nodosukkiri の回答履歴

全116件中21~40件表示
  • スローイン

    サッカーのルール上の質問をさせてください。 恥ずかしながら実際に経験したことです。 スローインを行い、フォームは正しかったものの、 ライン際に放ったボールが、風が強く押し戻されて、実際には一度もフィールドに入ることなく落下しました。 フィールドに入っていない以上、ファールスローなわけでもないのでまだマイボールだと思ってましたが、相手チームのボールとなってしまいました。 プロでもよくある、フィールド外で「お前が投げろよ」ってかんじで仲間にボールを下投げで渡すこととルール上同等だと思うのですが・・・・。 どうなっているのでしょう?

  • スローイン

    サッカーのルール上の質問をさせてください。 恥ずかしながら実際に経験したことです。 スローインを行い、フォームは正しかったものの、 ライン際に放ったボールが、風が強く押し戻されて、実際には一度もフィールドに入ることなく落下しました。 フィールドに入っていない以上、ファールスローなわけでもないのでまだマイボールだと思ってましたが、相手チームのボールとなってしまいました。 プロでもよくある、フィールド外で「お前が投げろよ」ってかんじで仲間にボールを下投げで渡すこととルール上同等だと思うのですが・・・・。 どうなっているのでしょう?

  • スローイン

    サッカーのルール上の質問をさせてください。 恥ずかしながら実際に経験したことです。 スローインを行い、フォームは正しかったものの、 ライン際に放ったボールが、風が強く押し戻されて、実際には一度もフィールドに入ることなく落下しました。 フィールドに入っていない以上、ファールスローなわけでもないのでまだマイボールだと思ってましたが、相手チームのボールとなってしまいました。 プロでもよくある、フィールド外で「お前が投げろよ」ってかんじで仲間にボールを下投げで渡すこととルール上同等だと思うのですが・・・・。 どうなっているのでしょう?

  • フットサルについて。

    もともとサッカーをしていて輝かしい実績を残した友人がいます。しかし怪我により引退をしました。 ひざの都合で長時間走ることができません。その状態でフットサルは可能でしょうか? またフットサルの運動量はどのようなものなのでしょうか? フットサルの日本代表になるにはどのようなプロセスが必要なのでしょうか? そのほかフットサルのことを何でもいいので教えてください。 お願いします。

  • GK

    なぜJリーグでは外国人GKがいないのですか? 回答お願いします。

  • ゴールキックがインプレーになる前に・・・

    ゴールキックがインプレーになる前にキッカーがボールに触れた場合、ゴールキックのやり直しとなるのでしょうか?

  • フットサル ミックスでのディフェンス

    Mixで練習をしているのですが 公式では女性が2名入ると聞きました。 本当でしょうか? また女性が2人入った時のオフェンス、ディフェンスの やり方を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ボールが来る前に相手に体をぶつけるのはファールではないのですか

    サッカーのルールには詳しくない者です。 元Jリーガーの人が、「自分は体が小さくてDFだったが、ゴール前で背の高い選手にヘディングで負けないように、相手がジャンプする前に体をぶつけてバランスを崩させて、相手がまともにジャンプさせないようにしていた」とテレビで言っていたことがあります。 他の出演者は「なるほど」という感じで聞いていたのですが、これはファールにはならないのですか? ボールが来る前にどんどん体をぶつけていいのなら、何か非常に危険なスポーツだなと思うのですが。。。 手をつかったりしなければ、基本的に体をぶつける、というのはサッカーの場合、「あり」なんでしょうか?

  • キーパーのハンドの領域について

    ・キーパーが前に出てスライディングセーブしたら倒れこんだままキャッチした 状態でボールはペナルティーエリア内だったが下半身は外に出てしまったらハンド? ・味方のスローインをフィールドの味方がヘッドしてキーパーがキャッチしたらハンド? わかる方いましたらよろしくおねがいします

  • キーパーのハンドの領域について

    ・キーパーが前に出てスライディングセーブしたら倒れこんだままキャッチした 状態でボールはペナルティーエリア内だったが下半身は外に出てしまったらハンド? ・味方のスローインをフィールドの味方がヘッドしてキーパーがキャッチしたらハンド? わかる方いましたらよろしくおねがいします

