全339件中261~280件表示
  • コスプレ衣装を買い取ってくれるところ

    こんにちは。今、タイトルの件で悩んでいます。 もう着なくなったコスプレ衣装(イベント用で、非アダルトです)を売りたいと思いましたが、オークションとかリサイクル掲示板とかは個人トラブルになりそうで面倒とパスしました。 で、業者なら大丈夫かな~と買取もしていますというところに送りましたが、風邪で1日連絡が出来なかったら、翌日の夜に「早く処理したいんで連絡ください!」と怒った声で夜遅くに電話されて、一方的に買取しませんから全て返すと言われたりしました…。 (ちゃんと返ってくるのかいまいち不安ですが) 返ってきたら、別のところに売ろうと思っています。 どこか、売って良かったと思えるところを知りませんか? 買取金額は安くてもいいので、対応がいいところがあったら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ガンダム00の矛盾

    この間見ていて疑問に思ったのですがガンダム00は西暦2307年という設定なのになぜ劇中で昔ガンダムというアニメがあったことを話題にしないのでしょうか? 200年前の人物をすぐに検索できるんだからそのくらいすぐに話題になりそうな気がするのは私だけ?

  • ガンダム種運命の劇場版に向けたオーラスはテレビ版?それともスぺエディ?

    公開時期がまだ未定のガンダムSEEDですが、 現行ではSEED DESTINYの正式(?)なラストはどこで止まっているのでしょうか? テレビシリーズの際の最終回、 同年年末に一部地域のみで放映した特番、 さらに4部作で完結しているという特別編 と、知る限り3回作り直したような感じに受け取っていて、新しいものが制作陣の考える完成版?かなあとも思ったり。 全13巻の本編のDVDが発売されているようですが、そのあとに出たスペシャルエディションは、あくまで総集編ですよね? 他のアニメでも総集編とかありますが、あくまでも総集編は総集編で、テレビシリーズをまとめたものだと思うし。。 レンタルで、2巻目までは観たのですが、基本的にテレビでやったものの絵を直したりEDでカップルの画像を入れたりなど、サービス的な感じがしました。 (キラとラクスの平井氏の書き直しが目立っていましたが・・) 劇場版を見る場合、13巻で出ているDVDのみを本編としてとらえてもいいんでしょうか?

  • ガンダムOO ソレスタルビーイングと、アレハンドロ・コーナーの関係は?

    ガンダムOO ですが、今までの場合、 ガンダムの強奪から始まりますが、今回はちょっと違うみたいです。 とこで、昨日、王という娘とアレハンドロ・コーナーという人が、 バーで同席しておりましたが、アレハンドロは元々、ユニオン側の 人間ではないのでしょうか? 結局、ソレスタルビーイングと、アレハンドロ・コーナーの関係は? あと、200年以上前の教授?博士?という人が、ソレスタルビーイんぐを創ったのでしょうか? でも、200年以上前の人ですよね。

  • OHKのONEPIECE放送時間について

    こんにちは。以前OHKではアニメワンピースは金曜日の15時30分から放送されていたのですが、ここ2、3週間放送されていないようです。 OHKのホームページも見たんですが、どの曜日にもずれてなさそうです。 打ち切りになってしまったんでしょうか? 何かご存知でしたらお願いします。

  • ガンダムカラーについて

    今期からガンダムがはじまるということで、第一話を見ました。 それでちょっと疑問に思ったことがあったので質問させていただきました。 ガンダムはなぜあんなにカラフルなのか?という質問です。 戦争兵器にも関わらず、見つけてくれと言わんばかりにガンダムはカラフルです。 たしかに宇宙では視認距離は狭いですので、現代よりは大丈夫かもしれませんけど、それでもなるだけ生存率を高めようと切磋琢磨して作り上げていくのが兵器の鉄則だと思います。 たしか初代はデータ収集のためとかいう設定があったような気がしますが、それ以後のガンダムシリーズではどのような設定が作られているんでしょうか? 別に、カラフルだからだめだ!とかいうんじゃなくて、その世界でどのような理由づけがなされているのか?というのが知りたいのです。 本当の目的が、「ガンプラを売るため」だとしても、世界観に厚みを持たせるための多少無理でも設定をなされていると思ったのです。 今期始まった作品だけではなくて、歴代のガンダムシリーズのも知りたいと思います。 もしご存じの方がおられましたら、回答お願いします。

