hnssx の回答履歴

全100件中41~60件表示
  • 車庫証明の有効期限

    引越しをして車庫証明を自分で取得しました。 申請をしてから約1週間ほど経ち、家族が今日警察署から 受け取ってきました。 その際車庫証明の有効期限が1ヶ月だからどうのこうのと 言われたようです。いったい何をするのでしょうか? 今までも自分で車庫証明申請をしましたが、 車庫証明を受け取ったらそれでそれで終了でした。

  • 新車の軽自動車購入時の必要書類

    新車の軽自動車を購入する予定です。 今の車(14年経った1000cc)を引き取ってもらって、購入するのですが 必要な書類が何か自分でも調べてみましたが 書類に自信がないので、教えてもらえないでしょうか? 1.軽自動車購入に必要なもの 住民票(1通) 認印 2.今の車を引き取ってもらうのに必要なもの 印鑑登録証明書(1通) 実印 譲渡証明書 登録委任状 車検証(自分の名義になってます) これ以外に必要なものはありますでしょうか? 実印は、どの書類に押すのでしょうか? 認印で済む書類はどれなのでしょうか? 不正使用防止のため 「登録委任状と譲渡証明書には普通車の車体番号を記載するとよい」 というのを調べたのですが どのように書けばよいのでしょうか? 初めての買い替えで手順もわからないのですが 契約したら、(一括で支払うのですが)その場で 支払う?または銀行にいつ頃支払うものなのでしょうか? ディーラーに初めて行くので心配です。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 初代ekスポーツ

    おたずねしたいのですがekスポーツはすべてターボ仕様でしょうか?あと中古で買うか迷っていますがekスポーツのいい所やよくない所などをご存じの方ぜひ教えてください。

  • ダウンサス(バネ)のヘタリ

    ダウンサスと純正ショックで車高を下げたいと思っています。 また、5~6cmぐらい下げたいです。 しかし、 もしヘタルのであれば、ヘタルことを前提にダウン量の少ないものを購入したほうがよいのでしょうか? ちなみに、車種は13年式 MPV LW5W 2WDです。 素人質問ですがよろしくお願いいたします。

  • バッテリー交換について

    平成9年式のマークIIクオリス(2200CC)のバッテリーが駄目になりました。 1300CC用の車のバッテリーが余っているのですか 臨時に1週間ほど、これを付けようと思うのですが 問題ありますか? またそのままずっと付けておくのは問題ありますか?

  • 車にワンセグテレビを外付けしたいんですが。

    こんにちわ。 現在、軽自動車に乗っています。 近々遠方まで車で旅行をしようと計画中です。 その再に車の中にテレビがあったら、移動中の暇つぶしになると思うのですが、 そこでご質問があります。 (1)カーワンセグテレビというのは、シガーソケットに電源を入れるだけで、運転中でもある程度キレイにテレビを楽しむことが出来るのでしょうか? (2)オススメがあれば助かります。 凄く困っておりますので、ご回答頂けたらと思います。 宜しくお願いします!!

  • ekワゴンのスピーカー

     今、ekワゴンに乗っています。しかし、後ろのドアについているスピーカーから音が出ません。  1年点検の際に直してもらおうと思い、購入したディーラーさんに話したところ、 “メーカー(三菱自動車)から 「後ろのドアのスピーカーは元から音が出るようにはなっていない」 と回答があった(要は、お飾り)”と言われました。  そんなことあるのでしょうか?  

  • ユーザー車検 自動車税納税通知書

    ユーザー車検で必要な納税証明書ですが、自動車税納税通知書が毎年支払、証明書が必要になりますが、平成20年度分はありますが、19年度、18年度をなくした場合でも、車検は通せますか?

  • レグナムのチャカチャカ音

    レグナムの1800STに乗っているのですが、 朝のエンジン始動時にチャカチャカ音がします。 しばらく乗っていると、音は消えるのですが、 この音は、エンジンの不具合で鳴っていると考えた方が良いのでしょうか?

  • レグナムのチャカチャカ音

    レグナムの1800STに乗っているのですが、 朝のエンジン始動時にチャカチャカ音がします。 しばらく乗っていると、音は消えるのですが、 この音は、エンジンの不具合で鳴っていると考えた方が良いのでしょうか?

  • 親から子への任意保険 等級譲渡条件

    親のマイカー共済(全労災)の保険が昨年10月で中断している状態で残っています。 自分が新車を購入しまして、親の保険の等級を引き継ぎたいのですが、可能でしょうか? ちなみに親とは別の場所に住んでおります。 (住民票移してあります。) 自分でいくつか調べてみましたが、親から子への等級譲渡は『同居』が前提みたいです。 別居でも等級を引き継げる保険会社は存在しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寒冷地仕様のステッカー

    寒冷地仕様の車を購入しましたが 見た目に寒冷地仕様というのがわかりません。 ただの自己満足ですが、 「寒冷地仕様」とステッカーでも貼りたいのですが どこを探しても見あたりません。 そのようなステッカーを貼ってある車は見かけたことありますが どこかに売っていないものでしょうか。

  • シルバーの車(新車)へのガラスコーティングってどうでしょうか?

