ufufuehehe の回答履歴

全126件中81~100件表示
  • Word2000文書をWord98で開いた時の書式のズレについて

    Word2000で作成した文書をWord98で開いた時に、 書式がズレてしまい、困っています。 というのもWord2000文書で作成したファイルが既に 約2万ファイルあるのですが、その文書をWord98にて 印刷する必要があり、毎回毎回ファイルを開いて直すのは、 困難な状況です。 Word2000文書をWord98にて開いた時に、書式がずれるのは なにか規則性(原因)があるのでしょうか? (Word2000文書の中には、表を含む文書も有ります。) 規則性(原因)だけでなく、 対策方法もご存知の方がいらっしゃいましたら、 対策方法もご教示いただきたく、宜しくお願いします。

  • ワードの改行について

    日本語の文章では、おしりをそろえて自動的に改行しますが、ある語群(6文字)の途中で、絶対に改行しない方法はあるのでしょうか。つまり、その語群の前で改行をさせたいわけです。英語のハイフォンやスペースで改行させないやり方と同じようなものが、日本語のワープロ機能ではないのでしょうか。

  • エクセルからワードへの表挿入後の調整

    エクセルで作った表(縦200行幅9*横6幅20 フォントは8) の大きい長方形型の表をワード(大きさはA4)に貼り付けたいのですが、 挿入>オブジェクト>ファイルから、、、の方法で貼り付けると 縦、横共に表が大きすぎるのか飛び出て挿入してしまいます。 そこで表の横幅をワードに合わせて全体縮小(左上すみをSHIFTキーで縮小)し、 次に縦だけを伸ばすため編集画面で表示できるところを下に下げるのですができません、、 できないというのは下に伸ばそうとしますと縮んでしまい、 全体縮小で横幅を合わせたのと同じ縦の長さに戻ってしまうのです。 このような分かり難い質問ですが宜しくお願いいたします。

  • ワードの表の修正

    ワードが文書作成の基本となっているみたいでワードファイルでお願いしますと言れますがただひとつ表作成で泣いています。 表を作成するのは問題なくできるのですが、完成後途中に文章や画像を追加しますと表の半分が次のページに移動します。ここまではいいのですが 罫線も受け付けないし、ちょっとスクロールすると表が前頁に移動してしまったり手におえません。これでもワードは人気があるのでしょうか。どなたかワードの表修正の方法を教えてください。みんな泣いています よろしくお願いします。

  • マイクロソフトは”ATOK”を亡くそうとしているのでしょうか?

    マイクロソフトのオフィス系の各ソフトで”ATOK”との相性の悪さを,意図的にエラーを出して強調していると思われる面が多いのですが皆さん原因をどう思われますか? 現象として、WORD2000でWORD98時点では出なかったエラーが出るようになり、MicroSoftのHPで確認すると”文書に影響は出ないがエラーは出続ける”と言う回答でした。 エラーが出続けるって気分のいい物ではないですよね? ちなみに、WORD98→WORD2000にアップグレードしたのでATOK(JUSTSYSTEM)は同じバージョンです。 又 以前はAccess95,97でATOK(JUSTSYSTEM)を使用すると,有る条件で強制終了されて,編集内容が消えてしまう事例もありました。 1,ATOK(JUSTSYSTEM)の技術力不足? 2,マイクロソフトのATOK(JUSTSYSTEM)潰し ※意図的にエラーを出す嫌がらせ等 3,ATOK(JUSTSYSTEM)にOS等の仕様条件を十分に伝えていない。 4,ATOK(JUSTSYSTEM)にOS等の仕様条件を十分理解出来ていない。 ただ,現在IME(MicroSoft)はATOK(JUSTSYSTEM)に全ての面で大差で劣ってますよね? この現状で私とすれば,ATOK(JUSTSYSTEM)を使わざるを得ないのですが,オフィス系のソフトも使わざるを得ない状況でして,どちらも選びづらいのですが。 世間ではATOK(JUSTSYSTEM)派と、IME(MicroSoft)派とどちらが多いのかと思いまして・・・

