nekowanko の回答履歴

全44件中21~40件表示
  • 今までにないくらいの便秘

    かなり前から便秘がひどいです。全く出ない訳ではないのですが量が極端に少なく硬い状態で、腹痛がします(特に昼くらいから)。お腹が痛くなってトイレにいっても硬いせいか力んでも出てきません。2週間くらいこの状態がつづいています。この質問広場やほかのところでも、「腸閉塞」や「腸管破裂」など恐ろしいことが書かれていますが、どこまでが限界でしょうか?? あらゆる便秘解消法を試しましたがそれでも無理なので、思い切ってDHCのフォースリーンを飲んでみようかと思います。使ったことのある方がいたら感想を教えて下さい。

  • うつ・・・・?

    社会人2年目、下半期に突入しました。 現在の仕事はやりたくて入社し、これからも勉強していこうと志だけは高かったわけですが、忙しいと理由をつけ、日々に流されているように感じていました。そんな中人事やらなんやらで今いる部署に新しい人が入ったりして、どうにも連携がうまくいかず(私のみ)大きな失敗をここ一ヶ月やらかし、上司に「やる気が見られない」「この失敗はありえない」「信用できないよこれじゃあ」といわれました。 それからどうにか信頼を取り戻そうとはしているのですが、どうにもこうにも強迫観念といいますか、チェックした書類が不安でもう一度チェックしたり、何度も繰り返すことで能率はさらに悪くなり、「いいたいことがあるならいえば?」に口ごもる悪循環です。今日ふとコピーをとる自分の左手がずっと震えていました。些細なことだと思います。 でも何をやるにも急に失敗が怖くなってしまい、不安が強いです。うつ・・・?なのかと思い、同じような体験をされた方、どのように乗り越えましたか?教えてください。 周りの知人は周りを気にしすぎ!と叱咤激励、応援してくれています。 でもこの漠然とした不安感が次の失敗をまた引き起こしそうなので悪循環をとめたいのです。よろしくお願いします。

  • 教授の嫌がらせでうつに

    大学に行って教授に顔を会わすたびに嫌な顔をされて、自分ばかり責められて怒られ嫌味を言われ、うつになりそうです。 こういう教授にはどう対処したらいいのでしょう? 無視するのが一番でしょうか?

  • 親への恨みの気持ちを消したい

    高校へ進学するとき、どこの高校へ行きたいか 進路希望を用紙に書いて担任に提出しなければならないこと がありました。 そのとき希望を書く用紙を見せて 母親に進路を相談したら相談にのってもらえず 「私はよくわからないから どこでもいいから適当に書いておけ」と言われました。 私はどんな高校があるのかもよく知らなかった(親に教えてもらえなかった)のでクラスの友達と同じ高校の名前を記入して提出しました。 その数日後、担任と三者面談があり面談が終わって 家に帰ったら物凄い剣幕で母に怒られました。 「あんたは、あんな高校の名前を書いて提出して私に恥を掻かせた!!」と。それからしばらく罵倒されつずけました。 その他にも理不尽な事をたくさんされつずけてきました。 (ここに書いたのは一例に過ぎません) それなのに都合のいい時だけ私をペットか何かのように扱います。 外ではよく気が利く明るい良い母親だと思われるよう 過剰に演技をしているように私は思いました。 父親も無関心で家族仲も悪く部屋も散らかり放題で その所為で心と身体を両方病んで高校も中退してしまい 今、職を探すのにも大変苦労しています。 それなのに母は仕事を定年で辞めてからお稽古事をしたり 友達とお茶をしたりして日々楽しく生活しているようです。 そんな母を見ているとなんだか許せない気持ちになり、 許せない自分を責めて毎日死にたいとさえ思います。 もうこんな記憶は消してしまいたいのに いつまで経っても消えてくれません。 現在両親とは離れて暮らしていますが、 離れて暮らせば暮らすほど憎悪や憎しみの気持ちがよみがえって くるのです。 どうしたらこんな気持ちから解放されるのでしょうか? 私はいつか自分の気がおかしくなるのではないかと思い始めています。

  • こういう場合はなんという?性的虐待?セクハラ?

