3980 の回答履歴

全261件中241~260件表示
  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • 人の未来予知・透視できる方はいませんか?

    超・能力者が日本人にもいれば助かるのですが。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • 助けてください・・

    始めて投稿させていただきます、宜しくお願いします。 小さな頃から霊的なものをよく見ていましたが、ここ最近特にひどいのです。 幽霊がいるとは、自分自身では信じていません・・。信じたくありません。 幻覚などの症状があるのかな?と思い、一応精神科にみてもらいにいってきましたが、どこも異常がないといわれ、挙句の果てには「霊感があるのでは」と医師から言われる始末です・・・。 誤診もあるかもしれないと思い、3軒まわりましたが、どこも 同じ回答でした。「あなたは健常です」と・・。 それで、本題になるのですが、霊は私にどうしてほしいのでしょうか?? とても困っています。私に何ができるのでしょうか? 見えてしまうし、その見たかたの表情や気持ちがなんとなく伝わってくるだけで、成仏させてあげることはできません。 彼らは、私に何を願っているのでしょうか?もう怖くて誰にも相談できません。主人は、「気のせい」「幻覚だよ」と言ってくれますが 街へでかけても、家にいても、どこでも彼らは現れてしまいます。 霊的な能力のあるかた、アドバイス宜しくお願いします。

  • 現象学としての幽霊

         以前生物カテゴリーで質問をしています      (プロフィール参照)が      幅広い見解が欲しいので      哲学カテゴリーでも質問してみます。 (1)幽霊や霊魂は生命体ですか?      人により視力や違う感受性はありますが、      霊魂や幽霊が人間の生命体であるなら      同じ受信機をもつ人間に見えるはずなのに、      無機物の機械であるカメラやビデオだと      誰でも見えるように姿を現す      というのは矛盾しませんか? (2)誰にでも見えて カメラには映らない幽霊がどうしていませんか?      人間にはイメージを作り出す能力があるので      同一人物がダイエットしたり表情を変えても      似た容姿の別人であっても      顔を判別することが出来ます。      機械には経験のないことから      検索したり(人間だと直感)      概して想像力がありません。      だからカメラに映らない幽霊が居た方が      納得いくのですが。      幽霊さんは過去に肉体を持って生きていた人で      その存在が成長しないまま、      同一で魂だけは時間軸上でも      連続した存在ということになります。      もし魂が生命体の物質であるとして      時間軸上でも幅のある存在なら      空間軸と時間軸が独立したものでなく      交差した空間があって (3)幽霊さんは、 星の光のようなえらく遠いところ(霊界?)から 霊感のある人に魂を発信?しているのでしょうか?      霊感があっても理論で理解しうるものでも      ないでしょうね。      霊感がなくても居て欲しいなと思う。 (4)つまり幽霊さんはまだ生きているのか 既に亡くなっているのかという疑問です。

  • 花が美しいのはなぜ? 天の恵み?

    花が美しいのはなぜでしょう? 色々考えたのですが、うまい説明が見つかりません。 初めは、進化論的なメリットがあるのかなぁと考えてみました。でも、花にとって、ハチを惹きつけるのは意味がありますが、人を惹き付けてもしょうがないと思いました。また、人にとっては、花が美しいと、確かに気分はいいですが、それが、種として生き残るための必須条件とも思えません。 それなら、教育の効果かなぁと考えてみました。親が子に花は美しいと教えたためでしょうか? でも、現実には、親の好きな歌を子供も好きだということは、むしろまれです。いくら教育しても、人の嗜好は強制できないと思いました。 ということで、「花はなぜ美しいのか?」 うまく説明できません。天の恵みでしょうか? うまい説明があったら、教えてください。

  • 助けてください・・

    始めて投稿させていただきます、宜しくお願いします。 小さな頃から霊的なものをよく見ていましたが、ここ最近特にひどいのです。 幽霊がいるとは、自分自身では信じていません・・。信じたくありません。 幻覚などの症状があるのかな?と思い、一応精神科にみてもらいにいってきましたが、どこも異常がないといわれ、挙句の果てには「霊感があるのでは」と医師から言われる始末です・・・。 誤診もあるかもしれないと思い、3軒まわりましたが、どこも 同じ回答でした。「あなたは健常です」と・・。 それで、本題になるのですが、霊は私にどうしてほしいのでしょうか?? とても困っています。私に何ができるのでしょうか? 見えてしまうし、その見たかたの表情や気持ちがなんとなく伝わってくるだけで、成仏させてあげることはできません。 彼らは、私に何を願っているのでしょうか?もう怖くて誰にも相談できません。主人は、「気のせい」「幻覚だよ」と言ってくれますが 街へでかけても、家にいても、どこでも彼らは現れてしまいます。 霊的な能力のあるかた、アドバイス宜しくお願いします。

  • やばい・・・かも

    昨日怖い番組が見ていて父親と信じる信じないの話になったんですけど、いきなり父親が昔ボクが子供(4歳くらい)のころ家族で海に行ったときにホコラ?を蹴っ飛ばして(言われてみるとなんとなく覚えています)、しばらくしてスキーで蹴ったほうの足にヒビが入った言われたんですけど。(もっと早く言って欲しかった)父親は子供のしたことだから許してくれるって言ってるんですけど、本当にだいじょうぶですかね?(思い出してみると足にアイロンが当たって大ヤケド 自転車で転んで顔の右だけ擦りむいたり 車と接触して両足のヒザがねんざしたりとなんかよくないことが昔から続いてるような気がするんですけど)今後どうしていけばいいと思いますか?