  • ガンダムカラーについて

    今期からガンダムがはじまるということで、第一話を見ました。 それでちょっと疑問に思ったことがあったので質問させていただきました。 ガンダムはなぜあんなにカラフルなのか?という質問です。 戦争兵器にも関わらず、見つけてくれと言わんばかりにガンダムはカラフルです。 たしかに宇宙では視認距離は狭いですので、現代よりは大丈夫かもしれませんけど、それでもなるだけ生存率を高めようと切磋琢磨して作り上げていくのが兵器の鉄則だと思います。 たしか初代はデータ収集のためとかいう設定があったような気がしますが、それ以後のガンダムシリーズではどのような設定が作られているんでしょうか? 別に、カラフルだからだめだ!とかいうんじゃなくて、その世界でどのような理由づけがなされているのか?というのが知りたいのです。 本当の目的が、「ガンプラを売るため」だとしても、世界観に厚みを持たせるための多少無理でも設定をなされていると思ったのです。 今期始まった作品だけではなくて、歴代のガンダムシリーズのも知りたいと思います。 もしご存じの方がおられましたら、回答お願いします。

  • エヴァンゲリオン実写するとしたら

    最近やっと、映画版まで見ました。 仮の話で実写にするならそれぞれ誰にやって欲しいですか? 想像で芸能人に例えるなら誰にしますか?? 碇シンジ 綾波レイ 惣流・アスカ・ラングレー 葛城ミサト 赤木リツコ 碇ゲンドウ 加持リョウジ

  • この漫画(超マイナー)のタイトルを教えてください

    ずいぶん昔のマンガで、タイトルが思い出せません。内容についても断片的にしか覚えてないです。かなりマイナーなんではないかと思うんですが、知っている方がいれば教えてください。覚えている内容は以下のとおりです(それがホントに確かな記憶かどうかも怪しいですが・・・) 1.コロコロコミックに、1978年から1980年くらいに連載されていた。 2.野球漫画(正統派ではない) 3.主人公には兄がいて、兄はピッチャーだったが、死んでしまう。 4.兄の死に方は、ピッチャーライナーをとる瞬間、スタンドにいた悪い奴らが刀を抜いた光で目をくらませ、頭部に打球を受けて死んでしまうというもの。 5.弟も兄の後をついで(?)、ピッチャーをするが、変わった投げ方をする。 6.その投げ方は、立てかけてあった兄の遺影(額縁に入った写真)が、何かの拍子で横向きになり、それを見て真横に体を傾けて投げる方法を思いついたというもの。(サイドスローではない) 思いつくのはこんな感じなんですが、どなたかご存じないでしょうか?話の結末とかはさっぱり覚えてないんですが、どうも気になるのです。よろしくお願いします。

  • 原作→アニメ化までの期間は?

    こち亀ってすごくアニメ化するまで待ちましたよね。逆にまだそんなに巻数が出ていないのにアニメ化決定する作品があったり。 その辺の差って、なぜ生まれるのでしょう? また何巻まで出たらアニメ化の企画が持ち上がるといったような、基準のようなものはあるのでしょうか。

  • コミックを50円で買える古本屋さんはありますか?

    こんにちは。 都内もしくは神奈川近辺でコミックを50円とか80円程度で 売っている古本屋さん情報がありましたら教えてください。 BOOKOFFは都内で結構廻っていますが、105円以下のコミックは見たこと ありません。 今読み返してみようかなと思っているのは、大体が、20年くらい前の作品なので、状態が悪くてもまったく構わないです。 ネットで99円というのはありましたが送料を考えるとやはり高いかな と思ってしまいます。 もしご存知の情報がありましたら教えていただけると幸いです。

  • ひぐらしのアニメ 皆殺し編

    放送中だった(?)ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編について 聞きます。 もう、アニメでは放送しないのでしょうか? テレ玉では「終末」で終わってしまいましたし・・・ それでもDVDは予定どうり発売しますか?

