daiicchan の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • 赤ちゃんの発熱

    今4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 今日体温をはかってみると37度7分でいつもより熱っぽいのです。 4ヶ月とまだ小さいのですが熱をだすことってあるんですか?母乳でなくミルクなので免疫がなく弱いのでしょうか???

  • 体重が減っている

    3ヵ月と2週間の赤ちゃんがいるのですが、1週間前体重を測ったら6500グラムだったんですが、今日測ったら6300グラムに減っていました。 確かに最近おっぱいを飲む量が減ったように思います。 他には変わりなく機嫌もいいし、よく手足をばたつかせてます。 3ヵ月検診がなく来月まで検診もないので1ヶ月検診以来、みてもらってないのでこのまま来月まで待っていても大丈夫か不安になりました。 産まれたときは2756グラムです。何かの病気でしょうか

  • 20代独身女性の医療保険は?

    新しく医療保険に加入すべきか迷っています。 最近、知人の奥さまがガンで亡くなり、「毎月の医療費が30万くらいかかった」「(入院日額)\15000はいるな~」「5ヶ月入院した」・・・という話を聞かされ、「今の自分の保険で大丈夫なのか?」と不安になったからです。 現在加入しているのが、親が子供の頃から掛けてくれている保険なので詳しいことまでは分からないのですが・・・ JA共済で入院日額\5000の保険のようです。 死亡保障は3000万円ついているようです。 20代の独身で、今のところ結婚の予定もありませんが、病気はいつなるか分かりません。 私が死んでも親が困ることはありませんが、病気で入院して迷惑を掛けるようなことはしたくありません。 ちょうど会社からアフラックの保険の勧誘が来ていることもあって、年齢的に保険料が安いうちにもう1つ入っておいたほうがいいのか迷っています。 20代の独身女性の医療保険の補償(金額、日数)は、どれくらいあったらいいものでしょうか?

  • 生命保険

    男、25歳、独身なのですが、生命保険について悩んでいます。現在、明○安○生命の終身(60歳満了、ほぼ掛け捨て、保険料月12,200円、死亡保障3000万円、入院保証日額1万円)のものに入っています。死亡保障がメインなものです。 そちらを解約して、マニュラ○フ生命の終身保険にしようと思っています。保険料月15,048円で、死亡保障1000万円、入院保障はガンの場合3万円まで出るそうです。しかも更新による保険料上昇が一生ないとのことです。前者はそれがあるため、やめようと思ったのです。前者は今後そうとう保険料が高くなると言われました。 マニュラ○フのほうはあわせて、ファンドもあるとのことで、月額3万円ほどそれで貯蓄しようと考えています。 マニュラ○フ生命という名はあまり聞かないのですが、友人が営業マンのため話を聞き、格付けも良く、よさそうなのでそれで検討しています。この会社は良い会社なのでしょうか? 死亡保障は独身なのですが絶対1000万円は確保したいです。医療保障はよくわかりませんが、ガンの場合は3万円ちかくかかるとのことで、後者の保険が良いかなと思っています。 一生ものなので悩んでいます。 保険に詳しい方、見解を宜しくお願い致します。 ほかに何か良い方法があったら併せてお願い致します。お願いします。

  • 帝王切開に関連した質問

    先月帝王切開をした者です。自然分娩を試みたのですが、回旋異常のための急遽帝王切開になりました。普通に産めると思っていたので、帝王切開について全くの知識がないまま、手術をしたものですから、どういう手術だったのか、帝王切開とはどういうものかと今になって疑問が出てきました。もし以下の質問について分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければ幸いです。 (1)子宮のどこを切って、子供を取り出したのか?できれば、図が入っているサイトなどご存知であれば教えてください。 (2)出産後、便秘気味でよくいきむことがあります。それによって、子宮の縫ったところがきれてしまう等ありますか?日常生活で気をつけることはありますか? (3)お腹を横に切ったのですが、今後傷口を目立たなくするためのケアーはありますか。 (4)次の子を産むまでに最低どうのぐらい空けたほう方がいいか?1年と書いている方もいらっしゃいますが、、、。 以上よろしくお願いします

  • 出産後が怖いです…

    はじめまして、安定期に入った妊婦です^^/ 質問なのですが、皆さんは出産後どのようにすごされていますか? 漠然とした質問ですみません… 実は、世話になった方が複数いるのですが、そういった方達とのお付き合いで悩んでいます。 このたびの妊娠を大変喜んでいただいているのですが、先日出産場所などのことで話をしたときに 「こっち(実家ではない)で産んだらいろいろ手伝うから!」 と言って頂きました。(その方は女性、5、60代) いろいろ事情があって実家には帰らず出産し、夫のお母さんにお世話になろうと思っています。(お母さんとは仲がいいと思います) しかし、なんというかその方とは「ソリ」が合わず私としては「あまり関わりたくない、関わったらろくな事がない」と思ってしまうのです。お世話になったのに罰当たりなのは重々承知なのですが… というのも考え方が合わないというか、たとえばその方に何かを届けることがあったとすると 私:「郵便でとどけよう」(お金が少々かかっても利便性優先) あちら:「郵便代もったいないから取りに行くor持ってきて」 という具合なのです。 数十円安いものを何キロも掛けていくような人です… なので、なにかとアドバイス?をしてくれるのですが、どうしても「ほっといてください」と思えてならなくなってしまうのです。 出産後には必ずお会いするようになると思うのですが、ストレスがたまってしまうので、なんとか穏便にお付き合いできる方法はないものか悩んでいます… 文章が下手ですみませんが、宜しくお願いします。