cocojo の回答履歴

全45件中41~45件表示
  • 紙にバネを貼り付けたい

    グリーティングカードを作っていまして、紙に小さなバネを貼り付けたいのですが(開いたときに紙が動いているように見せたいので)、いまいち上手いことくっついてくれません。 どのような接着剤を使うのが良いですか?? バネはボールペンに入っているようなモノの大きさなのでテープ等を貼り付けるスペースもありません。

  • ロックミシンで伸縮性のある生地を縫いたいのですが

    洋裁初心者です。 薄手のオーガンジー?で伸縮性がある生地でスカートを作り、その端の始末をロックミシンでしようと思っています。 が、ロックミシンは過去に2~3回使っただけです。 (上手く縫えなくてげんなりしてしまったもので) スカートの端の始末といっても、細かい目のかがり縫いを施し、表にそのまま見えるような縫い方です。 スカートの裾はピラピラめくれあがったような感じ、例えばバレエのチュチュのスカート部分のような感じです。 普通のミシンでジグザグをかけてみましたが、あまりに見目悪かったので切り落としてしまいました。 そこで、お尋ねしたいのは、糸はなにを使えばよいのかということです。 ロックミシンは3本立てのものなのですが、買って以来一度も糸を交換したことがないのです・・・ 手芸店に行き店員さんに聞けばいいような気もするのですが、こちらで質問させていただきました、ご存知の方がいらっしゃればお手数ですがご教授ください、宜しくお願い致します。

  • バッグ作りで仕事をするために

    手芸初心者です。バッグが大好きで、ミシンを購入し、自宅でちょこちょことやっています。 オークションでハンドメイドバッグを検索すると、素敵なバッグがたくさん出てくるのですが、はたしてデザイナーさんのデザイン料や労力が反映している値段で落札されているかというと、そうではなく、ハンドメイドだから安くないと落札されないような印象を受けました。セレクトショップに置いてもらうとしても、委託料を30%取られてしまったりと、手芸を生業にするのは難しいと思うのですが、大変興味があるので、チャレンジしたいと考えております。 前置きが長くなりましたが、きちんと自分のブランドを立ち上げ、ネットショップを作る際に、やはり目の肥えたお客様がみえると思います。やはり、独学でのバッグ作りは無理がありますか?ネットで調べたところ、バッグ専門の学校があり、基礎から上級まで、全90回、1回あたり3時間のところを見つけました。トータル70万円ほどかかるのですが、はたして妥当なものか、高いものかわかりません。バッグ作りは独学でできる、いやはや売るのならきちんと学校で学んだ方が良い、などのアドバイスをお願いいたします。

  • この大きさの包装紙の規格や入手方法

    こんばんは。 手元にある包装紙と同じ大きさの包装紙を、少しまとめて購入したいと思います。 ちなみに素人採寸で、617mm×920mm でした。 ネットで調べたところ、全判という規格で、757×1060mmと言う商品と、H判と言う規格585mm×885と言う規格が見つかりました。 H判なら近い気がしますが、出来たら手元の包装紙と同じ大きさのものが欲しいです。 無ければH判の購入に切り替えようと思います。 始めたばかりのバイト先の包装紙なんですが、包装が下手なので、練習しようと思い、何枚か買おうと思っています。 617mm×920mm(採寸に誤差はあるかもしれません) の包装紙の規格の名称や購入先をご存知の方、どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)>

  • 何て名前のボタン??

    私の持っているジャンパーはフードが取り外しできるのですが、フードの方についているボタンの金具が取れてどこかいってしまいました。 そのボタンの金具はフードの表からと裏から付けるタイプで、1組になってます。 このようなボタンは何と言う名前ですか?また、手芸屋さんで売っているのでしょうか? 分かりにくくてすいません。 分かる方がいたら教えてください。