toxkuri の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • VIPについて

    かねてからずっと疑問に思ってたんですが、VIP仕様って何? 妹がVIP仕様に興味があるらしく、高級車の名前ばかり言ってるんですが、その車たちの写真を見るとホイールバカデカ!車高メチャ低!何じゃこのフルエアロ?車検通るんかいな?ってなのばっかり(+_+) 「こうゆうのはヤンシャってんだよ」って言うと「今時はVIPって言うの」って…。 中にはオデッセイなどのミニバンクラスも…。普通はセダンがVIPじゃないの? そこで、なぜヤンシャ仕様がVIPに取って代わったか、VIP仕様の定義を教えてください。 しかし実際に各国の要人たちがあんな車乗ってたら笑いものですよね(笑)

  • 右後輪のタイヤの空気栓(フタ)を紛失してしまいました

    質問のタイトル通りなのですが、本日ふと車を見ると、 右後輪のタイヤのエアーのフタ(栓)が付いていませんでした。 車は旧型のキューブなのですが、こういった場合 早急に対処が必要だと思うのですが、 カーショップなどでフタだけなど販売しているのでしょうか? 車に乗る機会が多いので、タイヤのエアーのフタが 付いていないと考えると大変不安です。 どのように対処したらよろしいでしょうか?

  • VIPについて

    かねてからずっと疑問に思ってたんですが、VIP仕様って何? 妹がVIP仕様に興味があるらしく、高級車の名前ばかり言ってるんですが、その車たちの写真を見るとホイールバカデカ!車高メチャ低!何じゃこのフルエアロ?車検通るんかいな?ってなのばっかり(+_+) 「こうゆうのはヤンシャってんだよ」って言うと「今時はVIPって言うの」って…。 中にはオデッセイなどのミニバンクラスも…。普通はセダンがVIPじゃないの? そこで、なぜヤンシャ仕様がVIPに取って代わったか、VIP仕様の定義を教えてください。 しかし実際に各国の要人たちがあんな車乗ってたら笑いものですよね(笑)

  • 塗装の良い(と思われる)車を教えてください。

    先日レクサスGSに乗る機会があり(運転はしてませんが)、塗装の良さに感激しました。近くから観ても遠目に観ても、深みのある一種の工芸品のように感じました。 そこで、皆様が今まで感じた、「塗装の良い車」を教えていただきたく思います。 ちなみに、ベンツやレクサスのような高級車の塗装についても是非お聞きしたいのですが、 実の所は、より庶民派の車で、「車格に対して格上の塗装」がなされている車について、掘り出し物的な意見が知りたいと思っています。(私が購入するとすればこちら側なので) 私が知るのはコペンです。先日銀色を運転し、軽自動車の身分で(失礼)非常に良い塗装がされていたように感じ、この上ない贅沢感が感じられ大変満足できました。 まったくの主観で結構です。雑談的に、ご自分が「これいいじゃん!」と感じられた塗装を持つ車を教えてください。(色褪せ具合が好きだと仰るならそれも一つの意見。)どんな理論・知識・情報・噂でも結構です。塗装に対するお気持ちを発散(?)してみて下さい(笑) それではよろしくお願い致します。 (アンケート的ですが、こちらの方が専門的見識をお持ちの方が多いと思いましたので、このカテゴリに質問させて頂いております。お見苦しい長文の質問で失礼いたしました。)

  • ACボタンのON/OFFの違い

    ACボタンをONにするのとOFFにするのとの違いについてご教示ください。 どちらでも、冷風も温風も出るので、その違いがいまいちわかりません。

  • ガソリンがスムーズに入らない!

