H240S18B73 の回答履歴

全539件中241~259件表示
  • ActionSccript3.0 クラスについて

    Flash 初心者です。 現在AS3を勉強して半年くらいになります。一通り仕組みは理解できたのですが、2つのクラスを合わせて使うときに詰まってしまいました。内容は、 フルフラッシュで背景画像はリサイズ可能でメニュー・フッター等のサイズが固定のクラス 『BgSet.as』 package { import flash.events.Event; import flash.display.*; import flash.text.TextField; import flash.display.StageAlign; import caurina.transitions.Tweener; public class BgSet extends MovieClip { private var parH:Number; private var parW:Number; public function BgSet() { init(); } private function init():void{ stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE; stage.align = StageAlign.BOTTOM_RIGHT; var bw:Number = back_mc.width; var bh:Number = back_mc.height; function arrangeMC():void{ var sw:int = stage.stageWidth; var sh:int = stage.stageHeight; menu_mc.x = sw; main_mc.x = sw/2; main_mc.y = sh/2; footer_mc.y = sh; logo_mc.x = sw; logo_mc.y = sh; back_mc.width = sw; back_mc.height = bh/bw*sw; } arrangeMC(); function stageOnResize(evt:Event):void { arrangeMC(); } } } } と、 背景画像にビットマップでドットを敷き詰めるクラス 『BgBtm.as』 package { import flash.display.BitmapData; import flash.display.Sprite; public class BgBtm extends Sprite { public function BgBtm() { var bmd:BitmapData = new BitmapData(3, 3, true, 0x00ffffff); bmd.setPixel32(0, 0, 0xffffffff); bmd.setPixel32(1, 1, 0xffffffff); var sp:Sprite = new Sprite(); sp.graphics.beginBitmapFill(bmd, null, true, false); sp.graphics.drawRect(0, 0, 1200, 1200); sp.graphics.endFill(); addChild(sp) } } } この二つのクラスを一つずつ実行することは問題なく出来るのですが、二つの.asファイルを『Main.as』から呼び出して実行しようと思いフォルダ『MyProgram』に入れました。 それぞれ package MyProgram{ として、 Main.asは package { import flash.display.MovieClip; import MyProgram.*; としたまでは良かったのですがこの先でつまづいています。。 ここまでで出てきた問題は、 1、BgSetのback_mc・menu_mcへアクセス出来ない。 2、BgBtmのビットマップが表示されない 3、仮にBgSetをflaファイルのドキュメントクラスに定義してBgSet.as内からBgBtmをnewして実行した場合でもビットマップが表示されない。 ということが起きています。 Main.asファイルをいろいろと書き換えて試しているのですが答えが出ません。 どなたかご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • jabu007
    • Flash
    • 回答数2
  • Flashのスクリプト探しています

    キリントップFlashで、最初にサッカー日本代表画像が出て、右下から左上へ白丸が出て消えていくようなスクリプトがあったら教えて下さい。 注)キャッシュを消さないと2度は見られません。 http://www.kirin.co.jp/

    • ベストアンサー
    • tmax0914
    • Flash
    • 回答数2
  • Flashのスクリプト探しています

    キリントップFlashで、最初にサッカー日本代表画像が出て、右下から左上へ白丸が出て消えていくようなスクリプトがあったら教えて下さい。 注)キャッシュを消さないと2度は見られません。 http://www.kirin.co.jp/

