haruka_ruki の回答履歴

全400件中81~100件表示
  • 僕は大学一年生で音楽を専攻しています。

    僕は大学一年生で音楽を専攻しています。 その同じ専攻領域にちょっと変わった能力?を持っている子がいます。 その子は女の子で、顔立ちもいい子です。よく一人で図書室のマンガを読んでいる、おとなしい子です。 まぁこれはどうでもいいんですね… で、本題ですが、彼女は楽譜の読み書きはでき、ピアノも弾けて、絶対音感もあります(音楽を教えている大学教授に認めてもらえるぐらいです) でも曲の長短調とかはほとんど知らず、ピアノや音楽の専門用語などもほとんど知らない…のです。 それでもピアノは上手に弾くんです。僕はとても不思議に思ってます。「一体どうやってここまでうまくなったんだろう…」と。 皆さんは彼女みたいな子をどう分析しますか?または思いますか? 回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#110813
    • 音楽
    • 回答数4
  • 進路について悩んでます。

    高校生になりました。普通の進学校に通います。 将来音楽にかかわる職業につきたいです。 自分で演奏活動とかしたいと思うんですけど、 経済的に音大には行けなさそうです。 夢をかなえるためには、どんな大学に進めばいいのでしょうか? 音大行かずに演奏活動なんて無理なんですかね…… ちなみに楽器はフルートです。 演奏活動とかされてる方は、どんな進路を選んだのか教えてほしいです。 お願いします。

  • 自分で何か作曲したりした時のペンネームについて何にしようか困っています

    自分で何か作曲したりした時のペンネームについて何にしようか困っています。 本名とは全く関係のない名前にしたいのですが、どうしても思いつきません。 出来るだけ7文字の名前で何かありませんか? (別に特殊な名前にしなくていいです。ありきたりの名前で OKです!)

  • ピアノが弾けないと音楽の先生になれない?

    タイトルどおりです、 小学校の先生は、必然的にピアノをやれないと先生になれませんが 専科がある、中学、高校ではピアノが弾けなくても音楽の教諭に なることはかのうでしょうか? 自分のいた中学では、歌のテスト以外ピアノを弾くことが あまりなく、その他リコーダの指導、音楽鑑賞、 合唱コンクールの練習、等でした、歌のテストをCD音源等でやるとして、音楽を教える知識、や合唱やリコーだ、歌等を教えられる技術 があれば音楽の教諭になることはできるのでしょうか、

  • 声楽の実技試験

    下記のA~Cから2曲ずつ用意したいのですが、何にするか悩んでいます。(一曲5分以内) A:オペラ作品の独唱曲 B:オラトリオ、ミサ曲、カンタータ等の宗教的独唱曲。バロック・オペラ、世俗カンタータ、マドリガーレ等の世俗的独唱曲。 C:歌曲 私の声種はソプラノ(リリック)です。 声楽をやっている方、アドバイスください。また、過去に大学・大学院などの試験を受けられた方がいましたら、どんな曲を歌ったか教えてほしいです。 よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • sa-2
    • 音楽
    • 回答数1
  • 大学で習う音楽制作の授業等について質問です

    私は今年受験で、コンピュータを作った音楽制作などを教えている科に入ろうと思っているのですが そういった、音楽制作などをする大学では、どのようなところから入るのでしょうか? 昔から音楽が好きで、小さい頃からピアノも多少やっていて、コンピュータで音楽を作ることなどには興味もあったのですが、実際の経験はありません、打ち込みのソフトなどを少し触ったことをありますが、曲を作るまでやったことはありません 音楽理論の知識や、作曲の経験などがなくても、大学の授業についていけるのでしょうか? 次回のオープンキャンパスまでまだ日にちがあるので、少しでも早く知りたいのです、もしご存知の方がいたら回答を頂けるとありがたいです、 ちなみにピアノはソナチネの最初のほうあたりまでしか弾けなく、音楽の理論(コード等)もほとんど習っていません

  • テンポ「下がってる」について

    私は中学校で吹奏楽をやっているのですが、 合奏練習で課題曲をやっているとき、顧問の先生に 「テンポが下がっている」とよく言われます。 自分が考えるに、遅れているなら「テンポ遅い」と言われると思うので この辺の違いはどこにあると思いますか? みなさんの考えを教えてください。 お願いします。

  • 特殊な5音階?

