mama4615 の回答履歴

全8629件中21~40件表示
  • 旦那が帰ってきません

    私36歳現在求職中、主人32歳調理師、4歳と1歳の息子がいます。 主人は最近調理長になったばかりで、ここ2ヶ月ほど、忙しいからとほとんど家に帰ってきません。 毎日どこに泊まっているのかと聞くと「店やバイトの家」と言われました。 最初は黙っていましたが、徐々に不信感が募り、顔を合わせたら文句を言うような状態になってしまいました。 私が何か言おうとすると「急ぐから」とすぐに話を切り上げて出て行きます。 帰ってくるのはお金が必要なときだけです。 ゆっくり話をする時間もありません。 浮気をしているのではないか、家に居たくないのではと疑ってしまい、1人で不安な気持ちになり、とてもつらいです。 自分の気持ちを伝えたり、問い詰めたりすると、逆にもっと離れていく気がしてしまい、何も言えません。 何が言いたいのか分からないような文章ですいません。 このまま黙って帰ってくるのを待つしかないのでしょうか。 主人の気持ちが分からず、私の気持ちも分かってもらえないことが、とてもつらいです。 どうすればよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 離婚を視野に入れるべきでしょうか?

    私28歳、夫39歳。結婚半年です。子どもはいません。こんなに早く離婚がちらつく自分が信じられません。まだまだがんばれる!というお言葉でも構いません。アドバイスを下さい。(長文です) 結婚直前に夫が、家同士のもめ事などから軽い鬱病になりました。結婚直後、夫の県外への転勤が決まり、現在まで別居です。私は実家におり、夫が帰ってくると一緒に夫の実家へ行っています。 夫はうつっぽいですが、仕事には行けており、出世コースにもいました。毎日電話でやりとりし、励ましてきました。夫の病気のことは義実家も、私の実家も知っております。 ところが、先日夫の事を心配したのだろうと思いますが、義父が独断で人事に乗り込み、通院歴や服薬の事など暴露し、転勤をやめさせてくれと言ってきてしまいました。私たちにとっては晴天の霹靂で、転勤の話も無しになりましたし、夫の出世は一生なくなりました。夫はもちろん、義母も激怒しましたが後の祭りです。夫の調子もなんだか悪くなったような気がします。私は義父への憎しみにも似た怒りが納まりません。いい年の息子の、将来に関わる事に口を出し、それがどのような事に結びつくのか考えられなかった低能さに腹が立ちます。しかし、夫はうつのせいもあるのか、「もう仕方ないことだ・・・」と一人落ち込むだけです。やはり親子だから、親の気持ちを考えてのことでしょう。 そしてその結果、夫の転勤はなくなり、実家からも通えるところになりました。夫の実家は夫が半分借金をし、私と出会う前に建てたものです。まだまだローンがあり、さらに、子ども部屋までありますが完全一世帯のうちです。私は結婚前から口約束ですが、同居はしないと言っていました。(それが条件でした)そのときは夫も了承し(転勤族なので)、私も長女なので、お互いの家をお互いで見ようと、結婚しました。 しかし、結婚後色々意識も変わったようで、同居にこだわるようになり、現在うつの夫は夫両親を頼りにしています。私と新しい家庭を作るという意気込みが感じられなく、口からでるのは「結婚前もめた際に、もっと色々話しあいをしておけばよかった」という後悔のような言葉です。「結婚したくなかったのか?」と聞くと、「そんなことはない」と言います。でも「結婚して良かった」という言葉は聞いたことがありません。次の勤務地が実家から通えるということもあり、同居しほしいというでしょう。でも、正直義父の顔は見たくもなく、それで同居しようものなら、義父が「俺のやったことは正しかった」と思いそうで、悔しいです。夫の実家ばかり良い思いをすることになります。だから絶対同居したくありません。それでなくても、初めて一緒に住めるのです。二人で住みたいです。夫は自分の建てた家だし、ローンもあるし、長男だから家を出たくないといいます。結婚してから色々言ってたことが変わりました。私の主張を言うと、「俺が家をでなくてはならないなら、嫁をもらったんじゃない」といいます。 ・夫が軽い鬱病 ・私も夫も働いている ・夫の両親のせいで夫の出世がパァ ・出世がパァになったが、とりあえず遠距離はなくなった(おそらくそれも2年くらい) ・私がなにか夫両親にひどいことを言われたことはない ・二人で暮らしたいのに、お金がもったいないと同居を前提にしてくる ・夫が両親を頼る(もしくは両親が世話を焼く)姿を見るのが我慢できない まだ、一緒に生活したこともありません。夫婦として何も始まっていません。でも離婚がちらつく私は甘いでしょうか?夫と親の関係は、夫のうつと関係あるのでしょうか。どうしたら希望が持てるか分かりません。