    小学生低学年の頃、姉にセックス紛いをされたことが何回かあります その頃自分はまだセックスという単語すら知らず ベッドの上で自分の身体を弄る姉の行為にされるがままでした (胸を触ったり、あそこを触る程度) 私はこの行為は女同士がするものなんだ。と勘違いしてしまい、近所の年下の友達に数回してしまったことがあります その子にはとても悪いことをしたと、悔やんでも悔やみきれないほど後悔しています(現在は連絡をとってないのでわかりませんが) 現在、この行為はお互い成長するにつれ喋らなくなり暗黙の封印のようになっています 私は今でもこの行為に罪悪感や強い恐怖感だとか嫌悪感は感じたことがないのです ただ時々ふとした時にその行為を思い出して、 あの子(友人)に悪いことをしたと後悔して自分を嫌悪したり 気持ち悪い、というか何だかよくわらない不思議なモヤモヤとした気分になります もし姉にセックス紛いをされなかったら、 あの行為は私が悪かったのか…と最近よく思います このような場合、姉のした行為は犯罪(というのは言いすぎかもしれませんが)にはならないということでしょうか? 姉のした行為は悪いことにならないのでしょうか? そして嫌悪感や罪悪感を感じない自分はおかしいでしょうか?

  • うつ病の夫の職場での人間関係

    夫は2002年の冬、31才の時に自宅から一歩も出られなくなり、 精神科に通院しながら自宅療養。 2004年の冬に主治医に 「つらくなったら休んで構いません。新しくできる老人施設に勤めませんかと」 誘っていただき、2005年の5月に通っていた精神科から少し離れたところにある 老人施設に就職。 それ以来、主治医(勤務先のトップにあたります)とその片腕Aさんという上司 に支えられれて今まで勤めてきました。 実際、夫は病状が悪化すると休みながら、また時々仕事中に精神科の病棟で 診察を受けながら勤務を続けさせて頂いています。 たまたま夫の得意とする分野の仕事があったため、 夫も通勤できる時は、生き生きとしていますし、 頼りにしてくれている人も多いようです。 ところが、最近Aさんが夫につらくあたるようで、 昨日は、 「あなたは仕事を頼まれても理由をつけて断るそうじゃないか。 “もうあの人には仕事を頼まない” というのが耳に入った。 わたしがいる時といない時で態度が違うそうだな。」 「ボーナスの時期だけど出ないよ。むしろ出してもらいたいくらいだ。」 と言われたと泣きながら話すのです。 驚きました。 夫はたくさん欠点がありますが、 Aさんの言うような事は考えられないのです。 本人も「全く身に覚えがない」と食い下がったらしいのですが 取り合ってもらえず。 わたしは、 「ボーナスなんて無くていい。Aさんのことも“かわいそうな奴だ” と思って聞き流せばいい」 と言ったのですが、 「尊敬しているのに。Aさんのこと好きなのに」 と何のなぐさめにもならないのです。 もう何と言ったらいいのかわかりません。 発病から5年、やっとここまで来たのに… 疲れてしまいました。 病気に詳しい方、夫はどうしたら良いのでしょうか? わたしは何と言えばいいのでしょうか?

  • 会話が怖くて困っています(会話に過敏に反応してしまう)

