montebianca の回答履歴

全645件中21~40件表示
  • 不動産登記の手続き

     現在、亡母の相続の手続きを行っています。そのさい、母(死亡)と父(健在)が共同で建てた建物で未登記のものがあることがわかりました。  この未登記建物を正式に登記(まず父母の共有にする)を行うには、何が必要でなんでしょうか。  お手数ですが、教えてください。

  • 銀行口座差し押さえ

    私の彼氏は従業員が父と息子の小さな防水屋さんです。彼氏のお父さんが事業主だそうで、所得税などの未払いでおかあさんの銀行口座が差し押さえられて残高0円になったそうです。聞けば2年くらい未払いだとか。その場合もし両親が亡くなったとしたら息子の彼氏にまで支払いが及ぶのでしょうか?? 私は法律詳しくないのでわかりませんが、だれか親切な方、急ぎで教えてください。私自身かなりわけがわからなくて困惑しています。

  • 銀行口座差し押さえ

    私の彼氏は従業員が父と息子の小さな防水屋さんです。彼氏のお父さんが事業主だそうで、所得税などの未払いでおかあさんの銀行口座が差し押さえられて残高0円になったそうです。聞けば2年くらい未払いだとか。その場合もし両親が亡くなったとしたら息子の彼氏にまで支払いが及ぶのでしょうか?? 私は法律詳しくないのでわかりませんが、だれか親切な方、急ぎで教えてください。私自身かなりわけがわからなくて困惑しています。

  • これって脱税ですよね・・・

    主人の両親が家族単位の会社を経営しています。 主人は実家では無く、他の会社に3年前から勤めています。 私も同じ会社に勤めていました(給料はほぼ同じ)が昨年の11月に結婚退職しました。 今年4月に地方税の通知書が来たのですが、主人のほうだけ金額が大きかったのです。 その時は一月分の給料で差が出たのかな?位にしか思っていなかったのですが、 7月に税務署から主人は確定申告の必要があると言う様な連絡がありました。 会社員ですし会社で年末調整があったはずなのでおかしいと思い理由を聞いてみた所 主人の実家の会社から180万円の給与振込みがあるとの事でした。 主人にその事を伝えると主人も初耳だと驚き実家に問い合わせた所、 ろくに理由も話さず、源泉徴収を送るからそれを税務署に持って行けと言われたそうです。 税金の計算をしてみた所、本当なら主人も私と同額の税金です。 実際に手元に180万あるわけでも無いので正直値上がったぶんの税金を払うのはきついです。 主人は自分の実家のした事だしあまり大事にはしたくないようですが 私はどうしても納得できません。 もしこのことを告発する事が出来るのであれば、何が必要なのでしょうか? またその場合、告発者が誰であるのか分ってしまうものなのでしょうか? 教えてください。

  • 相続放棄の念書

    こんにちは。 父がなくなり、法定相続人が母、子(3人)なのですが 母の生活のために子3人で相続放棄をしようと考えております。 相続財産の調査はまだ行っておりませんが、書いた相続放棄の念書は有効なのでしょうか。

  • 相続放棄の念書

    こんにちは。 父がなくなり、法定相続人が母、子(3人)なのですが 母の生活のために子3人で相続放棄をしようと考えております。 相続財産の調査はまだ行っておりませんが、書いた相続放棄の念書は有効なのでしょうか。

  • 事務所権利金のゆくえ

    父が所有していた建物をある会社に権利金200万円(退去時に返却する契約)で賃貸していました。その後、父の生前にこの建物を母に生前贈与し、その2年後に逝去しました。父には、保証債務があったので相続人全員が放棄しています。現金は、1000万ありましたがそのまま銀行が保管している状態です。 この会社が賃貸を終了する場合、この権利金は、母が支払わなければならないのでしょうか。それとも、家庭裁判所に管理人を申し立てて、父の口座から引き出せるのでしょうか。

  • 事務所権利金のゆくえ

    父が所有していた建物をある会社に権利金200万円(退去時に返却する契約)で賃貸していました。その後、父の生前にこの建物を母に生前贈与し、その2年後に逝去しました。父には、保証債務があったので相続人全員が放棄しています。現金は、1000万ありましたがそのまま銀行が保管している状態です。 この会社が賃貸を終了する場合、この権利金は、母が支払わなければならないのでしょうか。それとも、家庭裁判所に管理人を申し立てて、父の口座から引き出せるのでしょうか。