    • ベストアンサー
    • tmax0914
    • Flash
    • 回答数2
  • ActionSccript3.0 クラスについて

    Flash 初心者です。 現在AS3を勉強して半年くらいになります。一通り仕組みは理解できたのですが、2つのクラスを合わせて使うときに詰まってしまいました。内容は、 フルフラッシュで背景画像はリサイズ可能でメニュー・フッター等のサイズが固定のクラス 『BgSet.as』 package { import flash.events.Event; import flash.display.*; import flash.text.TextField; import flash.display.StageAlign; import caurina.transitions.Tweener; public class BgSet extends MovieClip { private var parH:Number; private var parW:Number; public function BgSet() { init(); } private function init():void{ stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE; stage.align = StageAlign.BOTTOM_RIGHT; var bw:Number = back_mc.width; var bh:Number = back_mc.height; function arrangeMC():void{ var sw:int = stage.stageWidth; var sh:int = stage.stageHeight; menu_mc.x = sw; main_mc.x = sw/2; main_mc.y = sh/2; footer_mc.y = sh; logo_mc.x = sw; logo_mc.y = sh; back_mc.width = sw; back_mc.height = bh/bw*sw; } arrangeMC(); function stageOnResize(evt:Event):void { arrangeMC(); } } } } と、 背景画像にビットマップでドットを敷き詰めるクラス 『BgBtm.as』 package { import flash.display.BitmapData; import flash.display.Sprite; public class BgBtm extends Sprite { public function BgBtm() { var bmd:BitmapData = new BitmapData(3, 3, true, 0x00ffffff); bmd.setPixel32(0, 0, 0xffffffff); bmd.setPixel32(1, 1, 0xffffffff); var sp:Sprite = new Sprite(); sp.graphics.beginBitmapFill(bmd, null, true, false); sp.graphics.drawRect(0, 0, 1200, 1200); sp.graphics.endFill(); addChild(sp) } } } この二つのクラスを一つずつ実行することは問題なく出来るのですが、二つの.asファイルを『Main.as』から呼び出して実行しようと思いフォルダ『MyProgram』に入れました。 それぞれ package MyProgram{ として、 Main.asは package { import flash.display.MovieClip; import MyProgram.*; としたまでは良かったのですがこの先でつまづいています。。 ここまでで出てきた問題は、 1、BgSetのback_mc・menu_mcへアクセス出来ない。 2、BgBtmのビットマップが表示されない 3、仮にBgSetをflaファイルのドキュメントクラスに定義してBgSet.as内からBgBtmをnewして実行した場合でもビットマップが表示されない。 ということが起きています。 Main.asファイルをいろいろと書き換えて試しているのですが答えが出ません。 どなたかご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • jabu007
    • Flash
    • 回答数2
  • Flash&AS3.0初心者が作れそうなものは?

    最近こちら↓の本を一通り読み終えたFlash&AS3.0初心者なのですが 速習Webデザイン ActionScript 3.0 http://amzn.to/gNZ8vn 次に何をやればいいのかとても迷っています。 上記の本の内容はだいたい理解したのですが完全に理解したわけじゃないので2,3周読み返したほうがいいでしょうか。 それをしたら何を作ればいいでしょうか。 ActionScript3.0を身につけたいと思っているのですが、自分が何かを作りたいと思っているわけでも無く... 初心者がはじめに作るのにうってつけなものは無いでしょうか? 良さそうな制作物や本、参考サイト様があれば教えて頂きたいです。

  • 子MCから別の子MCを参照する方法

    環境はFlashCS3・CS5でAS3です。 親MCにクラス名をつけてリンケージして親MCをステージに配置しています。 親MCには子MCがいくつか入っています。 ここでは子MCA・Bとします。 その時、子MC Aのタイムラインのどこかで 子MC Bを参照したいのですが、Bが未定義ですから 参照できませんと言われてしまいます。 参照するために使っているスクリプトは this.parent.子MCBと言った参照方法を取っています。 オブジェクトや変数の参照でも同じエラーになりましたが、 この時は親側から子に値を与える形に変えて解決しました。 実際に子から親に行き、また別の子を参照する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sun
    • Flash
    • 回答数1
  • javascriptのreplaceについて

    javascriptを使って青空文庫のルビを削除したいと考えています。 例えば以下のような文章です。 「みんながうまそうに食べている<ruby><rb>最中</rb><rp>(</rp><rt>さなか</rt><rp>)</rp></ruby>に、こんな話は禁物だ。… これを 「みんながうまそうに食べている最中に、こんな話は禁物だ。… というようにしたいと思っています。 そこで、以下のようなコードを書いたのですが、どうもうまく動いてくれません。 ----------------------------------------------------------------------- doc = temp.replace(/<ruby><rb>(.+)<\/rb><rp>.+<\/rp><rt>.+<\/rt><rp>.+<\/rp><\/ruby>/gi, "$1"); 処理結果: 「みんながうまそうに食べている最中</rb><rp>(</rp><rt>さなか</rt><rp>)</rp></ruby>に、こんな話は禁物だ。… ----------------------------------------------------------------------- どこが誤っているのでしょうか? ご指導お願いします。

  • InDesignCS3 リンクについて教えて!

