mttu の回答履歴

全352件中141~160件表示
  • 長距離ツーリング時のお尻の痛さ対策

    XJR400 に乗っています。 このバイクはシートが結構ふかふかなのですが・・・・長距離ツーリングで結構お尻が痛くなってしまいます。 だいたい60kmくらいの距離を休みなしで走ると痛くて・・・・ 一度痛くなると休憩しても10分くらいでは収まらない感じなのです。 座る位置は、シートの最前列に股がくる感じで、尾骶骨がシートに当たったり、当たらなかったりする位置で走っています。 シートの座り位置が問題なのか、はたまた、対策はないのか、はたまた、バイク用品でお尻が厚いパンツとかあるのか?まったく見当がつきません。 何かよい対策はないでしょうか?

  • 70年代のクルマの整備

    屋外にほったらかしてあった70年式のアメ車を蘇らそうと試みています。 ショップに預けてお金さえ払えばそのうち蘇らせられますが、そうではなく、コツコツ自分(と友人)でやりたいのです。 友人が整備士ですが、この手のクルマは触った事がないというのでドキドキです。 とりあえずエンジンはかかり、積載車に載せる数メーター、積載車から降りて車庫までの100メーター程度は走行出来ました。 ざっと見た所、ウォタポンやブレーキは要交換です。 エンジン、ミッション、足回り等々も点検しなければと思っています。 そこで、点検や整備に関して、まずここからやるべき!という順番はありますか? お互い仕事の休みの日に集まって作業するので、少しでも効率よくやりたいなと思い、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 お金が掛かるのは承知ですのでその点はご指摘不要です。 よろしくお願いします。

  • エアコンを入れると時々「ギャーン」と金属音がします

    H10年のレジアス(KCH46W)なんですがベルトが滑ってるようではなく、クラッチが繋がってる状態でプーリーが回っている時、内側のプレートが時々止まりこの金属音がします。まさに金属がこすれているな、という感じです。だいたい5秒から10秒くらいです。 アイドリング中や走行中でも鳴ります。エンジン他はまだまだ調子がいいので、まだ軽症?のうちに直るものなら直したいのですが、詳しい方お教え願います。 (クラッチのみの交換も出来るという情報もどこかで見たんですが)

  • バンディット250のマフラー交換の仕方は?

    色々調べてみると、社外品マフラーというのはスリップオンという途中から取り外せるマフラーが多いようで、バンディツトのものも売られています。サイレンサー部分のみで8000円位と安いので是非これをこれから買うバンデット250の中古につけたいのですが、どうやってつけるのでしょうか? 調べてみたところバンディット250のノーマルマフラーは途中から切り離せるものではないようです。 そうすると自分で切って加工したりする事が必要なのでしょうか?

  • SSを売った人に質問です。

    何故、手放しましたか? また欲しいと思いますか?

  • 安いタイヤ交換の方法について

    自家用車のタイヤ交換費用を安く挙げる方法はありますか? 出来れば日本製で、185/55/15のタイヤです。 重視する点は耐久性と燃費なんですが。

  • 車の改造について

    よく車の改造の本を見ますが どこでどうやって改造しているんですか 気になっていますがよく分かりません 素人には全く無理なもので業者に頼まないと出来ないものですか? それに頼むばやってくれますか? そういう関連の仕事をしている人に聞きたいです

  • バリオスIの不調

    はじめまして。 バリオスZR250Aに乗っています。 不調の内容 エンジンかかりづらい。 チョーク引くとエンジン停止。 6000回転でリミッターのようなボコつきで、進まない。60km制限状態笑 アクセル全開で7000回転超えると急激に伸びます。ただその後アイドリングが不安定、次回エンジンかかりヅラい症状出ます。6000回転以内で走行してる分にはそこそこ調子良いです。笑 対応 プラグ交換。エアフィルター交換済。 マフラーは現在ショート管ですが、ノーマル時からの症状です。 キャブでしょうか?よろしくお願いします。

  • バイク運送

    大阪から広島までバイクを送ってもらいたいのですが、いい業者ありますか? バイクはNSR250Rです。 大きなキズを付けるような業者は嫌です。 よろしくお願いします。

  • フォルツァかマグナで

    宜しくお願いします。 親戚の者が免許を取り、250ccを考えていますが、ビグスクーターか アメリカンのどちらにしようかと悩んでいます。 アメリカンはマグナVツイン、ビグスクーターはフォルツァを考えてる様です。 しかし、知り合いからマグナVツインは大きいし、取りまわしが大変だからの理由で スクーターを薦められています。 そこで、フォルツァを検索してると電気系統の故障が多い様なので思案してます。 そうかと言って、マグナにしても年式が古い様で、その点も不安材料なんです、 上記の車種を乗ってる人の感想をお願いします。

  • s13 ロールバーについて

     以前(八年位前)ロールバーが組んであった2名乗車定員のs13に乗っていたのですが、その後車検時に4名乗車にしたいと思い車検代行の方にお願いしたところ、斜交バーの部分のみ取り外し、取り付け部にパッドをまくことで4名乗車定員にできたようでした。  今もそのロールバーは所有しているのですが、取り付け部をカットし6点にすれば4名乗車定員で車検は通るのでしょうか?どうしても2名乗車にはしたくないため困っています。4名乗車定員に変更後、パッドをまいていない6点の状態で他の車検代行の方に頼んだところ、全部外された状態で車検を取ってきた経緯があります。