  • 亡くなった内縁の夫の借金

    先日長年連れ添った内縁の夫がなくなりました。 財産は特になくサラ金業者に借りた借金と事務所の滞納した家賃などの債務が残りました。 内縁の妻には相続権がないとのことですが,債務も相続しないとのことでよろしいでしょうか? また夫には前妻との間にできた子,妹,母がおります。 サラ金業者などからの連絡がある前に相続放棄を勧める連絡を したほうがよろしいでしょうか?それともサラ金業者は借金を業者が かけている死亡保険金と相殺して請求してこないものでしょうか? (死亡保険金をかけているかどうかはわかりませんが) どうかご回答よろしくお願いします。

  • 亡くなった内縁の夫の借金

    先日長年連れ添った内縁の夫がなくなりました。 財産は特になくサラ金業者に借りた借金と事務所の滞納した家賃などの債務が残りました。 内縁の妻には相続権がないとのことですが,債務も相続しないとのことでよろしいでしょうか? また夫には前妻との間にできた子,妹,母がおります。 サラ金業者などからの連絡がある前に相続放棄を勧める連絡を したほうがよろしいでしょうか?それともサラ金業者は借金を業者が かけている死亡保険金と相殺して請求してこないものでしょうか? (死亡保険金をかけているかどうかはわかりませんが) どうかご回答よろしくお願いします。

  • これって脱税ですよね・・・

    主人の両親が家族単位の会社を経営しています。 主人は実家では無く、他の会社に3年前から勤めています。 私も同じ会社に勤めていました(給料はほぼ同じ)が昨年の11月に結婚退職しました。 今年4月に地方税の通知書が来たのですが、主人のほうだけ金額が大きかったのです。 その時は一月分の給料で差が出たのかな?位にしか思っていなかったのですが、 7月に税務署から主人は確定申告の必要があると言う様な連絡がありました。 会社員ですし会社で年末調整があったはずなのでおかしいと思い理由を聞いてみた所 主人の実家の会社から180万円の給与振込みがあるとの事でした。 主人にその事を伝えると主人も初耳だと驚き実家に問い合わせた所、 ろくに理由も話さず、源泉徴収を送るからそれを税務署に持って行けと言われたそうです。 税金の計算をしてみた所、本当なら主人も私と同額の税金です。 実際に手元に180万あるわけでも無いので正直値上がったぶんの税金を払うのはきついです。 主人は自分の実家のした事だしあまり大事にはしたくないようですが 私はどうしても納得できません。 もしこのことを告発する事が出来るのであれば、何が必要なのでしょうか? またその場合、告発者が誰であるのか分ってしまうものなのでしょうか? 教えてください。

  • 買った家の隣がヤクザだった

    3つまとめて建売販売された内の、1つを購入した知人家族がいます。買う前に、隣を買う人はどんな人かと仲介業者に聞いたところ、女性実業家ということでした。子供もいました。 そして購入数年後、隣を買った女性は結婚中であり、夫はヤクザで服役中だったということがわかりました。数年後実際に服役してその家にその男が住むようになったからです。 知人は顔を合わせず係わり合いを避ければ、大声が聞こえるほかは支障はないと割り切り、知人は何も事は起こさず、我慢する道を取ったようです。実際そのヤクザの家が事務所になったりヤクザの溜まり場になったり抗争の場になったりということはなかったようです。 そしてそれから10年以上たってから、そのヤクザが町の中で、新聞に載るような残酷な殺人を犯し、住所まで新聞に載りました。知人と番地が1つ違うだけの。服役となって住所や実名まで書かれたのに、引っ越さず居残っています。今回刑務所から出てくるのは相当先だと思います。 彼らが居残る限り、知人の家は売れないでしょう。売れても二束三文でしょう。 何とも不憫な知人だと思います。 たぶん住んでいるヤクザ家族に出て行けとはいえないと思いますが、購入の際の中間業者などに損害賠償を請求するとか、何でもいいので知人ができることはありませんでしょうか。 それとも運が悪かったとあきらめるしかありませんでしょうか。

  • 相続放棄をしないと

    主人が借金を残してなくなり今のところわかってる範囲の借金はクレカのキャッシング、ショッピング、ヤミ金ではないと思われるサラ金、車のローン少しです。今のところ督促状が来てるのはクレカの分と大手のサラ金です。(これから月末になるので督促はこれからだと思いますが) 義兄が言うにはヤバイ金融でなければ本人が亡くなったら借金をするときに入る保険で返済になるので相続放棄はしなくてもいいのでは?といいます。 いかがなものでしょうか? 特に持ち家等良の相続はありません。 相続放棄を私がした場合、次の相続権は私の娘たちでしょうか(未成年)?