  • 洒落のわかるガンダム好きの方回答求む

    ガンダムUCの小説を読んでいてどうしても気になってしまったことがあります。 ミネバ・ザビが、父親のドズルよりもガルマに似ていて、本当にドズルの娘なのか疑問になってしまって…。 ドズルに似た娘だったらヒロインとして扱われないとは思うけど、あまりにも全く親父にどこも似てなくて。 納得できる解釈の仕方ってありますか?

  • 「魔法先生ねぎま」に出てくる学園に似た学園知ってたら教えてください。お願いします。

    「魔法学園ねぎま」に出てくる学園に似た学園あったら教えてください」。よろしくお願いします。

  • こじつけ・・・

    手斧で殺害事件の件で 「ひぐらしのなく頃に」が中止になってしまい心を痛めている方がいらっしゃるかと思います。 自分もその一人ですが・・・・ ですがいろんな誹謗中傷を見ている中で よく分からないことがあるんですよね・・・ 「コナンやサスペンスはどうなんだ」 マスコミや偏向報道や中止したテレビ局を恨むのは一向に構いません。 しかし上記のことだけは納得いかないんですよね。 同じ「殺人」「推理」というテーマを扱っています。 ですが「殺害内容」に関しては圧倒的にひぐらしの方が残虐性があると思うんです。 (この先ネタバレ注意。念のため書いておきます。) コナンやサスペンスに 露骨でリアルな「爪剥ぎ、掻き毟り、殴打、首釣り」 そして事件の原因となった 「武器で脳天をぶった切り、そして斬った断面が見え」 ましたか? と思うんですよね・・・。 いくら中止が悲しすぎるからといって、こういったこじつけはよくないと思うんですよ・・・。 前にあった「ドラエモンの放送を自粛してほしい」という件も含めて。 皆さんはどう思いますか? また「この批判は言いすぎじゃないか」と思うところもあれば教えてください。

  • 2002年に発売された【ちゃお】の6月号が欲しいのですが・・・

    初めまして!cbyと申します! クリックありがとうございますね。 題名の通り、2002年のちゃおが欲しいのですが ブックオフ等の古本屋を探し回ったのに ちゃお自体見つかりませんでした・・・ でも諦めたくないです!! どこに行けば手に入る(可能性がある)でしょうか アドバイスを下さい!

  • 予想外のことをやったアニメ

    昔の話ですが「戦闘メカ ザブングル」は主役のジロンがザブングルからウォーカーギャリアというマシンに乗り換えました。 乗換え自体はその後のアニメでけっこう見られることですが、以下のような状況で乗り換えたのはスゴイと思います。 ・番組タイトルがザブングル ・主題歌もザブングルを連呼 ・ギャリアはザブングルより高性能というわけでもないし、見た目は格好悪い。 視聴者としては完全に予想外のことでしたが、このようなことをやったアニメ、他にどんなのがありますでしょうか?

  • 同じ作者で同じシリーズなのに?

    漫画で同じ作者で同じシリーズなのに登場人物の顔のタッチ(描き方)が全然違うってありますよね?どうしてなんでしょ?意図的?別人が書いてる? 例を挙げると ・孔雀王の孔雀(六道衆編や退魔聖伝編と現在発行中の顔) ・ゴッドサイダー1と2(ベルゼバブは少々似てるかな?) ・聖闘士聖矢 等等。 車田先生はリンかけ2をやっていますが1の時と同じタッチで描いてるように思えます。アポロンなどは親父そっくりだと思います。なのになんで聖闘士聖矢はああも違うのかなぁ?と不思議でなりません。 男塾シリーズの宮下先生のように全く同じタッチで描かれている先生もいらっしゃいます。 漫画界にお詳しい方御存知でしたら宜しく御願いいたします。

  • 「スパイラルタイフーン」 ってどんな技でしたっけ?

    「スパイラルタイフーン」とは、「リングにかけろ」の香取石松の技でしたでしょうか? 「ハリケーンボルト」とか「スカイトリプルダンシング」はなんとなく思い出せるのですが。 よろしくお願いします。

  • サントラオリコン1位

    ウィキペディアに、「新世紀エヴァンゲリオンのサウンドトラックがオリコン1位を獲得した。アニメ史上3作目。 」とありましたが、 エヴァの他の2作をご存知の方いらっしゃいませんか?