cana0909 の回答履歴

全43件中21~40件表示
  • 結婚式参列者の交通費負担について

    結婚式・披露宴に参列していただける方への交通費負担の矛盾について悩んでいます。 主賓の方にはお車代を出します。 親族や友人には「お互い様」と言う事で交通費は渡さない予定です。 ですが、遠い近い関係なく車で来た方には専用のチケットを渡して 後ほどこちらで精算することが出来ます。親族でも車で来たら駐車場代を負担する事になります。 この辺りの不公平と言いますか、矛盾に悩んでいます。 私の経験では、公共交通機関を利用して費用を負担してもらった事はないです。 ですがお酒を飲む(可能性がある)と言う事もありますが 駐車場代を負担してもらえるのであれば車で行っていたかもしれません。 恐らく近場の人なら往復で1000円程度の事なので「何をそんなケチな話を」と思われるかもしれませんが みなさんはどうされているのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の服装

    はじめまして。どうぞよろしくお願いします。 初めて披露宴に呼ばれたのですが、着ていく服装について困っています。 いろいろ調べたのですが、よく分からない点があります。 1,白は避けたほうがよいとのことですが、ピンクのワンピースに白のショールやジャケットを着たりすることもダメですか? 2,2ピースのスーツは縁起が悪いらしいのですが、私の周りでは「初めて聞いた」という人が多いのです。このことは知っていて当然のことなのですか? そんなに気にしなくてもよいことなのですか? 以上です。あまりにも基本的な質問なのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 披露宴のスピーチ

    友人の結婚が決まったのですが、スピーチを頼まれそうで困っています。 実は父方の祖母が去年亡くなり、母方の祖母も入院中でいつ亡くなるかわかりません。喪中になる事も考えているのですが、スピーチを引き受けても急に断らないといけない場合もあり披露宴なら急なキャンセルも大丈夫かもしれませんが、スピーチだと迷惑を掛けると思っています。初めから断った方が無難かと思っているのですがどうでしょうか?

  • 結婚時期について

    私は現在24歳、今年25歳になります。 彼氏(同年)は19歳で知り合って、7月で5年記念日を迎えます。結婚するのはお互いがお互いだと思っていますが私的にはもうすぐにでもしたいのです。でも彼氏は付き合ってる期間が長い方がいいといっています。私の場合、回りが既婚者・子持ちが同年代で多いせいもあるかもしれないけど・・・ この間けんかした時に思わず『結婚する気ないんでしょ?』と言ってしまいました。理由は彼氏のギャンブル好き。パチンコ大好きでここ最近は毎日のように仕事帰りに行ってます。確かに私も彼氏と一緒に行くのであまり攻められませ。二人の貯金は毎月していますが、その他はけんかの時分かったのですが、定期で毎月貯金しているらしいです。そこはしっかりしているかもしれませんが、この先不安です・・・ しかも男側からしてみれば結婚の話を女からするのはタブーですよね?ただ待つしかないのでしょうか?それともだらだら長く居るより別れた方がいいのでしょうか・・・それともあせりすぎでしょうか。皆さんは結婚するときどうでしたか?男性の方は女から言われるのは重荷ですか?アドバイス下さい!!!

  • ウエディングパーティーのご祝儀

    こんど中学校の同級生のウエディングパーティーに招待されました。 そのご祝儀をいくらにするかで迷ってます。 今回は、挙式をあげず、親戚や友人とレストランでパーティーを行うのみです。案内状は本人作成のものがつきました。レストランは彼の働く職場ですが、ホテルのレストランです。引き出物は簡単なものがあるようです。またドレスは、インターネットで購入したドレスを着るようです。 私が結婚した時は、ホテルで挙式・披露宴を行い、彼女から3万円の祝儀を受け取っています。友達関係は、年に数回会う程度です。 最初、友人2人で祝儀は1万にして、品物を一緒に贈ろうという事にしてましたが、他の友人が3万円の人が多いので迷っています。2万?3万?いくらくらいが失礼にあたらないのでしょうか?

  • 結納金って必要なの?

