tany180sx の回答履歴

全643件中181~200件表示
  • ドメイン、サーバーの違うサイトを一元管理

    こんばんは。お世話になっております。 表題にある「ドメイン、サーバーの違うサイトを一元管理」ですが、自分で管理している幾つかのサイトを一箇所のサーバーで管理するには?と考えているのですが、どのような仕組みを要すれば出来るのでしょうか? 一応、現在で考えているのは、設置場所(変更したい箇所)には事前に専用のタグを設置しておき、管理画面においては設置したタグの数だけフォームを設置し、そのフォームに記述し送信した内容が、各サイトへ反映させたい。といった感じです。 <SCRIPT TYPE="text/javascript" SRC="~ といったタグの設置も考えましたが、反映された各ページは、ブラウザからのソース(変更された箇所)が通常のhtmlタグとして反映できるようにしたいのです。 知識不足ではありますが、アドバイスなど頂戴できたら幸いです。 お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mayu_chap
    • PHP
    • 回答数1
  • XMLパースエラー回避方法

    index.phpでPC用と携帯用のテンプレートへ振り分けています。(Smarty使用) 携帯でスタイルシートを使う為に、index.phpの先頭で header("Content-type: application/xhtml+xml");を設定すると PC側ではXMLパースエラーが生じます。 エラー内容「XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。」 回避するために色々やってみました。 1、&amp;や&nbsp;などを使わない 2、PCの時は再度header("Content-type: text/html");を設定 3、DOCTYPEのstrictをTransitionalに変更 この状態だとエラーは出ませんが、1の方法はエンコード処理できなくなりますので無理です。 2、3の方法は問題がないのでしょうか。 できればindex.php一つのファイルでどうにか処理したいのですが、 何かほかにありましたら、ご教授ください。 念のため2の方法でのコードを記述しておきます。 pc.tpl <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=utf-8" /> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" /> <title>{$title}</title> </head> index.php header("Content-type: application/xhtml+xml"); require_once( 'getUserAgent.php' ); require_once( 'Smarty_Common.php' ); // Smartyオブジェクト取得 $smarty =& getMySmarty(); // エージェント取得 $carrier = get_carrier(); if($carrier != 'pc') { $setXML = '<?xml version="1.0" encoding="Shift-JIS"?>'; $smarty->assign( 'setXML', $setXML ); }else{ header("Content-type: text/html"); } <省略> php5 windows

    • ベストアンサー
    • aya_bambi
    • PHP
    • 回答数4
  • アップロードしたファイルを削除できません。

    Nucleusをダウンロードしました。 本にはサーバーへアップロードするようにしか書いてなかったので、やり方が全然わからないので、DreamweaverCS4を使ってダウンロードしたファイルをサーバーにPUTしました。 でもインストールファイルにアクセスできないので、サーバーにあるものを全部削除しようとしたら、extraというフォルダが削除できません。 「Dreamweaverでネットワークエラーまたはファイルシステムエラーが発生しました。」とか「ディレクトリが空でないか、またはアクセス権に問題があります。」というメッセージがでます。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chibihuku
    • PHP
    • 回答数1
  • POSTで改行コードを受け渡すには

    宜しくお願い致します。 色々なタイプのテキストファイルからカンマ区切りのCSVファイルを生成できるフォームを作っております。 テキストデータの状況によってレコードの終端記号、切出すカラム(フィールド)数、カラム(フィールド)の区切記号もしくは文字数で抽出を好きに設定できるフォームなのですが、改行コード『\n』をPOSTで受け渡すとsplit関数でセパレートできません。 split関数の手前で変数に\nを代入した場合は問題なく配列化できます。 POSTで\記号を受け渡す際に何か問題が発生していると思うのですが、どうしてもうまく解消できません。 文字コードはeuc-jpです。 解消する方法をご教授頂けますと大変助かります。

    • ベストアンサー
    • nikuq
    • PHP
    • 回答数3
  • Smartyを使用した、テンプレート内でのキャリア振り分け

    宜しくお願い致します。 現在モバイルサイトを構築しており、PHP+Smartyを利用しているのですが、テンプレート内で"if文"を利用した(ユーザーエージェントによる)キャリア振り分けをしたいと考えています。 ロジックとしては、PHPファイル内でユーザーエージェントを取得し、変数に適当な値を入れる。 その変数をassignし、テンプレート内ではき出す際に条件分岐。 と考えているのですが、うまくいきません。 ご教授いただけましたら幸いです。 なお、ソースは下記のようになります。 【carrier.php】※ディレクトリーの指定など一部省略 $agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; if(preg_match("/^DoCoMo/i", $agent)){ $ca == "i"; }else if(preg_match("/^KDDI\-/i", $agent) || preg_match("/UP\.Browser/i", $agent)){ $ca == "ez"; }else if(preg_match("/^(J\-PHONE|Vodafone|MOT\-[CV]|SoftBank)/i", $agent)){ $ca == "sb"; }else { $ca == "pc"; } $tpl->assign('ca','$ca'); $tpl->display('carrier.html'); 【carrier.html】 {if $ca == "ez"}ezです{/if}

