済能力は無く、自己破産する予定です。 ・最近、登記簿上から取締役を外してもらう約束をして、近日中にも外れる予定です。 ・私は、金融機関の連帯保証人には、なっていません。 ・私が、父親の会社の取締役としての関与は、以下の通りです。  *給与は貰ったことがありません。  *経営会議に参加したことはありません。会計上の資料も見たことがありません。  *父親と新幹線で6時間離れた場所で生活しており、1回/年 程度しか帰省できていません。(同居はしていません)  *父親の会社のホームページを作成したことはあります。  *最近の最新動向に関する情報を送ったことはあります。 以上 ご指導よろしくお願いします。

  • 相続完了後に発覚した財産

    相続があり、遺産分割協議が完了した後に、被相続人がある会社に債権を有していたことが発覚しました。相続人はこの債権は放棄して良いと考えています。その債権は抵当権の登記などがあるわけではありません。出資の協定書があるだけです。債務者としては相続人が債権を放棄してくれる事を書類で確認したいと考えています。 (1)相続人はこの債権についてだけ相続放棄する、ということができるのでしょうか? (2)この債権についても新たに遺産分割協議書を作成して相続したことにして、その後にこの債権を放棄する、ということにしなければならないでしょうか? (3)(2)の場合、その債権は放棄するとしても、その分も相続税の計算の中に入れなければならないのでしょうか?

  • 財産について

    よろしくお願いします。私の両親が離婚することになり、 現在住んでいる家と土地は両親連名の名義になっています。 そして、ローンが1200万残っているのですが、父は売りたいのですが、 母はローンが終わってから売りたいそうです。でも離婚の原因は母が、 私の貯金、カードでのキャッシング、父の給料、あばあちゃんの貯金な ど、あらゆるお金を全部使ってしまい父の辛抱もこれまでで離婚になっ たそうです。でも母は離婚はしないとかいろいろ文句を言っています。 なぜかというと、お金がほしいらしくいろいろ文句を言ってきます。 父は、せめておばあちゃんのお金は返せと言っていますが、母は生活費 で使ったから家族の責任だと言い出しました。だから返す必要はないと までいいます。でも生活費に使ったようには思えません。光熱費は銀行 引き落としなのでデーターがあり調べても母が提示した生活費の計算に はなりません。税金も滞納し、水道、ガス、電気、電話も止められた時 が多々あり、食事も母は一切作らず、私は仕事帰りに外食。父もそうです。 なのに何に使ったのか見当もつきません。母が正直に言うまで誰にもわ からない状態です。で、父が家を売って、ローンを差し引き残った分を 2人で分け、おばあちゃんのお金を差し引いて最後の残りを母に渡すと 考えて母に伝えたところ、手取りが数十万しかないことに腹を立て、ハ ンコは押さないの一点張り。話は平行線のままです。父は早くこの問題 から解放されたいのに当分無理そうです。 母は、ローンは父が払って、家と土地だけがほしいと言ってきました。 それだったらハンコを押すと。 どうしたら一番よいのかわかりません。やはり裁判でしょう か?ですが裁判で会社を休むなんて父は嫌だと言います。どうにかし て、裁判にならない方法で解決はできないでしょうか?長くなりました が、皆さんのお知恵をお貸しください。父が可哀そうなんです。