    自分28歳、仙台市在住。 彼30歳、福島県在住(再婚になります) 将来結婚を考えています。 ここで彼の口から「結納」の話が出てきました。 彼の考えだと結納金の相場は100万円だと教えられました。 しかし自分は結納金は必要ない、もしくは結納返しが面倒だから50万で十分だという意見を持っています。 ぶっちゃけた話ですが、結納金って必要なモノなのでしょうか? ちなみに私の兄の場合(ともに仙台)結納はありましたが、結納金は義姉の親が必要ないとのことで、受け取っていないような気がします。

  • 結婚のタイミングと、影の女性

    私の友人A子ちゃんなんですが、付き合って1年で、 こないだまで結婚を前程に同棲(6週間)されてました。が、ゴタゴタあって、A子ちゃんはしばらく、実家に 帰ってしまったそうです。当時、彼は「結婚!結婚」と毎日せまり、しかし彼女はもう少し数ヶ月は様子をみたいとの事で意見が一致せず。 で、3週間後彼とA子チャんは、街で偶然再会。電話番号を また交換。彼は、なんと彼女が去ってから、1週間後 には、別の新しい女性と交際し始めた事を報告。そして、 向こうの両親にも挨拶に行ったと近況報告。 しかし、その夜電話で彼の方がやっぱり、A子ちゃんの方が好きらしく、寄りを戻したいと言ってくる。A子ちゃんは、好きという気持ちはあるが、結婚は無理かもと思ってるそうです。でも、よくよく話すと、同棲期間中にどうやら、 新しい彼女とはすでに出会っていた、影の女性がいた 感じなのです。しかも、彼が彼女の勤務先を言ったり、 写真を送ってきて、嘘だと思うんだったら、確かめても いいよ!だって。彼は「結婚する意思があるなら、5年 10年でも待つからと。」提案。A子ちゃんは、結婚には ためらいがあるものの、少しやり直したい気持ちもある そうです。しかし、A子ちゃんのご両親は彼との結婚は やめなさい!と言われている。また、彼が彼女の実家に 電話しても拒否され、嫌われている。同棲中に、彼の 思いやりのない言動や、彼が実家に帰るな!と言ったり して、かなり束縛があったようです。A子ちゃんは、でも いまだに惚れているみたいです。彼は気性が激しいので す。彼のお母さんも、「無理に、うちの息子と一緒に ならなくても・・・」と、危惧されているようです。 彼とA子ちゃんは、これからどうするのがベストでしょうか?

  • 内祝いについて

    披露宴に招待した友人が1週間前に都合で欠席の連絡があったのですが、その友人から、式当日に縫ぐるみつき電報と、お祝い金3万円が贈られてきました。 内祝いのお返しの希望を聞くと、 ・1週間前のキャンセルをしてしまった。 ・自分の結婚式では受付もしてもらったのに、私は出れなかった。 ・今まで色々と貰っている(結婚祝い、出産祝い、子供へのプレゼント  ので、お返しは何もいらない。その代わり、ケーキでも焼いて、  写真をもって遊びに来て欲しい と言う理由で、気にしないでと言われました。 とはいっても金額が金額だし、記念の物は渡したいと思っています。 そこで質問なのですが、皆さんなら下記のどれにされますか? 因みに友人は20代後半、結婚4年目、子供2人(保育園と0歳)、 専業主婦です。 1.1万円程度のカタログギフト(式では3,500円のカタログギフトを引き出物にしたので、同メーカーの金額だけアップさせる)と手土産にする。 2.1万5千円ー2万円のカタログギフトと手土産にする。 3.1万5千円の商品券と手土産にする。 4.何か彼女が好きそうな物(1万5千円程度)を選ぶ。そして   手土産を持っていく。

  • 後輩夫婦への引出物

    会社の後輩夫婦への引出物として、下記のケースではどうするべきでしょうか。 1)その後輩夫婦の結婚式には、別の友達とバッティングして私は出席しておらず、  記念品1万円相当を渡したのみ  夫婦で出席してもらう以上、引出物は一世帯1つ(その他の友人よりランクの上のものを1つ) でよいのでしょうか? 一般的に、現在は夫婦となっている以上、ご祝儀も1つでくるものなのでしょうか? それとも、その他友人と同ランクの引出物を2つにするのでしょうか? 一般常識的なものが良く分からず迷っています。 よろしくお願いします。

