nodosukkiri の回答履歴

全116件中41~60件表示
  • オブストラクション

    教えてください オブストラクションとブロックの境ってどんなんなんでしょうか?? ミニゲームでボールを取りに行くときに体を入れて取りに行くことが多いのですが、相手とボールの間に体を入れたときに自分はボールにタッチしないまま味方がボールを取って行く事が多いんです それで、『今のはオブストラクションじゃない?』ってよく言われます 自分はボールを取るために体を入れてるつもりですが、オブストラクションってわかりやすく言うとどういう場合の反則でしょうか? 自分は抜かれたりしたときに進路に当たりに行く反則って思っていますが・・・ どなたかお願いします

  • オブストラクション

    教えてください オブストラクションとブロックの境ってどんなんなんでしょうか?? ミニゲームでボールを取りに行くときに体を入れて取りに行くことが多いのですが、相手とボールの間に体を入れたときに自分はボールにタッチしないまま味方がボールを取って行く事が多いんです それで、『今のはオブストラクションじゃない?』ってよく言われます 自分はボールを取るために体を入れてるつもりですが、オブストラクションってわかりやすく言うとどういう場合の反則でしょうか? 自分は抜かれたりしたときに進路に当たりに行く反則って思っていますが・・・ どなたかお願いします

  • ~スパイク~「TOTTI 10 L RTX 14」をとはどんなもの?

    ネットオークションでサッカースパイクの「TOTTI 10 L RTX 14」というものを買ったのですが、オークションの説明には「日本未発売」と記載されていました。 商品は箱なしでタグだけがついていたのですが、日本語は書いてません。それは日本未発売とは関係あるのかわからないのですが、このスパイクはどんなものなんでしょうか?このスパイクについての詳細を教えてください。

  • フットサルのゴレイロのファウルについて

    フットサルのゴレイロのファウルにはどういうケースがあるのでしょうか。以下の場合ファウルになるケースはどれなのでしょうか。 (1)相手選手の前からボールにめがけて足でスライディングタックルをする。 (2)相手選手の前からボールにめがけてスライディングしながら胸、腹の辺りで止めにいく。 (3)相手選手の前からボールにめがけてスライディングしながら手で止めににいく。 (4)相手選手の横からボールにめがけて足でスライディングタックルをする。 (5)相手選手の横からボールにめがけてスライディングしながら胸、腹の辺りで止めにいく。 (6)相手選手の横からボールにめがけてスライディングしながら手で止めににいく。 ペナルティエリアの中ではゴレイロは保護されていると聞きます。 (1)~(6)までのケース以外でもゴレイロのファウルについて特筆すべきことがあればどうか教えてください。皆さん、どうかよろしくお願いします。

  • ルールブックの入手方法について

    審判の講習を受けると貰える(買う?)ルールブックは、どこかで買えるのでしょうか? 昔少年サッカーに関わっており、また関わる事になりました。 本当は審判員講習を受けれれば良いのでしょうが、今年度は受ける事は出来ません。 JFAのHPや各県のサッカー協会などでルールの確認はできるのですが、出来れば本が欲しいのです。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • Numberに日本代表のことが載ってません。サッカー協会ともめてるんでしょうか?

    文芸春秋社のスポーツ誌「Number」が、同誌上でまったくサッカー日本代表のことにふれていません。不自然なくらい・・・ おかしいおもいませんか?日本サッカー協会となんかあったんでしょうか?なんか知っている人がいたらおしえてください。

  • 「勝ち負けにこだわらず楽しむ」について

    草サッカーチームに所属しています。 チームの方針「勝ち負けにこだわるより楽しむ」という言葉について、 矛盾を感じています。なぜなら、 ・対戦相手、レフリー、その他試合を運営する人に対して失礼 ・勝たなきゃ(勝利にこだわらなきゃ)楽しくない (それぞれ個人の価値観の違いとか越えたものだと思う) が大きな理由です。 素人サッカーですが、対戦相手のいる公式試合をやる以上 一番の目標を楽しみより勝利におくのは当然だと思うんです。 「勝ち負けにこだわるより楽しむ」が理解できるという 皆様方はこの問をどう消化しているのでしょうか?

