mt2002205 の回答履歴

全85件中41~60件表示
  • ブルーダイヤ

    今日ブルーダイヤを買いました。 僕はディスカスの飼い方は知ってますが、 色を上げる事や、色を安定させる技術は もっていません。なので、紹介してくださる方、 待ってますので、お願いします。

  • 硝酸は水より重く下の方にゴミと一緒に強く溶けているものなのか

    ケチな質問になるかも知れませんが。。 水換え時にタンクにためた使用済みの水の上澄みの部分(上半分ぐらい)も硝酸は多く含まれているのでしょうか? つまり、硝酸は水より重く下の方にゴミと一緒に強く溶けているものなのか、それともまんべんなく均一に溶けている物なのかが知りたいのです。 理論的、体験上などご回答をいただければ幸いです。

  • めだかに水カビが発生しました。

    1月25日から黒めだかを2匹、1月31日には日めだかを2匹追加し同じ水槽内で飼っています。 2月に入り1匹の黒めだかの口や背中、尾びれの付け根辺りに白いモワモワが見られ、もう1匹の黒めだかにも背中の辺りにプツプツとあるように見えます。日めだかにはまだみられないのですが、、。餌は全く食べないということはないようです。 ペットショップに相談したところ水カビとのことでした。症状が出すぎているので薬を入れて水質を変えるのはよくないとのことで、水温を20度前後に保つようにして症状が治まってきたら薬を使うよういわれました。感染している可能性もあるので4匹とも同じ水槽でともいわれました。 私としては、薬を使用するほうがやっぱり治るのではないかと思いが消えず、、薬はやっぱり使わないほうがいいのでしょうか? このまま水温を保つことで回復する見込みはどれくらいあるのでしょうか?4匹とも死んでしまったらと不安です。 魚の水カビについて治療や情報を知っている方や経験された方、なんでもいいので教えてください。

  • めだかに水カビが発生しました。

    1月25日から黒めだかを2匹、1月31日には日めだかを2匹追加し同じ水槽内で飼っています。 2月に入り1匹の黒めだかの口や背中、尾びれの付け根辺りに白いモワモワが見られ、もう1匹の黒めだかにも背中の辺りにプツプツとあるように見えます。日めだかにはまだみられないのですが、、。餌は全く食べないということはないようです。 ペットショップに相談したところ水カビとのことでした。症状が出すぎているので薬を入れて水質を変えるのはよくないとのことで、水温を20度前後に保つようにして症状が治まってきたら薬を使うよういわれました。感染している可能性もあるので4匹とも同じ水槽でともいわれました。 私としては、薬を使用するほうがやっぱり治るのではないかと思いが消えず、、薬はやっぱり使わないほうがいいのでしょうか? このまま水温を保つことで回復する見込みはどれくらいあるのでしょうか?4匹とも死んでしまったらと不安です。 魚の水カビについて治療や情報を知っている方や経験された方、なんでもいいので教えてください。

  • よく泳ぐ熱帯魚を飼いたい!

    皆さまこんにちは!いつもお世話になっております、チビオニと申します。 実は熱帯魚を飼いたいのですが、 タイトルどおり「よく泳ぎ回る熱帯魚が飼いたい」のです! イメージとしては、「水槽のはしからはしへ、ヒュー」とか、「いつもクルクル動いている」・・かんじです できたら「3センチ位」「魚型の魚(←コリドラスとかではなくて。)」でどうぞお願いしまーす。

  • 水槽の底

    水槽にガーネットストーンを入れようか黒のアクリルを敷こうかかなり迷っています。 ガーネットストーンを入れたほうがやはり決まります。でも掃除や水ミミズが嫌です。でもやはりそっちの方がカッコイイ。という風な感じです。黒のアクリル板や塩ビ版をあちこち探したのですがなかなか良いサイズが見つかりません。 アジアかノーザンを入れる予定です。水槽は120X45X45のガラス水槽です。 経験者の方などいらっしゃいましたらなにとぞアドバイスをお聞かせ下さい。そして優柔不断な僕に決断させてください(笑)

  • 水槽の底

    水槽にガーネットストーンを入れようか黒のアクリルを敷こうかかなり迷っています。 ガーネットストーンを入れたほうがやはり決まります。でも掃除や水ミミズが嫌です。でもやはりそっちの方がカッコイイ。という風な感じです。黒のアクリル板や塩ビ版をあちこち探したのですがなかなか良いサイズが見つかりません。 アジアかノーザンを入れる予定です。水槽は120X45X45のガラス水槽です。 経験者の方などいらっしゃいましたらなにとぞアドバイスをお聞かせ下さい。そして優柔不断な僕に決断させてください(笑)

  • よく泳ぐ熱帯魚を飼いたい!