    新車が納車されます。ディーラーオプションのガラスコーティングをしようかと思ったら、友人に「シルバーメタリックならガラスコーティングの意味はあまりないよ。白か濃い色なら効果がありますが、シルバーメタリックならあまり光らないし、水垢はどうしてもつきます」といわれました。そこで経験者の皆様の意見を伺いたいです。 1.やっぱり、シルバーメタリック車にガラスコーティングは意味がないですか? 2.ガラスコーティングのコスト(5年保証で6万円)なら、洗車屋で何回か洗ってもらったほうがいいですか? 常にピカピカの状態を望んではいないのですが。 よろしくお願いします。

  • ローンの審査に通りますか?

    現在17年式のエルグランド(ライダーS)に乗っています。 ローンの残金が130万あるのですが車の買い替えを検討中です。 エルグランドを査定したところ200万でした。 去年の11月に転職して現在の職場での勤続年数はたった5ケ月です。 ローンの残もあるし、勤続年数は短い。そんな状況でローンの審査に通るのか心配です。 金額は200万希望なのですが・・・どうでしょうか?

  • 自動車の登録について教えてください。

    譲り受けた車の名変及び車検を取得してこの夏にその車に乗り変えようと思います。車は前の所有者名義のまま一時抹消登録をしています。 現在車両と抹消登録の書類を私が所持しています。 車検はユーザー車検に挑戦しようと思うのですが、車検時に名変するのと先に所有者変更記録で抹消したまま名変して車検を取得するのと手続き上の違いはありますか? 素人が車検と名変を同時にやるのが大変なら先に名変だけ済ませておいたほうが当日に車検のみに集中できて良いのかな?とも思いますが、手続き上どちらでも違いが無く、手間が掛からないのであれば同時にしたほうが一度に済むので楽かとも思いますし。 あと、書類に関してですが、 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk05.htm の 「一時抹消登録後の所有者変更記録」 の所で 申請に必要な書類等 ●申請書(新所有者の記名及び押印が必要。代理の方が申請する場合は、所有者が押印した委任状が必要になるとともに、申請書に代理人の押印をしていただくこととなります。) ●手数料納付書(運輸支局又は自動車検査登録事務所の窓口に用意されています) ● 一時抹消登録証明書 ●譲渡証明書 ●新所有者の住所を証する書面 (個人の場合) ・・・ 住民票又は印鑑証明書或いはその写し(発行から3ヶ月以内のもの) とありますが、譲渡証明書と一緒に前所有者の印鑑証明は必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガラスコーティング車にウォータースポットについて

    新車で、黒色の車を納車前にガラスコーティング(7万)かけて、施工してもらったのですが、 半年くらいたった時から、ボンネット、トランク部に、車の屋根部、特に水平な部分ウォータースポットが出来るようになり、とても洗車だけでは取れるものではなく 去年の10月ごろ一応研磨?再度磨き直してもらったのですが、やはり 今も前ほどひどくはないですが、ぱっと見てウォータースポットが出来ています・・・ 通常ガラスコーティングをした場合でもウォータースポットは出来るものでしょうか? 施工してもらったところの話では、自分の仕事場の近くに大きな工場があり、酸系のものが雨などで、車体に付着し夏場など太陽ががんがん照ったりすると、出来やすい?という回答で、聞くと数人、自分と同じクレームがあったそうです。 わからなくも無いのですが、再磨きしてもらったときに、コーティングが剥げたのではないのだろうか思うのですが・・・ 目に見えるものではなく、判断のしようも無く、意見を聞かせていただければと思います。

  • ハブボルトの交換を自分したい。

     ホンダ、フィット1.3です。タイヤ交換のときハブボルト、ナットを壊してしまいました。ナットは抜けたのですが山が壊れてます。ボルトも使えません。前輪のボルト4本のうちの1本だけです。デーラーに聞くと1万円以上修理代(工賃)がかかるそうです。手間がかかるし、時間もかかるといってました。部品自体は数百円と思います。自分で部品を入手してハブボルトの交換は可能でしょうか?専用の工具など必要でしょうか?すいません。