    • ベストアンサー
    • ideal16
    • PHP
    • 回答数4
  • ASCII文字列のgrep

    Windowsのリソースキットのひとつ「subinacl」のコマンドをPHPプログラムからexec()で実行した戻り値に対して、 preg_match()でgrepしようと試しましたが、うまくできませんでした。 $arrAccList = array(); exec("subinacl /verbose=1 /share 【共有名】 , $arrAccList); foreach($arrAccList as $k => $v){  if(preg_match("(grant|deny)", $v)){   print $v;  } } 上記のように書いてみましたがマッチせず、正規表現の部分を「g.r.a.n.t」とするとマッチするという現象です。 mb_detect_encoding()の結果から文字コードはASCIIのようです。 そこでmb_convert_encoding()でASCII⇒EUC-JP、auto⇒EUC-JP・・・と変換してみましたが、 変換された様子が無く、上記と同じ結果となります。 mb_internal_encoding("ASCII")で一時的に内部エンコードを変更してみましたが、やはり同じ結果となりました。 PHPのmbstringの設定は以下のような状態です。 mbstring.detect_order auto mbstring.encoding_translation Off mbstring.func_overload 0 mbstring.http_input pass mbstring.http_output pass mbstring.internal_encoding no value mbstring.language Japanese mbstring.strict_detection Off mbstring.substitute_character no value ASCIIから内部処理文字コードへ変換する方法が間違っているのでしょうか。それとも元々無理な話なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • d-_-b_zzZ
    • PHP
    • 回答数2
  • phpはサーバーサイドの言語であるから、ブラウザによって動作が変わわるということはない。

    phpはサーバーサイドの言語であるから、ブラウザによって動作が変わわるということはない。 というのは正しいですか? 意味不明でしたら加筆しますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kimidora
    • PHP
    • 回答数4
  • PHP、UNIXタイムでの日時計算について

    お世話になります。 PHP、UNIXタイムでの時間計算についてなのですが、 例えば勤怠での実働時間を計算したい場合で、 日をまたがった時の処理です。 //出勤時間 $uIn_date = strtotime("2009/02/01 16:45:00"); //退勤時間 $uOut_date = strtotime("2009/02/02 10:00:00"); // 退勤時間-出勤時間 $jitsu = ($uOut_date - $uIn_date); $h = (int)($jitsu /3600); $m=(int)($jitsu % 3600 / 60); $kei= sprintf("%02d:%02d", $h, $m); $keiが17:50の値が帰ってきます。 本来であれば、17:15なのですが。 ロジックミスでしょうか。 また、ご指導いただけないでしょうか。 初心者な質問で申し訳御座いませんが、 よろしくお願いいたします。

  • テーブルのレコード数を取得したいのですが、返り値が1になってしまいます。

    最近MySQLやPHPを触り始めたものです。マニュアルを参考に、テーブルのレコード数を取得しようとしてみたのですが、返り値が1になってしまいます。なぜこのような結果になるのでしょうか? http://jp.php.net/manual/ja/function.mysql-num-rows.php : : $db = mysql_connect($db_host,$db_user,$db_password); mysql_select_db($db_name,$db); $count = mysql_query("select count(*) from $db_table", $db); $num_rows = mysql_num_rows($count); echo "<p>{$num_rows}</p>"; どこに問題があるのかわかりません……。初歩的なミスをしているのだと思うのですが、数時間このままの状態で困っています。