    よろしくお願いします。20代の女性です。現在鬱病で通院中です。 三ヶ月ほどの休職を経て、現在復職一ヶ月といった所です。 業務自体で問題はないのですが…人のことが気になってしまって気になってしまって仕方がないと言った状況が続いています。 一つ目は、職場の中でたわいのない会話に入って自分が発言したことに毎回、後悔しているような感じなのです。 言い過ぎたかな…、余計なこと言っちゃったよな…、馬鹿だな…、偉そうだよな…って感じで毎回会話を発した後、後悔をしております。 次に、私は現在会社の女子寮にいるのですが、お風呂での会話が聞えるのが怖くて、辛くて駄目なのです。 お風呂って声が響きますし、話がヒートすると大声にもなりますよね、まるで拡声器からの声で頭を殴られているような感じです。そんな中で『この間の講演会いった??すごく良かったよ~このままじゃいけないなーって思った』『昇給の研修、順調に進んでる??私さー・・・』 『英語の試験受けた??私やバイよ~勉強しなくちゃ』こんな会話を聞くのが怖くて、怖くて嫌で、辛くて…泣きそうで。 お風呂はじぶんが一番好きな場所なのに、一番リラックスできるところじゃないですか?できるだけ混んでいる時間をずらそうと思うのですが、やはりこればかりは…寮を出ることも考えております。 少なくとも以前はこんなこと感じませんでした。ですが、最近は他人の言動、発言がすごく気になって仕方がないのです。 これも病気の影響なのでしょうか…

  • 私はアダルトチルドレン?一般家庭が分からない。(鬱病持ちです)

    20代前半の♀です。 三つほど、質問があります。 私は数ヶ月前にバイトがきっかけで心療内科に通うようになり、鬱病だと診断されました。現在も治療中です。 何故病気になってしまったかを考え込んでいるうち、バイトで何もかもを完璧にやりこなそうと力が入り過ぎていた事に気付きました。いわゆる完璧主義です。 「では、何故私は完璧主義なんかになってしまったのか?」 と考えたとき、もしかして家庭環境に原因があるのでは・・・と 最近になってふと思い始めました。 現在は一人暮らし中なのですが、元々実家で、両親+三つ上の兄と4人家族でした。 実家では、十数年間にわたり、 ・父が怒鳴る、キレる ・兄がキレる、罵声、泣く、暴れる、物を投げる ・兄からの暴力 ・兄に部屋をいつも覗かれる(叫んでも止めない) といった環境でした。 私は家の中では一番の弱者だったので、反抗もできず反抗期らしい反抗もしない人間でした。口答えもほとんどなし。暴れるなんて無し、親に向かって物を投げるなんて言語道断。 むしろ、家族三人が怒鳴りあったり物を投げているのを見て、脅え、 「お願いだから早くおさまって」「どうすれば喧嘩はなくなるの」と 顔色を伺う毎日でした。 他人に対し完璧に気を使い、最大限の気遣いをして、良い顔をして 物事は断れなくて、人に頼みごとも出来ない人間です。 そこで質問なのですが ・つい先日ネットで「アダルトチルドレン」という言葉を知ったのですが私はそれに当てはまるんでしょうか? ・こんな家庭環境は、結構普通の家庭ではありえることで、私がただ単純に小心者なのでしょうか? ・もし、「アダルトチルドレン」だったとして、そういう人間は鬱病は治り辛いのでしょうか?? 以上、複数質問させていただきます。 長文お許しください。読んで下さり有難う御座いました。

  • うつ病 家族の対応

    すみません長文ですが、よろしくお願いします。 妹(23歳)がうつ病です。両親と私(社会人です)の4人で暮らしています。妹のうつ病が発症してから5年程たちます。過食、リストカット、入院と一時はひどいものでした。現在は、リストカットもほとんどなくなりましたが、過食も相変わらずです。 親は、数年後に来たる老後の資金も貯めなければならないのに、貯金もほとんどありません。妹本人は、うちにお金がそんなにないことを知っていますが、うつ病だということ盾に華美な服装にメイク、過食のために費用でお金を浪費します。それを指摘したこともありますが、言ったところでやめてくれるものでもありません。本人は、華美な服装とメイク、痩せていなきゃ自分は誰にも認めてもらえないと思っています。だから浪費も過食もやめるつもりはなく、治そうとも思ってないとのこと。本人に治す気がないので、入院などもさせてもらえません。 精神科の先生いわく、(簡潔に表すと)自分に自身がないことと以前のトラウマがそういう行動に走らせているとのことです。 妹はこれまで事故など色々なトラブルを起こしてきました。その度に、親が対処せざるを得ませんでした。この夏もお金ほしさにある事件を起こし、結局私の貯金から数十万を迷惑かけた相手方に支払いました。散々でした。本人は私にお金を返す気でいますが、働いたところで(←キャバクラで)続いたためしがありません。浪費癖、だらしない生活(←これはしょうがないのでしょうが)これまでの事件の数々、先日の事件、もう妹はどこかで死んで欲しいです。 両親がふびんでなりません。両親を助けたいですが、私ははこの先どのように対応していくべきか分からなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • いつのまにか口下手に・・・

