montebianca の回答履歴

全645件中181~200件表示
  • 公務員の浮気

     公務員の浮気はいいのでしょうか?? 単なる倫理観からだめなんでしょうか? それとも、民間にあるような社則(みたいな)ものがあるのでしょうか??

  • 壁の向こうの土地の所有権について

    もともと家の周りには塀がなく誰でも通れる状態だったのですが(東京のぼろい下町なので。)、塀を作ることになり、ブロック屋さんに頼んで作ってもらってたんですが、その時西隣のおじさん(あまりこういうのを言うのはよくないのですが、近所でも有名なおかしな人でした。)が境界線中央周辺に竿を2本立てて、ここから向こうは自分の土地だと言い張って工事が中断することになりました。実際土地を測ってみても私の家の土地というのは明確でしたが、あっちも文句を言って退かないので、しょうがなく境界線の中央を手前に膨らませるように塀を作ることになりました。 それから7年後、西隣の家が改築することになり、私の家の境界線を超えて家を建てようとしていたので、話し合った結果、西隣の家が境界線ギリギリに立てることで決着しました。 それから8年後、西隣の家は丁度私の家の南の家とも境界線を争って、両者が話し合って測定の杭を、私の家と、南の家と、西の家の接点に打つことで合意しました。 それから8年ほどたった現在ですが、やはり時効になってしまうのでしょうか?それとも、まだ所有権があると考えられるのでしょうか? ちなみに、その土地は幅1mで2坪ぐらいの細いところです。西隣の家のおじさんはまだ健在でそこに住んでます。その土地にかかる税金とかはすべて私の家が払っています。

  • 壁の向こうの土地の所有権について

    もともと家の周りには塀がなく誰でも通れる状態だったのですが(東京のぼろい下町なので。)、塀を作ることになり、ブロック屋さんに頼んで作ってもらってたんですが、その時西隣のおじさん(あまりこういうのを言うのはよくないのですが、近所でも有名なおかしな人でした。)が境界線中央周辺に竿を2本立てて、ここから向こうは自分の土地だと言い張って工事が中断することになりました。実際土地を測ってみても私の家の土地というのは明確でしたが、あっちも文句を言って退かないので、しょうがなく境界線の中央を手前に膨らませるように塀を作ることになりました。 それから7年後、西隣の家が改築することになり、私の家の境界線を超えて家を建てようとしていたので、話し合った結果、西隣の家が境界線ギリギリに立てることで決着しました。 それから8年後、西隣の家は丁度私の家の南の家とも境界線を争って、両者が話し合って測定の杭を、私の家と、南の家と、西の家の接点に打つことで合意しました。 それから8年ほどたった現在ですが、やはり時効になってしまうのでしょうか?それとも、まだ所有権があると考えられるのでしょうか? ちなみに、その土地は幅1mで2坪ぐらいの細いところです。西隣の家のおじさんはまだ健在でそこに住んでます。その土地にかかる税金とかはすべて私の家が払っています。

  • 市民税延滞利息減免申請について

    先日、夫が結婚前、長期にわたり滞納していた市民税約30万円を全額納め、次は延滞利息約20万円を減免してもらう申請を行っているところです。 電話で市役所の人と話をした時、我が家は他のローンで手一杯で延滞利息まで払う余裕がないという旨を説明しました。 そして減免申請書に理由を書いたわけですが・・・ 色んな事情から今、夫名義の通帳にも私名義の通帳にも100万円近くの貯金があります。 これが市役所の人の目に触れたら?生活に余裕がなくて減免して欲しいという申請書に書いた内容が嘘の内容ということになってしまうのでしょうか? 減免手続きをするにあたって市役所は財産など調べるのでしょうか? ちなみに持ち家は無く、車も私が結婚する前に買った軽自動車のみ。夫は車もありません。

  • 市民税延滞利息減免申請について

    先日、夫が結婚前、長期にわたり滞納していた市民税約30万円を全額納め、次は延滞利息約20万円を減免してもらう申請を行っているところです。 電話で市役所の人と話をした時、我が家は他のローンで手一杯で延滞利息まで払う余裕がないという旨を説明しました。 そして減免申請書に理由を書いたわけですが・・・ 色んな事情から今、夫名義の通帳にも私名義の通帳にも100万円近くの貯金があります。 これが市役所の人の目に触れたら?生活に余裕がなくて減免して欲しいという申請書に書いた内容が嘘の内容ということになってしまうのでしょうか? 減免手続きをするにあたって市役所は財産など調べるのでしょうか? ちなみに持ち家は無く、車も私が結婚する前に買った軽自動車のみ。夫は車もありません。

