gumi_gumi の回答履歴

全88件中41~60件表示
  • アルミニウムアルコキシドを溶かす

    お世話になります。 アルミニウムイソプロポキシドのアルコール溶液を作ろうと考えています。 市販のアルミニウムイソプロポキシドを2-プロパノールに投入したのですが、 なかなか溶けてくれません。 どうすれば溶けるのでしょうか? 作業は窒素雰囲気中で行っています。

    • ベストアンサー
    • yanzi
    • 化学
    • 回答数2
  • ホウ酸、ホウ砂について

    ホウ酸、ホウ砂についての化学成分を教えて下さい。お願いします

  • 分析法の長所・短所について

    ヨウ素法、HPLC法、分光法、過マンガン酸法、キレート滴定法でPAS-Ca中のPASとCaの定量をしたのですが、それぞれの分析法の長所・短所が知りたいです。お願いします!!

  • PROPYIENE GLYCOL

    輸入のため、プロポリスの溶媒をオーストラリアのメーカーに問い合わせたところタイトルどおりの返答をいただきました。いろいろ調べましたところ酢酸エチルグリコールというような訳になるのではないかと思うのですが、実際のところこのような物は存在するのでしょうか?より適切な訳、またどのようなものであるのかを教えてください。商品は液体で一瓶で30%がプロポリス、残り70%がタイトルのものということです。ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 二級アミンで・・・

    誰か、2級アミンで、炭素数15以上くらいの、市販されているもの知りませんか!?

    • ベストアンサー
    • tarohi
    • 化学
    • 回答数6
  • スチレンとジビニルベンゼン

    こんにちは。 スチレンとジビニルベンゼンって それぞれ単体では 同じ条件でどちらが 重合しやすい とかあるんでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • hoo24
    • 化学
    • 回答数6
  • DEAEセルロースの「sh」って何ですか??

    DEAEセルロースを実験で用いてるのですが ナカライのカタログを見ると「sh」と「ss」の二種類があって いったいこれが何を意味しているのかがわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tutty
    • 化学
    • 回答数3
  • 教えてください。

    バーフォード反応について教えてください。また、セリウノフ反応・アンストロン反応についても教えていただきたいです。

  • Vitali法について教えてください。

    Vitali反応は生薬のスコポラミンなどのトロパンアルカロイドの呈色反応ですが、Vitali法について詳しく教えていただけませんか?反応式も兼ねて教えてくださると嬉しいです。Vitali法を行う意義みたいなものも教えてください。

  • 密度分析の方法(ピクノメーター)について

    密度分析をする時にピクノメーター法というのを利用すると思うのですがそれが一体どんなものなのかわかりません。どのような原理でどのように使うのかを教えてください。

    • ベストアンサー
    • pandako
    • 化学
    • 回答数3
  • 教えてください!!

    サリチル酸、エチルエーテルの化学的性質を教えてください。次にアリーン冷却器、リービッヒ冷却器とはどんな器具ですか? 借りてきた文献、教科書には載ってなくって、ネットで検索かけたのですがうまく出ませんでした。 サリチル酸のアセチル化とエステル化の実験を明日の1時間目までに調べることになっているのですが、今日からこの実験をやると決まったので借りてこれた文献は溶媒のことを書かれた一冊しかないので、参考になるURLもありましたら教えてください。

  • 超純水って何ですか?

    超純水はイオン交換水をどう処理したものですか?

  • フッ素試薬

    鋭敏に海水中のフッ素濃度を測定できる試薬を探していますが、見つかりません。 どのように入手すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#1808
    • 化学
    • 回答数1
  • ビタミンBの定量方法教えて!

