furo522 の回答履歴

全698件中561~580件表示
  • ファンカーゴ、旧bBのエンジン不調

    ファンカーゴ・旧bB(共に1300cc)を2台乗り継いでいるのですが、2台とも同じ症状で悩まさされています。症状とはノッキングしてしまうのと、エンジンの振動です。ノッキングは仕方なくハイオクを入れています。エンジンの振動はエアコンを使用しなければ少し気になる位なのですが、エアコンを使用するとカチッとスイッチ?が入った時にはかなりの振動です。ファンカーゴの時はディーラーでエンジンマウントを交換してくれたのですが改善されずそのまま治らずに5年乗りました。旧bBはまだ修理には出しておりませんが、あまり期待はできません。何が原因なのでしょうか?詳しい方、宜しくお願い致します。 (ちなみに不調になったのは、ファンカーゴの時は2~3万km位の時でbBは現在9千kmです。オイルは5千km以内に交換しています)

  • 買い替えは3月?6月?

    6月車検の車の買い替えを予定しています。 1.買い替えの時期で(総合的な)金額で有利なのは、車検いっぱいの6月でしょうか、自動車メーカー各社が決算月の3月でしょうか? 2.なお、普通車から軽自動車にします。自動車税は軽に買い替えた時点で手続きをすれば差額が戻って来ると聞いたのですが、事実でしょうか? 3.現在カタログを眺めて検討中ですが、自動車を選ぶに当たって「ここのチェックを忘れるな!」という点がありましたら、アドバイスお願いします。

  • ステップワゴンのタイヤ&ホイールについて

    ステップワゴンのRF-7に乗っているものです。現在眠っているホイールが取り付け可能か教えてください。 アルミサイズ フロント18*8JJ オフセット+36 リア  18*9JJ オフセット+38 タイヤサイズ  235/40-18 ブレーキ等に干渉しないか教えて下さい。もし、干渉するならなんらかの対処で取り付け可能か教えて下さい。

  • 古い車の度重なる故障…そんなもの?

    10年目、13.5万km走ったホンダ・シビックシャトルです。ほぼ毎日乗っています。 ホンダではないディーラー系の中古車販売店で購入し、そのディーラーの修理工場へ、半年毎に点検に出しています。 ずっと好調でエンジンには全くと言ってよいほどトラブルがなかったのですが、さすがに10万kmを超えた辺りから少しずつ不調が現れ始めました。特にここ半年でアイドリングが徐々に不安定になり、走り出した直後にエンジンが停止することが度重なったため、2回修理に出しました。1回目では完治せず、2回目は「点検しなおしてエアバルブを徹底的に清掃しました」とのことで、かなり改善して戻ってきました。 それが約2か月前です。 ところが先日、20kmほど走行した後、信号待ちのため停車したところ、突然警告灯が全て点灯しエンジンが停止してしまいました(セルモーターの回る音はするが、エンジンが掛からない状態)。 修理に出して状況を確認すると「さらに詳しく調べているところだが、タイミングベルトが切れてエンジンが破損しているかも。そうなるとエンジンごと乗せ替えなければならない…」とのこと。 タイミングベルトは10万km超で初めて交換したのですが、こういうトラブルは決して珍しくないものであり、古い車であれば今後も頻発する怖れがあるものなのでしょうか。 いい加減買い替え時というのは重々承知しているのですが、愛着がありできれば長く乗っていたかったので…

  • ハイエースのガソリン車とディーゼル車!

    近いうちにハイエースのS-GLの購入を検討しています。 型は今の型でガソリン車にしようかディーゼル車にしようか迷っています。 ガソリン車とディーゼル車とではエンジンのアイドリング時の音は とても差があるのでしょうか? 今の所はディーゼル車にしようかと思っているのですが、良く走らないとか うるさいとか言われます。 実際の所はどうなんでしょうか? 実際に乗られてる方、ご意見を頂けますか?

  • ホンダの純正ナビについて

    ホンダのモビリオスパイクのAUタイプ HDDナビアクティブエディションを購入しました。走行中はテレビとDVDは音声のみで映像は見れないのですが、設定を変えれば見れるようになりますか?もしくはどこかのお店で見れるようにできますか?

  • 変なサイトをクリックしてしまいました!

    あるサイトから他のサイトへ飛んだ時に、動画が再生させるはずのところをクリックしたら、私のPCの内容らしきものが表示され、”取得の完了”のようなメッセージでました。 PCの内部内容が盗まれてしまったのでしょうか。 流出してしまいますか? すごく心配です。 どなかた教えてください。

  • 昨日から急にウイルスメールが来るようになりました。困っています。

    昨日から急にウイルスメールが来るようになってきました。 一日に3件ぐらいです。 送信されたアドレスの末尾は ドコモ、テスコム(?)、au、などの携帯のアドレスのようなアドレスです。 件名は英語で何かが添付されているメールです。 ウイルスバスターが入っているので WindowsXPのメールの受信トレイを開いた時に 警告してくれてメールを開かないで済みますが 削除が面倒臭いし パソコン使っているのが私だけじゃないので 開いてしまわないか不安です。 今まで6年間使っていてこんなメールが来出したのは 初めてです。 これから一生毎日こんなメールと格闘しなくてはいけないのでしょうか? これから毎日来るのでしょうか?不安です。

