mort1759 の回答履歴

全2049件中1801~1820件表示
  • ぼくらの勇気-未満都市-の歌

    昔のドラマ「ぼくらの勇気-未満都市-」で堂本剛が歌う歌で「風のない街」っていうのがあるのですが、ギターで弾きたいと思っています。でもコードがわかりません。教えてください。ユーチューブで動画が見れるので耳コピ出来る方お願いします。

  • ぼくらの勇気-未満都市-の歌

    昔のドラマ「ぼくらの勇気-未満都市-」で堂本剛が歌う歌で「風のない街」っていうのがあるのですが、ギターで弾きたいと思っています。でもコードがわかりません。教えてください。ユーチューブで動画が見れるので耳コピ出来る方お願いします。

  • 上質な余韻(を求めて)・・・

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の45歳男性です。 最近、某CMで発せられた「上質な余韻」と言った言葉が、 いたく気に入っております。(苦笑+汗;) 日々、日常の生活に追いまくられながらも、 仕事を終えてのひと時、または束の間の休日に お気に入りの音楽と、これまたお気に入りの酒にこの身を委ねる・・・ (これまた、心地よし・・・^^; ) 最近では、“団塊の世代”が次の生きがいを求めて 田舎暮らしを始めることも少なくない、とか・・・ “風を感じて”のオープンエアモータリング・・・ オートバイにしろ、オープンカーにしろ、 “求める瞬間”は同じなのかも・・・ 趣味のダンスに興じる、楽器の演奏に打ち込む、 好きな書物に親しみ、お気に入りの映画をご自身の空間で再生する・・・ 地図を片手に全国を歩き回る 他にも各個人によっていろいろ・・・ お忙しい手をちょっと休めて・・・ 皆様の“上質な余韻”を持つひと時、どんなものがありますか? よろしければ、この酔っ払いにも、お教え下されば幸いです。(苦笑) お礼は必ずさせていただきますが、文章表現に乏しい拙いお礼しかできませんし、 なにぶん遅筆ゆえ、遅れ気味になりますが、どうかご容赦下さい。 都合により、11月11日より随時お礼させていただきます。 きょうも仕事を終えた一日を振り返りながら一杯やったおかげで すっかり酔いも廻りました。^^; 申し訳有りませんが、本日はこれにてご無礼します。それでは宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#89789
    • アンケート
    • 回答数12
  • 曲名をご存知の方、教えてください。

    音階しかよくわからないのですが(一部ですが) レラレ ミファミファレラ ファソラシラソ ファミラ・・・ 何度か耳にした事のある曲なのですが、どうしても曲名が出てきません。 よろしくお願いいたします。

  • BGMの曲名、教えていただけないでしょうか

    本当に変な質問で申し訳ないのですが、 勇ましい感じで、よくBGMなどに使われている、 『チャ、チャッチャッチャ、チャッチャッチャ、チャッチャッチャーーー』 というかんじの曲の曲名、どなたか分かる人いらっしゃいませんか? とても有名な曲で、誰もが知っているメロディーだと思います。 動画のBGMにしたいのですが、曲名が分からず、調べようにも調べられません。 とても分かりにくい説明ですが、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 軽快なピアノ曲を教えて下さい(JAZZを除く)

    下記の条件に該当する軽快なピアノ曲を教えて下さい。 ・明るく、テンポが速い曲 ・イメージとしては、子供が草むらで駆け回っている、  あるいは、昔の無声映画のBGMで使われているような曲。 条件が少ないかもしれませんが、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • 架空の雑誌名・・・

    ドラマや小説などで出てくる架空の雑誌名には、なかなか面白い傑作がありそうに思います。 そにような、皆さんが今まで目にしたことがある架空の雑誌名を教えて下さい。 又、こんな雑誌名もいいのではないかというアイデアがありましたら、そちらもお願いします。 因みに、私が自力で考えてみたのは、 「少年シャンプー」・・・美容師を目指す人向きの、専門誌 「ポリープ」・・・若い女性のための、健康雑誌 「フライでい」・・・珍しいフライ料理の、スクープ写真誌 う~ん、やはりいまいちです(汗)。 皆さん、宜しくお願いします。

