nyonta の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 帰納法と背理法の注意点について

    「nを正整数とする。(2^n) + 1は15で割り切れないことを示せ。」という問題です。 解答は帰納法で解くのではなく、nを具体化していくと15で割ったあまりが3,5,9,2・・・のパターンで推移していくのを証明すればいい問題なのですが、これに対して私は帰納法と背理法をミックスして以下のように解こうと思ったのですがだめですか。 (2^n) + 1は15で割り切れると仮定し、それを帰納法で表す。 n=1のとき3となり15で割り切れない。 n=kのとき15で割り切れると仮定する。つまり (2^k) + 1=15m ⇔2^k=15m-1・・・(1)が成り立つと仮定する。 (1)より (2^k+1)=2(15m-1) =15・2m - 2 となり矛盾する。よって(2^n) + 1は15で割り切れない・・・(終) どこかおかしそうな気がするのですが、結論として帰納法は帰納法単独でしか使えないのでしょうか。この問題は帰納法単独だけでは「(2^n) + 1は15で割ると13余る数ではない」ということしか証明できないので困ります。 よろしくおねがいします。

  • 単項式について

    中2の内容なんですけど、分母に文字が含まれている場合は単項式ではないとありましたが理由が分かりません。たとえば、-6/x,5ab/cなど。

  • 組み合わせの問題

    ↑ ○○○・・○ | ●●●・・● M △△△・・△ 種 ▲▲▲・・▲ 類 ◆◆◆・・◆ | □□□・・□ ↓ ■■■・・■   ←ーN個ー→ この中からX個を取り出したい。その時の組み合わせの数はいくつになるんでしょう?

  • コンパスと定規で作図可能な角度

    90度未満の、整数の角度で、「コンパスと定規だけで」作図可能なものをご存知の方。ぜひ教えてください。さらに、作図不可能の角度も教えてほしいです。

  • グラフ

    3連結グラフの定義を分かりやすく教えてください お願いします

  • グラフ

    3連結グラフの定義を分かりやすく教えてください お願いします

  • 標準状態。

    標準状態では高校の時には1atm、0℃と習っていたのですが、大学に入ってからは1atm、298.15Kとも習いました。どうやって使い分けるのですか??おねがいします。

  • パスカル???

    パスカルの三角形ってありますよね?あれの数字を2の倍数とか3の倍数とかで色分けしたら模様ができますよね。あの模様ってなんでいっつも逆三角形なんですか??気になる~

    • ベストアンサー
    • noname#1955
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • メニュー表示

    http://www.valuecommerce.co.jp/ のようなマウスを乗せたときに、いろいろなメニューが出てくるようなスクリプトが欲しいのですが、半月くらい探しても見つからなくて困っています。 どなたか教えてください。また、このメニューの別な呼び方などがあればあわせてお願いします。

    • ベストアンサー
    • Lio
    • JavaScript
    • 回答数4
  • 宇宙の起源について

    宇宙の起源について、"独自"の仮定をおもちの方がいらっしゃいましたらこっそり教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#5186
    • 物理学
    • 回答数3
  • ホームページで名前を付けて保存の時に拡張子にgifがでてこない 教えて下さい。

    gif形式で保存したいのですが、拡張子がBMPしか でてきません。 もし、製品(ソフト)が必要な場合は、フリーソフトを ダウンロードできるページを教えて下さい。

  • 直リンクについて。

    どのカテゴリーか判らなかったので 間違えていたらすみません。 よくHPなどのBBSなどに画像を貼り付けて書き込みをしている方が居ます。 わたしもその方法を最近知ったのですが、フリー素材などのイラストのアドレスをそのままコピーする方法しか知りません。 ダウンロードしなければいけないのですよね? その、ダウンロードしたものを今度はどのようにしたら また画像として貼り付けたり出来るのでしょうか? PCは全然判らないので質問も間違っているかもしれません、すみません。 解る方、よろしくお答えください。

  • 数学の数列について

    何度もすいません。 次の問題も教えてもらえないでしょうか? r>0の時、数列{k/(1+r)k}最後のkは指数の事です。 宜しくお願いします。

  • グラフを描くソフトで・・・

    グラフが描けるソフトで、例えば x^2+xy+y^2+10=0 の様な、つまり、xとyの混在する式のグラフを描くことができるソフトって ありますか? できればフリーのものがよいのですが・・・ gnuplotは持っているのでいろいろ試してみたのですが、できませんでした・・・ よろしくお願いします。

  • タイプライター風文字に音をつけるには?

    タイプライター風文字を表示する際に、カタカタとタイプしているような音をつけることは可能でしょうか?(タイプライター風文字は上手く表示できています。) HTML、JavaScriptともに初心者なので、初歩的な質問かもしれませんが、ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • m_f
    • JavaScript
    • 回答数1
  • 三角形の個数

    平面にn本の直線をどの2本も平行でなく、また、 どの3本も1点で交わらないように引きます。 このとき、直線群は平面をいくつかの部分に分割します。 その分割された部分のうち、3角形になっている部分の個数を 問題にするのですが、その個数は直線群の配置によっては、異なったりします。 そこで、n本直線を引いたときできるそのような3角形の個数の最小値を nの式で表してください。 何気なく作った問題ですが、いまだに解けていません。 (そういうもんかもしれないが…。)

  • (mod p)?

    pが素数、a,bがZに含まれるとき、次式を示せ。 a≡b(mod p)⇒a^p^k≡b^p^k(mod p^(k+1))

  • √0.3の整数って?

    √3など、皆さんもご存知ですが、この√0.3ってのは、いくつなんでしょう? 整数で教えて下さい!電卓についてればできるんですが・・・ なんだか筆算で解いていく方法もあるとか・・・ でもズバリ教えて下さい。

  • 素数と有理数

    相違なる素数p,qと、有理数a,b,c,dが        a+b√p +c√q +d√pq = 0 をみたせば、a=b=c=d=0であることを示せ。