  • 市民税延滞利息減免申請について

    先日、夫が結婚前、長期にわたり滞納していた市民税約30万円を全額納め、次は延滞利息約20万円を減免してもらう申請を行っているところです。 電話で市役所の人と話をした時、我が家は他のローンで手一杯で延滞利息まで払う余裕がないという旨を説明しました。 そして減免申請書に理由を書いたわけですが・・・ 色んな事情から今、夫名義の通帳にも私名義の通帳にも100万円近くの貯金があります。 これが市役所の人の目に触れたら?生活に余裕がなくて減免して欲しいという申請書に書いた内容が嘘の内容ということになってしまうのでしょうか? 減免手続きをするにあたって市役所は財産など調べるのでしょうか? ちなみに持ち家は無く、車も私が結婚する前に買った軽自動車のみ。夫は車もありません。

  • 旦那の浮気相手から訴状が届きました・・

    半年前に出産したばかりの主婦です。 子供は二人います。 4月に旦那の携帯に電話がありました。 それは番号のみの登録で、長くコールが鳴ったものですから緊急の用事かと思い電話に出ると女の人でした。 それはなんと旦那の浮気相手からの電話だったのです。 それも旦那はその人と一年近く交際をしており しかも「独身」だとその人を騙していたようです。 その女性は非常に怒り、旦那と話をさせろ!殴らせろ!!と言ってきました。 旦那と女性が会うのは良くないことだと思い、旦那の携帯は解約させました。 かわりに私の携帯番号を教えました。 その後 女性から旦那に対して慰謝料を請求するとのメールが届きました。 そして、300万請求の内容証明まで届きました。 旦那はこの内容証明に払えないと返事をしました。 すると今度は訴状が届いたのです・・・。 どうしたらいいのでしょうか。 悲惨です。

  • 壁の向こうの土地の所有権について

    もともと家の周りには塀がなく誰でも通れる状態だったのですが(東京のぼろい下町なので。)、塀を作ることになり、ブロック屋さんに頼んで作ってもらってたんですが、その時西隣のおじさん(あまりこういうのを言うのはよくないのですが、近所でも有名なおかしな人でした。)が境界線中央周辺に竿を2本立てて、ここから向こうは自分の土地だと言い張って工事が中断することになりました。実際土地を測ってみても私の家の土地というのは明確でしたが、あっちも文句を言って退かないので、しょうがなく境界線の中央を手前に膨らませるように塀を作ることになりました。 それから7年後、西隣の家が改築することになり、私の家の境界線を超えて家を建てようとしていたので、話し合った結果、西隣の家が境界線ギリギリに立てることで決着しました。 それから8年後、西隣の家は丁度私の家の南の家とも境界線を争って、両者が話し合って測定の杭を、私の家と、南の家と、西の家の接点に打つことで合意しました。 それから8年ほどたった現在ですが、やはり時効になってしまうのでしょうか?それとも、まだ所有権があると考えられるのでしょうか? ちなみに、その土地は幅1mで2坪ぐらいの細いところです。西隣の家のおじさんはまだ健在でそこに住んでます。その土地にかかる税金とかはすべて私の家が払っています。

  • オービスに捕まりました

    オービスに捕まりました。 通知書が来たのですが、その中で、出頭と電話連絡の二種類あるのですが、違反の程度で違うのですか? 私の場合、電話連絡となっていますが、経験者に聞くと出頭し写真を見せられると聞きました。 また、電話しないとまずいのでしょうか?

  • 固定資産税は何年さかのぼって修正できますか?

    土地の評価額が今年大幅に減額されました。理由は一筆の土地で長年にわたり山林部分も宅地なみ課税がされていたのが是正されたためです。なお土地の形態は何十年間変わっておりません。今月、町に昨年度の評価額も訂正して欲しいと申し出ましたが拒否されました。理由は、今年が評価替えの年で変更したので過去にはさかのぼれないとの主張です。gooでの他の回答を見ますと3~5年はさかのぼって評価額の修正を申し出れるとされているケースもありますが (1)このさかのぼれる年数は自治体(今回は町)の条例により恣意的に決めることができるのでしょうか? (2) 過去の評価額は変更できないと規定している自治体も実際あるのでしょうか?(3) この件に関し異議を申し立てるには、どこに申し立てるのでしょうか? よろしくご指導ください。

  • 裁判で勝つのは正義ではなく弁護士の腕(能力)による!?

