kinoman の回答履歴

全378件中1~20件表示
  • 税務調査・・専従者給与で教えてください

    税務調査が来ます 税務調査の予告が来てから 知り合いに聞いて知ったのですが 専従者給与を支払うときはあらかじめ届け出が必要とのことでした 最初に青色申告を提出するときに わからないことがあったので税務署に行き説明を聞きに行ったのですが そのときは確定申告の時期でしたので多くの方がいたから 雑に扱われたのかもしれませんが 青色申告にするときの手続きについて質問したのですが 税務署にいる方からは 「103万円を超すことがなければ届出は不要で もし超しても後でなんとでもなるから」と言われました 税務署の方が言っていたので 疑うこともなく7年間も普通に青色申告していました 税務調査の方が来ることで 源泉徴収の話が出て知り合いに聞いて届け出が必要と知ったことです これって 僕の落ち度ですかね? 税務署の方が言ったのですから通常は信用しますよね これが原因で追徴税が出ますかね

  • 債務超過解消法

    会社を経営している者です。 現在、債務超過が7000万有ります。 資産12000万 負債19000万 売上55000万 金融機関からの借入金12000万です。 現在、社長個人の土地に会社名義の建物が建っております。 銀行等の融資は個人名義の土地を担保(路線価約13000万)に行っています。 決算書上にはその土地や借地権は記載されてません。 バブル時に大きな赤字を出してその欠損金を引きずっております。 最近5年は黒字決算でここ3年は法人税を納めております。 決算書の債務超過を解消する方法が有りましたらお教え下さい。 酒類免許を取得したいのですが、酒類免許の取得には債務超過でない事が、条件になっておりまして..... 宜しくお願いします。

  • 債務超過解消法

    会社を経営している者です。 現在、債務超過が7000万有ります。 資産12000万 負債19000万 売上55000万 金融機関からの借入金12000万です。 現在、社長個人の土地に会社名義の建物が建っております。 銀行等の融資は個人名義の土地を担保(路線価約13000万)に行っています。 決算書上にはその土地や借地権は記載されてません。 バブル時に大きな赤字を出してその欠損金を引きずっております。 最近5年は黒字決算でここ3年は法人税を納めております。 決算書の債務超過を解消する方法が有りましたらお教え下さい。 酒類免許を取得したいのですが、酒類免許の取得には債務超過でない事が、条件になっておりまして..... 宜しくお願いします。

  • 出向契約で利益が出る

    取引先と1名出向契約を結びます。この場合出向先から毎月80万ほど 入金し出向者に約30万程度給与として支払いますが退職金、法定福利等含めてもかなり利益が出てしまいますが問題ありますか? 又仕訳処理の方法教えてください。

  • 純利益の乱高下

    帝国データバンクで就職先(1960年設立)を調べてみたところ、 次のように近年利益の変動が大きいことがわかりました。 2002年度 200万円 2003年度 1000万円 2004年度 5000万円 2005年度 4000万円 2006年度 マイナス1億4000万円 2007年度 9000万円 (1)2002年度→2003年度、2003年度→2004年度のように一年で 利益が5倍に増えることはよくあることでしょうか。 (2001年度の数値がわからないので、2002年度と2003年度が たまたま利益の少ない年度だった可能性はあります。) (2)また、2006年度に利益が突然大きなマイナスに転じたこと について、考えられる理由としてはどんなものがあるでしょうか。 新たに自社ビルを建てたなどということはなく、次の2007年度には 大きな利益を出していることから、私の考え得る範囲では不動産等への 投資かなと思っています。 (3)マイナスに転じた2006年度から、それまで「有」だった 決算書の欄が「無」になっています。これには何かを隠したい 意図があるのでしょうか。 時代の流れもあり、会社の財務状況が気になっています。 以上3点、よろしくお願いいたします。

  • 【至急】税理士試験大原のテキストと問題だけで講義聞かないで受かるか?

