chikoran の回答履歴

全44件中1~20件表示
  • 小学生の補聴器装用について

    小学校1年の娘を持つ父親です。娘が学校の健康診断で難聴であることがわかりました。両耳感音難聴(平均50dB)です。少しでもハンディを補ってやりたいので、補聴器を買おうと思います。ただ、心配なこともあります。 補聴器を着けていることで学校で嫌な思いをしないか、すんなりと補聴器に慣れてくれるのか、どこまで効果があるのか(授業はすべて聞き取れるようになるのか)等々……。 皆さん自身の経験や、難聴のお子さんを育てた方のアドバイスをお願いします。

  • 手話通訳の派遣について

    手話通訳が県から市町村中心の事業になると聞きました。いまは県がやっているので、どの市町村に住んでいても派遣を受けることができるのですが、市町村中心ということになると、派遣事業をする市町村の人は派遣をうけることができ、しない市町村の人は派遣をうけることができなくなるのでしょうか。それとも「中心」ということなので、やらない市町村の人については県がやるとかするのでしょうか。(地域間で不公平がおきる気もしますが。。)これに関連して、いまは手話通訳者の派遣は無料ですが、自立支援法がはじまると、視覚障害者のガイドヘルプは原則1割負担になりますよね。最初の問題もあるし、今後、手話通訳派遣も有料化される話なんてあるのでしょうか。詳しい方がおられたら教えてください。

  • 手話通訳士と似ているんですが…

    こんにちは。高校生の♀です。 突然ですが、手話通訳士の資格のようなもので、 高校生でも受けられるようなものってありませんか? 通訳士ではなくても、手話に関連するものを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 手話について「たかが」と「されど」

    今手話を勉強しています。いろいろなところで見た文章を手話で表すとどうなるかなんて考えてます。最近この文章になると止まっています。手話について教えてください。 「たかが野球、されど野球」とか「たかが体重、されど体重」ってどう表しますか? 結局、「野球は必要」とか「野球は大切」とかって表せばいいのかもしれませんが、「たかが」と「されど」を強調したいんです。 なにかアドバイスお願いいたします。

  • イソジンとヒビテンの違い

    って何ですか?抜鈎のときはじめにヒビテンで消毒→抜鈎→イソジンという順番に意味があるのですか

  • 犬に噛まれて痛み腫れがひかない。

    一週間前に犬に噛まれて整形外科で二針縫いました。抗生剤をもらいましたが腫れも痛みも治まらず、その旨先生に話、薬を変えてもらいましたがまったく良くなりません。病院は何科に行けばいいですか? 犬の飼い主は狂犬病予防はしています。と言われましたが感染は大丈夫ですか?病院の先生は今は狂犬病はないと言われたそうですが?ホント?

  • 「左耳が聞こえません」を手話で

    「左耳が聞こえません」 と手話で相手に伝えるには(できれば簡単に)どうすればよいでしょうか? 他に、初対面の方に「左耳が聞こえない」ことを解り易く、効果的に伝える方法がありましたら、ご教示下さい。

  • 正看護師と准看護師

    大学(理学部の生物学系)を卒業して4年になります。現在27歳です。 卒業後、大学病院に勤めているうちに看護師の資格を取りたいと思うようになり、 正看護師の定時制(4年)と准看護師の全日制(2年)の専門学校を受験しました。 無事両方とも合格したのですが、どちらの道に進むべきなのか分からなくなってしまいました。 私としては早く資格を取りたい気持ちもあって准看護師の学校を選ぶべきかなと思っていたのですが、 准看の学校の面接時に「何故正看の学校に行かないのですか?」と逆に質問されて困ってしまいました。 職場の看護師の方に聞いた時は、准看を勧められたので... 27から学校に行き始めるくらいですので、 看護師長や副師長になろうと言う気もさらさらありません。 ただ、入院設備のないような個人病院で働くのではなく、老健のようなところで働きたいと思っています。 そこで働くのに准看では門が狭くなってしまうのでしょうか。 大学時代は下宿をさせて貰い、親に色々と負担をかけておりましたので、 早く職に着いて親を安心させたいと思うと、やはり定時制の4年はちょっと長い気がしています。 准看であれば早ければ29で資格が取れますが、正看の定時制の場合、最も早くても資格が取れるのは31歳になってしまいます。 それでも准看と正看では知識に決定的な差があるというのではれば考え直すことも視野に入れています 准看でも勉強して正看と同じように働いている人を見ていますし、実際求められる仕事はそう変わりないと思うのですが 実際の所、正看と准看では知識や技術の差はどの程度あるのでしょうか、 また准看でも経験を積む事でその辺りをカバーできないのでしょうか。現場の方のご意見を伺いたいです。 (待遇の差はあるでしょうが、それは承知の上です)

  • 耳が聞こえないって??

    今、耳の聞こえない方とメールしています。 その方は、3歳のときに高熱で聴覚を失ったそうです。 メールをしているのですが、接続詞がとてもおかしく、たまに、理解に苦しむことがあります。 その方のいう事には、中学校まで公立の普通の学校へ行き、高校は聾学校へ行ったそうです。 学校では、言葉の勉強はしないのですか? また、どうやってコミュニュケーションをとるのか聞くと、口を見て、何を言っているのか理解し、自分も声を出して話をすると言うのです。 3歳まで聞こえていたと言うことなので、声の出し方はわかると思うのですが、接続詞が理解で来ていないので、話になれるのかどうか心配です。 私は、その方ととても仲良くなりたいと思っています。 できれば、長く長く付き合って行きたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 耳が聞こえないって??