  • 接近、展開、連続とは

    岡田監督が就任のときに発言した「接近、展開、連続」に、私は違和感を感じました。 手でボールを持ったり投げたりするラグビーと異なり、足でけるラグビーはボールコントロールの精度が低いので、味方に接近していても敵にインターセプトされる危険はあり、連続しようとしてもミスはつきものです。特に日本選手はパス回しばかりしてシュートしないのが欠点です。 私は、現在のサッカーの勝つための戦術は、少ないパスでシュートにつなげることや、スペースを作ったり逆サイドに大きく展開して攻めることが常識だと思っていたので、その反対のような岡田発言に愕然としました。 サッカーに詳しい方のお考えを聞きたいです。

  • FWができるだけ前を向いてプレーできるようにするための方法、工夫などについて教えてください。

    サッカーで、FWができるだけ前を向いてプレーできるようにするための方法、工夫などについて教えてください。 自分はFWなのですが、ボールを受けるときに、素早く前を向くことがなかなか出来ず、 だいたいゴールに背を向けたままボールを受けて、DFにぐちゃぐちゃっと潰されてしまうケースが多いです。 DFへ正面から仕掛けていく1対1ドリブル勝負が自分の得意なプレーなのですが、いかんせん、前を向くのがすごく下手くそなので、なかなかそういうシーンを作ることができず、悩んでいるところです。 ちなみに現在は大学でプレーしていて、身長170cm弱の小型FWです。

  • FWができるだけ前を向いてプレーできるようにするための方法、工夫などについて教えてください。

    サッカーで、FWができるだけ前を向いてプレーできるようにするための方法、工夫などについて教えてください。 自分はFWなのですが、ボールを受けるときに、素早く前を向くことがなかなか出来ず、 だいたいゴールに背を向けたままボールを受けて、DFにぐちゃぐちゃっと潰されてしまうケースが多いです。 DFへ正面から仕掛けていく1対1ドリブル勝負が自分の得意なプレーなのですが、いかんせん、前を向くのがすごく下手くそなので、なかなかそういうシーンを作ることができず、悩んでいるところです。 ちなみに現在は大学でプレーしていて、身長170cm弱の小型FWです。

  • オフサイドのルール変更

    今シーズン(今年?)、オフサイドのルールが、変更されたようでしたがそれについて質問です。 今年の始め頃の試合では、オフサイドポジションの選手へ、パスを出した時点では、まだ、旗は揚がらず、受け手がボールに触った時点で旗が揚がり、笛がなる。 というルールに変更されたようでした。 しかし、最近、以前(去年まで)と同様、パスが出された時点(明らかに受け手がボールに触れる前)で、旗が揚がり、笛が鳴るという場面を見受けます。 元に戻ったような?でも、以前より、旗があがるのが遅いとこもあるし、いったいオフサイドのルールは、どう変わったのでしょうか?

  • ワールドカップのルールについて

    国際サッカー連盟で定めているワールドカップのルールを知りたいんです。 検索かけて調べてみましたが、良いサイトが見つかりませんでした。 良いサイトを教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • フットサルのルールについて(ゴレイロのハンド)

    ゴレイロが以下の状況で手でボールに触れた場合ハンドの反則でしょうか。 1.ボールがペナルティエリアの中にあり、ペナルティラインを踏んだ状態で手でボールに触れる。       【反則の場合はフリーキックは間接or直接のいずれになりますか】   2.ボールがペナルティエリアの外にあり、かつ空中にある場合エリア内から踏み切ってジャンプして着地前に手でボールにふれる。  (例:エリア外のボールにジャンプしてパンチング等する行動) 以上ご教示下さい。  

  • 1974年サッカーワールドカップ西ドイツ大会ではなぜ西ドイツが優勝したのですか

    1974年のサッカーワールドカップ西ドイツ大会では、なぜ西ドイツが優勝したのですか。

  • フットサルのルールについて(ゴレイロへのパス)

    一度敵が触った後もしくはハーフラインを超えた後のボールについて ヘディングでゴレイロへパスした場合、このボールをキャッチしても問題ないでしょうか。

  • フットサルのルールについて(ゴレイロへのパス)

    一度敵が触った後もしくはハーフラインを超えた後のボールについて ヘディングでゴレイロへパスした場合、このボールをキャッチしても問題ないでしょうか。

  • フットサルのルールについて

    ゴレイロがシュートをキャッチし、 スローしたボールが誰にも触れず相手ゴールに直接入った場合 得点は認められますか。 (パントキックやドロップキックからはルール上、得点を認めているようですが) ご教示下さい。