  • 専業主婦の財産の扱い

    先日遺産相続の件で質問させて頂きました。 大変良いアドバイスをもらって助かりました。 また悩み事が出てきました。アドバイスお願い致します。 以下概略です。 叔父、叔母はともに再婚同士で叔父には前妻との子供が4人 叔母には前夫との子供が2人います。 叔父と叔母の間に一人っ子であるいとこがいます。 叔母は意識がすでになく、余命数日という状態です。 生前出来ることはしておこうと 叔父といとこが財産についてまとめていたところ 叔母名義の預金通帳が数冊出てきたそうです。 叔父の前妻の子供が多い為相続対策のために叔父の退職金を 叔母名義に変えたようです。 現在叔母は字がまったくかけないので委任状も取れません。 叔父名義に預金の名義人を変えることは 今の状態では難しいと思われます。 叔母は専業主婦ですべて叔父の年金や貯金で生活しています。 離婚などでは長年連れ添っている妻の場合は寄与を考慮し 財産は共有ということをよくききますが、 叔母名義の預金は叔父名義の預金の額を超えます。 と、いうか大半の名義は叔母らしいのです。 こういった場合叔父は叔母の名義であっても叔母のものではない。 もしくは叔母名義としても、財産形成に寄与したのだからと 法定相続分以外に寄与分として法定相続額以上を主張できますか? それとも財産共有の原則に則り、叔父のものは叔母のもの すなわち財産一式叔母のもの。 相続も均等にとなってしまうのでしょうか? もし今叔母がなくなった場合、前夫との子供に対して 名義どおりの相続を分配しなければならないのでしょうか? 土地はいとこに生前贈与したので、権利を主張されたら お金ではなく分筆し、土地で渡そうと思っています。 ただし、この生前贈与を特別受益と取られて、土地はいらないから ということで預金の半分は叔父、残りのお金を前夫との子2人に分ける ようになりますと、叔父は、叔父、叔母が節約をして老後の為と思って 残した退職金や年金を自分とは関係のない、また老後の面倒も 見てくれない叔母の前夫の子に渡さなければいけないと知って 放心状態です。 叔父に万が一のことがあれば、いとこが会社をやめて看護するか 民間のヘルパーさんを頼まなければ難しいと思います。 月15万以上もかかることもめずらしくないとか・・・ 万が一の為にも出来るだけ多く叔父名義で残してやりたいと いとこは考えています。預金の額を半分にしてしまうと1年以上 介護が続けばアウトです。 これらの事情を勘案して、なんとかうまく預金を叔父に 残してやる方法はないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 私に暴行した相手に、夫から慰謝料請求をする場合

    過去ログや色々なサイトを検索しましたが、 同様のケースが少なく、質問させていただきます。 昨年7月に、会社の上司から性暴力を受けました。 刑事告訴はせず、弁護士を立てて今年2月に示談のはこびとなりました。 100万円の賠償金と謝罪文を手に入れました。 謝罪文には、加害者本人に、「性行為を強要したことを反省している」と書いてもらえました。 私自身、本当は訴訟を起こして相手を叩きのめしたいという気持ちが強かったのですが、 半年間、精神的にもつらい思いをしてきたことで(精神科にいまだに通っています)、 過去の出来事を蒸し返して報復することへの情熱を使うという決断をしませんでした。 裁判になれば金銭的にも精神的にも被害が大きくなると考えたためです。 私は会社を退職し(事件直後から出社できなくなりました)、 さらに男性のいる職場で働くことができなくなってしまい、 性行為や性欲への嫌悪感を払拭できずにいます。 一方被害者の男性は、元会社のHPを見る限り、 今でもトップコンサルタントとして活躍しているようです。 性格が悪いようですが、夫から賠償請求をしてもらうことで、 もう一度相手にダメージを与えたいと考えています。 夫も最初から同意してくれていますが、仕事で忙しく、 帰宅時間が夜12時を回ることがほとんどなため、 私ができる範囲で内容証明の文書を作成しました。 この場合、賠償金額をいくらぐらいで請求するのが妥当でしょうか? また、このやりかたよりも良い方法がありますでしょうか。 納得いかないのならなぜ示談で合意したのかと思われる方がほとんどかもしれません。 自分自身でもっと戦うべきだったし、示談に応じたのだから 諦めて前向きに考えた方がいいと自分でも全く思わないわけではありません。 でも、裁判で何を言われるのか怖くて、相手の声を聞くことも恐ろしくて、 訴訟直前で弁護士に示談での合意をお願いしてしまいました。 どうか、お知恵をお貸しくださいますよう、お願いいたします。

  • 保証協会について

    市税県税、差し押さえ登記されているのを説明を受けず、知らずに、借りた、賃貸物権で工場を経営しています。 大家さんが今まで担保設定銀行と話あいをして任意売買を勧めてきましたが買ってくれるかたがなく、銀行から保証協会に権利が移ったと言われています。 質問(1)大家さんは破産したということでしょうか? 現在登記簿は担保移転登記などはなくいままでと変わりません。わかるかた教えてください。推測の話ですみません。 何分不動産仲介者と大家さんが、くせもの、の様です。よろしくお願いします