  • ミシン購入で悩んでいます(ミシン初心者です)

    子供の入園グッズ作成の為、ミシン購入を考えています。 お勧めミシン・購入方法、どちらも分からない事だらけです。自分なりに調べましたが、ミシンは安いチラシをネタに高い物を売る訪問販売もあると聞き、購入を急ぐあまりどうしたらよいか迷っています。 探してるミシンは、 (1)初心者むけ(ぶきっちょ向け) (2)子供のカバン・雑巾が縫えれば機能としては、十分 (3)糸通しが楽・からみにくい (4)値段ができるだけ安い (5)保障がある・または、アフターフォローがある あと、ミシンについて、 (1)通常どれくらいの保障期間があるのか (2)どういった販売店がいいのか。安い広告チラシの店などはよくないのか?値段とミシンの良し悪しは比例するのか・・・? (3)実際「もの」を見て購入したほうがいいのか、ネット販売などでも、信用できるのかどうか どんなことでもよいので、ミシンについて、教えていただけたら幸いです。探しているミシンの項目で、どのメーカーのどの商品というのは、難しいと思いますが、このような条件をみたすものが、いくらくらいだと、妥当であるか・・・というような内容でもかまいません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 招待状について

    現在、結婚式の招待状を作成し宛名書きを始めたところです。 しかし、招待しようと思っていた方が先日亡くなりまして、招待状をどうしようか悩んでいます。普通は、送らないでいいのでしょうか?

  • 体がチクチクかゆくなります・・

    お風呂上りとかですが 最近になってなんか体がチクチクかゆくなります。 一応「肌水」とかぬって対応していますが・・ 部屋自体や肌着とかにダニでもいるのでしょうか?。 ご経験や知識からアドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 相手を良く思っていない親への挨拶

     長文すみません。  27歳の女です。  付き合って5年になる彼氏(同い年)と結婚話が出ていますが、その後の段取りの一歩目の親への挨拶について悩んでいます。  私の母への挨拶なんですが(両親が離婚しているため、母だけです)、彼氏のことをあまり気に入っていません。別れろとか、そこまでの大反対ではありませんが。  理由は、「きちんと挨拶ができない」「暗い」「たよりなさそう」など、彼氏の性格(?)が原因のようです。それ以外の理由はないと思います。  あまり良く思われてないので、彼氏も私の母には「娘さんとはちゃんとお付き合いしています」という挨拶はまだです。  この前、母には「彼氏とは来年ごろに結婚したいと思ってて、4月ぐらいにうちに挨拶に来たいって言ってる」と言いました。  そのときには会いたくないとは言われず、「連れていたら? 受けて立つわ」と言われました。  私は彼氏の家の近所で一人暮らししているため、2、3回しか会ってませんが、面識がない訳ではないので、余計にどうしたらいいのかわかりません。  結婚の挨拶の前に、「結婚を前提にきちんと付き合ってます」という挨拶をしに行ったほうがいいのでしょうか?  それとも、いきなり「結婚させてください」と言ったほうがいいのでしょうか?  「受けて立つ」の意味もわからず、どういう対応をされるのかも想像がつきません。  どなたか、アドバイスをお願いします。

  • F嫌いな彼女をどうにかしたいのですが

    Hの時,彼女がフェラを全くしてくれません。事前にシャワーも浴び不潔なわけではありません。頼んでも「嫌!」の一言です。どうしたらよいのでしょうか。

  • 初めて彼のご両親に会いに行く時の服装

    こんばんわ。 今月半ばに彼が私の両親に結婚の挨拶をしに我が家にやって来ます。そして次の週辺りに私が彼のご両親にご挨拶という形で初めて会いに行きます。付き合いはもう6.7年になり、すっかり顔を合わすタイミングを失っていましたが、あちらのご両親も私の事は彼からずっと話を聞いていてご存知です。 当日一体どんな服装をしていったらいいのかとても悩んでいます。普段は私服で仕事をしているので、本当にシンプルなセーターにスカートやパンツといった感じです。この季節はブーツばかり履いています。(仕事中は履き替えますが。。)やはりワンピースにパンプス?とかの方が印象がいいでしょうか?ブーツは良くないですか?どなたかアドバイスよろしくお願いします。ちなみに私は20代後半です。

