SEEK6196 の回答履歴

全98件中61~80件表示
  • VAIO(デスクトップ)で、SDカードが書き込み禁止に・・・。

    VAIOに内蔵されているSDカードの差込口に、SDカードを入れると、「書き込み禁止」になって、削除やファイルの転送ができません。 以前までは普通に作業が出来たのですが・・・。 よかったら回答お願いします。

  • CD-ROMの起動について

    CD-ROMを挿入しているにもかかわらず挿入して下さいというメッセージがでるのは何故でしょう?

  • デルのPCなのですが、起動が、遅いんです

    先日デルの中古デスクトップ optiplex gx260を購入しましてもともとOSはWIN2000だったのですが、手持ちのXPプロに 入れ替えたのですが、OSの起動が、かなり遅くなってこまっています。電源を入れてOSが、出てくるのに3分ぐらいかかります。OS入れ替えの時にバイオスのどこかをいじくってしまったのかもしれません。パソコン屋さんに聞いたところバイオスをデフォルトにしたら なおるかもといわれたのですが、バイオスのどの部分か、さっぱりわかりません。もしかしたらバイオス以外の問題かもしれませんが、ご存知の方が、いらっしゃいましたらお力をおかしくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • セカンドにつないだ壊れたHDDからデータを吸い出したいんです

    WindowsMCE  DELL Dimension9200 を使用しています。 壊れたHDDのDドライブからデータを吸い出したいのですが、助けてください。 以下詳細 PCがどうしても起動しなくなってしまったので、パーテーション区切りされていたCドライブにOSを再インストールしようとしました。 途中までは順調にいったのですが、ドライブのフォーマット後の再起動で止まってしまい、チェックを行ったところHDDが壊れていました。 新しいHDDをメーカーに送ってもらい、OSインストールは完了しています。 元のHDDをセカンドにつないだら読めるかもしれないとのことだったので、ケーブルを購入し接続しました。 マイコンピュータを開くと、「ハードディスクドライブ」のところではなく「リムーバブル記憶領域があるデバイス」のところに F:とG:が表示されており、開こうとすると「F:ドライブにディスクを挿入してください」と表示されます。 プロパティを見たところ使用領域、空き容量ともに0バイトになっています。 接続の方法が間違っているから「ハードディスクドライブ」欄に表示されないだけでしょうか。 それともHDDが致命的に壊れており、中のデータが見られないということでしょうか…。 復旧の方法などあれば教えてください。

  • 再セットアップ時のエラーメッセージ

    QNo.2988747「立ち上がらない」でお世話になった者です(NECデスクトップ)。ハードディスクのデータは、外付け3.5インチBOXにて、他のPCにつなぎ無事救出出来ました。そこで再セットアップをしてみたところ80%くらいのところで止まり、エラーメッセージが出て(控えませんでした)、もう一度やり直せばいいのかと、再度挑戦したところ、以後「invalid systemdisk replace the disk and then press any key」というのが出て進みません。英語がよく分からないのですが、もうだめなのでしょうか。

  • DVD再生時、画像がカクカクします

    自作PCでDVDを再生すると画像が均一な間隔でとびます。 どこに問題があるのでしょうか? スペックは ペンティアム3 868MHz メモリー128MB ビデオカードはマザーボードAOPEN MX3Sのオンボード 上記3品のどれかが問題だと思うので、交換しようと思うのですが どれが原因でしょうか? ・・・DVDドライブも関係あるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Windows Media Player11で・・・

    OSはVISTAです。 Windows Media Player11がデフォルトでインストールされていますが、Windows Media Player11で DVDのコピー・リッピング・ライティング等は出来るのでしょうか? 特にライティングソフトはインストールしていません。 また、変換(AVI→DVDビデオなど)でライティング出来ますか? もちろんコピーガードが無い物を前提です。 ドライブはDVD RWで対応しています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • DVDの使い方がわかりません

    パソコン内蔵型のDVD(全メディア対応)がありますが 使い方がわかりません。 DVDは一度フォーマットして保存するのですか? DVD-RWも同様? 全く初期の質問ですみません。 基本的な操作を教えてください。

  • DVDの使い方がわかりません

    パソコン内蔵型のDVD(全メディア対応)がありますが 使い方がわかりません。 DVDは一度フォーマットして保存するのですか? DVD-RWも同様? 全く初期の質問ですみません。 基本的な操作を教えてください。

  • DVD-RWの書き込み速度

    今日PCでデータをCD-RW(2-6倍速対応)に書き込むと、 メディアの書き込み倍速×3と認識して、書き込みを始めると ×2.11で書き込んでました。最大6倍速なのに何故なんでしょうか? せめて×4ぐらいで書き込んでくれれば助かるのですが・・・・・。 何か改善策があれば教えてください。 IDEコントローラーを見るとプライマリーIDEチャネルが2つあって(どっちがDVDかはわかりませんが)モード4とモード6でした(PIOではありません)。 PCは http://121ware.com/product/pc/200604/valueone/vogmtb/spec/index01.html ライティングソフトはRoxioDigitalMedia(ちなみにDeepBurnerでためすと×2でしか認識しませんでした。) DVDは http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_dvd_minus_rw/cdata_rw6/index.html

  • DVD-RWの書き込み速度

    今日PCでデータをCD-RW(2-6倍速対応)に書き込むと、 メディアの書き込み倍速×3と認識して、書き込みを始めると ×2.11で書き込んでました。最大6倍速なのに何故なんでしょうか? せめて×4ぐらいで書き込んでくれれば助かるのですが・・・・・。 何か改善策があれば教えてください。 IDEコントローラーを見るとプライマリーIDEチャネルが2つあって(どっちがDVDかはわかりませんが)モード4とモード6でした(PIOではありません)。 PCは http://121ware.com/product/pc/200604/valueone/vogmtb/spec/index01.html ライティングソフトはRoxioDigitalMedia(ちなみにDeepBurnerでためすと×2でしか認識しませんでした。) DVDは http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_dvd_minus_rw/cdata_rw6/index.html

