n34156 の回答履歴

全467件中461~467件表示
  • 付き合う

    高校3年の女です。 (1)一目惚れし、ほとんどまともに話した事も無い人を「付き合いたい」って思うほど好きになれるものですか? (2)「付き合いたい」って思うほど好きになるってどんな感じですか? (どこにいてもその人を目で追ってしまう、色々その人のことを常に考 えてしまう、色々妄想する 等) 私は今まで「カッコいい」とかは思ったりするのですが「付き合いたい」とか、その人のことを考えてほかのことが手につかない というほど人を好きになったことがありません。 どうか皆様教えてください!!

  • 人が「多い」「少ない」と感じる要因は

    私は、心理学については素人ですので、 分かりにくい文章でしたら、すみません。 私も含め、誰もが何か物事を他と比較するとき、 「多い」「少ない」と感じる事はあると思います。 例えば、同じメニューでも日によって盛りが違う、 この道はよく若葉マークの車を見る、 今日は昨日よりも仕事をやった、 など、きちんとはかろうと思えばはかれるものの、 感覚的に処理する事が多い、何気ない事について、 人はどの程度、何を基準に、どれだけプラスマイナスがあれば、 「多い」「少ない」と感じるのでしょうか。 また、これに関しての記載がある本や、 そういった事を書いていると思われる雑誌など、 合わせてお教え頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 死ぬまでに絶対に観ておくべき映画

    あれば教えて欲しいです! いくつでも挙げてください、またジャンルは問いませんし、邦画もOKです。

    • ベストアンサー
    • noname#84644
    • 洋画
    • 回答数12
  • スポーツの人気の理由

    スポーツは何故、人気があるんでしょうか? オリンピックやワールドカップで世界中で熱狂して盛り上がります。ここまで世界中で盛り上がっているのはこの2つぐらいでしょう。他にあったとしても私にはこれらに埋もれてしまっています。 また、小学校などの授業でどれが好きかと聞かれたら、「算数(数学)」や「国語」「理科」より「体育」と答える人が多いと感じます。昔、雨で体育が中止になって漢字のドリルになったときブーブー文句を言う人がいましたし。 何故、スポーツは人気があるのか皆さんの考えを教えてください。

  • 夏休みの宿題・・・弁論文や意見文の書き方のコツを知りたい!

    意見文、弁論文に書く内容を探しているのですが、これこそは! という題材、書き方のコツはありませんか? よろしくお願いします。

  • 公立での転校は住所が一致しないと無理でしょうか・・・?

    私は今、公立の中学に籍を置いていますが、学校に通ってはいません。 1年の夏ごろから不登校で、最近は担任さんと時々連絡を取る程度です。 理由はいじめ、と、環境の不一致です。 来年からは受験もありますし、ある程度この学校から離れていた期間に気持ちの方もだいぶ良くなったので、学校に復帰したいと思いました。 けれども、今の学校は昔と変わらず、このままではいつになっても学校に行けない、と確信し、転校を決意しました。 しかし、公立の転校は大変だ…と友人に聞きました。 市内だったらできると前に担任さんに提案されたことがありますが、家の付近だと塾などの関係ですぐに話が広まる、と聞きました。 そこで、家から少し離れた、電車で通えるような学校に行きたいと思ったのですが…。 電車に乗ると、県外になってしまうんです。 転校は手続き上もっと難しいのではないか、と大変不安です。 できれば夏休み明けから新たな気持ちでスタートしたいのですが、なにか良い手段・解決法はありますか? みなさんお忙しいのにごめんなさい。 ちなみに私は茨城の中学校です。 できれば転校先は埼玉あたりがいいのですが…。 フリースクールではなくて一般の公立の中学校が良いと私は思います。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#20457
    • 中学校
    • 回答数1
  • 入力が不要を意味する斜線は、右下がり?左下がり?

    たとえば、アンケート用紙などで、升目で回答欄を設けたとき、入力不要を意味する升目に斜線を引くことがありますが、あの斜線は、右下がりか左下がりか、どちらが正しいのでしょうか? カテゴリがここで正しかったのかわかりませんが 回答いただけると助かります。 以上 よろしくお願いします。