  • ドリブルの体重移動

    スピードにのってドリブルしている時に、相手の体重移動を崩してしまえば簡単に抜けると言われました。そもそも体重移動って何なのか。ということと体重移動をうまく使っている動画があったら教えてほしいです。 

  • ドロップボールについて

    競技規則に無い理由で一時停止したあとの再開方法であるドロップボールに関しての質問です。ペナルティーエリア内でドロップボールを行い、参加者の一人がゴールキーパーです。主審がボールを落とし、地面触れインプレーになったあと、そのゴールキーパーがボールを手でつかみました。インプレーになったあとのペナルティーエリア内のゴールキーパーによる手の使用ですから、問題なくOKですよね? ドロップボールと言うと、お互いにキックでのボールコントロールとイメージしがちでしたので、確認したいです。

  • キーパー 6秒ルールについて (サッカー)

    最終的に相手チームが触ったボールを、味方キーパーが自陣ペナルティエリア内で、足でキープするのは6秒ルールに該当しないのでしょうか。 サッカーの規則によると、いつでも手でボールをつかめる状態は、保持しているとみなされるとなっていると思います。 よって、いつでも手でボールをつかめる状態は、足でキープしていようと6秒ルールに該当すると思います。 試合でそのことで審判と討論となりました。 どうぞ教えてください。よろしくおねがいします。

  • ロンドン五輪でイギリス代表?

    ちょっと前に北京の次の夏季五輪がロンドンで決まったようですが、この時にはサッカーはイギリス代表として出場するのでしょうか。それともしないのでしょうか?現在も各協会間等で調整していると思いますがどなたか最新の情報はお持ちですか? 

  • サッカー日本代表の攻撃姿勢

    サッカー日本代表の攻撃の仕方ですが、カウンターチャンスがあっても いつもまわりが上がるまで仕掛けず、せっかくのチャンスを台無しにしているケースが多々あると思います。ボールを持ったら数秒以内に シュートしないと点につながらない統計があるのにまったく無視です。 今のアクティブサッカーも悪くないですが、時には、カウンターも 大事だと思います。皆さんどうお考えでしょうか

  • 日本代表の最終ラインでのパス回しの意図

    先ほどオシムジャパンのオーストラリア戦を見ていたのですが、確か前半終了直前で、日本が最終ラインで長い間横方向のパスを回しているシーンが見られました。(ほかの時もやっていた気もします)これはなんの意味があったのでしょうか?テレビの画面に映ってない前線、中盤の選手たちが攻めの作戦といいますか、何か形を作っていたのでしょうか? サッカーについて詳しくないので常識的な質問でしたらすみません。

  • コイントスの時のコールは ?

    サッカーの試合では、 まず最初にコイントスをして、 エンドやキックオフする側を決めるのかと思いますが、 そのコイントスの時に、主審はどんな風にコールするんでしょうか? Wikipedia の『コイントス』の記事を見ましたら、 その「コイントスの事例」というところで、   “アップ・オア・ダウン” のように書かれていますが、 そういうのが普通なんでしょうか?  

  • サッカーで足首が...

    先日サッカーをしていて、足首に筋が延びたような違和感を感じました。足の腫れはないのですが、足首を回すと痛いのと、アキレス腱がやけに張ってます。朝起きるとアキレス腱あたりが張っていて歩きにくです。  一応捻挫で対処していますが、何か治療方法あったら教えてください。 また、病名はなんなんでしょうか 教えてください。お願いします。

  • U-20 ヨーロッパ2位通過スコットランドは日本をなめてた?

    今、U-20の世界大会やってて日本がスコットランドに勝ちましたよね。スコットランドってヨーロッパ2位通過みたいだから弱くないと思いますが、日本をナメてたんですか? 日本が一方的に押してた感じしましたけど。

  • コイントスの時のコールは ?

    サッカーの試合では、 まず最初にコイントスをして、 エンドやキックオフする側を決めるのかと思いますが、 そのコイントスの時に、主審はどんな風にコールするんでしょうか? Wikipedia の『コイントス』の記事を見ましたら、 その「コイントスの事例」というところで、   “アップ・オア・ダウン” のように書かれていますが、 そういうのが普通なんでしょうか?  

  • キーパーへのバックパスについて

    サッカーのゴールキーパーへのバックパスについて 質問なのですが、バックパスをそのまま手で触るのは 反則ですが、一度足で触った後ならば手で触っても 大丈夫なのでしょうか?

  • キーパーへのバックパスについて

    サッカーのゴールキーパーへのバックパスについて 質問なのですが、バックパスをそのまま手で触るのは 反則ですが、一度足で触った後ならば手で触っても 大丈夫なのでしょうか?

  • コイントスの時のコールは ?

    サッカーの試合では、 まず最初にコイントスをして、 エンドやキックオフする側を決めるのかと思いますが、 そのコイントスの時に、主審はどんな風にコールするんでしょうか? Wikipedia の『コイントス』の記事を見ましたら、 その「コイントスの事例」というところで、   “アップ・オア・ダウン” のように書かれていますが、 そういうのが普通なんでしょうか?