  • DVDの使い方がわかりません

    パソコン内蔵型のDVD(全メディア対応)がありますが 使い方がわかりません。 DVDは一度フォーマットして保存するのですか? DVD-RWも同様? 全く初期の質問ですみません。 基本的な操作を教えてください。

  • バイオの画面が真っ黒です

    頂き物のバイオPCV-W121についての質問です。頂き物だったので文句は言えませんが、パソコンを起動してみたのですが画面が真っ黒で何も表示できません。ハードディスクのランプなど点滅していますのでパソコン部分は機能していると思われるのですが。液晶画面一体型なので中を見る方法がわかりません。バックランプの交換方法などで直れば、何とか直したいと思うのですが。詳しくお分かりになる方がおりましたらお教えください。

  • DTMギター録音時のノイズ

    お世話になります。 DTMでギターをライン録りしているのですが、マザーボードやCPUなどを変え、OSを再インストールしたところノイズが乗るようになってしまいました。 リアルタイムでのモニター時は平気なのですが、録音した音を再生するとノイズが乗っています。 どなたか解消方法をご存知の方がいらしたら是非お教えください。 よろしくお願いします。 録音環境 MB  ASUS P5B-V CPU Intel Core2duo E6600 mem ノーブランド2G O/I M-audio firewire410(ドライバ更新済み)→オンボードのfw端子へ 使用ソフト LIVE lite / Audacity ギター→H&K Tubeman2→O/I 試したこと windows update自動更新解除 電源→常にオン、 デバイスマネージャー→コンピューター→ACPIを標準PCへ・・・起動できなくなりましたのでACPIに戻しました。 O/Iのバッファサイズの増減 など 足りない情報は随時追記いたします。  

  • Windowsのライセンス認証

    Windows XP MCEを使っていて、この前再インストールしたところ、説明書に張ってあるシールに書いてあるプロダクトキーを入力しても 「このプロダクトキーで認証できる回数を超えています」 みたいな文字が出て認証できなくなってしまいました。 こういう場合どうすればいいのでしょうか。 OSはほかのPCに入れたわけではなく、もともとそのOSが入っていたPCに再インストールしたので、権利的には問題はないと思うのですがだめなんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • Adobe Creative Suite 2を使うためのCPUについて。

    初心者で申し訳ありませんが質問させてください。 将来的に、PhotoshopCS2, IllustratorCS2, dreamweaver8を主に用いてHPを作成したいと考えているのですが、それには、「インテルPentiumIIIまたは4クラスプロセッサを搭載したPC」が必要と書いてありました。それはAthlonやceleronやSempronではできないという意味なのでしょうか。初級の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 ちなみに今は友人に譲り受けたPCで、 AMD Sempron 2600+bulk(SocketA) 1826MHz DDR SDRAM 1GB (PC3200/CL2.5)(A) HDD 80GB Microsoft Windows XP Professional SP2 と書いてあるものを使っていますが、それらのソフトウェアを使うために必要ならば買い換えるつもりです。買い換えるとしたら(おそらくそうなると予想しているのですが、)どのようなものがよろしいでしょうか。とりあえずなんとか動けばいいので、できるだけ安いものでお願いします。先輩方のご意見をお聞かせください。基礎的な質問お許しください。よろしくお願いいたします。

  • オーディオ デバイスなし

    ここのサイトで色々調べ、実行してみたもののやはりできなかったので質問させていただきます。 WindowsXP(VAIOのデスクトップ)です。 音がでなくなってしまいました。 メール受信をしたときや、警告が表れるときには、HDDからの『プッ』というような機械音は出ます。 コントロールパネルから『サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ』→『オーディオ』タブを見ると、『音の再生』のところは【再生デバイスなし】となっていて、『MIDI 音楽の再生』のところは【MIDI再生デバイスなし】と灰色でなっていていじることもできません。 ちなみにここは関係ないと思うのですが、『録音』のところのみ【Sony PCGA-UVC10(Built-in)】となっていていじれます。 デバイスマネージャを調べたところ、!?などのマークはひとつもありませんでした。 事情があって今はリカバリーする方法以外の方法を探しています。 よろしければ何か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 音が全く鳴らなくなった

    今まで普通に音が鳴っていたのに、突然音がしなくなりました。 スピーカーもちゃんと電源が入っていて異常はないように見えますし、音量もミュートになっていません。;どうすれば直りますか? OS(?)はWindows XPです。 他にも必要な情報があれば出来る限り調べて書くのでよろしくお願いします。 パソコン初心者で全く手が出せず困っています・・。

  • HDD増設で

    HDT725032VLAT80 (320G U133 7200) PCはhttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050513/112181/ 増設したのですがBIOSでもコンピュータのディスクの管理 でも認識しません。 元のケーブルの次に付いている物をさした状態です。 ブーンと音はなります。

  • safeLock.exe壊れたファイル

    「ファイルまたはディレクトリC:\Documents and settings\名前○○\Apricationdata\dataProtect\Cookiesが壊れており読み取る事ができませんCHKDSKユーティリティを実行してください」と出ましたがどう直してよいかわかりません。 昨日までPCを立ち上げた時、出ませんでしたが、今日立ち上げると出ました。 詳しく教えてください。