Living の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • いらなくなった教科書・参考書

    子供が小学校・中学校を卒業し、今まで使ってきた教科書がいらなくなりました。さらに塾で使っていた大量のテキスト、やっていない問題集など(中には開いていないものも)多数あります。もったいないです。 もし他国から来られて日本の勉強がしたい方とか?再利用できる方法、場所(施設)などがあれば教えてください。

  • ブックオフにDVDを売ろうと思っています

    こんばんは。 見なくなったDVDがあるので、ブックオフへ買い取りの申込へ 行こうと思っています。 ケースや中身の状態はそれ程悪くないと思います。 「トイストーリー」「ルパン三世」などアニメのDVDなのですが、 大体の買い取りの相場はいくら位になるのでしょう? 宜しくお願い致します。

  • 賃貸選びには・・・(地方から上京)

    近々東京に引っ越す事が決まり、『電話・FAXが使える事』『インターネット常時接続可能な事(ADSLまたは光を希望)』を条件に賃貸物件を探しています。 地方からの上京のため、賃貸物件を選ぶのに現地に行き、1日~2日で決めなければなりません。 現在、電話・FAXはISDNにより2回線使用で、ADSLによりネット接続しているため、同時使用が可能な状態なのですが、 ここ数日間色々と調べてみたところ、 『インターネット可』とか、 『ブロードバンド対応』とか、 『CATV』という物件があるのですが、 そういった物件は少し高いという事もありますし、 どこまで可能なのかはその物件によって様々であり、 また、例えばISDN一体型のインターホンであればADSLは使用できないとか、 インターネット可の物件でない場合は、大家さんへの確認が必要なようなのですが、 ADSL・光ファイバーは賃貸で導入できないケースがあるというのも耳にしました。 不動産屋さんも案外インターネットの知識には欠ける場合もありそうですし、 私自身、このような事に長けているわけではないので、物件見学中の短期間で、どのように聞きながら見つけたら良いのか困っております。 何といっても、契約・入居してからインターネットに繋げれない・・・というのは一番困ります。 何しろ物件を決めるまでの時間もあまり取れませんので、大家さんにもちゃんと会って確認が取れるものかも心配です。 このような場合、 どのような事に気をつけて物件を探せば良いか? どのように不動産屋さんに話せば(聞き方)伝わりやすいか? 是非、アドバイスいただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 畳と衣類にカビが!!!

    先日急用で1週間ほど家を空けました。(親が倒れたということで洗濯物もたたみかけのまま、子どものおもちゃも放りっぱなし、戸締りだけは雨戸もしっかりという状況で…) 帰ってみると、たたみかけの洗濯物の山とその周辺の畳に緑色のカビが!!(@Д@;;; ひとまず衣類は明日洗濯、畳はさっき軽く拭いておいたのですが、明日衣類も畳もしっかり殺菌したいです。 (1)衣類は洗濯後、熱湯消毒しようと思ってますが、それだけで大丈夫でしょうか? (2)この和室は子どもが遊ぶ部屋にしているので、なるべくならカビキラーなど薬液を使いたくありません。 さっき他の質問で「逆性石けん」というものを知り、少し調べてみたのですが、安全性や効果の持続性などあまり詳しくは分かりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったら、色々教えていただけませんか? 今の家(中古戸建)に入居するまでは賃貸の3階とか高い所だったからか、狭かったからかわかりませんが、あまり湿気の害には縁がなかったため、衣類や畳にカビなんて!とものすごいショックです。 どうしていいか分からず、とても困ってます。 多分この畳だけでなく押入れや他の部屋も危ないだろうと思ってます。 大変だけどこの際手の届く範囲の場所は殺菌してしまいたいのですが、手順やコツ、逆性石けんの他にもいい商品など、色々教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします!助けてください!

  • 妻の実家の近くに買う

    子供が生まれるので、家(マンション)を購入する予定ですが、 妻の実家の近くに購入するメリットはどれくらいありますか? 妻の実家の近くでは、会社から若干遠くなる、金額が高く 通勤・価格では、メリットが無い状態です。 妻は育児休暇後は、職場復帰する予定です。 将来的には、妻は会社を辞める可能性は高いです。 実家の近くはいろいろな面で協力してもらえそうですが、 価格・通勤面を妥協してでも買うべきでしょうか?

