arx9 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 供給曲線が限界費用曲線の一部分である理由

    課題でレポートを書いているのですが、 どうしてもわからない所があります。 『企業の(短期)供給曲線が限界費用曲線の一部分であることを説明せよ』 という問題なのですが、どのように説明したら良いのかわかりません。 入門編のような授業なので、数学的な説明ではなく文章で説明したいのですが… どなたかお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 限界生産力逓減の法則

    こんにちは。 資格試験で経済一般知識を勉強しています。時間がなくテキストを読むしかできないので深く調べられないため教えて下さい。 普通大量生産した方がコストが下がるのが一般的であるのに、限界生産力逓減の法則が成り立つと仮定されるのはどうしてなんでしょうか。 理論上生産の増加に伴い追加的に負担する限界費用が次第に大きくなることを表す、とあるのですがなぜ現実とは違う理論を仮定するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 限界生産力逓減の法則

    こんにちは。 資格試験で経済一般知識を勉強しています。時間がなくテキストを読むしかできないので深く調べられないため教えて下さい。 普通大量生産した方がコストが下がるのが一般的であるのに、限界生産力逓減の法則が成り立つと仮定されるのはどうしてなんでしょうか。 理論上生産の増加に伴い追加的に負担する限界費用が次第に大きくなることを表す、とあるのですがなぜ現実とは違う理論を仮定するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 素朴な疑問

    1、全部で10枚ある内1枚だけ当たり 2、全部で100枚ある内10枚だけ当たり 3、全部で10,000枚ある内1000枚だけ当たりの宝くじ 1、2、3、どれも当たりやすさは同じと考えて良いのでしょうか?

  • 物価上昇の影響を除くには?

    高度経済成長期以降のある企業の販売額の推移をみると、増加を続けているのですが、もちろんその間に物価も上がっていますよね。 物価上昇の影響を除いて、販売額の増加をみるためにはどのようにしたら良いのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 物価上昇の影響を除くには?

    高度経済成長期以降のある企業の販売額の推移をみると、増加を続けているのですが、もちろんその間に物価も上がっていますよね。 物価上昇の影響を除いて、販売額の増加をみるためにはどのようにしたら良いのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • コブ・ダグラス型生産関数 問題

    解き方がどうしてもわからず教えて頂きたく投稿します。 次のようなコブ・ダグラス型生産関数が成立している時、各変数の年平均成長率が、国民所得4.8%、資本ストック2.0%、労働投入量0.8%であったとする。 この時の年平均技術進歩は何%となるか。 計算式と計算結果を求めよ。 Y=AK0.2L0.8 (0.2と0.8はそれぞれKとLの右上に書いてあります。PCの為並列ですが…) ただし、Yは国内総生産、Aは全要素生産性、Kは資本ストック、Lは労働投入量である。

  • ミクロ経済の問題がさっぱりわかりません・・・

    初歩的なことからわからず困っています。 財1の消費量がx1、財2の消費量がx2、財1の価格がp1、財2の価格がp2、所得がmで 効用関数:U(x1,x2)=x1の二分の一乗・x2の三分の一乗 これはどうして右辺と左辺がイコールになるのでしょうか?? あと、財1と財2の需要量(最適解)の求め方がわかりません。 誰か教えてください!よろしくお願いします。

  • ミクロ経済の問題がさっぱりわかりません・・・

    初歩的なことからわからず困っています。 財1の消費量がx1、財2の消費量がx2、財1の価格がp1、財2の価格がp2、所得がmで 効用関数:U(x1,x2)=x1の二分の一乗・x2の三分の一乗 これはどうして右辺と左辺がイコールになるのでしょうか?? あと、財1と財2の需要量(最適解)の求め方がわかりません。 誰か教えてください!よろしくお願いします。

  • 費用曲線の数学的説明について

    初めて投稿致します。最近、経済学を学び始め、しょっぱなからつまずいてしまいました。経済学の本に載っていた文字式で、その本の説明ではよくわからず、困っています。 以下の費用曲線を文字式で表します。 総費用→C 生産量→X 総費用関数→C=T(X) 平均費用→AC=T(X)/X 平均費用を書き換えると→T(X)=AC・X 限界費用→MC=T'(X) と、それぞれの文字式とその式のもっている意味は理解できたのですが、次の式がよくわかりません。 T(X)=AC・X これを微分すると MC=T'(X)=AC+(AC)'・X この式は限界費用を求める式であるようなのですが‥ なぜこの式がそのように微分されるのか、微分された式がどのような意味をもっているのかよくわかりません。 この式についてご存知で説明くださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 限界代替率と予算制約線の問題

    次の問題がわからないので教えてください 「ある個人の効用関数と予算制約式が以下の時、この個人の最適消費量を求めよ」 U(x1、x2)=x1^2,x2^3 400x1+600x2≦10000

  • 効用関数?効用水準?無差別曲線?

    一生懸命テストの勉強をしていたのですが、何がなんだかわからなくなってしまいました。 効用関数、効用水準、無差別曲線ってそれぞれ何なんでしょうか? 今読んでる教科書には、詳しい説明がされてないので困っています。 無差別曲線に関しては、同じ満足のものを無差別に結んだ曲線、という認識でいいんでしょうか? 効用関数に関しては、まったく理解できていません。 教科書には、無差別曲線に対して45度線を使用して定義できる、と突然書いてあって、何のことだかさっぱりです。 効用水準に関しては、その効用関数の45度線上の無差別曲線と交わった点なのだ、ということが書いてあり、これもまったく意味が理解できません・・・ これら3つってどういう関係があるんでしょうか? いろいろ検索もしてみたのですが、基本的なことが見つけられず、今途方にくれています・・・ どなたか、教えてくださいませんでしょうか。