    職場の上司(女性)なんですが、日頃から幼児虐待を匂 わす言動があり、恐い人だな~っと感じていたんですが とうとう警察沙汰になり、裁判にまでなりました。 (病院からの通報らしいです) ※ちなみにこの子は実子ではなく亡くなった兄弟の  子で、仕方なく引き取ったのこと) 日頃の言動、また社内には子供が同じ学校に通うという ご近所さんもいて、彼らの情報からみても彼女の有罪 は間違いないと誰もが信じていました。 ところが判決は無罪! この件に限らず世の中(裁判では)正義うんぬん は通用(認めてもらえない)しないなと感じずには いられない事件や事故が多いですよね。 運命を決めるのは”弁護士さんの腕(能力)だな~と いうことをつくづく感じさせられます。 ぶっちゃけた話し、弁護士さんの意識の中でも 『勝てば官軍! 僕の腕が正義をつくるのさ!』 ・・・そんな感じなんでしょうか? ちなみに私はそういう考えを否定しているのではなく 賢い消費者になる為の参考として聞いています。 できれば現役の弁護士さんの御意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税は何年さかのぼって修正できますか?

    土地の評価額が今年大幅に減額されました。理由は一筆の土地で長年にわたり山林部分も宅地なみ課税がされていたのが是正されたためです。なお土地の形態は何十年間変わっておりません。今月、町に昨年度の評価額も訂正して欲しいと申し出ましたが拒否されました。理由は、今年が評価替えの年で変更したので過去にはさかのぼれないとの主張です。gooでの他の回答を見ますと3~5年はさかのぼって評価額の修正を申し出れるとされているケースもありますが (1)このさかのぼれる年数は自治体(今回は町)の条例により恣意的に決めることができるのでしょうか? (2) 過去の評価額は変更できないと規定している自治体も実際あるのでしょうか?(3) この件に関し異議を申し立てるには、どこに申し立てるのでしょうか? よろしくご指導ください。

  • 市民税延滞利息減免申請について

    先日、夫が結婚前、長期にわたり滞納していた市民税約30万円を全額納め、次は延滞利息約20万円を減免してもらう申請を行っているところです。 電話で市役所の人と話をした時、我が家は他のローンで手一杯で延滞利息まで払う余裕がないという旨を説明しました。 そして減免申請書に理由を書いたわけですが・・・ 色んな事情から今、夫名義の通帳にも私名義の通帳にも100万円近くの貯金があります。 これが市役所の人の目に触れたら?生活に余裕がなくて減免して欲しいという申請書に書いた内容が嘘の内容ということになってしまうのでしょうか? 減免手続きをするにあたって市役所は財産など調べるのでしょうか? ちなみに持ち家は無く、車も私が結婚する前に買った軽自動車のみ。夫は車もありません。

  • 市臨時職員の兼務について

    こんにちは。わたしは今、市の臨時職員という立場で働いています。教育委員会の総務部の人からは公務員と同じく地方公務員法の基で働くことになっているようです。 公務員という立場なら兼務することは許可がないとできないということはわかっています。しかしながら、私の給料は時給690円。社会保険、交通費支給、ボーナスもありません。働ける時間も1日6時間、週30時間と決まっているので、おのずと月給も上限がでてきます。こんな給料では生活は成り立ちません。 仕事自体は15時半には終わるし、土日も空いていますが、働けないということに辛さを感じています。この仕事をやめずに、こういった場合に兼務できる手立てなどないでしょうか。是非皆さんのお力を借りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 市民税延滞利息減免申請について

    先日、夫が結婚前、長期にわたり滞納していた市民税約30万円を全額納め、次は延滞利息約20万円を減免してもらう申請を行っているところです。 電話で市役所の人と話をした時、我が家は他のローンで手一杯で延滞利息まで払う余裕がないという旨を説明しました。 そして減免申請書に理由を書いたわけですが・・・ 色んな事情から今、夫名義の通帳にも私名義の通帳にも100万円近くの貯金があります。 これが市役所の人の目に触れたら?生活に余裕がなくて減免して欲しいという申請書に書いた内容が嘘の内容ということになってしまうのでしょうか? 減免手続きをするにあたって市役所は財産など調べるのでしょうか? ちなみに持ち家は無く、車も私が結婚する前に買った軽自動車のみ。夫は車もありません。