  • 借地返還の裁判を起こされた

    (1) (1) 借地返還の裁判を起こされ答弁書の提出と出頭命令がきました。 答弁書の作成方法が判らず経過と自分の主張を書いて出しました。 (2) 口頭弁論当日に裁判官から答弁書の書式に合っていないと指摘された後に、原告側訴状の「請求の原因」の項目について確認の質問があり、回答しました。 (3) 書いてある内容はそれに至った原因は相手側に非があるがそのとおりですと答えました。 それに至った原因は全く聞かれませんでした。 (4) 当方の答弁書に書いたそれに至った経過、および当方の主張は全く聞かれませんでした。 (5) 裁判官が次回判決は○月○日○時、と言われ帰られました。 (6) 全体の時間は5分程度でした。相手側弁護士、書記官とも帰られました。 (7) 書記官に聞いたら貴方は相手側の主張を全て認めたので、次回土地の返還命令が出るだろうとのことでした。 (2)経過 (1) 借地にアパートの立替を検討していた土地が42条2項道路の指定を取り消されたため無接道の土地となり立て替えが出来なくなった。 (2) 地主には道路の位置指定を入れる等の対策を依頼していたが対策は成されなかった。このため地代の支払いを1年程度拒否していた。 (3) 内容証明で支払い依頼の通知は受取っていたが支払わなかった。供託もしていなかった。 (4) 地代の支払いと土地の明渡しの裁判を起こされた。 (3) (1) 以上から この裁判は当方の負けになるのでしょうが、今から何か救済の方法はないでしょうか。 (2) 数千万円の土地をたった5分間位の裁判で決まってしまうものですか。 (3) 私は最初は双方の主張を述べ、次回以降に証拠資料を準備して、徐々に進んでいくものと思っていました。 (4) (1) 地代を支払い、弁論再開の申請を出しても受付けられませんか。 地代の受け取りを拒否された場合は供託して弁論再開の申請をしても受つけられませんか。 弁論再開有無の判断は裁判官ですか、原告側ですか。 (2) 控訴審でもこの判決は変りませんか。 (3) 地主は借地に適った土地を提供する義務が有ると思いますが別の裁判を起こして今回の判決を無効に出来ますか。 (5) (1) この土地とアパートは私の名義になっていますが、父親が生前運営していたもので家賃は全て父親のものになっており、単に息子名義の名義貸しであり相続財産であると相続人は考えています。 (2) 今回の私の行った行為は無効で、判決が土地返還となった場合はこの損害賠償請求は地主から私へ請求すべきとは考えられませんか。 以上 専門家の方のご回答をお待ちします。現在弁護士を裁てていませんが弁護してくれる弁護士様がおられたらメール記入ください。