  • 2度輝くものって何?

    過去ある時期に輝いたけれど、その後輝きを失い、以後大きく輝くことはなかったけれど、今再び輝きつつある。こんな雰囲気、イメージを表現できる、いい言葉はないでしょうか?  2度咲く花ってないかな? 何か、1度輝き、その後最初の輝きを失うけれど、その後再び輝くものはないでしょうか? 蛍じゃないし、フェニックス(不死鳥)じゃないし、、。 何かアイデアがあったら教えてください。最近輝くことはなかったけれど、今、再び元気を取り戻しつつある、私の街を宣伝するキャッチを探しています。

  • 下 ヨシ子さんと江原啓之さん。。霊能力の違いですか?

    江原啓之さんは誰にでも守護霊がついてると言っておられますが、下さんは守護霊などまずいない、だから自分が適当なのを探して相手の身体に入れてあげる。。みたいな事をいっておられます。 なぜこのように食い違いがあるのでしょうか? お二人とも最近流行しているみたいですが。 霊能力の違いで見える物も違うのでしょうか?

  • 下 ヨシ子さんと江原啓之さん。。霊能力の違いですか?

    江原啓之さんは誰にでも守護霊がついてると言っておられますが、下さんは守護霊などまずいない、だから自分が適当なのを探して相手の身体に入れてあげる。。みたいな事をいっておられます。 なぜこのように食い違いがあるのでしょうか? お二人とも最近流行しているみたいですが。 霊能力の違いで見える物も違うのでしょうか?

  • 本当に当たる占いを教えてください。

    色々占ってもらいに足を運んでいますが まだ未来を当ててもらえたことがありません。 相性もあると思いますが 本当に当たる占い師さんに出会いたいです。 ご存知の方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 偽善と善の違いって?

    前に http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2117763 という質問をしましたが範囲を絞って再び質問させて頂きます。(あちらは補足への回答がまだなのでまだ締め切りません) タイトルの通り、偽善と善の違いが分からなくなっています。 おそらく私は偽善者です。皆さんも上記質問のNo.2への補足を読めば、そう感じるでしょう。 私はかつて自分で本心からの善事だと思ってしたことを「偽善」と言われ、またそう言われた人を知っています。 そこで「なぜ善事をしたのか」と深く考え「私は偽善者だ」という結論に至りました。 しかし、どこまでが偽善といえるのでしょうか。 ボランティアの参加動機が「内申書のため」だったら偽善でしょうか。 「親にほめられるから」では? 「皆の喜ぶ顔がみれるから」では? 「いい事をしている自分が好きだから」では? 私は自ら老人看護職に就いた人と話したことがありますが「家族の方にお礼を言って貰えると嬉しい。報われた感じがする」と言っていました。 これは「お礼を言ってもらえる」ということを期待しているから偽善と言えるのでしょうか? 今、私の中では「理由なき善はない。だから偽善でない善などない」という結論があります。 だからマザーテレサも「みんなが喜ぶ顔を見れる」という代償を求めたということで偽善者になります。 「それはおかしくないか」と考える自分もいるのですが、先の結論に明確な反論ができないでいます。 募金に協力している人を見て面白がるように笑う人も、席を譲るのを「偽善者と思われるのが嫌」と思う人もいるのです。 哲学カテに質問してますが私にはその手の知識は一切ないので、回答に専門用語を用いる際はお手数ですがド素人にも分かり易い補足を付けて頂けないでしょうか。 長文の上に稚拙な文章ですが、言わんとすることを汲み取ってくれれば幸いです。

  • 哲学であるかそうでないかのラインについて

    哲学の「て」の字も知らずに哲学を語っているつもりになっている人も多いと思いませんか? 上記の文が含まれる質問に対し哲学の「て」というものはなんであるか質問者に逆に問うてみました。 知に対しての欲求からです。 そこで混乱したのですが、哲学的であるかただ考えているだけか。 その違いはどんなところにあるのでしょうか? 哲学的手法を知らなくても哲学ができる人がいる反面 手法を学んだであろう人であっても哲学を語っているつもりの人が多いらしいのです。 また学が浅く興味があってもどのようにすれば哲学的な思索が深まるのかわかりません。 アドバイスをいただけると助かります。 知に向かうための対話は歓迎いたしますが、批判や論争の基となるような発言はご遠慮願います。 言葉とは難しいものであることを知っています。 書かれた言葉が独り歩きしないよう、なるべく本意が伝わるようお願いします。 ここで質問するにいたった動機のひとつでもありますので重ねてお願いいたします。

  • 哲学を本当にわかっている人が少なすぎると思いませんか?

    私は哲学科卒です。 その話をしただけで変人扱いされることが多いです。 また、哲学の「て」の字も知らずに哲学を語っているつもりになっている人も多いと思いませんか? 哲学科卒の友人と話す時は、お互いきちんと哲学で話せるのですが、哲学を知らずに哲学したつもりになっている人が多い気がします。

  • あなたの幸せを願う。

     失恋して、まもまく1年が経ちます。  相手の事をまだ忘れることが出来ません。  だから、せめて彼の幸せを願いたいです。  彼に幸せが届くもしくは、彼の願いが叶うおまじない等があれば、教えて下さい。  彼には、何があっても幸せになってもらいたいのです。  よろしくお願いします。