    ある民族楽器の説明に、 「ペンタトニックの8弦で、音階は低い方からソラレミラシミソ(GADABEG)」というものがあったのですが、普通ペンタトニックといえば5音階で、スタートの音と6番目の音がオクターブですよね? 5個しか音をつかってないといえば5音階ですけど、これは特殊な音階なのでしょうか?それとも、こういうペンタトニックもあり得るのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#108642
    • 音楽
    • 回答数4
  • 特殊な5音階?

    ある民族楽器の説明に、 「ペンタトニックの8弦で、音階は低い方からソラレミラシミソ(GADABEG)」というものがあったのですが、普通ペンタトニックといえば5音階で、スタートの音と6番目の音がオクターブですよね? 5個しか音をつかってないといえば5音階ですけど、これは特殊な音階なのでしょうか?それとも、こういうペンタトニックもあり得るのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#108642
    • 音楽
    • 回答数4
  • カワイピアノのグレード受験

    4月で中2になります。先月3月にカワイピアノグレード7級を合格しましたが、ピアノの先生に次回6級受験までには2年程練習しないと受験出来ないと言われました。レッスン教本はブルグミュラーと指練習でハノン(上)を教えてもらっています。教本も自分に合っているのか不安です。自分は将来、学校の音楽教師になりたくて頑張っています。出来れば1年後には6級を受験したいのです。ちなみに、今まで小1(13級受験)~、1年に1度受験してきています。週に1回習っているのでは間に合いませんか?又、年齢いくつの時に何級まで合格していれば有利ですか?ご存知の方、詳しく教えて下さい。お願いいたします。

  • 大阪の大学で吹奏楽が結構強い大学、

    大阪の大学で吹奏楽が結構強い大学、 どなたか知りませんか?? 近大以外で・・・ そこそこ強い所でもいいです☆☆

    • 締切済み
    • noname#108380
    • 音楽
    • 回答数1
  • 楽譜をスラスラと読めるようになるには?

    どうすればいいでしょうか? なにかコツはありますか? お勧めのサイトがあれば教えて下さい。

  • 春から大学一年生になるものです。

    春から大学一年生になるものです。 大学では管弦楽部にはいろうと思っているのですが、悩んでいることがあります。 私は海外に住んでいたことがありそこでバイオリンをならっていました。 そこではフィンガーパターンというものがあり、 シャープが○個の時はG線は人差し指と中指をくっつけて、D線は・・・と言うような図がありました。 ●●○●○● (黒丸は指、白丸はスペース) のようなものです。 それは全部のシャープとフラットのパターンがありました。 しかし日本に帰国してから管弦楽部入ったとき、その図がなくてびっくりしました。 みんなにどのようにシャープやフラットを出しているの?と聞いたら、「適当」や「若干上や下にずらす」といった曖昧な答えしかもらえませんでした。 みんなにフラットやシャープのつく音を囲んだり、マークを書いたりして微妙に指をずらしているみたいです。 しかし私はずっとフィンガーパターンをやってきたので、とっさに楽譜を見て指をかえるということができません・・・。 上の図の紙をなくしてしまったのでそのあとは適当に指をずらしてましたが、 やはりフィンガーパターンがあったほうがやりやすいです。 音感がないので自分の音がずれているんじゃないかと気になって、なかなか曲の練習に打ち込めずチューナーで音程の確認ばかりしてしまいます。 フィンガーパターンの図はどこにのっていますか? あと、フィンガーパターンを使わない方々はどのようにしてシャープやフラットを出していますか? よろしくお願いします。

  • ど素人だけど作曲したい

    最近デスクトップミュージックというのに興味がわいてきて、 作曲のまねごとをしているのですが、 本当の意味での作曲がよくわかりません。 学問やセオリーとしての音楽にまったく無知なのですが、 そのような者が我流で作曲するのは、変でしょうか?? 一応楽譜は読めますが、絶対音感などありませんし、楽器の音もわかりませんので、 コンピュータに打ち込んで、実際の音を聞いて確認している状態です。 何が西洋音楽で何が東洋音楽かもわかりません。 何がテクノなのか何がポップなのかもわかりません。 なんとなく雰囲気でわかりますが、こういう流れだから みたいな議論ができません。 和音がどうとか、コードがどうとか、そういう基本的なこともわかりません。 ただ、なんとなく頭に浮かんだよいメロディを再現するために、 コンピュータに打ち込んで、リズムをつけてるような段階です。 個人的にはそれで聞くに堪えない状態でなければ良いと思ってるのですが、 おそらく普通の音楽家が言うところの普通のセオリーを破壊しているので、 それを実際世に出すことが怖いのです。 将来的には、歌詞を載せてバンドみたいなこともしてみたいし、 ゲームのBGMなんかが作れたらいいなと考えています。 ちゃんと音楽教室なり専門学校なりに行っていわゆるセオリーを学んで、 その範囲内できちっとした曲を作れるようになった方がいいのでしょうか? それともあくまで我流で、オリジナルの感性を極めた方が良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 絶対音感を持つことは果たして幸せか?