    こんにちは。 税理士を目指しているものです。神保町に近いにも関わらず、通信で受講しています。その理由として、行かなくなってしまうのではと思ったので、通信にしました。 9月から簿財をはじめたものの両者とも3講義くらいきいただけで頓挫してしまいました。 しかし、今、12月をそろそろ迎えてモチベーションがあがりました。そして図書館に行って1講義見たのですが、やはりとても見ているのはかったるいというか、表現が適切でなく申し訳ございません。 そこで、質問なのですが、講義(DVD)を聞かずに、資格の大原のテキストやチェック、問題集を自主学習して、税理士試験に受かる事は不可能でしょうか?不可能というか、かなり難しいでしょうか? この点、どうかよろしくお願いいたします。

  • 税理士で試験合格組と国税局OBの差

    こんにちは。自分は21歳で大学2年生です。最近税理士に興味を持ち調べたところ高所得者ほとんどが国税局OBであり試験合格組はかなり厳しいとか・・。あるサイトには「国税局天下り組」の税理士を顧問にする企業には、税務調査に入られにくいという、すさまじいメリットがあるからです。とありますが実際はどうなのでしょうか?2世でもないの人が税理士を目指すのは厳しいともあります。自分は資格とってからの自分の頑張り次第だろ、と考えてるのですが、現実はやはり国税局組には勝てないのでしょうか? また税理士として経営コンサルティングに絡めるのに魅力を感じるのですが20代の税理士でもこの分野は依頼されるものなのですか? よろしくお願いします。

  • 定額給付金、やめる方がいいと思ってる方って?

    昨日、確かサキヨミという番組内だったと思いますが、 定額給付金について「今からでもやめるべきだ」 というアンケートで半数以上がYESだったと言ってました。 やめるべきだと思ってる方は やめたら消費税がこの先上がらないという風に思ってるのでしょうか? 私はそれは無いと思っているので、 もらえる物はもらっておいた方が得策だと思うのですが? よく知らないで質問してしまってるかもしれませんので、 他に何か懸念材料があるのでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 税理士報酬って?

    今年個人事業主から会社を設立しました。 個人事業主の時に税理士さんに決算だけ15万でやってもらいました。 その税理士さんに 顧問税理士報酬 月々2万 決算10万 年間総額税込みで35万ほど と提案されました。 しかし、記帳・入力などはこちらで全てやりますし、借金もなし、複雑なことはありません。 毎月会うわけでもなく、相談することも今はありませんので、月額2万の価値が納得できず、こちらの希望年間支払額としては個人事業主の時と同様の15万か、法人になったのだからせめて多くても20万と考えていますが、これは安いでしょうか? それと提案に値引きをしたら、仕事が雑になったりしてしまうのでしょうか? 売り上げは1000万~2000万の予定。社員は2名(夫婦)です。 今まで決算の時や用事の有る時はこちらから電車に乗って税理士さんの事務所まで行っていました。

  • すごいしつこい友達がいます。

    僕は今高1なのですが、中学校の時の友達がすごくしつこいです。 今年の6月からすごくしつこいのですが、書ききれないので一昨日の出来事を書きます。 いきなりメールが来て、「今日4時半ごろ行くけぇ!ヨロシク」と来ました。 断ったら「じゃあ明日」と来てそれで断ったら、「駄目ぜったい明日行く。」来ました。 絶対無理と断ったら、「わかった」と来ました。 それで、次の日、いきなりメールで4時ぐらいに、PSP何台もっとるとか変なメールがきて、突然「4時半ぐらいに行くけぇ」 ときて断ってもしつこくメールがきて、次に「分かった、じゃあこうしよう、君にメモステ渡して音楽を入れてもらう、俺君の家の玄関におるけぇ」と来たのですごく嫌気がさして、いるすを使いました。 何故その友達が僕の家に来たがるのは、PSPのメモステに音楽や動画などを入れてもらうのが目的です。 8月ぐらいからすごくしつこくてメールをすぐ返さなければ10分以内に5回は電話をしてきますし、ほぼ1日に30回も携帯に電話をしてきます。 その友達は早く音楽や動画などをPSPに入れてほしいので時には、絶対その日じゃないと駄目とか言ってきたりします。 電話やメールを無視したら家にも電話してきたりして、それも無視したらいきなり家にきたりします。 突然家に来て、居留守を使ってたら、勝手に家の中に入ってくることもあります。 どうすればいいのでしょうか? 今書いてるのはほんの一部のことでまだまだしつこい内容が書ききれないほどあります。 今は電話やメールの着信音が鳴ると嫌気がさしてきます。

  • 会社はどこの期で税金をかけられますか

    上場企業で決算書を出している企業はどの段階で税金が課せられますか?決算期が5月であろうと、8月であろうとどの企業も12月末か3月末の段階での儲けに対して税金を課せられるのでしょうか?

  • 横領を発見したらどうすればよいですか?