    • ベストアンサー
    • aiueo667
    • PHP
    • 回答数3
  • phpのincludeについて

    お世話になります。 Apache/2.2.3 PHP5.1.6 のレンタルサーバを利用しています。 httpdocs   |___lib   |  |___test.php   |___index.php という構造にしています。 -----test.php-------- <?php $a = 'sample'; ?> --------------------- -----index.php------- <?php include_once 'lib/test.php'; echo $a; ?> --------------------- 上記の場合、index.phpには 「sample」と表示されます。 -----index.php------- <?php include_once 'http://example.com/lib/test.php'; echo $a; ?> --------------------- 上記の場合、なぜか表示されません。 そこで「http://~~」はincludeできないのかなと思ったのですが -----test.php-------- <?php $a = 'sample'; echo $a; ?> --------------------- -----index.php------- <?php include_once 'http://example.com/lib/test.php'; ?> --------------------- とすると、なぜか「sample」と表示されました。 この結果から、includeはできているみたいです。 なんとか -----test.php-------- <?php $a = 'sample'; ?> --------------------- -----index.php------- <?php include_once 'http://example.com/lib/test.php'; echo $a; ?> --------------------- で「sample」と表示させたくて試行錯誤してみたのですが どうしても解決できません。 お力添えのほどお願いできればと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • masarin16
    • PHP
    • 回答数2
  • さくらインターネットでのパーミッションについて

    こんばんは。お世話になっております。 友人に頼まれてサイトを作成したのですが、その中で管理者専用ページがあり、ログインパスワードなど任意で変えられるよう、別ファイルにdifine()を用いて(そのファイルに任意のパスワードなどを書込み)いるのですが、一度ログインするものの、ページを移動するとdifineを参照できないためか、ログイン状態を保つことが出来ません。 また、通常の(管理者以外が閲覧する)ページでも、訪問者が書込みできるようプログラムを組んでいるのですが、これも正常に機能する事が出来ません。 以上、書込みができる作りのため、書込み可能なファイルを設置しているディレクトリの属性を707とし、その各ファイルを606として、当初、当方で借りているサーバーでテストを行っていたのですが、こちらは何ら問題なく動作するものの、友人の借りている、さくらインターネットでは正常に機能する事が出来ないのです。 色々と調べて現在分かった範囲では、さくらインターネットではPHPをCGIとして動かしているため、ディレクトリに設定した707や、各ファイルに設定した606は利用出来ないとまでは分かったのですが、サイトの性質上、書込みができるよう設定するには、どのような対処を行えばいいのでしょうか? 乏しい知識ながらも、数が月かけて作り上げたサイト。。完成を控えてのこの状況に困り果てています。。 お忙しい中恐縮ですが、お知恵を頂戴したく投稿させていただきました。宜しくお願い申し上げます。

  • if ○○以上>会員番号>○○未満とする場合

    会員番号($UserCD)が1~1000まであると仮定して 500以上と未満で異なるメッセージを表示させたい場合 if ($UserCD >= 500) $no = "500以上"; else $no = "500未満"; となるのはわかるのですが 300以上700未満としたい場合はどうすればよいのでしょうか? if (700 > $UserCD >= 300) これでは駄目みたいですね。 ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • teikyo_77
    • PHP
    • 回答数2
  • header関数について

    header関数について独自関数を絡ませたいのですがいい方法が 思いつかず悩んでおります。 パソコン用、携帯用サイトがあり携帯サイトのみheaderで飛ばした URLの最後にセッションを付加したいと思っております。 // 分岐により携帯であればセッションを変数作成しています。 $sis_id = '?' . session_name() . '=' . session_id(); // パソコンであれば$sis_idはnullなのでこの状態でもなにも付加されません。 header('Location: hoge.php' . $sis_id); ここまでは問題ないのですが以下のようにURLに他のパラメーターを 持っている場合どうすればいいでしょうか? header('Location: hoge.php?id=5' . $sis_id); これだと$sis_idの頭は?ではなく&が必要になりますよね。 仮に$sis_idの?を外して以下のように書き換えるという手も考えた のですがパソコンの場合hoge.php?id=5&のようなURLになってしまいます。 header('Location: hoge.php?id=5&' . $sis_id); if文で分岐させそれぞれの飛び先をべた書き指定すれば済む話 なのですがソースを簡略化させたく独自関数などで自動化できない ものかと思っております。 詳しい方がおりましたら是非アドバイスなど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • dcx147
    • PHP
    • 回答数2
  • mb_send_mailの受信メールが一部反映されません、どなたか教えて頂ければ助かります。

