posh5044 の回答履歴

全100件中81~100件表示
  • 披露宴でのお色直しについて

    こんにちわ。今年結婚する20代女です。 結婚式でのお色直しについてお聞きしたいのですが、私は今のところ挙式(神前)で白無垢、 披露宴でウエディングドレスとカクテルドレスを考えているのですが、 友人に聞くとせっかく神前で着物を着ているのに披露宴では(色打掛け)着てでないの?って言われました... 私は元々着物があまり好きではないので披露宴ではドレスのみって考えているのですが.. 友人の言う事にも納得してしまって、自分自身の気持ちがなかなか整理できません。 それと何回もお色直しをしているとほとんど席に着いていないような気もするのですが.. 時間的にもどうなんでしょうか? 皆さんの経験から良いアドバイスなどあれば教えて下さい。 分かりにくい文章で申し訳ありませんm(__)m よろしくお願いします。

  • 結婚式、招待されているのかどうかわからない。

    主人の妹の娘さん(主人の姪っ子)が結婚することになり、先日招待状がきました。封筒の宛名は主人だけの名前が書いてありますので、当然主人だけ招待されたと思っていましたが、封筒の中の返信用の出欠はがきの下のほうに「ご家族皆様でご出席ください」と印刷されています。手書きではありません。最初から印刷されているハガキです。これは私も招待されているということなのでしょうか。(うちは4人もいるんですけど・・・) 中身の印刷物にも、主人の個人の名前も、私の名前もありませんし、どう判断していいか、困っています。 私も呼ばれているのなら、封筒の宛名は主人と私(連名)だと思うのですが。 招待したのに来なかった、あるいは、招待しなかったのに、来てしまったと思われるのもイヤですね。主人は確認の電話をするのは、ためらっています。 あとひとつ気になったことがあります。返信ハガキのあて先なのですが、主人は新婦のおじにあたるので、普通は新婦の実家の住所にハガキは行く様になっていると思うのですが、新郎の住所が印刷されています。今はこのようなこともあるのでしょうか。(一括したほうが管理がしやすいのかしら。) こんな質問されても困ると思いますが、このような経験をされた方、アドバイス頂ければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票の見方がわかりません

    会社から 源泉徴収票を戴きました。 役所への手続きの為、書類に記入するのですが 実際に振り込まれた金額・・・にあたるのは 徴収票の「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の金額」・・・・の どれに当たるのでしょうか? ネットで調べてみても イマイチ判らずで(汗) どうぞ 教えてください

  • 結婚式まで1ヶ月を切って披露宴のメニュー変更希望は間に合う?先方に失礼?

    今月末に先輩の結婚式に呼ばれているのですが、自分が食物アレルギー持ちであることを伝えるのをすっかり忘れていました。 今から申し出てメニュー変更をお願いしたら、負担が大変になってしまうでしょうか? また、申し出る場合、ひょっとして交渉は 招待主に連絡→直接ホテルのメニュー係 とやった方がスムーズに行くのでしょうか。なるべく新郎新婦の負担を軽減したいのですが・・・。 食物アレルギーの診断書は持っています。 また、母(やはりアレルギー持ちの50代)にメニュー変更について訊いたところ「そういうのは相手の迷惑になるからやらないのが普通だよ」と言われてしまいました……。(母は食べずに帰って来るそうです) やっぱり大変なんでしょうか。 別の結婚式に呼ばれたときは、「アレルギーがあるから除去してほしい」と新婦に言ったのに完全に忘れられてしまいました。 私の場合、症状が軽いので食べてしまうこともできて、主に甲殻類(全5種類)なので回避も比較的簡単なのですが、せっかくのお料理を残したくない・もったいないという思いもあります。 一方、アレルゲンとわかっているものを口にすることにも多少抵抗があります。 わがままなんでしょうか。