     今在籍している会社(社員100名強・資本金1億800万・全国35オフィス)で、私の在籍しているオフィスの上司(オフィス長)が退職した人間の名前を残し、3ヶ月ほど前からその退職した人の給料を自分の懐に入れています。  その人は7月に退職したので、8月分の給与明細があるはずがないのですが給与明細があったことから、私が発見しました。そのことを上司に聞いてみると「オフィスの経費が借金だらけだから、しばらくは退職した人間をまだ在職していることにするから口裏を合わせるように」といわれました。  私としては、そのような犯罪の片棒は担ぎたくありません。以上のことを、私の直属上司に話し、副社長にも話しました。  今後は、本社に任せておけばいいと思っていた矢先、オフィス長の直属上司と・本社の給与管理をしている方から直接「退職者を在籍しているように見せかけて、給与をもらっているって言ううわさがあるけど、本当はどうなの?」というなんともセンスのない電話がかかってきました。もちろんオフィス長の答えは「そんなことは、してません。」です。  その後は、オフィス長と本社のいたちごっこのような感じで、本社から言われたことに対して、証拠を隠蔽するオフィス長の姿を何度となく見てきました。(例えば、8・9月のタイムカードを提出するように言われたら、タイムカードを偽造し提出したり、タイムカードについている鍵を返すよう本社に言われたら、「ありません」といっていたり)  そして、最終的に本社が出した結論は、「もう八方塞だ」ということです。  こうなってしまったら、もう何もできないのでしょうか?  そして、こういう場合は、どこに相談すればよいのでしょうか?  回答をお願いします。

  • 横領を発見したらどうすればよいですか?

     今在籍している会社(社員100名強・資本金1億800万・全国35オフィス)で、私の在籍しているオフィスの上司(オフィス長)が退職した人間の名前を残し、3ヶ月ほど前からその退職した人の給料を自分の懐に入れています。  その人は7月に退職したので、8月分の給与明細があるはずがないのですが給与明細があったことから、私が発見しました。そのことを上司に聞いてみると「オフィスの経費が借金だらけだから、しばらくは退職した人間をまだ在職していることにするから口裏を合わせるように」といわれました。  私としては、そのような犯罪の片棒は担ぎたくありません。以上のことを、私の直属上司に話し、副社長にも話しました。  今後は、本社に任せておけばいいと思っていた矢先、オフィス長の直属上司と・本社の給与管理をしている方から直接「退職者を在籍しているように見せかけて、給与をもらっているって言ううわさがあるけど、本当はどうなの?」というなんともセンスのない電話がかかってきました。もちろんオフィス長の答えは「そんなことは、してません。」です。  その後は、オフィス長と本社のいたちごっこのような感じで、本社から言われたことに対して、証拠を隠蔽するオフィス長の姿を何度となく見てきました。(例えば、8・9月のタイムカードを提出するように言われたら、タイムカードを偽造し提出したり、タイムカードについている鍵を返すよう本社に言われたら、「ありません」といっていたり)  そして、最終的に本社が出した結論は、「もう八方塞だ」ということです。  こうなってしまったら、もう何もできないのでしょうか?  そして、こういう場合は、どこに相談すればよいのでしょうか?  回答をお願いします。

  • 役員の給料変更について

    株式会社の役員をしております。 今年の1月に会社を作り、12月が決算月です。 社員は代表取締役と、取締役の私の2名です。 そろそろ決算の準備をしようと考えており、税理士さんを探している最中です。 設立当初は売上の見込みが立っていなかったため、 2人とも給料を抑えめにしか取っておりませんでした。 その後、ある程度の仕事を受注することができ、結果的に今期ある程度利益が出る状態になりました。 そこで1つ質問があるのですが、例えば7月からの2人の給料を今の倍にすることは可能なのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、是非よろしくお願い致します。

  • 小売の売り上げ証明について

    整備小売店の売り上げ票について質問です。 ●個人客にはレシートを使わず複写式の『仕切書』を使用しています。(領収印と領収書で対応) 業販には納品・請求書と領収書を使用。 税理士より仕切書に宛名を書いて欲しいと言われたのですが、一見客にいちいち名前を聞くわけにもいきません。 ◆取り扱い商品の量の多さから明細入力は非実用的で、レジは使っておらず、(※来客数も限られているため、レジの購入は予定していません。)このまま仕切書を使いたいのですが・・・ (1)仕切書を使用するなら、帳簿記帳に必要なので宛名必須? (2)(1)の結果により、宛名記入のない仕切書は使えない? (3)レシートは無記名ですが、ジャーナルまたは売り上げ合計明細票が出れば、それが入金伝票がわり(帳簿の元資料)になりますか? (4)個人客も使用商品がわかるように納品書もかねて仕切書を使っていますが、今後、使用部品ほかすべての金額が記入してある『整備報告表』に領収欄があれば(複写式)、その店控えが売上伝票として使えますか? 引き継ぎなしで今に至るため、間違っていたり、なにか良い方法があれば改善したいです。 ご教授いただければさいわいです。

  • 非課税取引になる消費税?

