aoiao12 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 女性の転職

    今関西で着物の職人をしています。26歳です。 今の仕事を出来れば続けたいのですが、結婚しても働きたいと考えており、働き口の確保のために、転職しようと考えています。 いろいろ考えたのですが、選択肢として、 キッチン等のショールーム勤務 企業での事務 秘書(資格だけはある為です) のどれかかと考えています。 キッチン等のショールームで働く場合、ショールーム勤務というのは、将来のキャリアにつながるのでしょうか? また、秘書は一度結婚してしまったら働き口はなくなってしまうのでしょうか。 それとも、結婚しても仕事をするならば、働き口の多い事務等の仕事の方が良いのでしょうか。toeicは800点です。 狭い世界にいるため、ネット以外は情報が無く、困っています。 よろしくお願いします。

  • 27歳(女)の転職・・・

    こんにちは。 私は現在派遣社員(一般事務)として 働いてる27歳の女です。 正社員への転職を考えているのですが 正直、皆さんはどう思いますか? 私の条件を見て、率直なアドバイスいただけたら、と 思います。 <評価されそうな所> MOUS(word, excel)ともに上級を取得 使えるソフトが多い (word, excel, powerpointは上級) (accessは中級) (その他、Illustrator, Photoshop,Quarkなど グラフィックソフトも使える) 一般事務の経験有り <ネックな所> 27歳である(事務の転職だったら不利かな、と) 結婚している 残業のない会社希望(あっても月5時間とか) ほこりアレルギーの為、結構キレイな会社が良い。 PC操作や、ファイリング、お茶出し等の庶務には 自身ありですが、なんせネックポイントが・・・。 皆さん、率直に意見、アドバイスお願いします

  • ネットで募集

    よく、ネットで社員募集をしているのを見かけるのですが 同じ会社が頻繁に募集をかけているのを見かけます。 こういう会社は、やはり何かの理由で社員の入退社が多かったりするの でしょうか。

    • ベストアンサー
    • shigao
    • 転職
    • 回答数3
  • 26歳OL!手取り13万6千円は多いですか?少ないですか?

    こんばんわ。 突然ですが、私の給与査定をお願いします。 26歳OL。入社3年目。高卒。 資格は高校のときにとった「全商簿記検定2級」「全商ワープロ検定1級」「全商情報処理検定2級」「英語検定3級」と「普通自動車免許(MT可)」です。 弊社はHPなどの制作とあるサイトの管理をおこなっています。 私の主な仕事は、そのサイトの顧客からかかってくる電話応対、経理業務全般ですが、会計士さんもはいっています。 勤務時間は9時から18時まで。 ただ、帰るのはいつも20時頃です。残業代はつきません。 社員数は私を含めて6名。 私以外は営業という形でプログラミングができるか営業に出れる人間です。 制服あり。 ボーナスはここ1年なし。 前回出たのは1年前の冬に10万円でした。 それ以外は頂いたことはありません。 今はどこの会社もこんなものなのでしょうか? 私のような資格・学歴で13万6千円はもらい過ぎなんでしょうか? ちなみに、休日は今までが週休2日。来月から週休1日になります。

  • 派遣社員→正社員になりたい

    こんばんわ!初めまして! 私は26歳の派遣社員・女です。 1年半くらい現在の会社に長期派遣社員として、就業しておりますが、 現在そのことで悩んでいるのです。 最近結婚したのですが、新婚旅行のお休みは頂戴しましたが、それ以外はいつもどおりに就業しておりました。 最近、仲のいい派遣社員の友人が退職したこともあり、雑用などをお互いに助け合って処理することもできず、『君ならできるから』と他の子より多い仕事量を任されたまま、どうしても10分~20分程度残業をしておりました。 すると、人事権をお持ちの副部長より、最近残業が目立つ。残業代を稼いでいるのではないか!などと直属の上司にいってきたそうで、直属の上司である課長に呼ばれ、そのままダイレクトに伝言されました。 これまでは、人より多い仕事を任されても、少し残業しても、認めてもらえてる。と思っていましたが、違うんだと本当にショックでした。 私の勤める派遣先は上場企業なのですが、女性社員は採用しないことが決まり、派遣社員にして人件費を削減しているので、求められることは社員並み、それ以上です。素行が悪ければなんくせをつけるようです。 ただ、全員ではなく、どれだけサボっていても、休んでも、他部署の男性社員に好かれている子や、いまどきの気にしないような子には何もいいません。(ちなみに結婚前も後も、就業の30分前に席に着き、急ぎの仕事はしております。他の正社員・派遣の女性は15分~5分くらい前にせきについています。) この矛盾に耐え切れなくなり、退職を決意したのですが。。。。 結婚したてということで、就職がしにくいとも考えて、踏みとどまっています。ただ、今の職場ではもうこれ以上働く気がしないため、転職はしたいのです。 しかし、ハケンを雇う企業は、人材を、特に女性を事務員としか見ていない傾向にあるように思えて。。。 どうでしょうか??結婚後間もない女性はやはり正社員として採用されにくいのでしょうか?? どうかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 「うつ病」になってしまって辛いです…でも退職はしない方が良いのでしょうか?

