banakona の回答履歴

全725件中201~220件表示
  • 正負の数、応用問題?を教えてください!!!

    正負の数、応用問題?を教えてください!!! X×Y<0、X+Y>0、X-Y>0のとき、4つの数X、Y、-X、-Yを、 大きい順に並べなさい。 この問題なんですが、答えはX、-Y、Y、-Xだそうです。 どうして-がつくのに、-YがYより大きいのか、などで 解答に納得がいきません。 残念ながら、答えだけで、解説がのっていなくて、 とっても困っています。 だれか、分かる人、解説してくださいませんか??

  • 1000本のワインがあって、1つは毒入りです。の問題について。

    1000本のワインがあって、1つは毒入りです。の問題について。 この問題の回答を見て 解こうとしたのですが、まず、僕の力では無理でした。 家族の力や友人にまで聞いてみたのですが 回答がなぜ10人なのかがいまだわかりません。 そこで、僕でもわかるように詳しく解説していただけませんか? この問題(本家)の回答にあったように 2進法を使うらしく。2進法はなんとなくわかるのですが どうやってこの問題に当てはめるかまではわかりません・・・。 【設問】 1000本のワインがあって、1つは毒入りです。 1滴でも飲むと、10h~20hで死にます。 今から24h以内に、毒ワインを自分のドレイに飲ませることで、判別したい。 これには最低何人のドレイを要するか? 【回答】  10人 【本家】 http://okwave.jp/qa/q5872665.html どうぞよろしくお願いします。

  • 三角関数と方程式と日本語の初歩的な質問 

    三角関数と方程式と日本語の初歩的な質問    算数も数学も全然だめな質問者です  下記のqaが理解できません    sinθ×cosθ=-三分の一時、sinとcosを求めなさいという問題  http://okwave.jp/qa/q5869604.html    この左辺の×は+の間違いなのですか?  あとsinとcosを求めなさいというのも間違いで方程式を満たすθを求めなさい という問題なのですよね?    この質問が全然トンチンカンならどうしたらいいのかご指導ください 

  • 因数分解の計算

    因数分解の計算 372+2×37×3+32  明日テストです。どうしてもわからないので途中の計算も含め説明付で教えてください。

  • 三角関数と方程式と日本語の初歩的な質問 

    三角関数と方程式と日本語の初歩的な質問    算数も数学も全然だめな質問者です  下記のqaが理解できません    sinθ×cosθ=-三分の一時、sinとcosを求めなさいという問題  http://okwave.jp/qa/q5869604.html    この左辺の×は+の間違いなのですか?  あとsinとcosを求めなさいというのも間違いで方程式を満たすθを求めなさい という問題なのですよね?    この質問が全然トンチンカンならどうしたらいいのかご指導ください 

  • 勉強のことなんですが。

    勉強のことなんですが。 なんか効率のいい勉強法はありませんか? 中学生です。 因数分解と連立方程式のやりかたがわかりません。 だれか教えてください。

  • □に入る数字を教えてください。

    □に入る数字を教えてください。 3 , 2 , □ , 12/7 , 5/3 , 18/11 , 21/13  

  • 時計の読み方

    時計の読み方 小3のおいですが、12時から4時までは何時間かと聞くと、5時間と言います。 指を折って、1時・2時・・で4時間だよと説明したのですが、理解しません。 1時から3時も3時間と言います。どのように教えたら理解するでしょうか?

  • 図形の問題です。

    図形の問題です。 64個の小立方体を積み上げた立方体があり、図の点A、B、Cは立方体の角である。点A,B,Cを通る平面でこの立方体を切断すると、切断前に1面も表面に出ていなかった小立方体は何個切断されるか。 上記問題なのですが、どうやって切断された部分を数えるのかよくわかりません。 一応画像に点A、B、Cを切断した面の答えの導き方をうる覚えで書いてみたのですが、自信はないです。 答えは1個です。 申し訳ないですが、やり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題2問、解説をお願いします(>_<)