  • 留年しました。精神的な病気のため。

    私は、普通の高校生として、二年生までは単位も取れて、過ごしていました。 ですが三年生突入直後、気分障害を発症し、薬漬けにされ、学校にもいけなくなりました。 その気分障害ってのも、本当にそうか分からないけど、医者がいうにはそうみたいです。 そうして、今年の三月に卒業だったはずなのですが、授業の2/3は出席できなくて留年してしまい、卒業はできなくなってしまいました。と、学校の先生は告げていました。 転入も考えました。夜間の定時制であと二年頑張る手段もあったのですが、身内との相談の結果、私の現状それは無理に等しいと判明しました。 人見知りも激しく、それでも回復を期待し、母は「今村組」というダンスクラブへ入団させられました。 ですが、私は人見知りで誰とも話すことができなくて、孤立する一方でした。 ようするに、意味がなかったということです。 これでは社会に出ることも無理です。 『甘えている』 『甘ったれている』。世間の人、私のことを知らない人はみんなそんな目で私を見てきます。 悲劇のヒロインを演じているわけではありませんが本当にそう見えてしまいます。 これは病気が関係しているのかわかりませんが、私の目には、心にはそう感じてしまう厄介な感情があります。 現に私が元気だった頃から付き合っている彼氏がいます。 もうじき二年になります。 その人に負担をかけさせたくないのです。 怒られるのを承知で言いますが。私が消えてしまえば解決してしまうのではないかと考えます。 そしたら私を支えてくれている皆を楽にできる。 消えてしまっても悲しみは、時が経てば薄れます。 彼は、いてくれるだけでいい、一人で苦しまないで、など言いながら泣きじゃくる私を強く抱きしめてくれました。 これ以上彼を心配させたくありません。 でも、社会へ出て、働くことは、今の私は無理です。 関係ない話かもしれませんが、私の家庭は複雑な状態です。 現に私は祖母と二人暮らしをしています。ほかの家族から逃げているため・・・。 たまに会ったりしますが、母はとてもすぐに感情的になるため、真剣な話をしたくてもできません。 取るはずだった運転免許。 作るはずだったクレジットカード。 たまーにの息抜きの友達との夜遊び。 会社から帰って、家っていいなと思える感情。 全部なくなっちゃいました。 私なんか生まれなきゃ良かったのです ・・・これは質問じゃないですね。 愚痴、、なのでしょうか。 乱文、長文失礼しました。

  • 姑に同居をせまられています。

    現在、二世帯住居です。 子供2人いて、自営業をしております。 義父母は年齢こそ高いものの、2人とも自分のことは自分で出来るほどに元気です。 ただ、義父は家を出ております。 原因は夫婦喧嘩に刃物を出されて命の危険を感じた為です。 先日、義母から母屋のリフォーム話から派生して 「面倒見てくれるのよね!?」 と言われて言葉につまったのですが、その後は義父への不満やらあの時こうしとけばみたいな文句ばかりが続いて。 「考えておいてよね!」 と締めくくられました。 以前、 「あたしたちの身の振り方は勝手に決めるから」 と言われたことがあって夫婦そろって戸惑ったことがあったんです。 別室に私だけ呼ばれて 「嫁のあんたに面倒見てもらうなんて嫌だから!」 「あんただってその方が楽でしょ」 「ともかくそういうことだから!分かった?!」 とまで念押しされてて。 嫁は敵だと思われてるんだろうかと、仲良くなりたいと思っていた気持ちもしぼんでしまいました。 どこまでが本気なのか・・・本人にしたら全部本気なんでしょうが。 その時の気分と勢いだけで叫んだり文句を言ったりするので、同居のことだけでなく、店のことや日々の細々したことまで、義母の気分に振り回されているのが現状。 私のせいにされたことも数多く、理不尽に叱られることもありました。 行き先も言わず、ぷいっと出掛けてしまったりなどもしょっちゅうです。 まともに話し合いも出来ない人と同居出来るとは思えないんですが、義母は同居すると勝手に決めているようです。 どうやったら現状を理解してもらえるのか、またうまく同居するためのアドバイスなどありましたら、教えてください。