    僕は、大学の化学科に通うものですが、ビタミンBの定量方法がわからなくって、こまっています。だれか知っている方教えてください。

  • 安息香酸メチルを精製する実験について

    安息香酸から安息香酸メチルを精製する実験をやったのですが、このときできる不純物がなぜできたかがどうしてもわかりません。 実験内容は以下の通りです。 100mlの丸底フラスコに10.0gの安息香酸と25mlのメタノールを入れ、注意しながらこれに3mlの濃硫酸を器壁に沿わせてゆっくり流しこみ、かるく混合する。沸石を入れ還流冷却器をつけて蒸気浴上で穏やかに1時間還流する。溶液を冷やしてから50mlの水を入れた分液漏斗に注入する。このとき沸石はいれない。 ベンゼン50mlをはかりとり、この一部分でフラスコを洗い、この溶液を分液漏斗に、さらに残りのベンゼンも分液漏斗に移す。分液漏斗を振り混ぜ反応生成物をベンゼン層に抽出してから下層の水層を流しだす。25mlの水でさらに一回洗ってから25mlの5%重炭酸ナトリウムで洗い分液する。5%重炭酸ナトリウムにより未反応の安息香酸は安息香酸ナトリウムに変化しベンゼン層から水層に移る。水層を100mlビーカーにとりだし、これを酸性にしてみる。水不溶物が生じたならば、これは未反応の安息香酸である。 ベンゼン抽出液を30mlの飽和食塩水で洗い、食塩水を除いたのちこの溶液を100ml蒸留フラスコに入れ、水冷冷却器をつけて直火で蒸留する。はじめにベンゼン-水の共沸混合物が次にベンゼンが溜出される。抽出が終わると温度はいっきに上昇する。100℃を示したら水冷冷却器の水を抜いて空気冷却器にして蒸留を続ける。190℃以上になったら重量既知の50ml三角フラスコに蒸留液を捕集する。 この蒸留液(安息香酸メチル)の不純物はベンゼンだったのですが、なぜ、エタノールは残らないかがわかりません。蒸留の際取り除かれると思うのですが、沸点が同じくらいのベンゼンとエタノールでベンゼンだけ不純物としてでるのかが疑問です。 あと、安息香酸が不純物に含まれない理由として、炭酸ナトリウムで硫酸とともに中和されナトリウム塩となって水層から除去されると思いますがいまいち確証がもてません。安息香酸がでない根拠が他にもあるかどうかも疑問です。

    • ベストアンサー
    • e_shion
    • 化学
    • 回答数2
  • BTB溶液は・・・

    どこに行けば手に入るんですか? 薬局行ってもないし劇薬だから簡単には手に入らないとか聞きましたけどなんででしょうか?一般人には無理なんですかね?

  • アルコールの用途について

    メタノール 1-プロパノール 2-プロパノール 1-ブタノール 2-ブタノール         イソブタノール t-ブタノール 1-ペンタノール 1-ヘキサノール これらのアルコールの用途、またはそれについて詳しく載っているサイトを教えてください。

  • HPLC 未知のピーク

    HPLCで核酸関連物質の分析をしています。未知試料を分析したとき、標準試料としてインジェクションしたものとはは明らかにRTが違う、大きなピークが現れました。このピークが何であるか推定するためには、どうしたら良いでしょうか?文献等で、RTを調べてある程度あたりをつけ、その物質の試薬を買って、同じようにHPLCにかけてみることくらいしか、思いつきません。よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • hikobae
    • 化学
    • 回答数2
  • ジエチルエーテルについて

    ジエチルエーテルの 500mlビン入 があるのですが どのように保存すれば 100%揮発を 防げるでしょうか。 現在 冷凍庫(-18℃)の 中に 置いてありますが 冷凍庫の 扉を 開けると エーテル臭がするので 確実に 揮発していると 思います。もちろん ビンの 中栓(ポリエチレン) をしてから ネジの栓を しています。 中栓を いろいろ 変えてみたのですが どうしても 揮発を 防げません。もっと低温に保存すれば 良いので しょうが あいにく その 環境に ありません。 どうぞ よろしく お願いします。

  • ニトロメタンの定量方法

    ニトロメタンの定量方法についてアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • kwsk
    • 化学
    • 回答数2