intv の回答履歴

全467件中221~240件表示
  • Windows2000 ネットにつながらなくなってしまいました。

    今までつながっていたネットワークにつながらなくなってしまいました。 OSはWindows2000、有線でLAN構築しています。 つないでいるパソコンはこのWindows2000 1台とXP3台の計4台です。 Windows2000のパソコンに、Bluetooth対応Ver2.0+EDR対応USBアダプタ「BT-MiniEDR」のドライバをインストールし、 ヘッドセットとペアリングを行いました。この後からインターネットにも他のパソコンにも接続できなくなったので アンインストールしましたが、つながらないままです。(これが原因かどうかは不明です) IPアドレスは自動的に取得するにしてありましたが、IPアドレスを設定することによって、他のパソコンと つながるようになりました。(他のパソコンは自動取得のままです) しかし、インターネットにはつながりません。(フレッツ光を利用してます) どうしたらインターネットにつながるようになりますか? 仕事で使っているパソコンのため大変困っています。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDを認識しません

    I・O DATAのHDPG-SU80を購入しました。パソコンは6年前のSOTEC PC STATION V4160C(USB1.1)です。外付けハードディスクを購入当時は認識はしたのですが、内蔵ハードディスクのバックアップを取ろうとしたら途中で止まってしまいました。再度試みても最後までバックアップがとれませんでした。しかし、「重要なところは保存できているので、まあ、いいか」と思っていました。しところが、そのうちにハードディスクを認識しなくなりました。(デバイスマネージャにはUSBのところに大容量記憶装置デバイスと表示されます)マイコンピュータを開いても外付けハードディスクはありません。USBの口がおかしいのかなと思い、本体にある別の3つの口に接続しても同じです。(ちなみにiPodは充電できます。)これはまずいと思い修理に出したのですが「異常は検知されず」と言うことで戻ってきました。しかし再度試したら修理前と同様やはり認識しません。どうしたらよいのでしょうか。

  • USBフラッシュメモリのドライバのセットアップが出来ません

    先日、BUFFALOの RUF2-E4GL-BLを購入しました。 パソコンはOSがMEなので、 メモリをUSBに差込んだところ、 ドライバの自動更新が始まりました。 ・・・が、途中でとまってしまいます。 10分しても応答ありませんでした。 ctrl+alt+deleteでみてみると、「応答なし」でした。 ウイルスソフト等も停止してみたりしたのですが、 それでもできませんでした。 ネットで、98用のドライバを手動でインストールしてようとしても、 セットアップの段階で、このOSはUSBに差込めば大丈夫です。 とのメッセージが出て、手動でもインストールできませんでした。 何か対応策はありますでしょうか? 仕事ができなくて困っています^^;

  • 未対応ドライブをwin98seで使いたい

    XPで使っていた外付けドライブのDVR-UEH8(GSA-4082B)。 もちろんドライバのインストールは必要ありませんでした。 これを、未対応のwin98seで使いたいのですが何か方法はありませんか? 最低でもMeまでアップグレードすれば使えるのですが、 訳あってアップグレードはできません。どうか助けてください。

  • Pen III CPU交換について 調べてもわからないことが・・・

    パソコンを使い始めて長いですが、はじめてCPU交換に挑戦しようとおもっています。 (現在の大まかなスペックは以下のとおり)  型番:SOTEC MICRO PC STATION 3500  マザー:おそらくTRIGEN NAPOLI チップセットはIntel 440ZX、FSBはおそらく100-66MHz  CPU:Intel Pentium III 500MHz Slot1 (500/512/100/2.0V s1) Katmai(なのかな?)  メモリ:128*2=256MB  ハードディスク:6GB+120GB=126GB  OS:Windows XP SP2 このマシンのCPUをPentium IIIの1GHzに乗せ変えたいと思いネットでいろいろ調べて勉強してみました。 しかし、いろいろわからないことが出てきて困っています。少しでもお教え願えたらと思います。 1.このマザーボード(TRIGEM NAPOLI)の詳細を知っている方はいませんか? ボードのメーカーのページなどからは情報が全く得られず、最新BIOSの場所もわからず困っています。 カッパーマインが認識されるのか、電圧が自動判別されるのか、DIPスイッチやジャンパの設定はどうすればよいのかなど、全然わかりません・・・ 2.実際に同じCPU交換を成功された方はいますか? 実際に成功した時の設定などが解ると非常に助かります。 あわよくばソケット370→slot1変換の下駄を履かせて、テュアラティンceleron1.4GHzが乗らないかなども考えています。 似たようなことをしている方のレポートをウェブ上で見つけましたが、マザーボードの種類が少し違うようですし、非純正BIOSを使用しているようでした。 3.逆に、失敗した方はいませんか? 予想したクロック数が出ないとか、CPUが飛んだなどありましたら、教えていただきたいと思います。 「このボードでは、○○が限界だ」ということを知っておられれば助かります。 「こんな古い機械、買い換えたほうがマシだ」と言う方もおられるかと思いますが、勉強だと思いできるところまでやってみようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ECSのマザーボードL4IGEA2はbigdriveに対応?