  • おすすめのオペラ

    小学館から発売されている魅惑のオペラにはまりつつあります。 初めて見たのが「セビリャの理髪師」でフィガロのテンポの良い台詞や3重奏、5重奏のやり取りも楽しかったです。 しかし、次に「フィガロの結婚」を見たのですが、これがさらに素晴らしかったです。ストーリーも良く練られてて、コミカルな場面やスリリングなところなど目が離せませんでした。なんと言っても曲が素晴らしくて退屈しないので、すっかり魅了されてしまいました。 さて、そこでお尋ねします。まだ、色々あるのですが、他の作品を見るためにお金と時間がかかるので、次はどれにしようか迷っています。 「こうもり」というのも面白いらしいので、これにしようか、でも、あっちも、、、こっちも、、と、あらすじを読んだだけでは、どれもそれなりに面白そうでなかなか決められません。(特に喜劇がいいと言うわけではありません。) 次のうち、お勧めのものや見所を紹介してください。 椿姫、カルメン、トゥーランドット、魔笛、アイーダ、こうもり、蝶々夫人、ばらの騎士、ドン・ジョバンニ

  • 最低、下品なお話、聞かせてください(レベル低し)

    どんなにかっこいい男性でも、どんなにかわいらしい女性でも、自分より年齢が上ならば、人生で流したウンコの量も違う…、とかね。よろしく!(ちなみに、便秘気味で女性の流したウンコの量は違うぜ!とか、ツッコミはいらんです)

  • ピアノとバイオリンで演奏するこの曲名が分かりません。

    下記動画の曲名が分かりません。 jp.youtube.com/watch?v=Xui7x_KF7bY 1.どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 2.このような曲調の曲があれば、そちらも出来れば教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 電車に乗ったら優先席にウルトラマンが座っていました・・・

    電車に乗って優先席に座ろうと思ったら、着ぐるみのウルトラマンが座っていました。 あなたは、どうされますか?

  • 調号が全然わからないので教えてください!

    http://hp.vector.co.jp/authors/VA037439/gakuten/ このサイトのお陰で、少しは分かりましたが・・ #と♭の数で、どの黒鍵とどの白鍵を引くのかが決まるというのは分かりましたが、 どのように決まるのかさっぱり分かりません。 #が2個なら、どうしてニ長調になり、 ドレミ#ファソラシ#ドになるのか、さっぱり分かりません! 音楽に関してはド素人で、ピアノを触ったことがあまりありません。 音楽の時間に女子全員と先生から嘲笑されるのはもうイヤです! どなたかご教授くださいお願いします!

  • ピアノで演奏しやすい調

    ショパンについて調べています。そこで、ピアノを弾く方にアンケートです。 運指のしやすい調(長短12)と譜読のしやすい調(長短30)をランキングで教えてください。

  • ピアノで演奏しやすい調

    ショパンについて調べています。そこで、ピアノを弾く方にアンケートです。 運指のしやすい調(長短12)と譜読のしやすい調(長短30)をランキングで教えてください。

  • あなたがもう一度見たい「松任谷由実」のコンサートツアーは?

    これまで沢山のニューミュージックを生み出してたユーミン! そして数々の壮大なツアー! そこで、皆様にもう一度見れるなら見たい!というツアータイトルをアンケートします。ツアーのタイトルだけではなく、そのツアーについての思い出や、印象に残った場面なども出来れば教えてください!