    3月にアルバイトを辞め、4月に正社員に転職しました。 先輩である女性とは最初は上手くやっていたのですが、現在は嫌われてしまっています。 原因は私の頭の回転の悪さと、気が利かない事だと思います。 嫌われているので今では何をやっても注意をされます。 常に先輩の顔色をうかがうようになり、いつもビクビクしています。 先輩が怖くなってしまっているので、必要最低限な事以外は話しかけられなくなりました。 先輩の目があるので、最初は明るくやっていた電話応対も今では声が震えてしまい お客様がおっしゃった事を一瞬で忘れてしまって聞き返す事が多くなってしまいました。 朝起きた時に、とてつもなく「死にたい」という気持ちが襲ってくるようになり まさかとは思い心療内科を受診した所、人間関係による鬱病だと診断されました。 それで母に退職を考えていると言ったら、「どこに行っても一人ぐらいは合わない人がいるの。 頑張ってその先輩に合わせる努力をしないとダメよ」と言われてしまいました。 でももう「合わせる」とか言う段階を超えてしまっているのです。 昨日他の支店の女性から電話がかかってきて「そろそろ慣れてきましたか? 大変だと思いますけど、頑張って下さいね」と優しく声をかけて下さったのですが その時心の中では「ごめんなさい。私はもう頑張れないんです」と思いつつも 「どうもありがとうございます」と明るい声で答えました。 電話を切った時涙がボロボロあふれて止まりませんでした。 幸いな事に先輩は銀行に行っていて不在だったので良かったです。 今は毎日が辛いです…でも母の言うとおり退職はしない方が良いのでしょうか? 私はもう30歳近いですし、転職するにしても4ヶ月で正社員を辞めたなんて 面接での印象は悪いですよね。 どうしたら良いのか分かりません。 どなたかお助け下さい。

  • なかなか話ができず困っています

    気になっている女性とごく普通にメールすると、私は大体メールを受信してから15分くらいで返信します。相手の方は約1時間で、遅いときは2時間後に返信がきます。 特に大事な話をしているわけでもなく、人それぞれにメールのペースも異なるので返信が遅めでもそんなに気にはしていません。 しかし、相手の方も暇なわけではないので時間の空いていそうな夜に連絡をとっているのですが、こんなスローペースでメールを交換していると当然全く話ができないうちに次の日になって、相手が寝ちゃうようなケースが多々あります。はじめのうちは「遅くまでメールしちゃってゴメンねー」ってことを伝えるのですが、こんなことが続くと毎回毎回言うのもシツコイような、変な感じがしてきました。 デートに誘うとしてもメールである程度話してから誘いたいので、なかなか誘えません。メールの頻度は1ヶ月に2、3回くらいです。 そこで疑問です。 ・もし相手が寝ちゃっても、次の日に何事もなかったかのようにメールの話を突然と再開したら変ですか? ・1、2回ほどのメールで、全く話はできなくとも相手が寝るだろう時間には話を終えるようにした方がいいのでしょうか? みなさんはどうしてますか?回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#58938
    • 恋愛相談
    • 回答数1
  • 面接 質問

     こんばんわ。質問なんですが、人事の方いらっしゃいますか。本日転職の一次面接でした。普通なら、最後に質問はありますか?と聞かれるのにありませんでした。これはどのように理解したらよろしいのでしょうか?。もう興味はないというこということなのかなーと思っています。わかる方いますか?