    inDesignCS3を使用しています。 イラストデータのファイルをリンクとして使用しているのですが、 このリンクを変更したい 【【【現在の状況】】】 (1)合計で50以上のaiファイルをinDesignで使用している (2)aiファイルのファイル名は全て日本語 【【【問題点】】】 (1)、(2)のような状況なのですが、この度、aiファイルの名前を全て、 半角英数字に直さなければいけなくなりました。 【【【やりたいこと】】】 ファイルが50以上あり、このまま埋め込みをせずにリンクとして aiファイルを使用していきたいと思っていますが、 どのようにファイル名を変更すればいいのでしょうか? というのも、aiファイルのファイル名を半角英数字に変更してしまうと、 InDesignファイルを開いたときに、「リンク切れ」になってしまうのでは ないでしょうか? リンク切れになってしまった場合、50ファイルあるaiファイルを全て 手動でリンクを貼り直さなければいけなくなるのでしょうか? 何か良い方法がないか模索中です。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご助言ください。 よろしくお願いします。

  • Actionscript3.0のクラス定義の仕方

    ActionScript3.0のクラス定義について質問なのですが、回転するインスタンスがあり(それは最初からステージに置いてあります)、それがマウスが近づくにつれてだんだん回転が速くなるのを作りたいのですがなかなかうまくいきません。 クラス定義をせずに書いた場合ですとうまくいきましたが、それを外部ファイルにカスタムクラス(と言うんでしょうか?)をした場合、やり方がいまいち理解できずにうまくいかないんです。 クラス定義せずに書いたのはこちらです↓ addEventListener(Event.ENTER_FRAME, onEnterframe); function onEnterframe(eventObj:Event):void { //インスタンスの座標 var hanePt:Point=new Point(hane_mc.x,hane_mc.y); //マウスの座標 var mousePt:Point=new Point(stage.mouseX,stage.mouseY); //インスタンスとマウスの距離 var distance:Number=Point.distance(hanePt,mousePt); //距離が200以下の時に回転する if(distance<200){ hane_mc.rotation+=2000/Math.max(50,distance); } これですとちゃんと動きました。 そしてクラス定義にしたのがこちらです↓ メインのタイムラインのところにはこちらを書いて↓ var mousePt:Point=new Point(stage.mouseX,stage.mouseY); var haneobj1:Hane = new Hane(hane_mc); haneobj1.moveHane(mousePt); 外部ファイルにはこちらを書きました↓ package{ import flash.display.MovieClip; import flash.events.Event; import flash.geom.Point; public class Hane extends MovieClip{ //インスタンスのプロパティ var hane_mc:MovieClip; var ballPt:Point; var distance:Number; public function Hane(hane:MovieClip){ hane_mc = hane; ballPt = new Point(hane_mc.x,hane_mc.y); } public function moveHane(mou:Point):void{ distance = Point.distance(ballPt,mou); addEventListener(Event.ENTER_FRAME, kaitenHandler); } public function kaitenHandler(ev:Event):void{ //距離が200以下の時に回転する if(distance<200){ hane_mc.rotation+=2000/Math.max(50,distance); } } } } とくにエラーは出ないのですが、動くときと動かないときがあります。 動いたとしても一定の動きで、マウスが近づいてもとくに回転速度は変わりません。 どこか間違っているところあればご教授してください!! よろしくお願いします!!!

  • サーバーにアップしたFLVが再生されません

    FLVを埋め込んだswfファイルを作成して、swfファイルとflvファイルを アップロードしたのですが、URLにアクセスしてみても動画が表示されません。 同サーバーの別ドメインで同じことをしたところ、再生されました。 いくつかのドメインで試してみたのですが表示出来るサイトと出来ないサイトがあります。 何が問題なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 25taku
    • Flash
    • 回答数2
  • 引数が変わってしまいます。

    AC3で開発を行っております。 複数のオブジェクト(変数の種類は同じ)を配列で確保し、 一気に処理をしようとしているのですが、引数の動作がうまくいきません。 以下が問題のソースです。 var peat:Array ; var fg1:Object = new Object(); var fg2:Object = new Object(); fg1 = { _sp:Sprite, _img:Loader , _url:String , _x:int, _y:int }; fg2 = { _sp:Sprite, _img:Loader , _url:String , _x:int, _y:int }; peat = new Array( fg1 ); peat.push( fg2 ); for(i = 0;i < 2;i++) { // 値の代入 // クリック時の処理 peat[i].sp.addEventListener( MouseEvent.CLICK , function(event:MouseEvent):void{ test(event, arguments.callee, peat[i]); } ); } クリックしたときに それぞれのオブジェクトを参照したいのですが、 どちらも peat[2] を参照しているようなのです。 (for文の後に i=0 とすると先に設定したほうは正しく動作します。) AC3での開発が初めてなので、変数の宣言から怪しいかも知れませんが ご助力お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nrx-0013
    • Flash
    • 回答数2
  • こんなFLASHの作り方

