cyat の回答履歴

全586件中521~540件表示
  • トルコ旅行 行程等教えてください

    10月に10日間の予定でトルコを旅行します。 こちらから往復チケットと、ホテルを予約しておく予定です。 トルコ航空で直行便、イスタンブール着予定です。 イスタンブールには、朝早着きます。是非いってみたいのは、カッパドキア、 ボスポラス海峡をクルーズ、ベリーダンスを見たい、博物館 ハマム(地元の人が行くような所) 教えていただきたいのは、 1.イスタンブールからカッパドキアに行く方法、 2.最初から全ての日程のホテルを予約しておく方がよいかどうか? 3.カッパドキアでは、洞窟ホテルに泊まりたいのですが、どこがいいですか?   予約を取っておいた方がよいでしょうか? 4.あと、行ったことのある方でおすすめのホテル、食べ物、お土産など教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • トルコ旅行 行程等教えてください

    10月に10日間の予定でトルコを旅行します。 こちらから往復チケットと、ホテルを予約しておく予定です。 トルコ航空で直行便、イスタンブール着予定です。 イスタンブールには、朝早着きます。是非いってみたいのは、カッパドキア、 ボスポラス海峡をクルーズ、ベリーダンスを見たい、博物館 ハマム(地元の人が行くような所) 教えていただきたいのは、 1.イスタンブールからカッパドキアに行く方法、 2.最初から全ての日程のホテルを予約しておく方がよいかどうか? 3.カッパドキアでは、洞窟ホテルに泊まりたいのですが、どこがいいですか?   予約を取っておいた方がよいでしょうか? 4.あと、行ったことのある方でおすすめのホテル、食べ物、お土産など教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アジアのかき氷の違い、特徴、食べ比べ

    日本国内でアジアのかき氷を再現してつくりたいと思い、アジア各国のかき氷の違いを調べているのですが、いまいち決め手になるような違いがわかりません。 基本的には、氷のほかにいろんなものをトッピングしてかき氷が完成するということなんだと思うのですが、 1)アジア各国独特のかき氷のトッピングの具 2)アジア各国のかき氷の容器の違い 3)アジア各国のかき氷の食べ方(まぜて食べるとか) 4)アジアのかき氷を食べ比べての感想(どこのかき氷がおいしいか) などなどについて、皆さんの経験を教えてください。 なお、まとまったものではありませんが、以下のようなアジアの国のかき氷の名称、特徴などを調べました。(間違いがあったら指摘してくださるとうれしいです) 今は、調べれば調べるほど、違いがよくわからなくなっている状態です。 国名(代表的かき氷名称)――入れる容器――トッピング具材例――特記事項 ・韓国(ハッピンス)――(使用容器不明)――豆のあん、餅、フルーツ、寒天、きな粉――攪拌して食べる ・台湾(八寶氷)――平皿使用――小豆、うずらまめ、緑豆、白玉、杏仁、果肉、ジャム、蜜煮の果物、団子(QQ)、ライスヌードル、ナッツ、加糖練乳、鶏卵、寒天、煮豆、煮芋――マンゴー氷、イチゴ氷などもあり ・フィリピン(ハロハロ)――ボウル状容器使用――豆のあん、甘い豆、ナタデココ、ゼリー、プリン、アイスクリーム、シロップ漬けバナナ、コンデンスミルク、フルーツ、蜜豆、ナタデココ、ウベ芋のあんこ、アイスクリーム――攪拌して食べる ・ベトナム(タッチェー)――ガラスコップ――蓮の実、タピオカ、緑豆のあん、ゼリー、プリン、フルーツ、ココナッツミルク、小豆、金時豆、ナタデココ、白玉団子、タピオカフルーツ、タロイモの甘煮、サツマイモの甘煮 ・マレーシア、シンガポール(アイスカチャン)――(使用容器不明)――煮豆、寒天、ピーナッツ、スイートコーン、赤いシロップ、黒糖シロップ、ココナッツミルク、ピーナッツ、チェンドル、亀ゼリー、あずき、ゼリー ・タイ(ナームケングサイ)――(使用容器不明)――ココナッツミルク、フルーツ、ナタデココ、タロイモ、寒天、チェンドル、パン、揚げパン

  • 5人家族の旅行

    夏にアジアのリゾートへ家族5人で旅行を計画しています。 私と妻、子供が3人で、6歳、4歳、5ヶ月です。 ツアーを探しているのですが、一部屋では受け付けてもらえず、 2部屋となって、子供も大人料金になってしまうのですが、 何かいいツアーをご存じないでしょうか?それとも何か言い手は ありますか? 福岡在住ですが、関西発のツアーでも結構です。 第一希望はバリです。

  • エジプト・トルコにツアーで行かれた方、教えてください!