  • 新婚夫婦の食事

    結婚して1ヶ月の27歳主婦です。 結婚を機に、地元から車で1時間半の場所に引っ越して来たので、 それまでOLをしていたのですが、退職しました。 まだ近所のスーパーがやっとわかるという感じで、新しい土地での生活に慣れていないので、あと1~2ヶ月たったらパートに出るつもりでいます。 今は、専業主婦なので、なるべく節約を意識したいのと、手抜きしていると思われたくないので、惣菜とかを買わないでいるのですが、今までずっと実家暮らしで、毎日ご飯を作るという習慣がなかったので、献立に悩んでしまいます。 朝は、旦那さんも私も朝は少食派なので、トースト1枚とゆで卵で、 昼は、お弁当を作って、水筒にお茶を入れて持たせています。 自分の昼は、前日の余り物とか、家にある物を適当に作って食べています。 夜は、最近はこんな感じです。 月 キムチ鍋(白菜、ねぎ、しめじ、白滝、つみれなど)   ご飯 火 ラーメン(5袋入りの)、餃子(手作り) 水 きつねうどん、白菜とツナの煮物、厚焼き卵 木 カレーライス、ツナサラダ 金 ご飯、味噌汁、エビチリ 土 ご飯、味噌汁、ウィンナーの野菜炒め 日曜の夜は、外食(2人で¥3000)をしています。 お惣菜とかを使わないで作ると、毎日上記のメニューのローテーションになってしまいます。 (カレーは、旦那さんが大好きなので週1回は作っています) 旦那さんは、好き嫌いがなく、何でも美味しく食べてくれるのでいいのですが、私としてはお惣菜とかを使ったほうがもっと早く出来ると思うので、たまには使いたいのですが、 手抜きしていると思われるのが嫌で、使えずにいます。 旦那さんは「惣菜でも何でも、用意してくれるだけで嬉しいよ」と言ってくれるので、別に手抜きしているとか思われないと思うのですが、 作ったほうが安上がりというのもあって、買わないでいます。 皆さん(特に新婚夫婦のかた)にお聞きしたいのですが、 惣菜とかどのくらいの頻度で使いますか?  

  • 扶養家族が他県にいる場合の住民税について

    今度、自己都合で夫の赴任先から夫の実家に私と子供たち3人だけ引っ越すことになりました。もちろん住民票も移すのですが、この場合夫は家族の居住地と赴任先の両方に住民税をはらうことになるのでしょうか。 ちなみに私は専業主婦です。 教えて下さい。

  • 共働き

    共働きについて質問します。旦那の扶養にはいるのと、自分も働くのどちらが得ですか?ちなみに年収は300万位です

  • 賞与の法定福利費は社会保険庁のページのどこに更新されているのでしょうか?

    現在の現在の労働・社会保険料の率は以下の通りです。 ・厚生年金保険    全体149.96/1000 事業主負担 74.98/1000 ・児童手当拠出金   全体=事業主負担 1.3/1000 ・健康保険[政府管掌]   全体 82.00/1000 事業主負担 41.00/1000 ・雇用保険料[一般]   全体 15.00/1000 事業主負担 9.00/1000 ・労災保険   事業の種類によって異なるが、事業主負担。   更に、アスベスト一般拠出金0.05/1000が加算。 そして社会保険庁のサイトが下記のとおりだと思いますが、今後上記の賞与の法定福利費等に変更があった場合、サイトのどこを見たらよいのかわからないでおります。5,6時間社保庁のサイトを探したけど見つからないのです。誰か助けてください。よろしくお願いします。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo17.htm

  • 小姑の言動、行動にイライラ…(長文です)