    下記のURLのように HTML上にFLASHを表示する方法を知っている方がいたら教えてください。 http://promotion.yahoo.co.jp/cartier/ 参考になるサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#244246
    • Flash
    • 回答数2
  • Actionscript3.0 子のイベントを削除

    Actionscript3.0で親のムービーから子のイベント指定して削除することは可能でしょうか? 親のステージに配置したmymcの中でballをENTER_FRAMEを使い動かしています。 親のステージに配置したbtnをクリックすることで、 ENTER_FRAMEを削除したいのですが、 下記のスクリプトだと、親のほうでmyenterframeが未定義と表示されてしまいます。 どのように記述すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー親ーーーーーーーーーーーーーーーーー btn.addEventListener (MouseEvent.CLICK, myclick); function myclick(event:MouseEvent):void{ mymc.removeEventListener(Event.ENTER_FRAME, myenterframe); } ーーーーーーーーーーーーーーーーーmymcーーーーーーーーーーーーーーーーー addEventListener(Event.ENTER_FRAME, myenterframe); function myenterframe(evt:Event):void { ball.x++; }

    • ベストアンサー
    • shiraito
    • Flash
    • 回答数2
  • フラッシュについて

    今自分のホームページのタイトルにフラッシュでしようと思い無料で配布しているサイトをさがしているのですが、どこのサイトもタイトル名は半角英数でしか変更できませんと注意書きが有ります。 ここのサイトもそうです。 http://satisfydesire.com/title.html#m01 私のサイトはタイトル名が日本語なので日本語で出来るようにしたいのですがどなたが知りませんか

  • actionscript3.0 データ型について

    本を参考に勉強しているのですが、 メソッドのデータ型は省略可能ですが、省略しない場合には必ずvoidを指定します。 と、あります。 そこで分からないのが下記です。 下記の場合のデータ型はどれを指すのでしょうか? function moveX():void{ my_mc.x = my_mc.x + 200; } moveX(); よろしくお願いいたします。

  • AS3.0 matrix.scale 時、イージングさせたい

    AS3.0 matrix.scale 時、イージングさせたい 事情があり matrix を使って拡大縮小をしています。 var matrix:Matrix = mc.transform.matrix; matrix.translate(0, 0); matrix.scale(1.2, 1.2); mc.transform.matrix = matrix; 概ね上記のようなスクリプトです。 matrix.scale(n, n); // ←イージングさせたい スケールを滑らかにイージングさせたいのですが、 何かいい方法はありますでしょうか? ENTER_FRAME や Tweenerで、"n"を変化させる事ができればと思いってはいるのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • tkmkok
    • Flash
    • 回答数1
  • for文を使ったボタン

    for文を使ったボタン ボタンが2つあり、そのボタンをロールオーバー、ロールアウトでそれぞれ違うmcを動かしたいのですが、うまくいきません。ボタンを「maru1、maru2」として動かしたいmcを「btn1、btn2」とインスタンス名をつけて以下のスクリプトを書きました。 maru1.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onMouse1); maru1.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OUT,outMouse1); maru1.buttonMode = true; maru2.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onMouse2); maru2.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OUT,outMouse2); maru2.buttonMode = true; function onMouse1(e:MouseEvent):void{ mc_tween = new Tween(btn1, "scaleX", Elastic.easeOut, 0.7, 1, 1, true); mc_tween.start(); } function outMouse1(e:MouseEvent):void{ mc_tween = new Tween(btn1, "scaleX", Elastic.easeOut, 1, 0.7, 1, true); mc_tween.start(); } function onMouse2(e:MouseEvent):void{ mc_tween = new Tween(btn2, "scaleX", Elastic.easeOut, 0.7, 1, 1, true); mc_tween.start(); } function outMouse2(e:MouseEvent):void{ mc_tween = new Tween(btn2, "scaleX", Elastic.easeOut, 1, 0.7, 1, true); mc_tween.start(); } これでも動くのですが、ボタンが沢山あった場合にfor文を使ってできないかと考え、ttp://www.oro.co.jp/web/creator/flash/actionscript/soft-button.htmlを参考に var mc_tween:Tween; //イベント登録 for(var i:int = 1; i < 3; i++){ this["maru"+i].addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER, rollOverEvent); this["maru"+i].addEventListener(MouseEvent.ROLL_OUT, rollOutEvent); this["maru"+i].buttonMode = true; } function rollOverEvent(event:Event):void{ var btn:MovieClip = event.target as MovieClip; mc_tween = new Tween(btn, "scaleX", Elastic.easeOut, btn.scaleX, 1.5, 1, true); mc_tween = new Tween(btn, "scaleY", Elastic.easeOut, btn.scaleY, 1.5, 1, true); addChildAt(btn, 5); } function rollOutEvent(event:Event):void{ var btn:MovieClip = event.target as MovieClip; mc_tween = new Tween(btn, "scaleX", Elastic.easeOut, btn.scaleX, 1, 1, true); mc_tween = new Tween(btn, "scaleY", Elastic.easeOut, btn.scaleY, 1, 1, true); } と書いたのですが、上手く行きません。<var btn:MovieClip = event.target as MovieClip;>の部分でどのように「btn1、btn2」を参照したらいいのでしょうか。 作業環境はmacOSX flashCS5 actionscript3です。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • takapon2
    • Flash
    • 回答数2
  • for文を使ったボタン