  • Word2000の質問です。

    二つのワードのファイルを1つにしたいのですが,どうしたらいいのですか? 具体的には,作ったファイルの最後のページから,すでにあるファイルを継ぎ足したい,といった感じです。 コピーして貼り付けをすると,文章のみ複写されてしまいます。 テキストボックスや,ヘッダー等もまるごと継ぎ足したいのですが,,,

  • ワードXPの文字サイズを小さくしたい

    XPでのワードでの文字サイズを規定設定より 小さくしたいのに、できません。 WORD2000ではサイズのところに6ptと入れると そのサイズに変更できますが、XPだと どうしてもできません。 操作方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロゴマークだけを抜き取って貼り付ける方法

    会社のロゴマークをスキャナーで読みとって貼り付けると、黒いマーク以外の部分も白として貼り付けることになります。黒い(とは限りませんが)マークだけを抜き取って貼り付ける方法やソフトがあったら教えてください。

  • ロゴマークだけを抜き取って貼り付ける方法

    会社のロゴマークをスキャナーで読みとって貼り付けると、黒いマーク以外の部分も白として貼り付けることになります。黒い(とは限りませんが)マークだけを抜き取って貼り付ける方法やソフトがあったら教えてください。

  • ワードのーーーについて

     マイクロソフト、ワード2002を使っています。 文書作成の途中で、ハイフンのキーボードを3回押して、エンターキーを2回押すと、実線になりますが、実線の上、下の文書を消さずに、その実線のみを消去する方法を教えてください。

  • ワードで行表示が出ません

    ワードで、今どこの行か知りたい時に下のほうに行表示が出るはずですが、薄い表示になっていて、出ません。そのため、とても不便です。

  • ワード文章の英数半角を全角にして縦書きにする方法

    今シナリオを作成していて、横書きの資料を縦書きにしなければなりません。日本語はすぐに縦書きになるからいいのですが、文章中の半角英数字も全角にして縦書きにならないので、どうやって一度で半角英数字を縦書きにできるのでしょうか? やはり半角英数字は全て全角にしないと縦書きにならないのでしょうか?一度に全角にする方法はあるのでしょうか? ご存知のかたよろしくお願いします。

  • EXCELのシートをWORDにコピーしたとき。

    EXCELで作った文書をコピーして、WORDにコピーしたときに、文書の終わりの全ての行に改行マークがつけてしまい。文書が編集できません。 (この改行は削除できません。) なにか、方法があるのでしょうか?? お答えをお願いします。

  • Wordで特定のファイルだけ動作が重くなってしまった

    Word2000、Windows98を使用している者です。 音楽を流しながら、Wordで100ページ超ある重いファイル(画像など多数 貼り付いています)を開いて、ホームページビルダーに表をコピー→貼り付け しながらそのファイルを読んでいたところ、シストムがフリーズしてしまいした。 (ちなみにここまでの時点では特段ストレスもなくコピー→他アプリへの貼り付け ・ページ移動などが出来ていました) とここまではよくあることなのですが、再起動後、もう一回そのファイルを 開きなおしたら(編集していた訳ではないので「修復されたファイル」には なりませんでした)、以後のWord上の動作が全て重くなってしまいました。 キーを押してから実際に画面上で反応するまで10秒ほどかかります。ページ間の 移動なども同様です。印刷しようとしても「バックグラウンド印刷」と下に 出たままで、途中で止まってしまいます(フリーズ)。 スキャンディスクをかけたりしましたが状況は改善しません。また、他の重い ファイルではどうかと思い、同じように画像や表が色々と貼り付けたファイルを 開いてみましたが、そちらはストレスなく動作しました。このファイルだけが 何をするにも異常に時間がかかってしまいます。 いったい、何がおかしいのでしょうか……?