    今月から結婚相手の実家で同居生活をしています。 私の1つ下の小姑のことが原因で、ほぼ毎日イライラします。 旦那はバツイチで4歳になる子持ちです。これまで、彼の両親が子供の世話をしてきました。彼の妹は、去年の春に結婚すると言って家を出て行きましたが、結局2ヶ月程で離婚して戻ってきました。 その小姑は、離婚してから半年以上ずっと家にいました。そのため、普段のご飯の支度などをしていたこともあって、私と違って料理は上手です。でもいざ仕事が決まったら、家のことはほとんどしなくなりました。 休日は私がご飯を作るんですが、私が作っていると、必ずと言っていいほどのぞきにきて、こうしたら簡単にできるとか、味付けにこれをいれたらうちの家の味になるとか、兄ちゃん(旦那)は私が作ったコロッケが好きだから作り方を教えるからまた作ったら?とか、いちいち口を挟んできます。 夜、お義母さんと妹が出かけている間に子供を寝かしつけたんですが、その時にお義父さんが気をきかせてくれて「ゆっくり買い物でも行ってきたら?」といってくれ、旦那と2人で近所のスーパーに買い物に行っていました。 買い物から戻るとお義母さん達も既に帰ってきていました。 すると、妹の機嫌があきらかに悪く、お風呂にいつ入るのかを旦那が尋ねると、「2人の好きなように入って」とか、「私は家のために休みの日でも働く」(→お義母さんが内職をしています)とか、いちいちトゲのあるような言葉を言います。 たかが3ヶ月位の夫婦生活しかしていないのに、結婚の大変さを言ってみたり、子供を育てたこともないのに(私もそうですが)、子供にはこうやって接するんだとか、言われたくないと思うようなことも偉そうに言われます。 私はその時ははいはいと聞いていますが、このままだと鬱憤が溜まっていつか爆発しそうです。 子育てに関することを言われたときは、親は私達だから私達の方針と違うことがあれば、その都度反論(喧嘩腰ではないです)しています。 ただ、小姑は脅迫症という病気で(私は詳しくわからないのですが)、その病気のことがあるので、彼も彼の両親もあまり責めるような事が出来ないようです。 小言を言わなければ特別害はない普通の子なんですが…。 長くなり、しかも訳のわからない内容になってしまいましたが、こういう小姑にどう対応すればいいでしょうか。

  • 結婚式での子供へのプレゼント

    2週間後に身内と友人数名での結婚式をするのですが、主賓・来賓がいないため、従姉の子供4人(小2、年長の男の子、小2、4歳の女の子)に乾杯をしてもらいます。 そのお礼にあげるプレゼントですごく悩んでいます。 従姉に聞くと、「いらないよ!」と言われそうなので、伯母に相談したのですが、やはり「いらないよ!」とのことでした。 何をあげたら喜びそうか教えてください!!

  • 野沢温泉スキー場お勧めの宿

    3月末頃に十数人で野沢温泉にスキーに行こうと思うのですが、お勧めの宿はないでしょうか? 希望としてはゲレンデから近い(ゴンドラが近いとなお嬉しい) 買い物便利(お土産、夜食等) 予算は1泊12000円程度 メンバーはスキー&ボード、初心者~中級者ごちゃまぜな感じです

  • 領収書の分割と宛名の変更

    こんばんは。 ちょっと気になることがあったので書き込みました。 今度、友人4人で旅行をすることになりました。 旅行代理店にて4人分総額を先に払わなければいけないため、友人Aが一括して4人分総額を支払ってくれました。 そのとき、友人Aの名前で、4人分総額の値段の領収書を切ってもらったそうです。 1人分の旅行代金が40000円とすると、160000円を友人Aがまとめて支払い、160000円分の領収を友人Aの宛名で貰っているわけです。 これを、私としてはどうしても私個人の領収書を頂きたいのです。 つまり、私の名前が宛名の、40000円の領収書が欲しいんです。 これは、後に旅行代理店に言えば(160000円の領収書を返せば)発行してもらえますか?? さらに、もし4人分発行してもらえるとして、その一つの宛名を会社名にすることは可能ですか? 無知なもので、詳しい方ぜひお答えください。 よろしくお願いします。

  • 【引出物】おすすめのカタログギフトを教えてください!

    結婚することになり、引出物はカタログギフトを贈ることになりました。(賛否両論ありますが・・・・) そこで、一番おすすめのカタログギフトを教えてください! 今はリンベルにしようかと思っていますが、『リンベルより○○の方がイイ!』というおすすめはありませんか? OKWaveでさらっと見た感じ、リンベルの評判は良いようですが、 リンベルのホームページを見た感じ金額よりも商品単価が安そうな感じがしたので・・・・。 もらったかた、贈った方のおすすめをお教えください!どうぞよろしくお願いします!!