    こんばんは。 今年の夏にエジプト・トルコ(もしくは片方)に旅行(8日間程度)に行きたいと考えています。 世界遺産を見たいのが目的ですが、不安なのでツアー旅行にしようと思います。 パンフレットをみて思案していますが、なかなか決めきれません。理由は毎日の移動時間がかなりあるからです。遺跡から次の遺跡まで距離があるから仕方ないのですが、毎日5~7時間移動に要すると書いてありました。 8日間で20万円ほどのツアーです。また、そのうち1泊は寝台列車とありました。 質問は、 1 移動時間は快適でしたか?(耐えられますか) 2 何か暇つぶしを持っていったほうがいいですか? 3 どちらの国にも行かれた方はどちらがよかったか教えて頂けるとうれしいです。 情報が少なくて申し訳ありませんが、分かる範囲で回答よろしくお願いします。

  • タイコットンの店“ナラヤ”について

    はじめまして。最近、主人がバンコクへ出張することになりました。 私の母親や姉などにお土産を買ってきてもらおうと思って、ガイドブックやネットなどで調べていたら“ナラヤ”を見つけました。 かなり安いようですが、どんなものがいくらぐらいで売っているのか知りたいんです。あと、お勧めな物とかお店とか知りたいです。 ガイドブックではポーチ3点セットで150バーツと載っていました。 どんな形で大きさはどれくらいものなのでしょうか? 旅行された方で詳しく知っている方がいれば教えてください。 お願いします。

  • タイコットンの店“ナラヤ”について

    はじめまして。最近、主人がバンコクへ出張することになりました。 私の母親や姉などにお土産を買ってきてもらおうと思って、ガイドブックやネットなどで調べていたら“ナラヤ”を見つけました。 かなり安いようですが、どんなものがいくらぐらいで売っているのか知りたいんです。あと、お勧めな物とかお店とか知りたいです。 ガイドブックではポーチ3点セットで150バーツと載っていました。 どんな形で大きさはどれくらいものなのでしょうか? 旅行された方で詳しく知っている方がいれば教えてください。 お願いします。

  • 染織留学したいのですが。

    染織を勉強するために留学したいと思ってます。 テキスタイルといったらデザインになってしまうのですが、 そうではなくて、草木染めなど絵とは関係のないところで 染め織りができる場所を探しています。 もちろん日本でも勉強してるのですが、海外で 勉強がしたいです。 なかなか情報が入らないのですが、染め織りを 海外で勉強された方、またそういったことを ご存知の方、どちらで勉強できるか 教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • コインロッカー@シンガポール&バンコク

    シンガポールとバンコクを旅行する予定があります。 今回は一人旅で、その為宿泊費用を節約しようと思い、 いわゆる高級ほてるは利用しないつもりです。 価格で言えば、¥4000~6000辺りのホテルに 滞在予定です。 その際に少し不安なのですが、早朝に到着した場合、 いつもならチェックインの時間までスーツケースを ホテルのフロントに預かってもらうのですが、 シンガポールやバンコクで、そこそこクラスのホテルで 同じようなことをしても大丈夫なのでしょうか? ずさんに扱われた結果、悪意のある人に持ち去られたり するのでは、、、? と、心配なのです。 その点においてお詳しい方からご回答を頂ければ、、、と、 考えると同時に、シンガポールやバンコクにコインロッカーが 存在するか否かも知りたいと思います。 シンガポール、またはバンコクについてお詳しい方、 お返事宜しくお願い致します。