    フォーム入力→確認画面→メールソフトに送信→送信完了画面を作成したのですが、フォームの内容は確認画面に反映され、メールソフトに送信できます。しかし、メールソフト送られてくる性別が全て女性になり、セレクトタグで選んだ項目が、メールソフトには何も表示されてません。どなたか知恵を貸していただければたすかります。PHPを習い始めてまだ、3ヶ月ほどです。 if(!isset($PHP_SELF)){ $PHP_SELF = $_SERVER["PHP_SELF"]; } if(!isset($action)){ $action = $_REQUEST['action']; } if(!isset($namae)){ $namae = $_REQUEST['namae']; if( get_magic_quotes_gpc() ) { $namae = stripslashes("$namae"); } $namae = htmlspecialchars ($namae); } if(!isset($old)){ $old = $_REQUEST['old']; if( get_magic_quotes_gpc() ) { $old = stripslashes("$old"); } $old = htmlspecialchars ($old); } if(!isset($sei)){ $sei = $_REQUEST['sei']; if($sei= ="m"){ $sei="男性"; }else{ $sei="女性"; } 一部省略 $pc_str=array("ooから","ooから","ooから","ooから","ooりから","oo","ooから","その他"); if(!isset($pc)){ $pc = $_REQUEST['pc']; $pc_mozi=$pc_str[$pc]; } --------------------------------------------------------------- <body> <?php if($action = = "post"){ if($_REQUEST["namae"] && $_REQUEST["mail"] && $_REQUEST["mail2"] && $_REQUEST["mail"]==$_REQUEST["mail2"]){ print ("内容(下記の内容でよいろしいですか)<br><br>\n"); print ("<form action=\"$PHP_SELF\" method=\"post\">\n"); print ("<input type=\"hidden\" name=\"action\" value=\"send\">\n"); print ("名前:$namae<br><br>\n"); print ("<input type=\"hidden\" name=\"namae\" value=\"$namae\">\n"); print ("E-mail:$mail<br><br>\n"); print ("<input type=\"hidden\" name=\"mail\" value=\"$mail\">\n"); print ("E-mail2 : $mail2<br><br>\n"); print ("<input type=\"hidden\" name=\"mail2\" value=\"$mail2\">\n"); if($sei){ print ("性別 : $sei<br><br>\n"); print ("<input type=\"hidden\" name=\"sei\" value=\"$sei\">\n"); } 一部省省略してます。 if($pc_mozi){ print ("きっかけ : $pc_mozi<br><br>\n"); print ("<input type=\"hidden\" name=\"pc_mozi\" value=\"$pc_mozi\">\n"); } print ("<input type=\"submit\" name=\"submit\" value=\"送信\"></from>\n"); print ("\n"); }else{print ("必須項目が未入力、もしくは確認用メールが不一致です。再度入力お願い致します。<br><br>\n"); print ("<a href=\"javascript:history.back()\">戻って修正する</a>"); } }elseif($action = = "send"){ mb_language("ja"); mb_internal_encoding("SJIS"); $header="Content-Type: text/plain;charset=ISO-2022-JP"; $header.='From: oo@oo.jp'; $header.='Reply-To:oo@oo.jp'; $header.='X-Mailer: PHP/' . phpversion(); $to="oo@oo.jp"; $sub="問い合わせ内容"; $message = "お名前=".$namae."\n"; $message.="性別=".$sei."\n";●すべて女性になってます。 (一部省略してます) $$message.="きっかけ=".$pc_mozi."\n";●この中身が反映されません $message.= "質問=".$msg."\n"; if(mb_send_mail($to,$sub,$message,$header)){ print "送信完了しました。"; ・・・こんな感じです

  • ランダム文字について

    低レベルな質問ですいません。 <?php $ransuu = int(rand (5) ); if ($ransuu == 4) { $unsei = "大吉"; } elsif ($ransuu == 3) { $unsei = "吉"; } elsif ($ransuu == 2) { $unsei = "凶"; } elsif ($ransuu == 1) { $unsei = "大凶"; } else { $unsei = "死"; } print "あなたの今日の運勢は$unseiです。"; ?> 上記で表示されないのはどこの記述が間違っていますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • teikyo_77
    • PHP
    • 回答数2
  • eclipseのエンコードをさわりたいのですがさわれません

    eclipseを使用しています。 文字化けするのでエンコードの選択をしようとしましたが、 薄い文字になっており選択できません。 どのようにしたら文字コードを変えることができますでしょうか。 編集→エンコード

    • ベストアンサー
    • abesouri
    • PHP
    • 回答数2
  • eclipseのエンコードをさわりたいのですがさわれません

    eclipseを使用しています。 文字化けするのでエンコードの選択をしようとしましたが、 薄い文字になっており選択できません。 どのようにしたら文字コードを変えることができますでしょうか。 編集→エンコード

    • ベストアンサー
    • abesouri
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPで出力したHTMLのソースが汚い