  • 配偶者の借金で、裁判所から差し押さえが。

    親友が、彼女(=親友のことです)の旦那さんの借金のため、窮地に追いやられています。 何年も前から、大手消費者金融からの封書がご主人宛に届き続け、何度も電話がかかってきたりしたので、彼女はご主人に幾度か尋ねたそうなのですが、お金の話をもちかけるとキレて家の壁や家財道具を壊したりするので、怖くなってお金の話ができなくなったそうです。 そこである日、金融会社からご主人に届いた手紙を開封してみると、借金が数百万円あり、返済が滞っていることが判明しました。 この週末、裁判所からご主人宛に配達証明の手紙が送付され、郵便受けに不在通知の紙が入っていたそうです。彼女がご主人に不在通知を渡しに行くと「そんなの無視だ無視」と取り合ってくれず、彼女は戦々恐々としています。 ご主人は、税金滞納で自宅を仮差し押さえされた過去もあり、その時は数十万円程度の金額だったので、彼女が全額支払いに行って事なきを得たそうです。ここ2年あまりは生活費さえ彼女に渡さず、高校に通う子供の学費も彼女が稼いだお金で凌いできたそうです。 彼女いわく、今回、ご主人は裁判所からの呼び出しも通達もすべて無視して、自宅を差し押さえられて借金をチャラにしようと考えているらしいのです。信じがたいですが、これまで経緯を聞いてきた私には、あの旦那さんなら多分…と思え、彼女の代わりに質問しようと思い立ちました。 現在、彼女とご主人は家庭内別居状態で、すでに両方とも離婚をしたいという点では合意しており、子供も彼女の側で養育する事も、彼女とご主人と子供の全員で合意しているそうです。 ただ、ご主人はサラリーマンなのですが、仮に養育費を定めても、消費者金融の借金返済の催促を無視するぐらいですから、当然養育費の支払いも無視すると彼女は考え、財産分与という形で、実質的に確保しようと考えました。 彼女にとって悔やまれるのは、20年ローンで建てた自宅の名義を共有にせず、ご主人名義で建ててしまった事。この10年、実際には彼女の働いたお金でローンを払い続けている(ご主人名義の銀行口座だけど、彼女が毎月入金している)にも関わらず、抵当権が設置されているため、家を売却しない限りは財産分与ができないのです。 そこで、約1年前から大手不動産会社に販売委託をしているのですが、ここにまた複雑な問題があります。 売却する自宅が、住居兼彼女のお店、という構造になっていて、一般的な住宅とは異なるためになかなか買い手が現われないのです。 自宅と店舗がつながっていて、彼女はモノを売る店の経営者として生活費を稼いでいます。その店舗の所有者も旦那さんという形式になっているので、毎月テナント料を払っているそうです。 彼女が手にした裁判所からの不在通知。今回の封書の内容が、裁判所からの呼び出し状なのか、それとも差し押さえの執行の知らせなのか、彼女には分からないそうです。旦那さんが郵便受けをチェックしていた事もあるそうですから。 もし差し押さえだとしたら、と思うと、もう気が気じゃない、と電話してきた彼女はパニック状態でした。 旦那の借金のために来週早々にでも自宅を差し押さえられたら、彼女が仕入れた商品も差し押さえられてお店の商売ができなくなってしまうんじゃないか、と。 差し押さえられる前に離婚届を提出してしまえば、自分たち(彼女と子供)の私物は差し押さえられなくて済むんじゃないか?それなら月曜、火曜にでも離婚の手続きをしに行く、と。 私は「待って、ねぇ、そしたら財産分与はどうするの?それに離婚したら、今住んでる家は他人の家になっちゃうんでしょ。勝手に住むわけに行かないでしょ。そういう事、離婚する前に話し合わなくていいの?」って言ったのですが、彼女はもう、旦那さんとは怖くて口も聞きたくないんだそうです。ワンワン泣かれてしまいました。旦那と直接話をしたくないなら、弁護士さんを頼んだら、と言ったのですが、旦那の税金を肩代わりしたおかげで子供の学費も今期未払いなのに、そんな余裕ない、と言われてしまいました。 差し押さえの処分がされる前に、彼女は離婚する気でいるのですが、最低限、離婚の前にやっておくべき事、やらねばならない事は何でしょうか? また、離婚後も、彼女がお店を続ける事は無理なのでしょうか?彼女は賃料を払っているのですし、かれこれ10年お店を続けているのですし、たとえ自宅兼お店の所有者が旦那さんから別の人に変わったとしても、彼女に何も権利が主張できないのでしょうか? 彼女と子供にとって、ダメージが最小限で済む方法を知りたいのです。教えてあげたいのです。 猶予はあまりなさそうなので、当事者でない私でさえ、いてもたってもいられない状態です。

  • 住宅を売ってから自己破産?

    7年前に義理父と夫が共同名義で住宅を購入しました。 私は2年前に夫と結婚したのですが、今年になって義理父が自己破産したようで、住宅金融公庫から夫に連絡がありました。 (金融公庫からの連絡で義理父の自己破産を知りました) 約1800万円ほどの住宅ローンが残っているそうで、住宅の任意売却提案をされています。 知り合いの不動産会社勤務の方に住宅を見てもらったところ、売却価格は500万円前後程度だろうと言われました。 この家は必要ないので夫も自己破産し、住宅ローンを帳消しにしたいので近々に弁護士へ依頼する予定でいます。 ネットで自己破産に関して少し調べたのですが、自己破産時に財産(不動産)がある場合、管財事件となり自己破産する際の料金が多くなってしまうように見受けられました。 なるべく費用を最小限で済ませたいと思っているので、住宅の任意売却を済ませて、不動産が無くなってから弁護士に依頼した方が良いのでしょうか? ご助言のほど宜しくお願い致します。