    私は、1年ほど前までは、口が達者で世間話をしたりするのが得意だったのですが、なぜかいつのまにか世間話がまったくできなくなってしまいました。 今では。友達ともまったく会話ができず、説明することも困難な状態です。 それで質問なのですが、口下手になる病気というのはどんなのがあるのでしょうか?

  • うつ病状態で転職

    標記の件で、質問させて頂きます。 (同様の類で、転職のカテゴリーにも質問させて頂いています) 私は29歳の男で独身、会社員です。 現在、私事ですが精神科に通っています。 病気の原因は、現在在職中の仕事のようです。 上司と上手く行かず、干され気味であり、同僚からも冷たくされています。 一応、技術職で、会社からも表彰された事があります。 しかし、現在は上記の事が重なり仕事が捗らず、部内で厳しい状態に陥っています。 病院では休職した方が治りが早いと言われたのですが、休職すると復職した際に、圧力がかけれて退職に追い込まれるのが落ちで、何とか通っているのが現状です。 うつ状態の時は、大きな決断をしない方が良いと、このサイトでアドバイスを頂いて下りますが、如何しても耐えられたくなって来ました。 そのため、退職せずにやっているのですが、先行きも不安のため、大学時代の就職活動でも興味のあった、公務員(社会人経験枠)になりたいと思い直しました。 しかし、この様な状態では、やはり勉強も捗らない状態です。 自分自身、どうしたら良いのか(休職→復職で頑張るor退職して公務員の勉強する、転職先を探す)、分からなくなっています。 少なくても良いので、何かご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 膝の痛み

    平らな場所は平気ですが、階段を登るときなど膝を曲げて力を 入れると左膝に痛みが走る様になりました。この処趣味の自転車の 距離も土日で合わせ100-150km位走っています。自転車が原因かとも 思いますが、自転車はジョッギングよりは膝に負担かからないと思いますし、原因が良く分かりません。どなたか治療法アドバイスください。

  • 緊張をほぐす方法・・・

    学生なんですが何かSADみたいな症状が出ています。 人前に出ると息が苦しくなり身体がフラフラして吐き気がします。 意見を言おうとしても一歩踏み出せない感じでどうしようも無くなってます・・・ なので今日、精神科へ行ったのですが、 少し「思春期のこの時期はそのような症状がでやすく云々・・・」と話をしてもらい、 その後、症状の判断がしづらいと言う事で児童思春期外来の先生を紹介してもらいました。 ただ、その予約が一杯みたいで診察できるのは一ヶ月後なんです。 今週末に生徒会の仕事もありますし一ヶ月後となると文化祭もありますし。 とりあえず今からでもできて、少しでも楽になれそうな方法は無いのでしょうか?

  • 泣けない

    最近とてもつらい事があったのですが、(人間関係等)何故かすごい嫌なことであっても泣けなくなりました。すごい心の中では気分が沈んでいても泣けません。なんかフワっとした気分になって自分が自分じゃなくなるような感じです。 以前は好きな音楽を聴いて気分を良くして時にはおもいっきり泣いていたのですが、鬱病に近い症状なのでしょうか?