    • ベストアンサー
    • h-katoh
    • 転職
    • 回答数4
  • 良い会社とは何ですか?転職について悩んでいます。

    皆さんが考えるよい会社とは何でしょうか? 私は転職して一年目、大企業からベンチャーに移りました。 風通しのよさや、やりたいことをやらせてくれる雰囲気には満足しています。しかし、やはりベンチャーだからか、仕事がなかなかとってこれない、知名度のなさゆえ、この後のキャリアをどうするか、(一生この会社にいることもリスクだが、かといって他の会社に行くことも何かしらの自分の強みを持たないと難しい・・・)悩み始めました。 今の会社には今の20代後半でいることには満足しているのです。 しかし、30代や40代後半になってこの会社にいていいのかどうかというと疑問がでてきてしまいます。 なにかしら今のうちに転職の際に武器になるスキル、または専門分野をもっておかなければと思うのですが、知名度のなさゆえに仕事がとってこれないこと、私がやりたいテーマで実績がある会社ではないので、どういう風に営業していけばいいのか、全く自分も先輩もわからないという現状です。 ちなみに、同じテーマで実績にある会社はあるのですが、転職当時中途採用を応募して折らず断念したという経緯があります。 せっかくやりたいことをやらせてくれる会社なのに仕事に結び付けられず自分のスキルも身につかずあせっています。 皆さんが考える良い会社とはどんな会社ですか? つぶれる可能性の低い大きい会社でしょうか? やりたいテーマで実績を上げている会社でしょうか? 実績はないけどやりたいテーマで研究させてくれる会社でしょうか? やりたいテーマで実績のある企業に行ったほうが、きっと経験はつめると思うのです。しかし、縁なく入れず、実績を一から作っていかなければいけない会社というのも長い目でみれば無駄ではないのでしょうか? まとまっておらずすいません。 隣の芝生青く見えてしまうのです。 私が今やるべきことは、きっとやらせてもらっているテーマで実績を上げていくことだと思うのですが、他社に先行されていると、他社に行ったほうが苦労しないのかな、などと思ってしまうのです。 皆さんが考える良い会社、また、どういう風に働いていくべきか、 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 35歳。転職するのですが、会社を見極めるポイントがあれば教えてください。

    35歳・会社都合により職を探しています。(過去に転職経歴なし) 測量・設計に関する仕事を探しています。 引越しできないため、今住んでいる町で探しています。 ネット(ハローワーク)を中心に、数社気になる会社を見つけましたが、ネットの情報からでは、その会社の経営状況や雰囲気がわかりません。(私が探した会社のほとんどが、10名前後の小規模なものばかりで、HPがない会社も多いです) ハローワークを通して面接へ行く前に、数社を比較検討する材料があれば教えてください。

  • 職場復帰か退職か…(休職中)

    長文になりますがアドバイスをいただけないでしょうか。 私は、大卒で就職し現在社会人一年目、営業の総合職をやっている22歳の女性です。営業で総合職という立場が精神的に負担が大きすぎ(プレッシャーなど)、過度のストレスから精神状態が不安定になって「適応障害」と診断されました。現在は休職中です。休職してそろそろ一ヶ月がたち、会社からは早期復帰を期待されているのですが、今後どうするべきなのか悩んでいます。 社員数50人ほどの会社なので、私が休んでいる分他の社員の方々に大変な迷惑をかけているのは分かっているので、いつまでも休んでいるわけにはいきません。しかしまだ「働きたい」という意欲は戻らず、会社に戻る勇気もありません。適応障害になった原因は仕事環境なので戻ってもいずれまた限界が来てしまうのではないかとも思います。 退職を迷う原因としては、社会人としての勤務経験が1年と短いことから転職が難しいのではないかということ、また今の会社の上司や先輩が私のことを気遣っていてくれて、このまま退職してしまうのは申し訳ないと感じることです。新卒で入った新入社員だからか、ほとんどの社員の人が温かい目で見守ってくれており、たとえ転職できたとしても良い職場環境に恵まれるとは限らないことを思うと、このまま今の会社で頑張った方が良いのかとも思います。 このまま復帰してもうしばらく続けるか、退職して長期的に心を休めエネルギー補給をするか(ブランクがあくとさらに転職が難しいと思うとそれも踏み切れませんが)、退職してすぐに転職活動を始めるか、答えが出ません。何かアドバイスをよろしくお願いいたします。長文お読みいただいてどうもありがとうございましたm--m

  • 手取り20万弱、賞与なし、30代前半独身

    現在30代前半で独身、広告の会社の営業職に転職が決まりました(従業員10名ほどの広告代理店) ただ、給料が手取りで20万弱、賞与が無い会社で・・(毎年)。歩合給などもない会社です。 お休みは暦通りで多いほうだと思うのですが、、、。 自分で言うのはおかしいですが、飛込みの営業には少し自信があり、自分の飛び込み営業の才能が、この小さな会社で埋もれてしまうのが惜しいという気持ちがあります。ものすごく自惚れた言い方ですが・・。ただ、自分は運転免許がないので車を必要としないこの会社は自分に合ってるのかなとも少し思います・・。 30代前半で、このお給料、賞与、もっと違う営業職を考えた方がよいのでしょうか?自分は車の免許がないので営業職でも募集の数は、それほど多くはないです。ちなみに転職回数も多いほうです。

  • 転職適齢期って

    転職適齢期ってあると思いますが,30代の既婚の女性が転職活動をして受かる確率って低いのでしょうか?私自身がそうなんですが、職にもよると思うのですが,よろしくお願いします。