    for文を使ったボタン ボタンが2つあり、そのボタンをロールオーバー、ロールアウトでそれぞれ違うmcを動かしたいのですが、うまくいきません。ボタンを「maru1、maru2」として動かしたいmcを「btn1、btn2」とインスタンス名をつけて以下のスクリプトを書きました。 maru1.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onMouse1); maru1.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OUT,outMouse1); maru1.buttonMode = true; maru2.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onMouse2); maru2.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OUT,outMouse2); maru2.buttonMode = true; function onMouse1(e:MouseEvent):void{ mc_tween = new Tween(btn1, "scaleX", Elastic.easeOut, 0.7, 1, 1, true); mc_tween.start(); } function outMouse1(e:MouseEvent):void{ mc_tween = new Tween(btn1, "scaleX", Elastic.easeOut, 1, 0.7, 1, true); mc_tween.start(); } function onMouse2(e:MouseEvent):void{ mc_tween = new Tween(btn2, "scaleX", Elastic.easeOut, 0.7, 1, 1, true); mc_tween.start(); } function outMouse2(e:MouseEvent):void{ mc_tween = new Tween(btn2, "scaleX", Elastic.easeOut, 1, 0.7, 1, true); mc_tween.start(); } これでも動くのですが、ボタンが沢山あった場合にfor文を使ってできないかと考え、ttp://www.oro.co.jp/web/creator/flash/actionscript/soft-button.htmlを参考に var mc_tween:Tween; //イベント登録 for(var i:int = 1; i < 3; i++){ this["maru"+i].addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER, rollOverEvent); this["maru"+i].addEventListener(MouseEvent.ROLL_OUT, rollOutEvent); this["maru"+i].buttonMode = true; } function rollOverEvent(event:Event):void{ var btn:MovieClip = event.target as MovieClip; mc_tween = new Tween(btn, "scaleX", Elastic.easeOut, btn.scaleX, 1.5, 1, true); mc_tween = new Tween(btn, "scaleY", Elastic.easeOut, btn.scaleY, 1.5, 1, true); addChildAt(btn, 5); } function rollOutEvent(event:Event):void{ var btn:MovieClip = event.target as MovieClip; mc_tween = new Tween(btn, "scaleX", Elastic.easeOut, btn.scaleX, 1, 1, true); mc_tween = new Tween(btn, "scaleY", Elastic.easeOut, btn.scaleY, 1, 1, true); } と書いたのですが、上手く行きません。<var btn:MovieClip = event.target as MovieClip;>の部分でどのように「btn1、btn2」を参照したらいいのでしょうか。 作業環境はmacOSX flashCS5 actionscript3です。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • takapon2
    • Flash
    • 回答数2
  • 毎々お世話になっております。

    毎々お世話になっております。 トゥイーンを使って、画像をズームアウトするFlashサイトで 教えて欲しいことがあります。 参考サイトは以下です。 http://www.daikyo.co.jp/index.html 画像が、参考サイトのようにスムーズに伸縮することができません。 微妙に、カクカクして伸縮してしまいます。 以下は、当方が設定した条件です。 Flash CS4 fps8または9 png画像でライブラリ読み込み プロパティでスムージングチェック、圧縮は"劣化なし" png画像をムービークリップまたはグラフィックに変換 パブリッシュ設定はhtml品質優先 ご教授ください。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • tps0401
    • Flash
    • 回答数1