    皆さまこんにちは!いつもお世話になっております、チビオニと申します。 実は熱帯魚を飼いたいのですが、 タイトルどおり「よく泳ぎ回る熱帯魚が飼いたい」のです! イメージとしては、「水槽のはしからはしへ、ヒュー」とか、「いつもクルクル動いている」・・かんじです できたら「3センチ位」「魚型の魚(←コリドラスとかではなくて。)」でどうぞお願いしまーす。

  • 熱帯魚:スイートモスの色が濃くなるんですが

    2週間ほど前に熱帯魚屋さんでスイートモスを買いました。今日、追加のスイートモスを買ってきて、水槽に入れたところ、2週間前に買ってきたモスの色が黒っぽくなっていることに気づきました。 元気がないような印象を受けるのですが、もっとモスが元気になる方法や薬品があるのでしょうか。 そのほか、スイートモスの管理方法のノウハウがありましたら、教えてください。

  • 同人誌をつくる時間

    こんにちは 私は同人誌に興味がありますが、 つくってるみなさんは、1冊つくるのにどれくらい時間をかけるのですか? 又、それは何ページくらいなのですか? お願いします、教えてください!

  • タライロン、ホーリー

    あるショップでホーリーの稚魚とタライロンの稚魚が安値で販売しており、どちらかを購入したいと考えております。 ある本を読んだのですが、タライロンは成長が遅く、60センチ水槽や90センチ水槽でも飼育可能と書いてありましたが本当ですか? また、ホーリーは60センチ水槽や90センチ水槽で飼育可能ですか? 詳しい飼育法など、飼育経験者の方がおりましたら詳しくお聞かせ下さい。  

  • エアレーション

    水槽内でエアレーションするのと、上部フィルター内でエアレーションするのはどちらのほうが酸素を含んでバクテリアに良いでしょうか?

  • オトシンクルスが行方不明

    おせわになります。先週オトシンクルス(8cm)を1匹購入しました。この水槽には他にコリドラス(5cm)2匹・ネオンテトラ10匹・グラミー(8cm)3匹の入った30Lの水槽です。入れて1週間・・オトシンクルスがいきなり行方不明になりました?外部フィルタータイプですが水吸い込み口は細かいため吸われる事は無いです、一応フィルタ内も確認しました。居ないです。グラミーが丸ごと食った?って考えました、1匹偉そうなグラミーがいるので。しかし小さい口ですから考えがたいです。石・水草・壁何ぼ探しても張り付いてません、水交換して脅かしても出てきません。砂利の中に隠れてるって事は考えられるでしょうか?他何か原因はあるでしょうか?普通の熱帯魚餌しか与えてないので、食べ物が無く異変が起きたのでしょうか?勿論水槽外へ飛び出しも考えましたが居ませんでしたいったい何処へ??

  • 淡水フグ、拒食(?)

    メコンフグがエサを食べてくれません。 小赤、スネール(主にゴールデンアップルスネール)をエサとして与えております。 正確には分かりませんけど、1週間くらいは食べていないと思います。 スネールは食べているようです。 小赤(1尾)は齧られた痕もなく、元気に泳いでおります。 フグを心配し、飼育している白めだかの2尾を(心を鬼にして)入れてみたのですが、 やはり食べません。 (白めだかは去年大繁殖したもの) 赤虫や甘エビ等はもう何ヶ月も(半年以上)与えておりません。 拒食?になってから、まだ色々なエサを試してはいないのですが、生き餌しか食べないかもしれません。 体長は10~12cmほどあります。 フグは拒食で落ちてしまうこともあるそうですが、何とか食べるようになって欲しいのです。 絶食にどのくらい耐えられますか? 何でも結構ですので、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか??

  • 2匹のコリドラス・これって交尾?