  • 親族のみの挙式・会食での両親へのプレゼント

    会食で余興(感動の場面作り?)のひとつとして両親に何かプレゼントをしたいと思っています。 ブライダル案内でよく目にする、自分が生まれたときと同じ体重のぬいぐるみがいいかなと思いましたが、彼は「重さと大きさがリアルで気味が悪い。うちの親はたぶんいらないと思うから、君だけあげたらどうか」と、どうも気に入らないらしく、拒否されました。 私だけあげたら彼の親も「なんだろあれ? うちも欲しかったな~」って思うだろうし、当日の感動の品だから、要不要はあまり関係ないと思いました。彼にその旨を伝えたのですが、それでもかたくなにあの重いぬいぐるみを拒絶するので、両家とも同じプレゼントがいいと思い、却下しました。 他にも、両親へあげる用の、「感謝」や「ありがとう」等、習字で書かれた和紙みたいのがガラスケースに入ったブライダル物品も見ましたが、ちょっとあまり好みでないのでスルーしました。 会食での両親へのプレゼントで何か良いアイディアをお持ちの方、こうしたら喜んでくれたなどありましたら、是非教えてください! 希望 *「両親」にあげられるもの つまり個人的に使用するものでなく、家に飾れる系。 *あまりにも日常に溶け込むものでなく、若干奇抜でも、「結婚式にもらった」ってパッと見分かるもの (これはできれば、です) これ以外でも、オススメのものがあったら教えてください!よろしくお願いいたします。

  • ヘアリハで仕上がりが・・・

    今日、結婚披露宴のヘアメイクのリハーサルを行ったのですが、 ヘアセットの出来上がりがイメージしていたものと違いました。 (メイクはOKでした。) 一応、写真を持って行ったのですが「あんな感じではなく、こんな感じ。」 という希望の、“あんな感じ”になってしまい・・・。 出来上がり時も「・・・」という感じだったのですが、 帰宅してデジカメで撮ったモノを見ても、やっぱり納得いきません。 リハーサル料金は掛からず、披露宴2日前までに入金となっていますが、 ・ヘアメイクリハーサル後に、再度リハーサルを依頼してもOKなもののでしょうか? ・リハーサルで料金を払っていないけど、出来がイマイチだった為  「他のヘアメイクさん(他美容室)に変更」はOKなものでしょうか? 出来れば、気に入ったヘアメイクをして披露宴にでお披露目したいので、 同じ様な経験をされた方、どうされましたか?教えて下さい。

  • 入籍前にお互いの両親を会わせるには…

    入籍前にお互いに相手の両親へ挨拶は済ませたのですが、互いの両親同士が食事会などを設けて会ったりは普通するものなのでしょうか? 互いの両親とも相手方が望むのであれば…というくらいでどちらともいえない感じで、当人たちもしなくてもいいならいいかな…と、少し簡単に考えているところがあります。 当然会うにこしたことはないと思うのですが、皆さんは結婚の際にどうなされたのか経験談を聞かせていただけると助かります。

  • 賞与の法定福利費率について教えて下さい。

    現在の賞与の法定福利費について教えて下さい。 私の認識では下記のような率なのですが、間違ってますか? どこを調べても最新が見つけられないのでどなたか教えて下さい。 厚生年金 標準報酬額×(142.88÷1,000)÷2 健康保険 標準報酬額×(82÷1,000)÷2 児童手当 標準報酬額×0.9÷1,000

  • 温泉一人旅とか

    質問させてもらいます。 今度(2月中。多分2/6-8)に一人旅でもいこうかな?と考え 色々調べておりますが、自分の希望する条件がなかなか 探し当てられません。 予定の日付も迫ってるのでお知恵を拝借したい所です。 ・一人OK ・露天風呂がある  ・外にあるだけの風呂じゃなくて、景色楽しめそうなのを  ・24時間入れる ・食事の部屋出しとか選べる ・甲信越or北陸 ・予算一泊2万以下 こんな条件で平日泊まりを予定しています。 何か良いHPとかお勧めの御宿ありましたら お教え願えませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 温泉一人旅とか

    質問させてもらいます。 今度(2月中。多分2/6-8)に一人旅でもいこうかな?と考え 色々調べておりますが、自分の希望する条件がなかなか 探し当てられません。 予定の日付も迫ってるのでお知恵を拝借したい所です。 ・一人OK ・露天風呂がある  ・外にあるだけの風呂じゃなくて、景色楽しめそうなのを  ・24時間入れる ・食事の部屋出しとか選べる ・甲信越or北陸 ・予算一泊2万以下 こんな条件で平日泊まりを予定しています。 何か良いHPとかお勧めの御宿ありましたら お教え願えませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 大阪~長野

    急な用事で大阪から長野に行く事になったのですが、日帰りってできるのでしょうか?? かなり厳しいのでしょうか…。 空の便以外で日帰りができる方法を教えていただければ嬉しいです。