  • 住居の考え方

    はじめまして、36歳の主婦です。 どういうところに相談してよいのか分からず、 このページをみつけました。 現在、賃貸(家賃7万円)アパートに 住んでいます。 当然ですが、この家賃が合理的でないと考えます。 しかし、住宅購入に際しては、貯金がありません。 家族構成は、主人(40歳)、子供(0歳)の3人です。 夫は、転職したばかりで勤続年数1年以下です。 年収は300万くらいです。 恥ずかしいのですが、ギリギリな状況で 自分でも、最低レベルだと思っています。 でも、生きていくからには、どこかに住まなくては いけなくて、万一、ローンが通るところがあれば、 中古のマンションでも一戸建てでも購入し、 家賃分くらいを返済に充てたほうが良いのではと 考えます。無謀でしょうか。 住居についての考え方に アドバイスをもらえたらなと思います。 よろしくお願いします。

  • 家賃は月給手取りの3割について

    はじめまして。よろしくおねがいいたします。 30歳の独身女性。 現在東京で楽器演奏できる防音部屋への引っ越しを考えています。 そしてもう狭い部屋はやだなと思うので、毎日住む場所ですしせめて30平米はあるところへ移りたいです。 場所は山手線内。通勤に時間をかけたくありません。 はっきりいって電車で長い間通勤するなら、家賃にかけても、また駅から20分くらいかかろうと、都心のほうがいいです。 そこでお聞きしたいのは、家賃は手取り3割。 この掲示板の過去ログ読みました。 まわりもそういうバランスの家賃が多いのは確かです。 ただ、私の条件でいくと10万円ちょっとの相場になってしまいます。 【質問(1)】年収(400万)換算すると3分の1はクリアですが、やはりボーナス抜きの月収手取りの3分の1にするべきでしょうか? やはりみなさんがそうする(月収手取りの3分の1)ってことは、なにかそうすべき根拠があるのかな??と二の足を踏んでいます。 (友人や同僚などまわりをみてると、家賃が3分の1でも外食や衣服・レジャーなど他でずいぶんお金かけてるなって印象をうけてきました。) 【質問(2)】家賃と月収・年収をかんがみて、不動産屋さんや大家さんから断られる例もあるのでしょうか? (もちろん断られるほど不安になられるような家賃と収入のバランスならやめといたほうがいいのでしょうが・・・) 今年中、秋以降で引っ越し考えています。 お暇なときにでもおねがいします♪

  • 実家の近くの方がいい?

    30代中盤の女性です。8歳年下の彼と、今度結婚することになりました。それに伴い新居に引っ越す予定です。 彼は2年後には転職予定で、私も数年は派遣で働く予定です。 そして数年後に子供が出来次第、派遣も中断しようかと思っています。子供が幼稚園に上がり等次第、また早めに働き出そうかと思っています(派遣もしくは正社員で) 姉と知り合いの方から「子育てするなら、(私相談者の)実家の近くが何かと助かるよ」とのアドバイスを貰いました。 確かに一理あると思います。子育ては大変だと聞きますし…。 ただ、うちの実家は都内の駅に出るのに1H程度掛かる場所で、通勤のことが心配です。(ちなみに最近出来た筑波エクスプレスを利用します) また今の彼の会社で支給される、通勤手当の上限から数千円オーバーします。(転職後はまた違うのかもしれませんが) その分家賃は都内近辺よりは安くはなっていますが…。 そこで質問です。 1.やっぱり子育てはうちの実家の近くの方が何かと便利ですか? 2.1H+αの通勤時間は慣れるものでしょうか? 3.「子供が出来るまで都内近辺に新居→子供出来たら実家の近くに引越し」と「今のうちから実家の近くに新居」のはどちらが費用が少なくて済むと思いますか? とても悩んでおります。アドバイス、ご助言ありましたら何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 1LDKに3人って狭い?あと、大東建託のアパートの音

    賃貸を探していて、 私と旦那、そして6ヶ月の子供の3人で入居予定です。 3人で1LDKって狭いでしょうか? 2LDKにするほど予算はないのですが、築10年辺りの2DKの方がいいでしょうか? 2DKだとダイニングキッチンと洋室がつながっている物件が多いので、 洋室がリビングのようになってしまう気がして。 それなら1LDKと思ったんですが、 2DKに住んでる方はどのような使用法をされてる方が多いんでしょう? あと、大東建託の新築がいいかな?と思っているんですが、 こちらでは隣の音が聞こえるなどということが書かれていたんですが、 営業マンの話によると2階と1階の間に何かが敷いてあるので、 2階の足音も気にならないし、 ペアガラスなので周りの音もあまり気にならないと言われましたが、 実際に住んでいる方、どうでしょうか? ちなみにメリディオ24です。

  • 町田?・新百合ヶ丘?・多摩?への引越し

    実は町田へ引越しで少し前に質問させていただきました。 自分なりにいろいろ考えいくつかに候補地を絞ってみました。 (1)小田急 町田駅近辺 (2)小田急 新百合ヶ丘駅近辺 (3)小田急 玉川学園前駅近辺 (4)京王・小田急多摩センター駅周辺 あたりで考えています。これらの地域では通勤にさほど問題ならない地域です。 そのため、生活環境(子供の医療費・ごみ収集・交通の便・治安・娘の幼稚園(来年入園予定)など)を重視してこの中から住む場所を決めたいと思っています。まず場所を決めてそれから予算に合う家を探そうと思っています。皆さんならどこを選びますか?もしもっとここの方が良いという所があればそれも教えてください。よろしくお願いします。