    最近、黒いコリドラスが白いコリドラスをずっと追いかけています。 白いのが泳ぎだすと、それの後ろに黒いのが居て、 白が方向転換すると、黒もする…みたいな感じです。 性別はわかりません。 でも2匹仲良くくっついたり、産卵するような様子はありません。 また、ウチの水槽には水草がありません(^^; ■2匹は交尾しようとしているのでしょうか? ■もしこれが交尾だったら、水草をすぐに用意したほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 金魚がだんだん黒くなっていってます!

    こんにちは。 5匹いる金魚の1匹の下半身(胸から尾びれにかけて)だんだん黒くなってきています。2,3週間ほど前からです。 食欲もあるし元気そうなのですが、これは何かの病気でしょうか? ネットで調べてみましたが、該当する写真が見つからないので病名を特定できません。 アドバイスありましたらどうかよろしくお願いします。

  • 熱帯魚 ホップアイ 寄生虫?

    熱帯魚を飼育し始めて2ヶ月の初心者です。 現在、60cm水槽に、 ラミーノーズテトラ・Gネオンテトラ・レオパードダニオ・コリドラス類・クラウンローチ・Gハニーグラミーなどを計45匹ほど飼育しているのですが、 先日、私が風邪を引いて寝込んでしまい、1週間くらいほとんど手付かずになってしまいました。 餌と照明だけは何とかやったのですが、今日久しぶりにじっくり見てみたら、水槽壁面に斑点状のコケがかなり出ており、 さらに6匹いるラミーノーズテトラのうち、1匹がホップアイに、2匹の腹ビレと尾ビレに白い糸状の寄生虫のようなものが入りこんでいました。 他の魚には異常はありません。 彼らはどの様に治療すればよいのでしょうか? 助かる見込みはあるのでしょうか? 感染の危険性はあるのでしょうか? どうか教えてください。 ちなみに、寝込む前はそのような兆候は全くありませんでしたが、 壁面にはうっすら苔が着き、水替え後1週間ほどでした。

  • 水換え不要のミニアクアリウムについて

    魚初心者です。 先日、「水換え不要のメダカ・ヌマエビ飼育セット」を購入しました。 1ヶ月経ちますが、特に水が汚れることなく、順調のようです。 教えていただきたいのは、 1、この商品、手入れに「酸素の水」なるものを入れて(週一5cc程度)水質を保つそうなんですが、これって何なんでしょうか。市販のものでも代用可能でしょうか。 2、水草が枯れ気味だったので水槽用の蛍光灯をかって取り付けました。一日どのくらい照射すればよいのでしょう? 3、めだかは元気なんですが、ヌマエビは何回か買ってきて入れても一週間ほどで死んでしまいます。運命でしょうか。手落ちでしょうか? 「酸素の水」は、水槽に入れたときに沢山の気泡が一時間くらい出続けているようです。 水槽は20cm四方くらいです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします<m(__)m>

  • SEED・DESTINYと対極にあるガンダムを教えて

    SEEDが女子向けと批判されていますが、私にはそう感じませんでした。 そこで質問なのですが、 ・最もハードで骨太なガンダム ・SEEDを批判している人たちに人気のあるガンダム それぞれを紹介してください。 できればアニメーション作品を紹介してください。

  • 質問文から判断すると、私はヲタクになりますか??

    正直に書くので、みなさんは私のような人をヲタクと認識するかしないか、そして、判断基準を書いてください。なお、自分の中では、自分は普通の人とはすこし違うが、ヲタクまでいってない、アニメファンとして認識しています。 (1)高2男 (2)CCさくら、レイアースなどを見ていた。(小学生の頃)すこし、録画が残っている。 (3)基本的に深夜帯以外のアニメ特撮は、かかさず見ている(放送される範囲で)。ゾロリ、雪の女王、ドラえもん、コナンなどからプリキュアとかいった幼児向けまで。 (4)深夜帯のやつは見ないが、友人がそういうのを見ていて語るためか、いちおう題名くらいならわかる(内容、キャラ名、声優などは全く無知です)。 (5)プリキュアを毎週録画している。 (6)萌えとかそんなものには興味がない。というか、ダカーポとかは引く。 (6)基本的にギャグアニメ、名作アニメ(ハイジ、やフランダースの犬)が好み。 何か、ほかに補足要求あればお願いします。