    ただいまPHPを勉強中の者です。 PHPでHTMLを書き出してみたのですが、ソースが改行もインデントもされておらず非常に見にくくてなってしまいました。 改行は\n、インデントは\tを入れればよいというところまでは調べたのですが、それではphpのソースが\tだらけになってしまうのでは、、、と思っています。 みなさんがPHPでHTMLを書き出すときに効率良くきれいなHTMLソースにするために行っている方法を教えて頂きたく思います。 何卒よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • polalal
    • PHP
    • 回答数4
  • まとめ:DBに接続し、値を表示・追加・更新・削除 // //     追加 → 18add.php(入力) → 18addconf.php(確認) → 18

    PHPでの開発をしたいのですが、何から手をつけていいのかわからない状態です。 どんなふうに作ればいいのか全くわかりません。 まとめ:DBに接続し、値を表示・追加・更新・削除 // //     追加 → 18add.php(入力) → 18addconf.php(確認) → 18addcomp.php(実行) → 18addcomp.html(完了表示) // 更新 → 18edit.php(入力) → 18editconf.php(確認) → 18editcomp.php(実行) → 18editcomp.html(完了表示) //     削除 → 18delconf.php(確認) → 18delcomp.php(実行) → 18delcomp.html(完了表示) 風に作るよう指示はいただいているのですが、全く何のことかわかりません。 助けてください。

    • ベストアンサー
    • prunote
    • PHP
    • 回答数3
  • クラスについて

    今作っているプログラムのソースが以下のようです <html> <head> <meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=UTF-8"> <input type="hidden" name="ie" value="UTF-8"> <title>7-4 MySQLクラスでのデータの表示</title> </head> <body> <b>入力された条件&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;</b> <?php // 検索条件の表示 print "直接入力:"; print $_POST['chokusetsu']; print "&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;読み:"; print $_POST['yomi']; print "&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;画数:"; print $_POST['kakusuu']; print "&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;部首:"; print $_POST['busyu']; print "&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;の検索結果"; $search_key1 = addslashes($_POST['chokusetsu']); $search_key2 = addslashes($_POST['yomi']); $search_key3 = addslashes($_POST['kakusuu']); $search_key4 = addslashes($_POST['busyu']); //print $search_key1; //$search1にはきちんと値が入っている require_once("mysql.php");// MySQLへのID・パスワードの取得をするファイルへのアクセス //require_once("kanjiteigi.php"); //ユーザ定義関数ファイルへのアクセス function kensaku($str1,$str2,$str3,$str4){ $GLOBALS["mysql"] = new MySQL; $GLOBALS["sql"] = "SELECT * FROM tankanji WHERE kanji like '%$str1%' AND (onyomi like '%$str2%' OR kunyomi like '%$str2%') AND kakusuu like '%$str3%' AND busyu like '%$str4%'"; $GLOBALS["mysql"]->query($GLOBALS["sql"]); } // 検索条件を変数に代入してDB内を検索 kensaku($search_key1,$search_key2,$search_key3,$search_key4); //print $sql; //$mysql->query($sql); ?> //require_once("kanjiteigi.php");このような形でコメントアウトしてますが、本当はkanjiteigi.phpの中に function kensaku($str1,$str2,$str3,$str4){ $GLOBALS["mysql"] = new MySQL; $GLOBALS["sql"] = "SELECT * FROM tankanji WHERE kanji like '%$str1%' AND (onyomi like '%$str2%' OR kunyomi like '%$str2%') AND kakusuu like '%$str3%' AND busyu like '%$str4%'"; $GLOBALS["mysql"]->query($GLOBALS["sql"]); } と記述している関数をいれて参照してきたいのですが、kanjiteigi.phpにどのような記述をしていいかで悩んでいます。グローバル変数とかもややこしくて… どなたかクラスに詳しい方おられますでしょうか?? ちなみにkanjiteigi.phpの中に <?php class kanjiteigi{ // ●:ユーザ定義関数 // ○ demo1.htmlで入力する検索条件を入力し、その条件で検索するSQL文の発行し、DB内を検索 // ($str0=検索するDBのテーブル名、$str1=漢字、$str2=読み、$str3=画数、$str4=部首) // DB内を検索 var $mysql; var $sql; function kensaku($str1,$str2,$str3,$str4){ $GLOBALS["mysql"] = new MySQL; $GLOBALS["sql"] = "SELECT * FROM tankanji WHERE kanji like '%$str1%' AND (onyomi like '%$str2%' OR kunyomi like '%$str2%') AND kakusuu like '%$str3%' AND busyu like '%$str4%'"; $GLOBALS["mysql"]->query($GLOBALS["sql"]); } } ?> としてもダメでした