  • タイコットンの店“ナラヤ”について

    はじめまして。最近、主人がバンコクへ出張することになりました。 私の母親や姉などにお土産を買ってきてもらおうと思って、ガイドブックやネットなどで調べていたら“ナラヤ”を見つけました。 かなり安いようですが、どんなものがいくらぐらいで売っているのか知りたいんです。あと、お勧めな物とかお店とか知りたいです。 ガイドブックではポーチ3点セットで150バーツと載っていました。 どんな形で大きさはどれくらいものなのでしょうか? 旅行された方で詳しく知っている方がいれば教えてください。 お願いします。

  • カンボジア プノンペン-シェムリアプ間の移動

    プノンペン-シェムリアプ間の移動について スピードボートを考えていたのですが、道が舗装され安価なバスに旅行者が流れたため ボートの運航はなくなってしまったというのは事実でしょうか? また、バスでの移動の場合1日に数本の運行がありそうですが プノンペンの空港に午前10時ごろ着き、そのままシェムリアプ行きのバスにつなぐ事は可能でしょうか 可能な場合、空港からどこに向かえばバスに乗れるのでしょうか カンボジアのアクセスに空路を使ったことがなかったので、空港の様子など分からないのですが プノンペンの空港内に、バスやボートを手配できるような旅行会社が入っていたりしますか? どなたか詳しい情報をお持ちの方、お教えいただけると幸いです

  • インドのトイレで思ったこと~女性の生理中~

    投稿カテゴリーがいまいちわからなかったのですが。 3月にインドに行った際に思ったこと。 昔インドネシアに行った時にも思ったのですが。 アジア系のトイレで  手動ウオシュレットなるトイレがありますよね。 紙でふくのでなく 手を添えて水を流して・・・ 旅行中に生理になって コンビニ袋とトイレットペーパーを持ち歩き 素朴な疑問だったのですが。 女性の方 皆さんどうされているんでしょう? ナプキンたるものがあるのでしょうか? ごみ箱ももちろん紙もなく 「小」をした時等に 汚れないのか不思議で仕方ないです。 どなたかご存知の方がいれば・・・

  • おいしい中華料理店教えてください

    東西線(妙典~大手町間)沿いでおいしい中華料理店を探しています。 できれば1人6,000円ぐらいまでだと助かるのですが・・・ またお店は"食堂"といった感じではなく、"レストラン"のような雰囲気が希望です。 よろしくお願いします。

  • カンボジア プノンペン-シェムリアプ間の移動

    プノンペン-シェムリアプ間の移動について スピードボートを考えていたのですが、道が舗装され安価なバスに旅行者が流れたため ボートの運航はなくなってしまったというのは事実でしょうか? また、バスでの移動の場合1日に数本の運行がありそうですが プノンペンの空港に午前10時ごろ着き、そのままシェムリアプ行きのバスにつなぐ事は可能でしょうか 可能な場合、空港からどこに向かえばバスに乗れるのでしょうか カンボジアのアクセスに空路を使ったことがなかったので、空港の様子など分からないのですが プノンペンの空港内に、バスやボートを手配できるような旅行会社が入っていたりしますか? どなたか詳しい情報をお持ちの方、お教えいただけると幸いです

  • コインロッカー@シンガポール&バンコク

    シンガポールとバンコクを旅行する予定があります。 今回は一人旅で、その為宿泊費用を節約しようと思い、 いわゆる高級ほてるは利用しないつもりです。 価格で言えば、¥4000~6000辺りのホテルに 滞在予定です。 その際に少し不安なのですが、早朝に到着した場合、 いつもならチェックインの時間までスーツケースを ホテルのフロントに預かってもらうのですが、 シンガポールやバンコクで、そこそこクラスのホテルで 同じようなことをしても大丈夫なのでしょうか? ずさんに扱われた結果、悪意のある人に持ち去られたり するのでは、、、? と、心配なのです。 その点においてお詳しい方からご回答を頂ければ、、、と、 考えると同時に、シンガポールやバンコクにコインロッカーが 存在するか否かも知りたいと思います。 シンガポール、またはバンコクについてお詳しい方、 お返事宜しくお願い致します。