    平成4年式日産セドリックY32でのトラブルですが、ガソリンタンクのエア抜き不良でガソリンがスムーズに入っていきません。スタンドの人が言うにはこの車種だけ同じトラブルが非常に多いと聞きました。しかし近くの日産に聞いてみましたが同様の不具合は聞いてないと言われました。この件で参考になることを教えてください。

  • ひどく落ち込みます・・・

     こんにちは。大学2年、男です。  最近本当に精神的に弱くなってしまった気がして 改善したく、その方法をお伺いさせてください。  自分は『元気』とよく言われるタイプです。 落ち込む事は昔からありますが、最近は些細なこと (特に人間関係)で落ち込むようになりました。  先週末に、女性に『遊ぼう』とさそったところ、 『予定が合わない』との理由で断られました。  理由が他にあって嘘の理由だったにしろ、とても 丁寧な口調で、納得のいく断り方をしてくれました。  しかし、次の日から、何もかもやる気がでなくなり、 1週間、大好きな大学の授業を1つも受ける気になれませんでした。  一応、気合で学校に行くのですが、結局ベンチに ずっと座っていました。  目に映るすべての人がバカバカしく見えてしまいました。  また、自分自信もよく分からなくなり『大学をやめよう』 など真剣に考えてしまいました。  本当に頭にはマイナスな事ばかり浮かんできました。  このようなことは、今まで1度もなかったのに、 ここ半年くらいでこのような状態になることが何度かあります。  その度に、一人でなど行ったこともない、 ゲームセンター、マンガ喫茶に行ってみたり、 部屋でお酒を飲んでみたり、マジメに読書をしてみたり。。。  心が晴れそうなことは色々してみましたが、結局 すべてがむなしくなるだけでした。  今はだいぶ回復して、なぜあの時はあんな状態 だったのだろうか??とおもうほどですが、 また何かあったときに同じ状態になる気がして、 そのときどうすればいいのか、またどう防げばいいのか・・  などなんでもいいのでご回答してくださると嬉しいです。 お願いします。

  • エンジンがかかりにくいです・・・修理工場orディ-ラーどちらが良いですか?

    三菱のミニカに乗っています。 平成8年式で走行距離は6万kmくらいです。 全然車のことは分からないので困っています。 3,4ヶ月ほど前から、雨の日にエンジンがかかりにくくなりました。 かけてもすぐエンストしてしまったり、走り出してもがたがたして、スピードが出ません。 走っている途中に止まってしまったこともあります。 走る前にエンジンをふかすと少し調子が良くなり、その後走り出して15分ほどすると走りが安定してくる感じです。 晴れの日は結構調子がよいのですが、どこが悪いのでしょうか? 2、3ヶ月前に2度、三菱のディーラーに行き、1度目はキャブレーターの清掃をしてもらい、2度目はプラグを交換してもらいました。 どちらも1万円くらいずつかかったのですが、結局治りません。 もしエンジンが悪いなど、修理費が高くなるようなら、ミニカは直さずに新車購入も検討したいと思っています。(お金があまりないので、動くうちはミニカを直さずに乗るつもりです) とりあえずディーラーで定期点検を勧められているので行こうかと思っています。 しかし家族にディーラーは高いし故障車のことは詳しくないから修理工場のほうが良いとも言われています。 これ以上1つずつ修理していき、あちこち悪くなるたびに修理して結局壊れたら、とても損だと思うのですが・・・。 皆さんならディーラーか修理工場どっちに行きますか?また、廃車にした方が良い等の意見もお願いします。

  • 当方過失0時の代車(レンタカー)の要求について

    さきほど駐車中に車をぶつけられました。 相手先の保険屋は時間的な問題で連絡がつかず、明日朝一で私を訪ねてきます。 私は止めていただけなので100:0ということになるはずです。 修理は馴染みの板金屋の頼むつもりです。 しかしその板金屋は腕はいいもののボロボロの代車しかありません。 私に過失は無いのでレンタカーを手配してもらおうと思ってますが、そこでアドバイスお願いします。 1)愛車は3000ccのアリストですが、おそらく同等のレンタカーを要求できるのかと思われます。しかしこのガソリンの高いご時世に愛車でもない車にハイオクを入れるのは馬鹿馬鹿しいですし3000ccだと燃費も悪いです。なので最近の快適かつ経済性の良いコンパクトカー(ティーダとかランクスあたりの1500cc前後の新しい車)を代車に希望したいのですが、こういう要望はどこまで応えてもらえるのでしょうか? 2)その代車の手配は板金屋に頼むべきなのでしょうか?それとも相手先の保険屋に頼むべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 直線道路を走ると左に寄っていく現象について