  • ブローオフについて

    MH22S ワゴンR RR-Sリミテッドに乗っているのですがブローオフってつけられるんですか?教えて下さいm(_ _)m

  • SUZUKIのSW-1というバイク

     以前から、街中を走るのを気になっていたバイクがSUZUKIのSW-1です  最近、購入を検討しているんですが、実際乗るに当たって  短所  長所などがあれば教えてください    ちなみに、これまでは50ccしか乗ってませんでした  

  • 250ccか400ccバイク購入を考えています。

    バイク購入にあたり中古で250か400か悩んでます。 悩んでいる理由は、250ccは物足りなくなるんじゃないかという不安・・・ 400ccは車検が・・・ 大学生のため車検の有無は大きいかなと思っています。 通学には原付を使っているので通学にはあまり使いません。 ちなみに 250cc GSX250FX Bandit250 JADE BALIUS ZEAL 400 GSXインパルス INAZUMA ザンザス XJR ゼファー CB400SF このあたりで考えています。 高速も乗りたい、峠も走りたい(よく走る)、街乗りも多い。 好みは丸目、ネイキッド、静か。 車検の有無の影響、250の良さ悪さ、400の良さ悪さを教えてください。 優柔不断な私に決定打をお願いします。

  • レッツ2のウインカーリレーの交換について

     スズキのレッツ2のウインカーリレーを交換しようと思い、純正品でないMISUBAという会社のものを買ったのですが、このリレーが本体のカプラーに合わないです(L字型をしています)。  調べてみたところ配線をする必要があり、平ギボシと呼ばれる端子にそれぞれ接続する必要があるようですが、具体的にどのように配線すればいいのか(たとえばコードの太さとか規格など)を教えていただきたいのですが。 (ウインカーリレーは12.8V 85c/m 10WX 2+3.4Wと記述があります) よろしくお願いします。

  • 現行エブリィワゴンについて教えてください!!

    今月中に新車でエブリィワゴンの購入を検討しています。 先日、実際に試乗して気になることがあったのでアドバイス頂けないでしょうか。 (1) いざ運転席に座ったところ、想像以上にタイヤハウスのせいで、かなり狭かったです・・。 30分間試乗し終わった頃には、足が痛くなり攣りそうになりました・・・。 自分は身長175cm体型普通。 これは乗れば慣れますでしょうか?もしくは自分には向いてないのでしょうか・・? (2) エブリィワゴンはかなり燃費が悪いと聞きます。 実際乗られてる方、燃費の方どうでしょうか?結構ストレス溜まるでしょうか? 自分は現在エスティマ アエラスに乗っているのですが、これがまたかなり燃費悪いです・・。 仕事通勤、趣味のサーフィンだけに使っていますが、二週間に一度はガソスタに行っています。 満タンで約8000円。今までかなりストレスになっていました・・。 是非、回答の方宜しくお願い致します。

  • 初期型バリオス(規制前)の修理

    もうすぐ二輪免許がとれるのですが 今乗ってる原付が物足りなく 親が乗っていたバリオスを直して乗りたいと思っています。 普通に故障等はなかったので、おそらく放置されてて色々不備が出てくると思うのですが どういった不備が出て、修理が必要になるのでしょうか? まだまだバイクをいじるほどの知識もないので どういう部分に修理が必要になってくるのか教えてほしいです。 よろしくお願いします

  • 皆さん必ず見て下さい。

    サバイバルゲーム(通称サバゲー)は皆さんからみてどうですか。 正直にいってください

  • 自動車のロードサービスについて

    自動車が故障したとき等に応急措置を依頼する「ロードサービス」についてお教え願います。 最近は、 (1)ガソリンカードに付帯しているロードサービス(会費無料)や、 (2)自動車損害保険に付帯しているロードサービス(会費無料)があります。 一方で、 (3)会費有料のJAFのロードサービスがあります。 これら、会費無料のものと、有料のものとの違い(メリット・デメリット)。たまにしか車を利用しない、一般的な者にとっては、何が適切かをお教え願います。

  • ポータブルナビの取付ステーについて教えてください

    現在7年前に購入の”SANYO”ゴリラを使用しています。 アップデートもせずに使用していたので北関東道も山手トンネルも無く、 自車マーカーが田んぼや畑の中を走る事が多くなったので いい加減買い替えを検討です。 前置きが長くなりましたが・・・ 今発売中の”パナ”のゴリラ。 以前の取り付けステー(土台)は鉄製、パーの形のヤツを両面テープで貼り付け。 安定しない場合はさらにねじ留め。でしたが 最近のPナビはゲル状吸盤?が主流のようです。 これってしっかり固定出来ますか? 振動や凸凹路面で弾んだ時などは? 7v型購入の予定なので、同型使用者からの使用感及び 取り付け方法のアドバイスなど教えていただければと思います。