  • 市民税延滞利息減免申請について

    先日、夫が結婚前、長期にわたり滞納していた市民税約30万円を全額納め、次は延滞利息約20万円を減免してもらう申請を行っているところです。 電話で市役所の人と話をした時、我が家は他のローンで手一杯で延滞利息まで払う余裕がないという旨を説明しました。 そして減免申請書に理由を書いたわけですが・・・ 色んな事情から今、夫名義の通帳にも私名義の通帳にも100万円近くの貯金があります。 これが市役所の人の目に触れたら?生活に余裕がなくて減免して欲しいという申請書に書いた内容が嘘の内容ということになってしまうのでしょうか? 減免手続きをするにあたって市役所は財産など調べるのでしょうか? ちなみに持ち家は無く、車も私が結婚する前に買った軽自動車のみ。夫は車もありません。

  • 市民税延滞利息減免申請について

    先日、夫が結婚前、長期にわたり滞納していた市民税約30万円を全額納め、次は延滞利息約20万円を減免してもらう申請を行っているところです。 電話で市役所の人と話をした時、我が家は他のローンで手一杯で延滞利息まで払う余裕がないという旨を説明しました。 そして減免申請書に理由を書いたわけですが・・・ 色んな事情から今、夫名義の通帳にも私名義の通帳にも100万円近くの貯金があります。 これが市役所の人の目に触れたら?生活に余裕がなくて減免して欲しいという申請書に書いた内容が嘘の内容ということになってしまうのでしょうか? 減免手続きをするにあたって市役所は財産など調べるのでしょうか? ちなみに持ち家は無く、車も私が結婚する前に買った軽自動車のみ。夫は車もありません。

  • 固定資産税は何年さかのぼって修正できますか?

    土地の評価額が今年大幅に減額されました。理由は一筆の土地で長年にわたり山林部分も宅地なみ課税がされていたのが是正されたためです。なお土地の形態は何十年間変わっておりません。今月、町に昨年度の評価額も訂正して欲しいと申し出ましたが拒否されました。理由は、今年が評価替えの年で変更したので過去にはさかのぼれないとの主張です。gooでの他の回答を見ますと3~5年はさかのぼって評価額の修正を申し出れるとされているケースもありますが (1)このさかのぼれる年数は自治体(今回は町)の条例により恣意的に決めることができるのでしょうか? (2) 過去の評価額は変更できないと規定している自治体も実際あるのでしょうか?(3) この件に関し異議を申し立てるには、どこに申し立てるのでしょうか? よろしくご指導ください。

  • 固定資産税は何年さかのぼって修正できますか?

    土地の評価額が今年大幅に減額されました。理由は一筆の土地で長年にわたり山林部分も宅地なみ課税がされていたのが是正されたためです。なお土地の形態は何十年間変わっておりません。今月、町に昨年度の評価額も訂正して欲しいと申し出ましたが拒否されました。理由は、今年が評価替えの年で変更したので過去にはさかのぼれないとの主張です。gooでの他の回答を見ますと3~5年はさかのぼって評価額の修正を申し出れるとされているケースもありますが (1)このさかのぼれる年数は自治体(今回は町)の条例により恣意的に決めることができるのでしょうか? (2) 過去の評価額は変更できないと規定している自治体も実際あるのでしょうか?(3) この件に関し異議を申し立てるには、どこに申し立てるのでしょうか? よろしくご指導ください。

  • 固定資産税は何年さかのぼって修正できますか?

    土地の評価額が今年大幅に減額されました。理由は一筆の土地で長年にわたり山林部分も宅地なみ課税がされていたのが是正されたためです。なお土地の形態は何十年間変わっておりません。今月、町に昨年度の評価額も訂正して欲しいと申し出ましたが拒否されました。理由は、今年が評価替えの年で変更したので過去にはさかのぼれないとの主張です。gooでの他の回答を見ますと3~5年はさかのぼって評価額の修正を申し出れるとされているケースもありますが (1)このさかのぼれる年数は自治体(今回は町)の条例により恣意的に決めることができるのでしょうか? (2) 過去の評価額は変更できないと規定している自治体も実際あるのでしょうか?(3) この件に関し異議を申し立てるには、どこに申し立てるのでしょうか? よろしくご指導ください。