  • 相続放棄をしないと

    主人が借金を残してなくなり今のところわかってる範囲の借金はクレカのキャッシング、ショッピング、ヤミ金ではないと思われるサラ金、車のローン少しです。今のところ督促状が来てるのはクレカの分と大手のサラ金です。(これから月末になるので督促はこれからだと思いますが) 義兄が言うにはヤバイ金融でなければ本人が亡くなったら借金をするときに入る保険で返済になるので相続放棄はしなくてもいいのでは?といいます。 いかがなものでしょうか? 特に持ち家等良の相続はありません。 相続放棄を私がした場合、次の相続権は私の娘たちでしょうか(未成年)?

  • 買った家の隣がヤクザだった

    3つまとめて建売販売された内の、1つを購入した知人家族がいます。買う前に、隣を買う人はどんな人かと仲介業者に聞いたところ、女性実業家ということでした。子供もいました。 そして購入数年後、隣を買った女性は結婚中であり、夫はヤクザで服役中だったということがわかりました。数年後実際に服役してその家にその男が住むようになったからです。 知人は顔を合わせず係わり合いを避ければ、大声が聞こえるほかは支障はないと割り切り、知人は何も事は起こさず、我慢する道を取ったようです。実際そのヤクザの家が事務所になったりヤクザの溜まり場になったり抗争の場になったりということはなかったようです。 そしてそれから10年以上たってから、そのヤクザが町の中で、新聞に載るような残酷な殺人を犯し、住所まで新聞に載りました。知人と番地が1つ違うだけの。服役となって住所や実名まで書かれたのに、引っ越さず居残っています。今回刑務所から出てくるのは相当先だと思います。 彼らが居残る限り、知人の家は売れないでしょう。売れても二束三文でしょう。 何とも不憫な知人だと思います。 たぶん住んでいるヤクザ家族に出て行けとはいえないと思いますが、購入の際の中間業者などに損害賠償を請求するとか、何でもいいので知人ができることはありませんでしょうか。 それとも運が悪かったとあきらめるしかありませんでしょうか。

  • 抵当権設定の土地を取得時効で取得した場合、抵当債務はどうなるの?

    抵当権設定の土地を取得時効で取得した場合、当該土地を分筆しなければなりませんが、その場合抵当権は、当該土地の割合により按分されるのでしょうか。それとも旧所有者がすべて負担するのでしょうか。

  • 相続放棄をしないと

    主人が借金を残してなくなり今のところわかってる範囲の借金はクレカのキャッシング、ショッピング、ヤミ金ではないと思われるサラ金、車のローン少しです。今のところ督促状が来てるのはクレカの分と大手のサラ金です。(これから月末になるので督促はこれからだと思いますが) 義兄が言うにはヤバイ金融でなければ本人が亡くなったら借金をするときに入る保険で返済になるので相続放棄はしなくてもいいのでは?といいます。 いかがなものでしょうか? 特に持ち家等良の相続はありません。 相続放棄を私がした場合、次の相続権は私の娘たちでしょうか(未成年)?

  • 税金の私的利用?

    私の友人がある国立の機関で働いています。彼女の部署では、大量に書籍を購入するので、出入りの書店が、職員が個人的に書籍を購入する場合1割引きにしてくれるそうです。これって、税金を使って個人的に利益を得ていることにならないでしょうか?少し前に問題になった、公務員が出張で買った航空券のマイルで個人的に航空券を購入するのと同じではないでしょうか?

  • 相続税対策

    相続税対策として、子供を祖父母の養子にしてしまう方法がりますよね。 それ以外にはどのような相続税対策があるのですか?

  • 相続税対策

    相続税対策として、子供を祖父母の養子にしてしまう方法がりますよね。 それ以外にはどのような相続税対策があるのですか?