    数学の問題2問、解説をお願いします(>_<) 明日のテストのテスト範囲のところです。 1 右の図の平行四辺形ABCDで、対角線ACとBDとの交点をOとする。 AO=BO 、AB=BCのとき、∠AODの大きさを求めなさい。 A.90° 図→http://24.xmbs.jp/pb2.php?ID=qb62ans&c_num=41216&serial=221269&page=ab&page2=2&guid=on 2 右の図の△ABCで、辺AB、ACを1辺とする正三角形ADB、ACEをつくりました。また、線分CDと線分BEとの交点をPとします。このとき、∠BPCの大きさを求めなさい。 A.120° 図→http://24.xmbs.jp/pb2.php?ID=qb62ans&c_num=41216&serial=221271&page=ab&page2=0&guid=on 馬鹿なのでわかりやすく解説していただけると助かります(>_<) すいませんが宜しくお願いします(;_;)

  • この証明の問題を教えてください。

    この証明の問題を教えてください。 a^2を3で割ると余りは0または1である。

  • 加法について

    加法について 加法(足し算)は加える(他動詞)という意味ですが、例えば、2人いる所に3人が加わる(自動詞)という文章も加法といえるのですか?加わるという自動詞も足し算と言えるのですか?

  • 加法について

    加法について 加法(足し算)は加える(他動詞)という意味ですが、例えば、2人いる所に3人が加わる(自動詞)という文章も加法といえるのですか?加わるという自動詞も足し算と言えるのですか?

  • n,mを自然数とするとき、

    n,mを自然数とするとき、 nのm乗とnのm+4乗の一の位の数字は 同じであることの証明方法を教えてください!!

  • 分数の微分について

    分数の微分について お世話になります。教科書の問題が解けないので教えていただけないでしょうか。 問題は、 1/(x^2+x+2)^2 です。 {1/g(x)}'=-g'/{(g(x)'}^2 の公式に当てはめると、 私の答えは -3/(x^2+x+2)^4 になってしまうのですが、 教科書の答えは -3(2x+1)/(x^2+x+2)^4 になっています。 なぜこうなるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数列です。わからなくて困っています。教えてください。

    数列です。わからなくて困っています。教えてください。 次の問題です。 整数からなる数列{an}を漸化式 a1=1、a2=3、an+2=3an+1-7an(n=1,2,3、・・・) で定める。 an が偶数となるnを決定せよ。

  • 加法について

    加法について 加法(足し算)は加える(他動詞)という意味ですが、例えば、2人いる所に3人が加わる(自動詞)という文章も加法といえるのですか?加わるという自動詞も足し算と言えるのですか?

  • 図形の難問について

    図形の難問について この画像のような問題が、テストに出題されました。 中2までの範囲で作られたテストなのですが、解いてみたところ、相似(中3で学習)を利用しないと解けませんでした。 相似の学習内容を使わずに解く方法は無いのでしょうか? また、直角三角形の高さを区切った比と、斜辺を同じ高さで区切った比は等しいのでしょうか? (これも相似の考え方を使わずに考えられるのでしょうか?) 解答と解説が、テスト当日休んでいた人がいて、その人がテストを5教科分終えるまで渡されません。 しかし、今日(2010/05/14)が金曜日なので、月曜日まで渡されません。 答えが気になってしまい、他のことが手につきません。 ご回答よろしくお願いします。 問題文: 四角形ABCDは正方形である。 対角線BD上に点Eがあり、線分AEと辺BCをそれぞれ延長した直線の交点をF、線分AFと辺CDの交点をGとする。 ただし、BE>EDとする。 また、GD=CGで、CE=2EG(CE:EG=2:1)である。 このとき、四角形BCGEの面積は、正方形ABCDの何倍か?

  • 数論の範囲に入ると思われる事柄で質問があります。

    数論の範囲に入ると思われる事柄で質問があります。 18n mod(31)≡1  -式(1) この方程式は n mod(31)≡19  -式(2) のときに満たされますが、 この19を求めるときに、 m:0→30まで試す力技ではなくて、 スマートに説く方法はありますでしょうか? さらに言えば、もっと一般的に A×n mod(B)≡C  -式(1) でA,B,Cが与えられてる場合にnを求める方法を知りたいです。

  • 中学数学の問題です。 解き方を教えてください。よろしくお願いします。

    中学数学の問題です。 解き方を教えてください。よろしくお願いします。