    今、耳の聞こえない方とメールしています。 その方は、3歳のときに高熱で聴覚を失ったそうです。 メールをしているのですが、接続詞がとてもおかしく、たまに、理解に苦しむことがあります。 その方のいう事には、中学校まで公立の普通の学校へ行き、高校は聾学校へ行ったそうです。 学校では、言葉の勉強はしないのですか? また、どうやってコミュニュケーションをとるのか聞くと、口を見て、何を言っているのか理解し、自分も声を出して話をすると言うのです。 3歳まで聞こえていたと言うことなので、声の出し方はわかると思うのですが、接続詞が理解で来ていないので、話になれるのかどうか心配です。 私は、その方ととても仲良くなりたいと思っています。 できれば、長く長く付き合って行きたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 手話に適した年齢ってありますか???

    皆さんの意見を聞かせてください。 手話が最も必要で、重要な時期というのはありますか? 例えば言葉が発達していない健常な幼児に手話が有効にならないか。 幼児は目と耳のどちらからの情報が強いのでしょうか。もし目からの情報のほうが強いのであれば、手話も目からの情報なので、有効なのではないか。 このようなことについて自由な意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 耳が聞こえないって??

    今、耳の聞こえない方とメールしています。 その方は、3歳のときに高熱で聴覚を失ったそうです。 メールをしているのですが、接続詞がとてもおかしく、たまに、理解に苦しむことがあります。 その方のいう事には、中学校まで公立の普通の学校へ行き、高校は聾学校へ行ったそうです。 学校では、言葉の勉強はしないのですか? また、どうやってコミュニュケーションをとるのか聞くと、口を見て、何を言っているのか理解し、自分も声を出して話をすると言うのです。 3歳まで聞こえていたと言うことなので、声の出し方はわかると思うのですが、接続詞が理解で来ていないので、話になれるのかどうか心配です。 私は、その方ととても仲良くなりたいと思っています。 できれば、長く長く付き合って行きたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • LD/ADHDアスペルガー等の方の支援について

    こんにちわ! 私は3ヶ月前にLD+注意欠陥障害と診断されました。 最近はそれがわかったトタン仕事に対して不具合が出てきました。ずっとこの生きにくくさはなんだ??? 29歳女性ですが、ずっとアルバイトで8年間続けてきたものの、このまま合わなくなった仕事に対して続けていける自信がないのといづらくしてしまった職場にしがみつきつきながらいいように扱われている状態から逃げたい気持ちを持ちながら仕事をしていたおかげで今鬱状態が続いてます。今思えばもっと資格等を取って勉強していたらよかったと思います。 今LD等の本をずっとひたすら読んでいますが、なにせ障害で意味が???って事が沢山って事になってます。 就職・生活の中で役場や雇用の中で支援センターなどがありましたら教えてください。 私は人様にお役にたてればと思いながらも人様のためになると思ってやっていることが全部反対に余計なお世話となって返答が還ってきます。これもLDの症状かしら。。。 とほほ。

  • WHO 障害の定義

     「国際障害分類(ICIDH)」と改定後の「国際生活機能分類(ICH)」の違いについて。素人なので誰でもわかるような回答をお願いします!

  • 採血の練習

    久々に診療所で働きます。採血に不安があるので、どこかで練習したいと思うのですが、採血の練習をさせてくれるところは無いでしょうか?勿論、人形で構いません。東京近郊でお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ahg
    • 医療
    • 回答数5
  • 「わが指のオーケストラ」からどうなったのか

    「わが指のオーケストラ」という漫画を読んで大変感動致しました。  この中で、口話の指導が主流となって、手話が追いやられるという状況が描かれておりましたが、この物語はずいぶん昔の話であります。  現在の日本の聾教育においては、口話、手話というのはどのような指導がなされているのでしょうか。「わが指のオーケストラ」の状況から、どのように変化してきているのか教えて頂けると幸いです。  よろしくお願い致します。

  • 視覚・聴覚に障害がある人のために

    視覚・聴覚障害者の方が暮らしやすい地域社会にするための工夫をレポートにまとめたいのですが、環境・社会福祉(バリアフリー)についてあまりにも無知で困っています。 バス内の次の停車駅の表示が聴覚に障害を持つ方のためだというのに最近気付いたくらいです…(汗) 誰でも知っていそうなことでも知らないかもしれないので、ご存知の事を全て教えてくださるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 手話通訳士で身を立てたい

    あるきっかけで、手話通訳士になりたいと思いました。30を過ぎた私になれますか。また、この仕事で食べていくことはできますか。

  • 看護士見習の娘に対して、どう助けたらいいか?

    高等看護学校の娘が、今、実習に行っていまして、くたくたになって帰ってきて、すぐ寝てしまいます。父親として、どんなことをして上げられるでしょうか?お教えください。

    • ベストアンサー
    • pola320
    • 医療
    • 回答数5
  • 「措置制度」とは?また障害措置の改正について教えて下さい

    「措置制度」の「措置」という言葉がどうも理解できません。  サービスを受けたいという相談があって、自治体が、「それじゃあ施設に入所して下さい」と判断することがどうして「措置」という言葉になるのですか?  また、今年の4月から「障害措置制度」が「支援費制度」に換わったと聞きましたが、どういうことなのでしょうか?ご存じの方、是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#24590
    • 医療
    • 回答数1