  • 強制執行したい。

    先物取引で運用して月何パーセント配当のようなものを出して8ヶ月後には元金を全額返還するという契約の@@@組合友の会というのをやっていました。契約書の下には@@@@株式会社と書いていて、 約束の内容のところは@@組合友の会 理事長 @@@と書いていました。 もうとっくに八ヶ月はずぎているのですが、最初運用に失敗したから元金も返せないし配当もとまると連絡がきました。4ヶ月後に再開するとなりまったのですが、次は6月まで待って言われまだ電話したら6月も厳しいとのことできりがないので。裁判をしたいと考えています。 まず、契約にある@@組合友の会 理事@@は 登記していないらしく 個人との契約だそうです。 しかし運用していたのは株式会社@@@@だそうで、 郵便局への入金も株式会社@@@@からでした。事務所に電話しても 理事とはなしたことはなく株式会社@@@との話でした。 相手は東京ですが、私は関西です。 だから裁判に手間が少ないように関西の私が住んでいる近くの簡易裁判所でやろうと思っています。そこの裁判所は民事裁判は管轄があるようなのでそれでいこうと思うのですが、裁判の場所が裁判の手数料をはらったあとで、東京にかわったりということは可能性は少ないのでしょうか?また理事長の住所をしらないのですが、それでも裁判をできますか?裁判所に掲示するやり方があるそうですが、ややこしいのは契約は70歳の爺さんと契約だけど、実際運用し、振込みなどをやっていたのは@@@株式会社の社長だったのです。この場合@@@株式会社の社長の方にも請求できるのでしょうか?またその人にも出廷して事実関係をはなしてもらうことは可能でしょうか?で仮に裁判に債務不履行で勝ったとします。年金やその人が顧問をしている会社の顧問料を強制執行で抑えることは可能ですか?強制執行は給料の場合はその会社の住所がわかったらいいのでしょうか?年金の場合は何が分かったらいいのでしょうか?不動産への執行は執行料が高いので、70万の元金返済請求と割に合わないから給料や年金狙いでいきたいんです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不在者財産管理人に選任されていますが

    五年前から生死不明の夫の財産管理人に選任されています。 突然家裁から財産目録を再度提出するようにといわれました。私も働いていますが、五年前に認定を受けた時の夫の預貯金の中から子供との生活費をずっと少しずつ使用してきてしまっています。(決して贅沢はしていません) この場合やむを得ないということか、それとも一切の財産の処分は権限外の行為なので認定されないのでしょうか。 その場合、何らかの私に対する法的処置はありますか?また正直に減っている旨報告したいのですが、現在私名義の預金となっています。 現金として報告したほうがベターですか? 弁護士に相談する費用もできればかけたくなくここで質問させて いただきます。よろしくおねがいします。

  • 差押

    当社の役員(代表取締役)の役員報酬が差押されました。会社が赤字で役員報酬は支払っていません。陳述書の差押に係わる債権の存否の欄には「なし」として裁判所に提出しました。ところが、債権者から役員報酬を支払えという内容の内容証明が届きました。支払わなければ、取立訴訟をおこすと書いてあります。そもそも、取立訴訟をおこせるでしょうか?起こせてたとしても、債権の存否は争えないらしですがいかがでしょうか?

  • 法律委任契約書

    破産手続きを弁護士に依頼し、法律委任契約書を取り交わしました。 その中に「過払い金返還請求については、依頼者は弁護士に対し、報酬として債権者の請求金額から示談により減額した金額との差額に対する20パーセントを報酬とする。」という文面がありました。 過払い金返還請求をすることは弁護士より聞いていましたし、返還金額によっては管財人に20数万円支払わなければならないことを聞いておりましたが、上記文面についての説明は一切ありませんでした。 そこで質問ですが、もし過払い金返還額が100万円あったとすれば、20万円を弁護士に支払わなければならないのでしょうか? その義務があるとするならば、破産手続きは予定通り進めるも、過払い金返還請求を中止することは可能でしょうか? 資金繰りに困って破産手続きを依頼したので、今後の行方に大変当惑しております。ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします

  • 弁護士解任について

    民事訴訟の途中ですが弁護士を解任し新たな弁護士に代えるとどうなるでしょうか。公判も近い状態では不利ですか。裁判官に与える印象はどんなものでしょうか。納得いかないめんがあってもこのまま進めるべきか土壇場で迷っています。是非アドバイスを下さい。

  • 婚姻費用分担請求の調停申し立てについて

    2ヶ月前に、突然主人が浮気相手と失踪してしまいました。(W不倫でした) こちらには小学生の子供2人と、未就学児が1名おります。 夏頃に家を出たいと急に主人が言い出し、その原因はその女性との不倫でした。 子供のために家庭に戻って欲しいと言うと、案外すんなりと「出て行かない」と言い、相手の女性にも電話で「家族を捨てることはできないから・・・」と別れを告げました。 でもまたどこかで再会していたようで、今回は何の前触れもなく「仕事に行く」と言って、家を出たまま、いなくなってしまいました。 残されたのは車のローン170万円。預貯金はほとんどありませんでした。 主人はカードも通帳も一切持ち出していませんが、現在手元にあるのは、主人の退職金100万弱のみ。 私も仕事をしておりますが、月収10万程度です。 先日、出て行ってから初めて手紙が届き、中には手紙と離婚届が1枚。 離婚届が自分の気持ちだ。 今は仕事も見つかって元気にしている。 子供のことがあるから、夏前に1度話し合いに戻る とだけ書かれてありました。 私としては、いずれ目を覚まして帰ってきてくれる・・・そう信じて待っていましたし、今もその気持ちには変わりありません。 ただ子供のためだけに帰ってきて欲しいんです。 今度話し合いの際には、こちらは離婚の意思はないと伝えるつもりですが、もしどうしても帰りたくないと言うのなら、離婚はせず、婚姻費用分担請求の調停の申し立てをしようと思っています。 現在は私の両親に生活を助けてもらっているのですが、本来ならすぐにでも婚姻費用分担請求の調停の申し立てをしたいのですが、本人の現住所が全く分からない状態では、申し立てはできないのでしょうか? 主人の親はもしかして居場所を知っているかも知れないのですが、こちらには全然教えてくれる様子はありません。 主人の住所を、主人の実家にして、連絡先も主人の実家にして、申し立てを行うわけにはいかないのでしょうか? 毎月、子供3人を育てるには、それなりのお金が必要です。 主人が帰ってくるまで待てない状況です。 どうかよいお知恵をお願いします。