    当社は、国から認定を受けた法令に基づく申請代行業務を行っています。 顧客は、国内企業及び国内販売するための外国企業と直接取引します。 この場合、国税庁が示す以下に該当し、消費税は非課税になるか判断しかねますので教えて頂きたく。 (7) 国等が行う一定の事務に係る役務の提供  国、地方公共団体、公共法人、公益法人等が法令に基づいて行う一定の事務に係る役務の提供で、法令に基づいて徴収される手数料  なお、この一定の事務とは、例えば、登記、登録、特許、免許、許可、検査、検定、試験、証明、公文書の交付などです。

  • 行政書士にお金を支払いました。その際の仕訳を教えて下さい。

    仕訳を教えて下さい。 行政書士に、書類の作成や手続など頼みました。 それで請求書が届いて支払いをしました。 [内訳] 書類作成など・・・200000円 源泉所得税・・・・20000円 支払金額・・・・・・180000円 支払金額180000円を銀行から振込みました。 それで、行政書士に、「消費税は?」と聞いたら、 行政書士が「私、消費税は貰ってないんですよ。」 と言っていました。 この場合、仕訳はどうなりますか? また、適用にはどう書けばよいでしょうか? それと、なぜこの行政書士は消費税を貰ってないのでしょうか? どういうことが考えられますか? 教えてください。

  • 仕訳をご教授お願いします

    いつもお世話になっております。 当方、創立5期目の総務・経理を担当しています。宜しくお願い致します。 (1)1期目に、従業員の立替金として(用途は、駐車場敷金)¥16,800が発生しました。(立替金16,800/普通預金/16,800) (2)3期中に、この駐車場契約を解約。敷金が会社の普通預金に戻りました。立替で処理していたのを忘れ、普通預金16,800/敷金16,800で処理。 (3)4期決算にて、(2)の処理を忘れ、立替金¥16,800を元従業員から回収不能として、¥16,800を貸倒損失として処理してしまいました。 (4)5期目の今期、敷金に¥-16,800が計上されたままになっています。 他に、数件敷金があり、見落としておりました。今回、大口の敷金が返金されて、判明した次第です。 そこで、敷金が¥0になるように仕訳したいのですが、 適正な仕訳処理を、ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 仕訳をご教授お願いします

    いつもお世話になっております。 当方、創立5期目の総務・経理を担当しています。宜しくお願い致します。 (1)1期目に、従業員の立替金として(用途は、駐車場敷金)¥16,800が発生しました。(立替金16,800/普通預金/16,800) (2)3期中に、この駐車場契約を解約。敷金が会社の普通預金に戻りました。立替で処理していたのを忘れ、普通預金16,800/敷金16,800で処理。 (3)4期決算にて、(2)の処理を忘れ、立替金¥16,800を元従業員から回収不能として、¥16,800を貸倒損失として処理してしまいました。 (4)5期目の今期、敷金に¥-16,800が計上されたままになっています。 他に、数件敷金があり、見落としておりました。今回、大口の敷金が返金されて、判明した次第です。 そこで、敷金が¥0になるように仕訳したいのですが、 適正な仕訳処理を、ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 消費税(輸出、病院、派遣労働)

    いつもお世話さまです。 投稿カテゴリーをどこにしようか迷いましたがここでさせていただきます。 消費税のしくみについてお聞きしたいと思います。 (1)輸出について 輸出する場合、消費税は免税になるそうですね。 そこで、仕入れ税額控除が受け取れるから、輸出だけしている企業は消費税をもらっている状態になり、逆に儲かってしまうというサイトを見ました。 しかし、仕入をするときに消費税分高く支払っていたり、輸出先でも消費税がかかると思うので、儲かっているなんてことはないと思うのですが、どうなんでしょうか? (2)病院について 病院では、非課税という方式になるそうですね。 病院は薬剤、機器、紙など全て消費税を支払い仕入れているが、国で決められている値段を患者に支払ってもらってるから、単純に消費税のみが上がると経営が圧迫するそうなのですが、こういう理解で間違いないでしょうか? (3)派遣労働について 普通の人件費には消費税はかからないそうなんですが、派遣での労働力は消費税がかかるそうですね。 あるサイトを見ていると、この派遣での労働力に消費税がかかる仕組みになっていると、大企業が優遇されているなんて言うサイトを見たのですが、どういう仕組みになっているのでしょうか? 長文乱文失礼しました、どうかよろしくお願いします。