o-jiji の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • イタリアンレストラン

    50坪ほどのイタリアンレストランを人口50万人位の街の中心部で開店する場合、 (1)ランチの単価はどれくらいが適当か (2)お客一人当たりの単価はどれくらいを見込めばいいか (3)1ヶ月の売上はどれくらいが見込めるか (4)メニューの品数はどれくらいがいいか (5)従業員の数とアルバイトの数はどれくらいがいいか (6)借入金はどれくらいに押さえたほうがいいか (7)厨房の広さは、総面積の何分の1くらいにが適当か 答えは難しいのは分かってますので、おおまかで 結構ですから教えて頂けないでしょうか。 全然知識がありませんので、お願い致します。

  • 焼肉レストランの顧客呼び戻しについて。

    是非みなさんに良い回答をして頂きたく願っています。 以下に内容を書かせて頂きますので、宜しくお願い致します。 埼玉を中心に焼肉レストランを10店舗ほど展開しています。(その他店舗としてはイタリアン、中華等。)月商は店舗によって異なりますが、約800万~1000万円です。 もともと売上が下降気味になってたところに、昨今の狂牛病騒ぎで10月の売上はかなり落ち込んでしまいました。 そこで顧客の呼び戻しを図る為に、効果的なマーケティングを施したいと思っています。 各店舗ごとの商圏設定の見直し、ターゲットの見直し、お客様に喜んで頂ける効果的なキャンペーン、あらゆる手段を使って新規顧客開拓やリピート率のアップを図りたいと思っています。 これから早急に具体的な対策を立てなければなりません。 そこで (1)上記趣旨に沿った効果的なマーケティング方法。 (2)同業他社が過去に行った効果的なキャンペーンや、焼肉でなくても同じ飲食業(サービス業)での成功事例など、具体的な内容をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。 (3)また私ならこうするといったアイデア提供でも構いません。 是非みなさんのお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。 宜しくお願い致します。 では失礼致します。

  • 社員食堂の不思議???

    私の出向先には社員食堂があります。 大体、一食300円程度で定食が食べられます。 例えば今日は、和風ハンバーグ定食(ご飯、味噌汁、小鉢付)でしたが、 普通の食堂なら、6-700円は取ると思われる内容です。 そこで、こういった社員食堂はどうやって利幅を確保するのでしょうか? 自社内の一部門(総務など)が管理しているなら、人件費は自社の経費で落とせるだろうから、仕入れにかかった費用のみを値段に転化すればいいと思われますが、 出向先は100%子会社が社員食堂を運営しています。 不思議です、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 私が思うにこの子会社に、食堂の委託費として全費用を一括して支払っているのでは?と考えておりますが、本当のところはどうなんでしょうか。

  • カタログギフト・通販の会社

    カタログギフト・通販の会社は、日本におよそ何社くらいあるのでしょうか? 普通に検索しても、大きな会社さんはすぐ解るのですが、地方独自の企業さんまでは、解らないのです。 かつて、この様なマーケティングリサーチの課題をされた方は、居られないでしょうか? 宜しくご協力をお願い致します。

  • 教えてください

    会社などの財務指標で使われたりする利益率、とか荒利とか純利益とか いろいろありますが、正確な定義を教えてもらえませんでしょうか?

  • 提案書作成代行会社

    提案書や企画書の作成を代行してくれる会社を探しています。ご存知の方、会社名、URLなどを教えてください。 また相場として費用はいくらくらいかかるかも教えてください。宜しくお願いします。

  • POSの歴史について調べていますが

    POSの歴史について調べているのですが、なにか参考になるホームページやリンク集 などがあったら教えてください。 また、現在のPOS、そしてこれからのPOSの行方についても知りたいです。

  • 営業会社の係長の仕事を教えてください。

    私は今、ベンチャー系の営業会社で働いています。営業と言う点では、まったくの初めての事で何とか半年が過ぎようとしています。 しかし、意外な事に営業成績が良かったためにこの度、主任を飛ばして、いきなり係長になることになりました。悩みとしては、まったくこのような業界は、初めてのためにどのように係長としての業務をこなせばいいのかわかりません。部下の教育に対しても営業経験が浅いし、マネージメントについてもまったくわかりません。しかし、何とかやり遂げたいので何か良いアドバイスを下さい。

  • 人材の活性化

    企業における中間管理職層の活性化について具体的な方法を教えてください。  特に   ・ネガティブ思考からポジティブ思考への意識改革   ・自発的行動を起こさせるための方法 など、マンネリ化している状態を排除したいと考えています。