  • 中古車。

    三菱のイオが安くでていたのですが、"GDIクラブ"とステッカーが貼ってありました。 三菱の直噴は購入すべきではないでしょうか? (いま三菱は直噴撤退したような気がしますが・・・)

    • ベストアンサー
    • 9766
    • 国産車
    • 回答数3
  • インスパイアの始動が極端に悪い…

    チョッと古い自動車なのですが、平成4年ホンダ インスパイア (5気筒ー2500cc)の始動が異常に悪く、夏場も冬場も同じで 3回~4回はセルを回し直さないと掛からない状態です。 エンジンが掛かってしまうと、後は普通に走行しますし、エンジンが 途中で止まることも全くありません。 素人が思うには、始動時のガソリンの供給が足らないような気が します。と言うのもアクセルを踏み込み気味でセルを回すと、少しは 掛かりが良くなるような気がします。 いずれにしても始動時のガソリン供給に問題があるのではと思いまして、 どこをチェックすれば良いのか、また素人ですが多少のメカは多少ですが 分かるつもりですので、できるだけ自分で何とかしてみようと思って このサイトに質問を書いてみました。 ご指導よろしくお願い致します。m(__)m

  • 三菱ディオン、GDIエンジンについて

    三菱ディオン(H12、6万キロ、エクシード、60万円)が時期購入の候補にあがりました(他はシエンタ、リバティ、ラウム、タウンエースノア等)。スライドドアでないところが欠点なのですが、パッケージングが気に入っています。そこで気になったことがありましたので質問させてください。 (1)ハイオク仕様:三菱クリーンカーの方によると、メーカーはハイオクを推奨しているとのことですが、カタログには無鉛レギュラーとあります。GDIエンジンにはやはりハイオクがいいのでしょうか。 (2)エンジン振動:事前に調べて知っていたのですが、アイドリング時のエンジンの回転(振動)が不安定です。GDI特有のもので問題ないとのことですが…。ネットで調べてみるとATなのに停止することもあるという噂も…←これは致命的なので重要。 (3)燃費:5ナンバーで2000cc、格好も個人的に好きなのですが、車重もあり燃費は期待できないかも。実際はどんなものでしょうか。 後日試乗させていただけることになっておりとても楽しみです。オーナーの方やディオンに詳しい方のご高見をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 燃費が・・・

    前回HDDナビの件で回答を下さった皆様、まことにありがとうございました。お蔭様でDVDの再生も可能になり、モニターを4枚装着しました。 そんなマークIIバン(H4年式 YX76V キャブ車)ですが、燃費が恐ろしく悪いです。。先日過去最低記録を更新しました。50リッターで300キロ弱しかはしりませんでした。キャブの簡易清掃、フラッシング、アーシングとあらゆる方法を試しましたが、一向に良くなりません。一体何故でしょうか??

  • ウォーターポンプの寿命について。

    こちらでサーモスタットやラジエーター交換など色々うかがってきたものです。 なんか修理にお金がかかり過ぎてきて、精神的にも疲れてきたので、いっそのこと買い換えを考え出しました。 ただ、車検をとってからまだ数ヶ月、買い換えを行うにしても1年後ぐらいで。 それで最低限の修理で済ましたいのですが。 ただ、月に何度も高速を利用するので前回アドバイス頂きました ラジエーター修理と年数的にタイベルの交換だけはしておこうと思います。 それでよくタイベル交換する時はウォーターポンプも一緒に と言われますがなるべく経費をかけないようにしたいのでウォーターポンプは省きたいのですが。 実際のところウォーターポンプの寿命など、どんなものなのでしょうか? アドバイス頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#24054
    • 国産車
    • 回答数7
  • ウォーターポンプの寿命について。

    こちらでサーモスタットやラジエーター交換など色々うかがってきたものです。 なんか修理にお金がかかり過ぎてきて、精神的にも疲れてきたので、いっそのこと買い換えを考え出しました。 ただ、車検をとってからまだ数ヶ月、買い換えを行うにしても1年後ぐらいで。 それで最低限の修理で済ましたいのですが。 ただ、月に何度も高速を利用するので前回アドバイス頂きました ラジエーター修理と年数的にタイベルの交換だけはしておこうと思います。 それでよくタイベル交換する時はウォーターポンプも一緒に と言われますがなるべく経費をかけないようにしたいのでウォーターポンプは省きたいのですが。 実際のところウォーターポンプの寿命など、どんなものなのでしょうか? アドバイス頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#24054
    • 国産車
    • 回答数7
  • アイドリング不安定

     97年11月のカペラワゴンです。最近アイドリングが不安定です。エンジンが冷えているときは回転が高いので調子いいですし、加速も普通です。温まると、加速しているときはいいのですが、信号待ちなどで500回転から750回転の間でタコメーターの針がふらふらしてます。ひどいときはエンストします。Dレンジに入れてもクリーピング現象で前に進むはずですが、非常に弱弱しいです。4日にプラグを交換しても同じです。10日にエアクリーナ手前のゴムホースが破れていたので、交換しましたが(1000円くらい)、同じです。今、エアクリーナからエンジンのインテークにつながるゴムホースを注文しています。3000円くらい。部品は早くて19日にくるのですが、これでもだめなら何が問題なのでしょう?私のようなシロートの手におえるでしょうか?