    • ベストアンサー
    • runa
    • 国産車
    • 回答数9
  • 海外赴任時、自動車の保険等の経費について

    弟が海外赴任することになりました。 任期は1年半の予定なので、(赴任の前に)今年の車検を通した後、住んでいる愛知県から(車は三河ナンバー)実家の岡山県に車を持って来る予定にしています。 基本的には実家の車庫保管ですが、たまには動かしておいて欲しいとのことで、父か私が一ヶ月に数回は動かす積もりにしています。(いい車なのでちょっと乗ってみたい気もするし必ず乗る機会があると思うので「我慢しなさい」というご意見はこの際ナシでお願いしますね!) 父も私もそれぞれに自家用車を所有しており、それぞれに保険に加入しています。例えば「家族限定、30歳以上適用の保険」が掛かっているAさんの車を、Aさんの家族でない20歳代のBさん(自身の保険には加入している)が運転していて事故を起こした場合、優先される所有者の保険が適用できないので、運転者のBさんの保険が適用されることになると思います。そうすると、今回の場合弟が保険を解約して海外に赴任しても、父や私が自身の保険を持っていれば運転するのに差し支えないように思うのですが、どうなのでしょう。勿論全て任意保険の話で、自賠責等は車検時に弟が支払います。車は所有者使用者とも弟名義で、任意保険は「(1)家族限定ではない(2)30歳以上適用(3)車両保険なし」にしているそうです。父も私も自身の保険に車両保険はついていませんが、自損事故を起こしたときは運転者が修理することで話がついています(大事故の場合は相談する)。今の状況では、他人との事故か自損かに関わらず仮に弟の車を大破させてしまった場合保険を使うわけにいきませんが、弟の車を保険で直せる状況にしておきたいと思った場合には、やはり弟の保険に車両保険をつけて残しておく以外にないでしょうか。 長くなりましたが、上記の件で自動車の任意保険に関するしくみと、なるべくお金をかけずに出来る「名案」があれば教えて頂ければと思います。 弟の赴任後に発生する費用で気をつけるべきは、後は自動車税くらいでしょうか。他に盲点となるような経費があればそれも教えて下さい。

  • 海外赴任時、自動車の保険等の経費について

    弟が海外赴任することになりました。 任期は1年半の予定なので、(赴任の前に)今年の車検を通した後、住んでいる愛知県から(車は三河ナンバー)実家の岡山県に車を持って来る予定にしています。 基本的には実家の車庫保管ですが、たまには動かしておいて欲しいとのことで、父か私が一ヶ月に数回は動かす積もりにしています。(いい車なのでちょっと乗ってみたい気もするし必ず乗る機会があると思うので「我慢しなさい」というご意見はこの際ナシでお願いしますね!) 父も私もそれぞれに自家用車を所有しており、それぞれに保険に加入しています。例えば「家族限定、30歳以上適用の保険」が掛かっているAさんの車を、Aさんの家族でない20歳代のBさん(自身の保険には加入している)が運転していて事故を起こした場合、優先される所有者の保険が適用できないので、運転者のBさんの保険が適用されることになると思います。そうすると、今回の場合弟が保険を解約して海外に赴任しても、父や私が自身の保険を持っていれば運転するのに差し支えないように思うのですが、どうなのでしょう。勿論全て任意保険の話で、自賠責等は車検時に弟が支払います。車は所有者使用者とも弟名義で、任意保険は「(1)家族限定ではない(2)30歳以上適用(3)車両保険なし」にしているそうです。父も私も自身の保険に車両保険はついていませんが、自損事故を起こしたときは運転者が修理することで話がついています(大事故の場合は相談する)。今の状況では、他人との事故か自損かに関わらず仮に弟の車を大破させてしまった場合保険を使うわけにいきませんが、弟の車を保険で直せる状況にしておきたいと思った場合には、やはり弟の保険に車両保険をつけて残しておく以外にないでしょうか。 長くなりましたが、上記の件で自動車の任意保険に関するしくみと、なるべくお金をかけずに出来る「名案」があれば教えて頂ければと思います。 弟の赴任後に発生する費用で気をつけるべきは、後は自動車税くらいでしょうか。他に盲点となるような経費があればそれも教えて下さい。

  • 車の検査 事詳しい方

    某全国チェーンのカーショップについて、先日タイヤを交換しました、タイヤ交換後、空気圧を240Kpaを入れて下さい、確認した所 アルバイトのアジア系の人なので 日本語が判らず 日本人のスタッフに変わり、 はい 240Kpa確認しました返事をもらいました  タイヤ交換後 何かタイヤが焼ける様な臭いがしていましたが 新品のタイヤだから仕方ないのかなあ と思っておりました 1週間こんな状態が続き 高速道路を走る機会がある為、GSで空気圧チェックをしてみた所、びっくり300kpa 4輪共は入っていました その事を カーショツプに尋ねると 担当者はエアーのゲージ計が壊れていて 済みませんと誤ってくれました その時に疑問があり、私の車だけがその被害を受けたのではなく その時期にタイヤ交換した 他のお客様も空気圧間違っているのでは カーショツプの担当者にその疑問を尋ねると お客様には連絡し 空気圧チェックを行いますと返事をもらいましたので、そこで私は安心しました しかし 我が家には3台の車があり、後の2台もそのかーショツプでタイヤ交換を実施しましたが 全く連絡ありません 心配になり、妻の車のエアーチェックを行った結果 260kpa入っていました またまたびっくりです こんなカーショップ当たり前なの 車検もやっているショップです お店にゲージの始業点検表等の書類を見せてください と言ってもいいですか 空気でなく窒素です