  • かわさき・・・

    皆さんは、「かわさき」というと誰(又は、何)を連想しますか? 私は、昔使ったテニスラケットの「カワサキ」というブランドを思い出したんですけど、検索してみたらまだ健在のようで、嬉しかったです。 宜しくお願いします。

  • 話題を切りかえる方法やタイミング

    相手と話しているとき、相手の話が長くなり愚痴っぽくなったり取り止めがなくなって聞いているのが飽きてくる場合、どうやって話題を切り返していますか? ある程度聞いて、ところでーまたは、話は変わるけどと言って、自分の話したい話題に持っていくことはよくあります。 でも相手の話を聞いていない、興味が無いように思われて失礼にあたらないかとも思い、途中で内心どうでもいいやと思いながら延々聞いてしまうことがあります。

  • 詩や曲名に「花」が出てくる曲と言えば?

    こんばんは、(まだ時間は早いのですが、もう夕陽が沈みました・・・) お世話になります。会員再登録の45歳男性です。 束の間の休日、懐かしのフォークソングやニューミュージックに、 昼日中から耳を傾けて一杯やっています。(苦笑) 毎年、秋の今頃(それでも先週ぐらいまでがピークでしたか?)には、 どこからともなく甘酸っぱいような香りが流れてきます。 小さな花はあまり目立ちませんが、花が終わって散った後は、 そこだけが金色の小さな絨毯を敷いたように見えて綺麗に感じます。 この「金木犀」が出てくる曲・・・ 個人的に思い付く曲と言えば、「君の瞳は10.000ボルト」ですが・・・^^; http://www.fukuchan.ac/music/j-folk3/kiminohitomiwa10000v.html http://www.hmv.co.jp/product/detail/716247の11曲目 詩や曲名に「花」が出てくる曲は多いかと感じます。 (今が見頃なコスモスなどは、なおさら結構有るようにも思いますが・・・) 皆様がお気に入りの曲、1曲や2曲でも、 よろしければこの酔いどれにもお教え下さい。(^^ゞ 知らない曲も有る場合も多いので、でき得れば参照サイトなども ご提示いただければ、なお幸いです。 お礼は必ずさせていただきますが、拙いお礼しかできませんし、 なにぶん遅筆ゆえ、遅れ気味になりますが、どうかご容赦下さい。 日曜日の真昼間から一杯やったおかげですっかり酔いも廻りました。^^; 申し訳有りませんが、本日はこれにてご無礼します。それでは宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#89789
    • アンケート
    • 回答数21
  • いいチェロの選び方は??

    どうしてもチェロをおぼえたいので、チェロを購入してから教室に通うことにしてますが選び方が全然わかりません。予算は30万くらいです。もちろん店の人には聞き倒しますが、これだけは理解しておいたほうがいいと言う様な事柄はありますか?なお、サイレントチェロは購入する気がありません。

  • 思い出の「芸人さん」・・・

    今では漫才師はもちろんのこと、一人芸人や手品師から場合によっては落語家まで「お笑いタレント」と言われることが多いですが、昔はそれぞれ独自の芸を使った「芸人」と言われていたものですよね。 まあ、今と昔のどちらがいいとかいうことではないのですが、今考えて見るとあんな素晴らしい芸人さんがいたなあとか、こんな芸人さんが大好きだったなあという人を、お聞かせ下さい。 因みに私の場合は、 ・古今亭志ん生・・・もう、落語の域を超えていました。高座で酔いつぶれて寝てしまって、観客もそのまま寝かせておいてあげたという逸話が、秀逸でしたね。 ・アダチ龍光・・・もうこの人を知っている人は少ないでしょうが、今でいえばマギー司郎さんが近いでしょうか。とぼけたおしゃべりをしながらの手品は、当時は新鮮でしたね~ ・コント55号・・・今でこそしつこく?なってしまった欽ちゃんですが、コント55号として登場した時には、そのスピード感あふれた動きには、ビックリしたものです。ああ、「~屋さんシリーズ」のコントが、懐かしい・・・ 皆さん宜しくお願いします。