  • 車のアンダーカバー

    アンダーカバーが凸凹道を走っていたら、ネジが外れたのか解りませんが、片方が引きずっている状態になっています。 これは、取っちゃっても問題ないでしょうか!? 無知なものですいません^^; 教えてください。

  • JZX90純正マフラーをGX90に取り付けすることは可能?

    JZX90純正マフラーをGX90に取り付けすることは可能? マフラーの見た目をさほど買えずに少しだけ音を大きくしたいと思っています。JZX90純正マフラーをGX90に取り付けすることは可能ですか? GX90は、メインパイプとエンドパイプ(1メートルくらいのパーツ)で分かれています。JZX90も同じように分かれているようなので、エンドパイプをそっくり移植可能なのではと思いました。 車はGX90マークII後期です。

  • 整備記録簿に記載されている事について

    お世話になっています。 先日、中古車をディーラーではなく町の中古屋さんで購入したのですが、 整備記録簿のチェック覧ではなく、メモ覧に記載されている内容でわからないことがあるので教えて下さい。 ・点検項目等 1、バルブS/P 3番IN後 2、オイルプレッシャーS/W 3、バルブアジャスティングシム 4枚 4、P/Sフルード 5、A/Cガス 3本 ・交換部品等 1、ショートブロックASSY 2、E/GオーバーホールG/Kキット 3、シリンダヘッドSUBASSY 4、Tベルト 5、カムシャフトNo.1 6、3番INバルブ 7、3番EXバルブ 8、3番バルブリフタIN後 9、3バルブS/PリテーナIN後 初年度登録から2年後の2万キロで上記の整備をディーラーでしたようです。 車は平成11年式のアルテッツァ、直4、MT、現在は5万キロです。 私にわかるのは、3番のスパークプラグ交換とエアコンガス交換、エンジンオーバーホールとタイミングベルト交換くらいです・・・ 他はどのような事なのでしょうか? また、全体的にみてこの車は何か悪いところがあるのでしょうか? 曰く付きの車なのかなぁ・・・ ディーラーで整備しているようなので安心してよいのか・・・ 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 整備記録簿に記載されている事について

    お世話になっています。 先日、中古車をディーラーではなく町の中古屋さんで購入したのですが、 整備記録簿のチェック覧ではなく、メモ覧に記載されている内容でわからないことがあるので教えて下さい。 ・点検項目等 1、バルブS/P 3番IN後 2、オイルプレッシャーS/W 3、バルブアジャスティングシム 4枚 4、P/Sフルード 5、A/Cガス 3本 ・交換部品等 1、ショートブロックASSY 2、E/GオーバーホールG/Kキット 3、シリンダヘッドSUBASSY 4、Tベルト 5、カムシャフトNo.1 6、3番INバルブ 7、3番EXバルブ 8、3番バルブリフタIN後 9、3バルブS/PリテーナIN後 初年度登録から2年後の2万キロで上記の整備をディーラーでしたようです。 車は平成11年式のアルテッツァ、直4、MT、現在は5万キロです。 私にわかるのは、3番のスパークプラグ交換とエアコンガス交換、エンジンオーバーホールとタイミングベルト交換くらいです・・・ 他はどのような事なのでしょうか? また、全体的にみてこの車は何か悪いところがあるのでしょうか? 曰く付きの車なのかなぁ・・・ ディーラーで整備しているようなので安心してよいのか・・・ 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • アライメント調整について

    アライメント調整について質問させていただきます。 現在純正のアルミに純正(推奨サイズのタイヤ)をはいていますが、 今後、ローダウンして、アルミも社外品に タイヤもサイズを 変えようと考えています。 そこで、足回りの変更後にアライメント調整をしなければならない タイミングを自分なりに解釈してみましたが、合っているでしょうか? (1)ローダウン(ダウンスプリング等)施行後 (2)アルミ変更後 ※デザインが変わってもインチ、オフセット リム径等が全く同一なら調整する必要ない?? (3)タイヤのサイズ変更後 ※サイズが全く同じなら調整必要無し? 以上の様に3つとも調整が必要なら一気に変更して 一度のアライメント調整で済ませてしまいたいと考えていますが たとえばローダウンしただけじゃ調整の必要無いよっ! などありましたら、その部分だけは別々に施行したいと考えています。 何せお金が無いのでなるべくなら別々に施行したいです>< どうか知恵をお貸しくださいませ<(_ _)>