    こんにちは。 実は「自分に絶対音感があれば便利だなあ」と思うことがあります。 というのも相対音感だとDTMで耳コピしようにも、いちいち音を鳴らして探っていかなければいけませんし、耳コピを自動的にやってくれるソフトなんかありません。 だからついそう思ってしまうのですが、絶対音感を持つことによって逆に何か悩みが生まれるのではないかと疑問です。 果たして絶対音感を持つことは幸せなのでしょうか?

  • FSMや、その他音楽の専門学校、大学に通われている方、または内情に詳しい方にお聞きしたいです。

    音楽関係の大学、学校に通われている皆様、特に福岡スクールオブミュージック専門学校(FSM)に通われている方々にお聞きしたいことがあります。非常に迷っていることですので、詳しくは下記をご覧ください。 私は只今、四年制の私立大学に通っている大学二年生で、もう少しで三年生になります。しかし、そもそも今いる大学には興味がありません。実は高校時代に、将来の目的を失った挙句成績不振で、しかし歌手になりたいと思って専門学校行きを親に嘆願したのですが、お前は逃げていると言って聞き入れられず、とりあえず大卒の資格は取ってくれといわれて大学に入学しました。大学に入ってからも、機を見て退学し、音楽の専門学校に進むことを決めてはいたのですが、先輩からそれは親に対する態度としてどうなのか、音楽の勉強は大学を卒業してからも、大学在学中もできるではないかと言われ、そのままずるずる二年が過ぎてしまいました。しかし必修が多すぎ、バイトもしているとなかなか時間がとれず、イライラしていました。 そして本日教員の方々と面談を行い、今の学校にいる目的が全く見えないと言われました(全く興味がないので当然といえば当然ですが)。そして音楽の先生に、とりあえず大卒取ってからとか、友達が捨てられないとか、お金がどうとか言ってるなら、その程度の覚悟だと言われました。実際そのとおりなのです。しかしお金を出してもらっている親の経済状況や、恩返し、そして後に控えている受験を控えた姉妹達のことを考えると、今の100 万近い学費を払うのも精一杯なのに、それ以上の学費を求めたとしても、無い袖は触れない状態だと考えています。なので自分でお金を稼ぎ、自分名義で金を借り、入学してがんばろうと考えています。 そこで皆様にご質問です。私の住んでいるところから近場の専門学校であることもありますが、全国的に見ても、福岡スクールオブミュージック専門学校(FSM)がもっともよいところなのではと思っています(ちなみに同じ系列の学校が東京/TSM、大阪/OSMにあります)。そこに入学したいと思っているのです。しかし、勉強を始めるのが早めな方がよいのはわかっていることですが、親への筋を通すという意味でも、大学卒業をきちんとこなしてから専門学校に入ろうと考えています。FSMは社会人の入学もOKだと書いてあるので入学資格は大丈夫だと思うのですが、大学を卒業すれば22歳、それから専門学校に入って、果たして間に合うのでしょうか?音楽に年齢は関係ないことだとわかってはいますが、24歳で芽が出なければだめだという話も聞きました。なので、ぜひ現場の意見を聞きたいと思います。現状を教えていただきたいと思います。甘い話ではありますがよろしくお願いいたします。