    直線道路でハンドルから手を離すと ハンドルがほんの少し左に切れ、 その為 左に寄っていくという現象が起きています。 車は 新車登録 2006年7月 日産セレナ ハイウェイスター オプション:S-tuneサスペンションキット 日産の整備士さんの話ですと  ・四輪アライメントは問題ない。  ・その他の箇所も問題ない。 左に寄っていく現象は  ・道路は水はけを良くする為に斜めになっている。  ・S-tuneサスペンションは道路状況をハンドルに伝えやすいので、道路が斜めに   なっていれば、それがハンドルに伝わる。  ・日本は左側通行なのでハンドルを左に切り安くなっている。 との説明を受けましたが、どうも信憑性に欠け疑ってしまいます。 しかもADR(財団法人 自動車製造物責任相談センター)さんも  「確かに道路は水はけのため斜めになっているが、車が左に寄っていく程、   斜めになっていない。   ハンドルが左に切れやすくなるような構造にはなっていない。」 との回答。 車が左に寄っていく現象は「普通」なのでしょうか?

  • 12年式 オデッセイ純正ナビ 走行中に操作したい

    12年式 現行の前の型です。譲り受けたのではっきりしませんが、2.4Lの Lタイプだと思います。(内装カラーはベージュです)今は停車時しかナビを操作できません。もちろんテレビも見れません。何かと不便なので走行中も操作したいのですが、どうすれば出来る様になりますか?出来れば自分でコストをおさえて、簡単に改造したいのですが。。。よろしくお願いします。

  • 直線道路を走ると左に寄っていく現象について

    直線道路でハンドルから手を離すと ハンドルがほんの少し左に切れ、 その為 左に寄っていくという現象が起きています。 車は 新車登録 2006年7月 日産セレナ ハイウェイスター オプション:S-tuneサスペンションキット 日産の整備士さんの話ですと  ・四輪アライメントは問題ない。  ・その他の箇所も問題ない。 左に寄っていく現象は  ・道路は水はけを良くする為に斜めになっている。  ・S-tuneサスペンションは道路状況をハンドルに伝えやすいので、道路が斜めに   なっていれば、それがハンドルに伝わる。  ・日本は左側通行なのでハンドルを左に切り安くなっている。 との説明を受けましたが、どうも信憑性に欠け疑ってしまいます。 しかもADR(財団法人 自動車製造物責任相談センター)さんも  「確かに道路は水はけのため斜めになっているが、車が左に寄っていく程、   斜めになっていない。   ハンドルが左に切れやすくなるような構造にはなっていない。」 との回答。 車が左に寄っていく現象は「普通」なのでしょうか?

  • 修理の見積もりについて

    初めまして、初めてクルマを者です。 ところで、現在、先月に車検でいずれ直すことを進められたディストリビューターからのオイル漏れ及び、タペットカバー、オイルパンのオイル滲みの修理見積もりを、友人に進められた評判の良い整備工場に電話でお願いしたのですが、内部までみることを断られてしまいました。 問題の箇所を見ないで修理の見積もりなど出来ないと思うのですが、大概、修理の見積もりはパッと見で行われるものなんでしょうか?  もし、宜しかったら教えてください!

  • オーディオ交換で困ってます

    ホンダのストリート(8年車・HH3・キャブ車)ですが社外のデッキに載せ返したいのですが、取り外しがわかりません。灰皿の奥に触ると2本ねじがありますがそれを外すのでしょうか?もし外す場合どのように外すのでしょうか?取付金具は必要なのですか? また、カーナビも一緒に取り付けを考えていますが、キャブ車なのでコンピュターはしょっていませんのでどのように取り出したらよいのか教えていただきたいです。