yukappi の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • マンション一棟家主の保険

    来年3月に賃貸のマンションが完成します。 民間大手、農協、全労災、都民共済 地震も一様入れて、どこがどのような物かお教えください。 RC7階 1階は、店舗(2戸) 2~7階、居住(17戸) 建設費25k万です。

  • 結婚を機に医療保険に加入したいのですが、アドバイスを下さい。

    結婚を機に、保険に加入したいと思っています。現在25歳で子供一人、旦那はニッセイの生きる力(入院、ガン保障で月々の支払い10,500)に加入しております。 私自身は、死亡保障ではなく入院医療に重点をおいた保険に加入したいと思っているのですが、たくさんある保険の中からどのように選べばよいのかわかりません… 家計の負担なども考え、月々の支払いが5000円以内の保険料で何かお勧めの保険はありますか? 全労災やソニー生命、もしくは旦那と同じニッセイにするか検討をしてはいるのですが、どういったとこに注意して比較するべきなのかもイマイチわからずにいます。(掛け捨てか貯蓄型が良いのか・・・) まとまりのない文章ですが、このような場合のおすすめの保険はありますか? また、保険を選ぶ際に注意しておくべきこともありましたらアドバイスをお願いします。 ちなみに、娘(11ヶ月)もまだ保険には加入しておりません。 

  • うつ病で自殺未遂。。。生命保険からの保険料はおりますか?

    みなさんはじめまして。 現在、父がうつ病で、先日自宅で自殺を図りました。 包丁で腹部、手首、首を複数個所刺していました。 幸いにも命を落とすことはありませんでしたが、11 日間入院となりました。 父は現在、生命保険に加入していますが、自決行為に 対しての医療費はおりないのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。 失礼致します。

  • 保険の払い済みについて

    こんにちは。 夫の父にかけている恐らく積み立て型の『養老保険』のことについて教えてください。 以前こちらで支払いがしんどいと相談したところ、払い済みにしてはどうかというアドバイスをいただきました。保険のことにはうとく、初めて聞いた言葉でアドバイスいただいたのですが、しっかり理解できずにいます。 アドバイスの内容は以下の通りです。 苦しいのなら「払済」にしてしまうことも。 「払済」にすれば、これからの保険料はもう払わなくてもよく、かつ保障も残ります。 その代わり、保険金額(将来の満期金額)は下がります。当然ですが。ですが、損はしないと思います。 分からないところを質問させていただきます。 ・3万円の支払いがあと8年残っています。 どのくらいの間掛けていたら払い済みが利用できるのでしょうか?何年かは支払いしていると思います。 保障が残るのですが、積み立てた分はいくらか戻ってこないのでしょうか? 毎月の支払い金額を下げるのは不可能でしょうか? やはり解約より払い済みのほうが得なのか今でも迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 保険は一極集中型が良い?それとも複数に分散させたほうが良い?

    現在生命保険の見直しをかけております。 そこで質問なのですが、 生命保険に入る上で、 一個の生命保険にしっかりと入っておくほうが良いのか、 それとも複数の保険に入ったほうが良いのか迷っております。 集中的に1つの保険に入ったほうが、 支払われる金額も高くなるケースも多く、 悩むところです。 もしよろしければアドバイス程度でかまいませんので、 ご意見をいただければ幸いですm(_ _)m

  • 保険加入の際の既往症

    私と妻の生命保険加入について、共に既往症がありますので、長文ではありますが詳しい方ご教授お願い致します。 (私・会社員、妻・専業主婦、共に31歳、11月に32になります) 私 ○尿管結石・・・発症14年前、ここ12年は生活に支障のあるような痛みも無いため受診せず。 ○椎間板ヘルニア・・・発症13年前、ここ10年はヘルニアとしての受診は無し。腰痛としてのリハビリ(通院)や投薬(痛み止め)は2年前にあり。 2年に1度程度、ヘルニアからと思われるギックリ腰が発症。(1日安静で症状は和らぐ) ○痛風・・・発症2年前、通院にて投薬中。最近の血液検査では尿酸値8.2mg/dl。痛風発作はここ1年は無し。 ○難聴・・・方耳の聴力ゼロ。(医者曰く、方耳だけでも健常者の9割はカバーできる) 妻 ○妊娠高血圧・・・妊娠中の長期間において高血圧(妊娠中毒症による)発症。出産2週間前から中毒症のため入院。 出産後は回復。 ○アトピー性皮膚炎・・・幼少の頃は重症と診断されていたが、現在はアレルギー科処方の軟膏薬のみで、生活に支障無し。 ○気管支喘息・・・やはり幼少の頃からの持病で、アレルギー科処方の吸入薬は常備。最近では吸入薬が必要になるほどの症状は稀。 なんだか年齢の割に病名のオンパレードですが… それから、2人とも飲酒は月1程度。 喫煙暦は妻は無し。 私は現在は一切すいませんが、8年ほど前に一時期だけすっておりました。 いろいろ調べてみても、具体的にこの既往症はNGであるとか、その辺はあやふやな点が多いため、詳しい方にお答えいただきたく思います。 ここの保険は厳しいけど、ここだと加入出来ると思いますよ、みたいな回答も歓迎します。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#22067
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 夫の生命保険(死亡保障)で迷っています、アドバイスを下さい!