  • 並行輸入の不当阻害について

    自社のWEBサイトで日本の顧客から米国メーカーの製品の注文を受け、米国のメーカーや販売店から製品を直接仕入れ、米国から日本の顧客に直送しています。真正商品の輸入は商標権の侵害にはあたらないことは理解しているのですが、時々、米国メーカーと総代理店契約を結んだ日本の業者の代理人である弁護士事務所や特許事務所から、商標権の侵害を理由にWEBサイトから商品を削除するように求める文書が郵送で届きます。削除しない場合は法的措置をとると期限付きで求めてきます。そのまま放置すると、諦めて届かなくなるのですが、このような行為が並行輸入の不当阻害として、独占禁止法上、違法となることを弁護士事務所や特許事務所は承知しているはずですが、なぜ違法な行為に加担するのでしょうか。業者が違法行為をしても、代理人の弁護士事務所や特許事務所は責任を免れるのでしょうか。

  • 不倫関係で合意書の違約

    私は34才男で既婚です。先日W不倫を清算するために相手の夫婦と合い、慰謝料請求とその他一切の請求をしない、また解決金の支払い後は今後お互い接触しない、との合意書を交わし解決金を支払いました。  ところがその後、相手の女性から連絡が度々入り、会ってくれないと死ぬとの脅しを受けています。合意書の内容を破られたことにより、相手へ今回の解決金の返還を求めたいのですが、この場合最初の契約はすべて無効になってしまうのでしょうか? また相手に違約金等を請求することは可能でしょうか?長文失礼致しますが宜しくお願いいたします。

  • お金を貸していた友人が死亡しました場合のアドバイスをお願いします

     お金を貸していた友人が死亡しました。金額は1000万で、借用証書は書いてもらっています。借用証書には、金額・日付・住所・名前・返済方法として毎月月末の分割払いということを記載しています。  財産としては、離婚した奥さんと共有の不動産1/2と生命保険があり、受取人は小学生の息子さんのようです。生前、離婚した奥さんも含めて話し合いをしており、共有の不動産を売却して、私への借金を返済すると言ってくれていました(離婚した奥さんは、保証人ではありません)。また、何かあった場合には、生命保険で払うからといって、本人にその旨を一筆書いてもらった書類もあります。  質問ですが、  (1)不動産を売却して借金を返済してくれると本人と奥さんは口約束してくれたのですが、その口約束は有効で、奥さんに約束を果たしてくれと請求できるものでしょうか(第三者も立ち会っていましたので、口約束したことは証明してくれます)。  (2)借用証書には、期限の利益の喪失について触れていませんが、本人の死亡を事由にして生命保険等を仮差押え等できないのでしょうか(返済期日は、毎月月末で先月末は問題なく入金してもらっています)。  (3)相続を放棄した場合、生前、本人が何かあった場合は生命保険で払うと一筆書いてもらった書類を元に、受取人に請求できないでしょうか。  友人とは古い付き合いで、商売をしており、不動産も持っていたので、信用して金額が大きくなってしまいました。友人が亡くなって間もないため、相続放棄をするかどうかや、私への借金を払ってくれるかどうかなどの話し合いは、未だできておりません。話し合いで解決すれば問題ないのですが、私としましては、金額が金額ですので、話し合いがこじれた場合に備えておきたいと思っています。唐突の事で、どうしたらいいのか困り果てております。質問するのは初めてで、読みにくい文面なってしまい申し訳ございませんが、どなたか良い知恵をお貸しいただけないでしょうか。