  • ヤマハ幼児科 辞めようか迷っています

    こんにちは。 現在ヤマハ幼児科1年目に通う娘がおります。 ヤマハには2歳児の赤りんごコースから通っており、 先生も同じ方で3年目です。 このまま行けば5月から幼児科2年目となる予定ですが・・・ タイトルどおり、辞めようか迷っています。 理由は、内容が物足りないからです。 グループレッスンゆえ、あるいはカリキュラム上仕方ない面はありますが、 同じ曲を何週間も続けていたり(もちろん数曲並行ですが)、 なかなか進めないのが親としてもどかしいのです。 個人レッスンであれば本人の進度に合わせてもらえるだろうに・・などと考えてしまいます。 本人は、というと音楽は大好きでレッスンも嫌がりはしませんが、 「つまらない」と言います・・・。 既にできることを何週間もやらないといけないのが苦痛のようです。 ちなみに練習は毎日やっていますが、宿題をさらうのは10分程度です。 今の先生にはこの状況をお話しし、ピアノの個人レッスンにすべきか迷っていることも伝えました。 先生の考えとしては、幼稚園のうちはグループで楽しく、総合的に学ぶほうが良い、個人はそのあとでもよいのでは・・・とのことでした。 それに現時点で物足りなくても、これからどんどん難しい曲になりますから、と。 確かにその通りでもあります。 今は宿題も少なくて、のんびりした取り組み方でも十分間に合うのですが、 仮に個人レッスンとなれば練習した量=進度となるわけで、 おのずと練習量も負担も増えるはず・・。 実は今、娘はヴァイオリンを個人の先生に習っているのですが、 初めて間もないながら毎日30分~1時間練習しています。 一通りさらうだけでそのくらいかかってしまうのです。 ピアノのほうも同じくらいかかると、5歳の子にはかなり負担なのではないか・・・というより、無理が来るのではないかと心配です。 今のところ本人はヴァイオリンが一番好きでヤマハはそれほどでもなく、 エレクトーンよりピアノがやりたいようです。 親としてもヴァイオリンは出来れば続けて欲しいと思っています。 負担の少ないヤマハを幼児科終了まで続け、ピアノはその後に考えたほうが良いものか、 多少なりとピアノの技術が身につく個人レッスンをすぐにでも探したほうが良いのか、 この半年位ずっと迷い続けております。 音楽に関して娘に将来どうなって欲しい、という希望は特になく、 自分の思い通りに演奏できるくらいの技術が身につけばいいと思っています。 その後のことは本人が選ぶでしょうから・・。 まとまりなくてすみません。 同じように幼児科を途中で退会された方、あるいは指導者の立場からのご意見など、聞かせていただければ幸いです。

  • 音楽性を身に付ける(高める)ために

    音楽性を身に付ける(高める)ために こんにちは。 よくプロの演奏家が評価される際、「高い音楽性」(が、ある/ない)ということが言われますよね。 音楽をやっている人間の多くは、もっといい演奏がしたい、と向上心を持っていると思います。 そこで質問なのですが、この「音楽性」を「高める」ためには、どういった行動・努力・勉強などの後天的な活動が有効・可能でしょうか? 幼少時よりの環境、というものもかなり大きく影響する、(そしてそれは「先天的」なもの、と言ってしまってもいいのかもしれない)とも思います。 ですが、物ごころついてしまった人間であっても、いい演奏をしたい、という思いはあるし、子供よりも強く希求している人も多いはずですよね・・・。 何か前向きなご意見、ご回答ありましたらよろしくお願いいたします。 (ちなみに自分で考えたところ、いい音楽をいっぱい聴く、ぐらいしか思い至りませんでした。。TT)

    • ベストアンサー
    • noname#133937
    • 音楽
    • 回答数6
  • ソナチネ、どの出版のものがおすすめですか?

    ソナチネといっても、音楽之友社・全音とあり、ヤマハライブラリーからもソナチネ1~5と出版されてます。楽譜の見やすさは、ヤマハ楽譜のような気がしますが、選ぶ目安ってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • my612
    • 音楽
    • 回答数3
  • 普段の練習でも、コンクールに向けた練習と変わらずにできるにはどうすれば良いのでしょうか。

    高校生の男です。 普段のピアノの練習は、なかなか身が入らない時もあり、曲の完成度もこなす数も極端に少ない状況です。 それは、発表会やコンサートに向けての練習の時も同様で、コンクールの時よりも遙かに仕上がりが低いです。 しかし、コンクールシーズンになると、自分でも吃驚するほど一変して、とくに本番2,3週間前は目の色を変えて集中して取り組むことができます。 なので、入賞することもできますし、この地域(都道府県内)ではトップレベルにいます。 どうしてここまで緊張感というか集中力の持ち方が違うのかが疑問で仕方がないです。 僕は5歳ぐらいからピアノを始めていて、音楽の大学を目指してこの一年頑張っていこうと思っています。 また、将来は音楽家になりたいと考えているので、今のままでは絶対にいけないとは思っています。 しかし、なかなか自分をコントロールすることができない自分がいるのです。 普段の練習でも、コンクールに向けた練習と変わらずにできるにはどうすれば良いのでしょうか。 本当に情けない自分ではありますが、何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。