    2002~03頃のマザーなのですが、ハードディスクを交換するにあたり、bigdriveに対応しているのかが分かりません。 300GBのハードディスクを購入したいのですが判断がつきません。 どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。 OSはXP home SP2です。

  • ハードディスクの壁に.....JETWAYのマザーをお使いの方

    組み立てPC(02年購入)のHDDを80Gに変えたところ 32G程度しか読み込みません。 いろいろ調べてみて、マザーボードのBIOSを up dateすればよいらしいのですが、どれをDLすればよいのか 肝心のページが英語でさっぱりわかりません。 DLされた方がおられましたらアドバイよろしく お願いします。 MOTHER JETWAY J830CF(SiS730S chipset

  • ファームウェアの吸出しと書き戻し方法

    PCIスロットに刺さっているカードのファームウェアを マザーボードのBIOS書き換えツールのように 吸出し保存&書き戻しが出来るツールはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • RAIDカードのBIOSが表示されない

    MB:VIA EPIA-5000 MINI-ITX(オンボードCPU) RAIDカード:玄人志向ATA133RAID-PCI2 OS:WIN XP PRO SP2 RAIDカードは他のPCから取り外した物で、動作しています。 MBもRAIDカードを認識しない以外は正常です。 恥ずかしいのですが、MBのBIOSを延々とイジっていましたがうまくいかず、半ばヤケクソで色々とイジりまくって起動したらRAID BIOSが一度だけ起動しました。 しかし、WINDOWSが起動ロゴが表示される時点から物凄く暗くなり、立ち上がった後もなんとなく分かるという状態に。 仕方なく、MBのBIOSをデフォルトに戻すと、WINDOWSは正常になりましたが、RAID BIOSはまた出なくなりました。 MBもRAIDカードも正常だと思います。 どなたかMBのBIOS設定をご教授くださいませんか。 宜しくお願いします。

  • OS再インストール出来ません教えてください

    違うカテゴリー(デジタルライフ > ハードウェア > ノートPC) で、質問しましたが、解決できませんでしたので、再投稿です。宜しくお願いします。 少し古いですが、NEC Lavie C C600J/54DR電源を入れても反応がなくなりメーカーに修理を出したところ、CPU、OSデータの不具合で、修理代49800円と言われ修理をキャンセルしました。古いパソコンに、5万もの大金を出すなら自分でやってみようと思い、CPUを交換PIII600→PIII850に交換BOSSも立ち上がるようになり、起動ディスクも読み込み、領域の作成・フォーマットまで出来るのですが、システムの復元で、1枚目のバックアップCD-ROMを入れ2%か32%付近で再セットアップ画面に戻ります。 ハードに問題があるのかと、ハードの領域を全て削除し領域を作成をし直してもダメなので98SEの起動ディスクをいれdosVからscandisk/all/surfaceをかけても問題はなく、近くのパソコンショップに持っていったのですが「そこまで自分で手を入れてあるノートパソコンは預かれない」といわれました。どうしたら良いでしょうか教えてください。 また、以前のディスクトップで使用していた。98SEもインストールできませんでしたが、何かブロックされているのでしょうか? あとは、メモリー増設で、64MB+128MB OSはオリジナルWindowsMeで、新品購入時に、付いていたCD・FD(起動ディスク)です。 メモリー64・128・192とも同じ状況でした。 安く修理できる。方法を御教示お願いします

  • PCマイクロデジタルWEBカメラ・・・USB接続、の CD-ROM付属がありません・・?

      ネット配信先を教えて下さい。 機種は・・・ http://www.rakuten.co.jp/widex/717019/717609/666241/   です。

  • MSI K9N SLI-2FのマザーボードでUSB2.0が使えない

    お世話になります。 MSI K9N SLI-2Fというマザーボードを使っています。 USB2.0搭載しているのですが、現在USB1.1のようです。 MSIの付属CDROMの中身を見たのですがUSBドライバがありません。 OSは XP、サービスパックはSP2です。

  • USB2対応のデバイスを接続するとフリーズする

    NECのVALUESTAR TZ、OSの再インストールをしてから、USB2対応のデバイスを接続するとフリーズするようになりました。USB1のデバイスは問題なく使えます。以前再インストールしたときはこんなトラブルは発生しませんでした。 OSはwindows XP sp2です。デバイスマネージャーは問題ないと表示されますし、USB関連の全てのドライバを一度削除してみましたが、問題解決できませんでした。チップセットはsis964です。 どうしたらよいのかアドバイスお願いします。

  • セサミBBのWEBカメラ・・・ドライバインストール用ページが削除されている

    セサミBBのエルモのWEBカメラを持っているのですが、 ずっとしまったまま使用せずにいました。 遠方に住む家族とWEBカメラを使って会話しよう!と思い 接続しようとしましたが、すでにセサミBBのサービスは 終了してしまったようで、このWEBカメラ用のドライバを インストールするページが削除されていました。 カメラと一緒にCDでもついていればよかったのですが、 特に付属していません。 このままではカメラを使うことができません…。 このWEBカメラを使うにはどうしたらいいのでしょうか? たとえば、どんなWEBカメラにも合うドライバというものは 存在するのでしょうか? せっかく新品のまま保管していたので使いたいのですが…。 どうぞよろしくお願いします!

