toshiki229 の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 平成19年退職者の住民税について教えてください。

    平成19年5月~7月に出産の為、退職を予定しております。 7月15日付け(会社の締めが15日)にして、有給休暇を使って6月末に退職すれば、ボーナスももらえて一番良いかなぁと計画しておりました。 しかし先日、知人から「住民税の法律が変わるから、中途半端に収入を増やすと来年(無収入)が大変になるらしいよ。」と聞きました。 年収がいくら以上になると、税率があがるなどあるのでしょうか? そのラインを大きく超えるなら仕方ないのでしょうが、ちょっと超えるのなら、早めに退職したほうがよいのかな?と思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 滞納処分をされる対象者について教えてください。

    こんにちは。現在滞納処分の勉強をしているものなのですが、 滞納処分の差押・交付要求について教えてください。 財産に、所有者以外に納税管理人(または相続人)が設定されていた場合は、滞納処分は納税管理人に行うことは可能なのでしょうか? もし出来ない場合は、根拠法及び条文を教えていただきたいと思っています。(詳細を調べてみたいと思っているからです。インターネット等で調査を試みましたが、該当が見つからず投稿させていただきました。) お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたいます。

  • 固定資産税の評価ミス

    固定資産税についてお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。 19年前に一戸建て木造家屋を新築しましたが、役所の登録ミスで、鉄筋コンクリートの家屋と登録されており、固定資産税が本来よりかなり多く課税されていることが、役所からの連絡でわかりました。 役所の説明では、超過徴収されていた固定資産税の、過去5年分は法律で、6年から10年前までは、市の条例で還付できるとのことです。ただし、それ以前の分については、領収書がなければ還付できないとのことでした。領収書の古いものは、すでに整理し処分しています。役所の登録ミスによって起きたものですが、10年以上前の部分について還付を受ける方法はないのでしょうか。役所では、訴訟を起こすしかないとのことです。よろしくお願いいたします。

  • 所得税  住民税

    2007年1月から国民年金・健康保険を自分で払い、2ヶ所でパートをしています。 今年度収入見込みはA社70万 B社50万になりそうです。 年末調整はA社でしますが、所得の合計が120万になった場合 確定申告をした後、課税額がA社にわかってしまうのでしょうか? 規約には反していませんが、B社で働いていることは内緒なので収入の合計や課税されることが知られたくないのですが。

  • 納期限切れの納付書は金融機関では支払えないのでしょうか?

    友人が車検が近づき、過去3年の自動車税を未納にしていたため支払う ことにしたのですが、税金などに疎く、安易に考えていたみたいで、 すぐ支払えるだろうと督促状の封も開けずに今まで来たようなんです。 とっておいた督促状を見てみると、平成16年度の納期限が17年11月に なっており、裏面には「納期限の経過した納付書は使用できません」と 書いてあるみたいです。 その場合、市役所に直接支払いに行けるのでしょうか? ただ友人の場合、自動車税だけじゃなく住民税も未納にしていて、 これも督促が来てるらしく、自動車税を支払いに行った時に併せて 住民税も全額支払要求されるか不安なようです。 自業自得とは言え、車検代と自動車税3年分に未納の住民税では手が まわらない状況らしく・・・ 自動車税だけ支払う方法はありますでしょうか?

  • 口座の差し押さえについて

    お恥ずかしいのですが、わけあって自動車税を滞納していることに気付かず、督促さえも気付かぬまま過ごしてしまいました。 督促状にも気付かずにおりましたら、銀行口座を差し押さえられてしまいました。 そこで質問なのですが、 ◎差し押さえられた口座は、使用不能なのでしょうか。 ◎差し押さえられた口座に新規の入金があった場合、この入金も差し押さえられてしまうのでしょうか。 税金は今夏の賞与で納めるつもりですが、それまでは未納状態が続きます。 差し押さえられた口座はしばらく眠っていた口座ですが、また再開させたいと思い、質問させて頂きました。 どうか回答をお願い致します。

  • 退職後に確定申告すると市民税は減りますか?

    お世話になってます。 こちらで良く似た質問を捜してみたのですが、よく分からなくって教えてください。 昨年の9月末に妊娠の為会社を退職いたしました。その為年末調整はしておりません。 そこで教えて頂きたいのですが、国税庁の確定申告の電子申告書作成コーナーで、入力してみたところ、所得税の還付金は2500円位でした。 現在切迫早産で、自宅安静中ですので動けません。 2500円の還付金でしたら諦め様かと思ったのですが、もしかして他にも(市民税など)確定申告のメリットが有るのかな??と思いました。 確定申告したほうが良いでしょうか? 現在は、夫の扶養に入っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 住民税の滞納への罰則

    再三の督促にも応じず、何年か前の住民税を滞納した場合、当該者の銀行口座を抑えるということはあるのでしょうか?銀行の守秘義務はこの場合無いのでしょうか?

  • 市・県民税の未納

    大変お恥ずかしいのですが、現在任意整理2年目のため、H13年度より市・県民税が未納となっております。一度収税課に連絡して払えるまで申し訳ありません。と連絡をしたのですが、先日、延滞料付きの差し押さえの通知が来てしまいました。 まずは役所に連絡致しますが、どのくらい待っていただけるものでしょうか? 支払いが出来るようになるにはあと半年はかかります。 ご存知の方、いらしたら教えてください。

  • 土地の税金について

    教えてください。 土地を新たに購入し、家を建てようとしています。 土地は市街化調整区域の土地で、大体127坪で980万 建物は40坪で2千万弱と考えています。 その場合の今後かかってくる税金などを教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税について

    その市町村などで違ってくるとは思うのですが、家を新築したときにかかる固定資産税は建物の面積によって判断されると聞きます。55坪くらいの家ではどのくらいかかるのか参考までにご存知の方があれば教えてもらえたらありがたいです! それと土地の固定資産税も家と別にかかってくるのですよね?初歩的な質問で恥ずかしいのですがお願いします。