  • 普通のことが恥ずかしく感じます。

    なぜか、普通の事が恥ずかしく感じます。 コンビニのレジでお金支払う時とか、知り合いに冗談を 言うときなど、妙に恥ずかしいのです。 電車で席を譲る時なども恥ずかしくてできません。 なんか当たり前の事が恥ずかしいのです。 どうすればいいのですか? またみなさんも経験ないですか?

  • どうしようもないとき

    私は時々、どうしようもなく 精神的におちこんだり、イライラしたり 絶望的に思い込んだり、生きている価値はあるのか? とマイナスになる事があります。 それが表面に出てしまうことがあり 困っています。 理性で抑えようとするものの、 周りに凄い変なオーラを出してしまいます。 こんな自分が嫌いでたまりません。 何でこんな気持ちになるのか分からないです。 せめて、周りには感知されたくないです。 自分が悩みに深まった時どうしようもないとき は、どのように解消すればいいのでしょうか?

  • いつも考えても答えの出ない悩みを持ってしまう

    なんというか…哲学的な思考が好きなのかもしれませんが、生まれてきた理由や死について、存在、真実とは何か…とかいったなかなか答えの出す事が出来ない(答えを出す必要がないのかもしれない)疑問を抱いてしまいます。僕の年齢が17歳という事もあって親に相談すると「脳が発達しているんだよ」とか「大人になって忙しくなるといらない事は考えなくなる」といいますが、僕は結構無駄な事を考えてしまう自分に悩んでいるんです。こういう答えのでない疑問はどうすれば忘れる事が出来るのか教えてください。

  • 靴ズレ(足親指爪はがれ)防止には?

    先日テニスをしたのですが、ダッシュで前進、急にストップをかけた際に 足の親指に力が入り、その衝撃で親指の爪がはがれそうになり激痛に襲われました。(つんのめった際に親指の下の肉がひっぱられ、それでだと思われます)靴はきちんとしたテニス用で、サイズも靴屋で見てもらったので合ってるとは思うのですが、同様の体験お持ちの方で 効果的な予防策などございましたら 教えていただけませんでしょうか?

  • 無気力な夫について

    一ヶ月前、夫が仕事に行こうとすると吐き気など体調が悪くなるため 休みがちになり、解雇されてしまいました 精神科や心療内科を3件回り、薬を出してもらいましたが 鬱病ではなく「性格・人格の問題が大きい」と言われました 私は妊娠中で仕事を辞めてしまったので、働くことが出来ません これからどうして生活していけばいいのか不安でたまりません 夫は「生まれてくる子供のためにも頑張って仕事をしたい気持ちはあるけれど 就職活動する気になれない。お腹が大きくなる度にタイムリミットが迫っているようで精神的に追い詰められる」と言います 子供が出来るまでここ1年半、以前の会社のトラブルでのトラウマから仕事をしていなく、貯金もありません(私が働いていました) 子供が出来てからは喜んで前向きに就職活動をして頑張っていたのに 励ましていた私も限界につらくなってきてしまいました どうしたら夫は前向きに仕事をする気持ちになれるのでしょうか・・・?

  • 静かな場所に行くと、自分の欠点を見透かされてしまいそうで恐い

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 授業中や図書館、映画館など シーンとはりつめた空気のある場所に行くと 異常に緊張してしまいます。 なぜかというと、自分の身体の音 (咳、くしゃみ、おならなど) が周りに聞こえて、恥ずかしい思いをするのではないかと ビクビク恐れてしまうからです。 別に持病を持っているわけではないので、 精神的な要素からくるものだと思いますが、 そのせいでついこういった静かな場所を避けてしまいがちです。 人間の身体の音なんて消せるわけがないのに、 何でこんな考えになったのか自分でも不思議です。 きっと「人からよく思われたい」などという 不自然な意識がこういう恐怖感を作り出してしまうのかな、 と思っていますが、なかなかその考えから抜け出せずにいます。 こんな自己中心的で、自我が小さい人間ですみません…。 同じように静かな場所が恐いという方や アドバイスのある方はよろしくお願いします。