  • アジアのかき氷の違い、特徴、食べ比べ

    日本国内でアジアのかき氷を再現してつくりたいと思い、アジア各国のかき氷の違いを調べているのですが、いまいち決め手になるような違いがわかりません。 基本的には、氷のほかにいろんなものをトッピングしてかき氷が完成するということなんだと思うのですが、 1)アジア各国独特のかき氷のトッピングの具 2)アジア各国のかき氷の容器の違い 3)アジア各国のかき氷の食べ方(まぜて食べるとか) 4)アジアのかき氷を食べ比べての感想(どこのかき氷がおいしいか) などなどについて、皆さんの経験を教えてください。 なお、まとまったものではありませんが、以下のようなアジアの国のかき氷の名称、特徴などを調べました。(間違いがあったら指摘してくださるとうれしいです) 今は、調べれば調べるほど、違いがよくわからなくなっている状態です。 国名(代表的かき氷名称)――入れる容器――トッピング具材例――特記事項 ・韓国(ハッピンス)――(使用容器不明)――豆のあん、餅、フルーツ、寒天、きな粉――攪拌して食べる ・台湾(八寶氷)――平皿使用――小豆、うずらまめ、緑豆、白玉、杏仁、果肉、ジャム、蜜煮の果物、団子(QQ)、ライスヌードル、ナッツ、加糖練乳、鶏卵、寒天、煮豆、煮芋――マンゴー氷、イチゴ氷などもあり ・フィリピン(ハロハロ)――ボウル状容器使用――豆のあん、甘い豆、ナタデココ、ゼリー、プリン、アイスクリーム、シロップ漬けバナナ、コンデンスミルク、フルーツ、蜜豆、ナタデココ、ウベ芋のあんこ、アイスクリーム――攪拌して食べる ・ベトナム(タッチェー)――ガラスコップ――蓮の実、タピオカ、緑豆のあん、ゼリー、プリン、フルーツ、ココナッツミルク、小豆、金時豆、ナタデココ、白玉団子、タピオカフルーツ、タロイモの甘煮、サツマイモの甘煮 ・マレーシア、シンガポール(アイスカチャン)――(使用容器不明)――煮豆、寒天、ピーナッツ、スイートコーン、赤いシロップ、黒糖シロップ、ココナッツミルク、ピーナッツ、チェンドル、亀ゼリー、あずき、ゼリー ・タイ(ナームケングサイ)――(使用容器不明)――ココナッツミルク、フルーツ、ナタデココ、タロイモ、寒天、チェンドル、パン、揚げパン