  • ワードの操作について

    ワードの操作について WINDOWS98でWORD97を使っています。表などを作成しているときなど何かのひょうしにカーソルを置いたところが黒く変わり、またそれから置くたびに黒い所がべたべたとどんどん増えていく状態になることがあります。この状態を簡単に解除するにはどんな操作をとればよいのでしょうか。

  • word(2000)項目欄の表示

    ワードで表を作っています。 複数ページにまたがる場合、各ページの頭に、項目名の欄を自動的に表示する方法はないでしょうか。

  • Word:矢印にテキスト追加

    Wordに関してはいつもお世話になっています。 Wordで描く矢印って、テキストを追加できないのでしょうか。 図形を右クリックすると、大抵「テキストの追加」というものがありますが、矢印の場合は出てきません。     ―――――データの流れ―――――→ こんな感じの矢印を作りたいんです。 できないなら、矢印とテキストボックスをグループ化することになると思います。 このような図形はしょっちゅう使うので、いちいち2つ描いてグループ化するのではなくて、あらかじめ作っておいてどこかに登録することが出来れば便利なんですが、そのようなことはできるのでしょうか。  また、矢印にテキストが追加できるかどうかにかかわらず、このようにグループ化した図形をあらかじめ作っておいて、描くときには基本図形のように、ドラッグ一発で描くようにしたいんですが。

  • 複数のWord文書の共通個所の書き換え作業の効率化

    Wordで20個ほどの文書を作成しています。20個の文書には文章が共通する段落があります。この段落の文章に変更が生じた場合、現在のところ、20個の文書をひとつずつ書き換えるという手間のかかる作業をしています。この作業を効率化する方法はありますか? 昔Texを使っていたんですが、Texだと共通個所を別ファイル(file1.texとする)で作っておき、20個の文書には\input{file1.tex}と書いておけば、修正する時、file1.texのみを修正するだけで済みます。このようなことはWordでもできないでしょうか?できなければ代替手段でもいいです。

  • Word2000 字送り固定での行頭の句読点について。

    Word2000を使って、原稿用紙のように文字送りを固定した状態での、行頭に句読点がきてしまうときの対処法を教えてください。 やりたいことは、行頭にきてしまう句読点を1つ前の行末のマスの下に表示させることです。 原稿用紙のように字送りを固定した状態で行頭に句読点がきた場合、 原稿用紙ウィザードだと1つ前の行末のマスの下に句読点を表示してくれるのですが ページ設定で「原稿用紙の設定にする」にするだけだと、句読点が行頭に来ると(1)行末にあった文字が行頭に来て、1つ前の行が1文字あいてしまう。 (2)もしくは、そのまま行頭に句読点がある状態になってしまう。 のどちらかしかできませんでした。 原稿用紙ウィザードのように、行頭に句読点がきたら1つ前の行末のマスの下に句読点を表示するようにするにはどうしたらいいのですか? (原稿用紙ウィザードを使いたいのですが、文字数の設定が20もしくは10では合わないのです。) なんだか同じような言葉を繰り返した文章で読みにくいかと思いますが、よろしくおねがいします。

  • Word2000 字送り固定での行頭の句読点について。

    Word2000を使って、原稿用紙のように文字送りを固定した状態での、行頭に句読点がきてしまうときの対処法を教えてください。 やりたいことは、行頭にきてしまう句読点を1つ前の行末のマスの下に表示させることです。 原稿用紙のように字送りを固定した状態で行頭に句読点がきた場合、 原稿用紙ウィザードだと1つ前の行末のマスの下に句読点を表示してくれるのですが ページ設定で「原稿用紙の設定にする」にするだけだと、句読点が行頭に来ると(1)行末にあった文字が行頭に来て、1つ前の行が1文字あいてしまう。 (2)もしくは、そのまま行頭に句読点がある状態になってしまう。 のどちらかしかできませんでした。 原稿用紙ウィザードのように、行頭に句読点がきたら1つ前の行末のマスの下に句読点を表示するようにするにはどうしたらいいのですか? (原稿用紙ウィザードを使いたいのですが、文字数の設定が20もしくは10では合わないのです。) なんだか同じような言葉を繰り返した文章で読みにくいかと思いますが、よろしくおねがいします。