    夫婦とも30歳、子供1歳児1人(いずれもう1人欲しい)、夫・現在は会社員扱いだがいずれ今は経営者の父から自営業を跡継ぐ(建設業)妻・専業主婦です。 保険を見直していて、現在は主人のみ→明○安○生命、定期特約付終身保険35歳までは病気事故死亡保障2500万円/月払9200円、それ以後は更新しないと150万まで保障が下がる、というものに20歳の時から入っています。ちなみに今解約すると返戻金20万ほどだそうです。 あとは夫婦とも毎日車を運転するので、アメリカンホームダイレクトの交通事故死亡時に2000万保障の夫婦型(日常ケガなどの特約付き)/月2000円掛け捨て 非がん家系ですが喫煙者なのでがん保険も。これは検討の結果あんしん生命の月払い1800円程のタイプに通販で申し込みました。 今、上記定期保険を解約して新しく入り直したいと思っています。死亡保障はとりあえず2500万位は欲しくて、なるべく保険料は抑えたい、そしてまた子供が増えたら4000万位は欲しいです。 色々調べましたがありすぎて、よくわからなくて困っています。 良さそうなのは、あんしん生命の長割りとアフラックのWAYS、損保ジャパン1年見直し型、ですが、 毎月の手取りは28万円、ボーナスなし、賃貸住宅家賃7万円です。 また、基本的に健康なので長生き前提として、養老保険も考えていますがいかがでしょうか? 上記内容で、どんな死亡保障の保険がおすすめでしょうか。全然違う会社のものでもかまいません。アドバイスください。どうぞよろしくお願い致します。 それと、自営業って、サラリーマンよりもきちんと保険に入っておく必要がありますか?

  • 医療保険は終身、掛け捨て+貯金、どちらが良いと思いますか?

    夫の医療保険を、保険料がUPしないものに変更しておきたくて、保険会社の終身保険にするか、県民共済等の掛け捨てにするかでもうずっと迷って決めれません。 夫33歳(会社員)、妻29歳(会社員)、子供なし。 終身保険(60歳払い済) 老後の医療費が安心?保険会社がつぶれたら困る。手頃なものは期間が短く、長くすると保険料が高い。そんなに高くなるなら預貯金でどうにかしたほうがよいのではないか?でもトータルでみれば安いのではないか?と迷ってしまいます。 県民共済 60歳までは、安い割に良い保障が得られて、今はよい。 老後の保障はいまいちなので不安。保険料が安い分貯蓄にまわして、70才ぐらいからは解約して預貯金で対応すればよいかと思うが、お金が足りるか不安。 みなさんはどのように思われますか?参考にさせていただきたいので教えて下さい。  

  • 保険加入の際の既往症

    私と妻の生命保険加入について、共に既往症がありますので、長文ではありますが詳しい方ご教授お願い致します。 (私・会社員、妻・専業主婦、共に31歳、11月に32になります) 私 ○尿管結石・・・発症14年前、ここ12年は生活に支障のあるような痛みも無いため受診せず。 ○椎間板ヘルニア・・・発症13年前、ここ10年はヘルニアとしての受診は無し。腰痛としてのリハビリ(通院)や投薬(痛み止め)は2年前にあり。 2年に1度程度、ヘルニアからと思われるギックリ腰が発症。(1日安静で症状は和らぐ) ○痛風・・・発症2年前、通院にて投薬中。最近の血液検査では尿酸値8.2mg/dl。痛風発作はここ1年は無し。 ○難聴・・・方耳の聴力ゼロ。(医者曰く、方耳だけでも健常者の9割はカバーできる) 妻 ○妊娠高血圧・・・妊娠中の長期間において高血圧(妊娠中毒症による)発症。出産2週間前から中毒症のため入院。 出産後は回復。 ○アトピー性皮膚炎・・・幼少の頃は重症と診断されていたが、現在はアレルギー科処方の軟膏薬のみで、生活に支障無し。 ○気管支喘息・・・やはり幼少の頃からの持病で、アレルギー科処方の吸入薬は常備。最近では吸入薬が必要になるほどの症状は稀。 なんだか年齢の割に病名のオンパレードですが… それから、2人とも飲酒は月1程度。 喫煙暦は妻は無し。 私は現在は一切すいませんが、8年ほど前に一時期だけすっておりました。 いろいろ調べてみても、具体的にこの既往症はNGであるとか、その辺はあやふやな点が多いため、詳しい方にお答えいただきたく思います。 ここの保険は厳しいけど、ここだと加入出来ると思いますよ、みたいな回答も歓迎します。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#22067
    • 生命保険
    • 回答数3