  • トルコ・イスタンブールが舞台の映画・本

    イスタンブール他、トルコが舞台の映画を教えてください。 また、小説、エッセイ、旅行記などもお願いします。

  • 妻のいびきがやかましくてまずいことをしてしまったかも。

    結婚後3年経ちます。 結婚後分かったことですが、妻がよくいびきをかくんです。 あまりやかましいので、「いびきをなんとかしてほしい。寝られないから」と言いました。それまで同じ部屋で寝ていたのですが、それからは別々の部屋で寝るようになりました。別々と言ってもふすま一つ隔てただけです。それでも以前よりはましになりました。 それからほどなく妻は医師に診てもらい、のどを少し広げる手術(のどにある何かを切除する手術)を受けました。また、マウスピースをはめて寝るようになりました。 効果はあったようで以前に比べると確かにいびきの回数も音も軽減しました。 6ヶ月ほど前に分譲マンションに引っ越しました。 最初は、やはり別々の部屋で(壁で仕切られている)寝ていましたが、妻の部屋にカビが生えたため防カビ工事をすることになり、その間は私と同じ部屋で寝ることになりました。 妻のいびきは以前とほぼ同じくらいにやかましくなっていました。 大体私の方が早く寝る(10時半から11時くらい)ので、私が寝ている間は妻のいびきは当然聞こえませんから問題ないのですが、朝方になると眠りも浅くなるので妻のいびきが聞こえてきて「やかましいなあ」と思ってしまいます。深夜にお手洗いに立った後、再び寝入るまでの間にも同じように思うこともあります。 これまでは、いびきがやかましいなあと思ったときは両手で拍手を打つようにして大きい音を出すようにすると、たいがい妻のいびきは止みました。でも、しばらくするとまたいびきをかいています。 妻の部屋の防カビ工事が終わるまでの辛抱だと思い、ずっと我慢してきました(私は仕事の関係で平日は家にいないので、妻と同じマンションで寝るのは週末の3日間だけです)。毎日だと多分我慢し切れなかっただろうと思います。 妻の部屋の防カビ工事が終わったのは今から3週間くらい前です(妻と同じ部屋で寝ていた期間は、2ヶ月間以上になると思います)。 でも、妻は防カビ工事が終わっても自分の部屋で寝ようとしません。私は、てっきり自分の部屋で寝るものだとばかり思っていたので、あてが外れたような気持ちになりました。 でも、妻が私と同じ部屋で寝たがる気持ちも分かるので(私自身にも少しはそういう気持ちはありました)強く反対はしませんでした。 しかし、依然として妻のいびきはやかましいのです。 それで、私も「あ~なんとかしてほしいなあ」とイライラしていたこともあって、拍手を打つだけでは物足りなくなって妻の寝ている布団を手でバシンと叩いたり、妻の腕を軽く叩いたり、つい最近はどうしたことかティッシュペーパーの箱(ほとんど紙が底をついていたので軽かったのですが)を妻の顔へ投げてしまいました(別に顔をめがけて投げたわけではないのですが)。 妻もなぜ私がそんなことをするのか気付いたらしく、昨日「ティッシュペーパーの箱を投げたのはやかましいから?」と私に聞きました。 「そうや」と私が答えたら、「ほんだらまた自分の部屋で寝るわ」と言いました。 なんだか妻が可哀想になってしまい、なんで腕を叩いたりティッシュペーパーの箱を投げたりしてしまったのかと後悔しています。そんなことをしなくても言葉で言えばよかったのかも知れませんが、私としては言いにくかったし、そうかといってこのまま同じ部屋で寝ているといつまでもいびきに悩まされることになるので、言葉以外の方法で妻に気付いてほしかったんです。 でも、結局なんだか妻を傷つけてしまったようで馬鹿なことをしたもんだと後悔しています。 このような場合、やはりちゃんと言葉で伝えた方がいいんでしょうか。 私の取った行動は間違っていたと思われますか。 同じようなことをされたら傷つくと思われますか。 よろしくご回答をお願いします。

  • 同居の夫婦喧嘩

    実の親でも義理の親でもどちらでも良いのですが、 同居されている方、夫婦喧嘩するときってどうしていますか? うちは私の母と同居していて、夫とたまに喧嘩になるのですが その際必ず「私も参加する」と言われます。 勝手に部屋に入って居座っているので、とりあえず母が去るまで黙っていると 「お前らは話し合いも出来ない夫婦。別れなさい」と言い出します。 正直、喧嘩の理由は些細な事で、喧嘩中は険悪になっても必ず仲直りします。 一度母に対し「お母さんは事情を知って安心したいだけじゃない? 解決できるのはあくまで私達夫婦なので、放っておいてほしい」と言ったのですが 効き目が全くないどころか、逆に激怒されます。 あくまで「自分は家族」と言って3人での話し合いを強制しようとします。 そして、ただ黙って聞いているだけならともかく、必ず口出しします。 私の小さい頃の話を持ち出して「お前はいつもそうだ」とか、 喧嘩の原因と何ら関係ないことまで持ち出して私を否定しようとしたり 夫に対し「こんな女嫌だよね。早く別れた方がいいよ」と言ったりします。 これって同居してたら当たり前のことなのでしょうか? うちには父親がいないので、母の孤独感もわかる気はしますが、 喧嘩の度に私を否定する母に疑問を感じています。

  • 彼女の子供と会うタイミング

    30代後半♂です。30代前半バツイチの女性とお付き合いしています。 彼女には2人の子供がいます。私自身は結婚歴はないです。 お互いに恋愛経験はそれなりにあります。しかし、本気で好きになるということを初めて知ったといっていいくらい真剣に愛し合っています。 将来的には結婚する気でいます。 そこで、問題となるのが彼女の子供なんですが、小学校3年生と1年生の姉妹です。まだ会ったことがないんです。 私たち二人の考えとして、何かの機会を作って会い、徐々に母親のボーイフレンドであることを認知してもらおうと思っています。 うまい機会の作り方などありましたらお教えいただきたいのです。 できましたら同じような経験を経てご結婚された方の意見をお聞きしたいです。もちろんそうでなくても結構です。 よろしくお願いします。