  • USB2対応のデバイスを接続するとフリーズする

    NECのVALUESTAR TZ、OSの再インストールをしてから、USB2対応のデバイスを接続するとフリーズするようになりました。USB1のデバイスは問題なく使えます。以前再インストールしたときはこんなトラブルは発生しませんでした。 OSはwindows XP sp2です。デバイスマネージャーは問題ないと表示されますし、USB関連の全てのドライバを一度削除してみましたが、問題解決できませんでした。チップセットはsis964です。 どうしたらよいのかアドバイスお願いします。

  • USB2対応のデバイスを接続するとフリーズする

    NECのVALUESTAR TZ、OSの再インストールをしてから、USB2対応のデバイスを接続するとフリーズするようになりました。USB1のデバイスは問題なく使えます。以前再インストールしたときはこんなトラブルは発生しませんでした。 OSはwindows XP sp2です。デバイスマネージャーは問題ないと表示されますし、USB関連の全てのドライバを一度削除してみましたが、問題解決できませんでした。チップセットはsis964です。 どうしたらよいのかアドバイスお願いします。

  • パソコンが突如再起動・突如フリーズする

    こんにちは。 先週の金曜日当たりからパソコンが異常をきたすようになりました。 電源を入れWindowsが起動した5~10秒程度でいきなりブツッと画面が消え再起動し始めてしまいます。 再び再起動した後にしばらくは動くものの 今度はマウスを動かしたら突然フリーズしてしまいました。 この場合はマウスカーソルが動かなくなりました。 この場合はAlt・Ctrl・Deleteキーを同時に押しても反応しません。 どこかおかしいんでしょうか? 使用機種はIBM NetVista A21 6339-46J OSはWindows98SE プロセッサはCeleron - 900MHz メモリは64MB(一時192MBに増設 異変後は撤去) HDDは80GB(去年の修理時に交換)です。 5~6年使ってます。

  • HDDのbig driveについて

    使用PC:Cドライブ40GB(Windows2000 SP4) Dドライブ250GB Dドライブにてデータ保存用に250GBのHDDを使用しているのですが気になっていることがあります OS側ではレジストリの変更により250GBを認識していますが、BIOS側はアップデートをしていない為137GBしか認識していません 現在の使用量は90GB程なのでエラーは出ていないのですが、137GB以上の容量を使用した状態でPC起動などのBIOSに関係する動作を行った場合 Dドライブのデータは壊れてしまうのでしょうか?

  • USBストレージにて、HDDが認識できません。

    色々試したのですが上手くいかず、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いいたします。 GREEN HOUSE製 GH-USHD-IDE ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-ide/index.html を使用し、 PS2純正HDDの SONY SCPH-20401 Maxtor 2F040LO をフォーマットをする為PCにつないだのですが、 認識ができませんでした。 PCはUSB2.0に対応しており、 HDDのジャンパピンはマスターに設定しております。 PCの内蔵HDDの接続方式はSATAです。 最初にPCにつないだ所、 右下のポップアップにて「デバイスを使用する準備ができました」 と表示されました。 ハードウェアの安全な取り外しを選択すると、 Maxtor 2F040LO の表示は出てまいります。 マイコンピュータ→管理→記憶域→ディスクの管理 の中では認識されていませんでした。 以上よろしくお願いいたします。

  • 自作PCで使えないUSBデバイスがあります

    自作PCです. マザーは、ASRock P4i65G CPU pen4 3.06GHzです. Windows-xpで動いています. 完成後よりUSBに問題が見られます. キーボード、マウス、USBハブ、プリンタ、ワンセグチューナー、携帯電話(「携快電話」)は、問題なく利用できます. ただし、USBメモリ、メモリーカードリーダー、MP3プレーヤー(ウォークマンとKENWOOD)を接続すると、これらが利用できないばかりか、それまで正常動作していた上記のデバイスも切断され動かなくなります. その後、問題のデバイスを外すと、それだけで復帰する時もあれば、再起動しないと復帰しないときがあります. Office、一太郎をはじめとした各種ソフトをインストールしていますが、ソフトの動作異常はありません. 現象の原因と対処法をご教授いただけたら思います. よろしくお願いいたします.