  • 両家別々の引出物

    4月に結婚式の予定です。 引出物を選びましたが、両家で引出物が別々になってしまいました。 それぞれの家で親戚同士の常識みたいのが(赤飯をつけるつけない、夫婦での出席でもそれぞれに引出物を1セットつけるつけない、彼のほうの親族はかなりの額の御祝儀を包んでくるので引出物の額も多くするなど)あり当たり前のように別に選びました。 ただ後で考え両家で別々ということは普通あるのかと心配になってしまいました。 どちらかに合わせたり調整して同じにするのが一般的なのかと思ったのですがどうなんでしょうか? まだ決定ではないのでこれから変更は可能です。

  • 1人ではいけませんか?

    娘が結婚します。我が家にとって初めての結婚です。私たち親の兄弟を招待するつもりですが、夫婦で招待するべきでしょうか?遠方でもあり交通費、宿泊費を考えると経済的にも余裕もない為、血縁の叔父叔母だけでは、いけないのでしょうか?それぞれの連れ合いも招待するべきでしょうか?相手方も派手な結婚式や披露宴は望んでいません。本人と兄弟、親、祖父母と数人の友人で少数との事。人数合わせは気にしていません。

  • 引き出物の数について

    今、親戚の引き出物をどうするかで悩んでいます。 親戚で夫婦で来られる方には引き出物(カタログ)+引き菓子+鰹節の1セットで考えています。 親戚で家族4人で来られる方は引き出物の数のみを増やせばよいのか、金額を上げればよいのか、それとも同じセットを2セット渡せばよいのか、いろいろな意見を聞いて悩んでいます。 親戚で、しかも家族4人で来られる場合はご祝儀も多めに包んでいただけると予想していますので、夫婦2人の方とはやはり引き出物に差をつけたほうがいいかと思うのですが。 何か良い方法がありましたらお教えください。

  • 披露宴に招待されましたが知り合いがいません・・・

    私は20代半ばの未婚女性です。 2つ上の先輩から、先日披露宴の招待状が届きました。 そこそこ仲は良いのですが、まさかわざわざ招待状してくださるとは 思っておらず、正直驚きました。 人づてに結婚することは聞いていましたが、招待状が送られてくる前に、 出席を打診されるような連絡はありませんでした。 招待状が届いてから招待して頂いたお礼とお祝いを言う為に電話しましたが、 その時も「来てほしい」というような話は一切ありませんでした。 (私も出席するともしないとも言いませんでした) なので、とりあえず招待状出してくれただけなのかな、とも思いましたが、 もともと一応招待しなければ、と気を使う仲でもありません・・・。 となると、やはり私に出席してほしいという気持ちが強くあって 招待してくれたのかな、とも思いますし・・・。 わざわざ招待してくださったのは嬉しく思いますし、お祝いしたい気持ちは十分あります。 (招待される前から、何らかのお祝いはしようと思っていました) ですが、知り合いがいなさそうなので迷っています・・・。 彼(招待してくれたのは男の先輩です)の育ってきた環境や、現在の職場環境を考えると、 私以外はほとんど皆知り合い同士であると思いますし、 同窓会的な雰囲気も強いと思います。(新郎新婦は同じ学校出身) 私以外に一人で参加するような人がいるとは思えません。 まったくもって余計なお世話ですが、そんな状況で私が出席しても、 向こうも席次など困るのでは・・・とも考えてしまいます。 皆様ならどうされますか?ご意見お願いします。

  • 夫妻の一方しか出席しない場合の招待状の宛名について

    招待状の準備を始めているところなのですが、宛名について迷っていることがあります。 招待状を送る前に、結婚の報告と一緒に式への出欠について親から親戚に電話で連絡してもらったところ、伯母さん夫妻(父親の姉夫妻)は、伯母さんのみ出席し、旦那さんは出席しないということでした。 こういった場合は、招待状は直接伯母さん宛てに送ってよいのでしょうか。 以前何かで、出席しないとわかっていても夫妻の連名で招待状を送るのが常識だというのを見たことがあります。 でも、旦那さんは出席しないと連絡をもらっているのに連名で招待状を送るのも失礼のような気がします。 どうかお教え願います。