  • 生まれつき心臓が悪いです。死ねなかった…

    昨日、母と喧嘩しました。よくドラマとかである『お前なんて生まれてこなければ…』みたいな事を言われました。 5回心臓手術をして20歳でペースメーカーも入れました。機械を入れるなんて思いませんでしたが幸いにも依存度は低いみたいで電池交換は少ないみたいです。 此処まで生きるのに親に迷惑を掛けて更に私より症状は軽い方だけど沢山の子達が亡くなって行きました。その中で私は生きてしまったんです。 涙が出るぐらい後悔しています。二歳年上の姉も甘えたい時期に祖母宅に預けられて育った事も聞かされています。(確かな日にちは解りません)父にも『お前が病気で生まれたからおねえちゃんが暗くなったんだ』とまで言われてしまいました。 昨日もそんな責められ方をされて辛くて仕方なくて『もう良いから黙って!放っといてよ!』と泣きながら訴えても『もっと聞かせてやるから話聞けよ!』と母から更に言葉の暴力 もともと私の家は円満ではありませんでした。 いま私は19歳(現・27)から正社員としています働いています。父がアルコール依存から現在の仕事に就くまで母が職場と合わず転職を繰り返しても姉が自分の好きな事を仕事にするまで転職を繰り返し半年ニートになっても 通院など含めて365日の内に休む事はありましたが私しかもらってないボーナスも年に二回入れてきました母は『ありがとう、お疲れ様。』と言って受け取ってくれました。 ですが、どうしても揉め事になると『お前なんか人並み以下だ!』と言われます。人並み以下でも私は仕事と秋田に暮らす祖母の送ってくれたご飯がテーブルに出されて食べられて暖かい布団に寝られれば幸せです。大好きな猫と一緒にいられすのも幸せです。 『私は、どうして死ねなかったの?』と自分に問いかけても解りません。赤ちゃんの時に一回、心配停止したみたいですが… やはり私みたいな障害児は早く死ねば良かったのでしょうか? これではいけないと今年には家を出ます。一人暮らしでは無いですが親の有難みも自分に解らせたいのです。

  • 何回言い続ければ

    私は専業主婦です。主人は子煩悩な父親です。子供は3歳と1歳です。 主人の仕事がある日は子供と顔を合わせる事はありません。 休みは週に2日あります。ここからが質問です。 有り難い事に、主人は育児も家事も頼めばしてくれます。 家事はあまり得意ではないため、簡単な作業をお願いします。 休みの日、起床後、子供たちを着替えさせ、ご飯を食べ、食べさせ、後片付けをし、掃除、洗濯。 と、いつも同じ工程です。 頼めばしてくれます。 しかし頼まなければ、何をしていいか分からず戸惑います。 「男はそんな事するわけねぇ」なんて考え方ではなく、 何をしていいか毎回分からないようです。 じっと立ち、私の指示を待ちます。 なので、「食器下げてくれるかな?洗濯干すから」と言えばしてくれます。 言わなければ何もしません。 最近この生活スタイルになった訳ではなく、子供が産まれ3年はこのスタイルです。 何故、分からないのでしょうか? 毎回指示する事が違えば戸惑う気持ちも分かりますが、 毎回同じ頼み事をしています。 唯一、子供のウンチが出た場合は臭うようで自ら交換してくれます。 このような主人には一生言い続けなければなりませんか? 新入りのバイトかよといつも心の中で絶叫してしまいます。 じゃあ頼まなければいいと言う回答以外のアドバイスお願いします。

  • 2歳のいやいや

    1歳8ヶ月のころから時々かんしゃくをおこしていましたが、だいぶ言葉が増えてきたのとこちらの対応が慣れてきたこともあり、最近までは普通の生活でした 2歳7カ月、突然激しいいやいやがはじまりました。 まずは出かけた先から帰らない。3時間かけて説得してもその場から動かず、家に帰るのが嫌だと通す 何を呈示しても何が困るかを話してもいやいやしかいわない 次にお風呂に入らなくなり3日間はいらなかった。1日入ってまた3日間入らない。 そして着替えない。一番ひどかったのは3日間ずっと同じ服で過ごしました。夜中におもらししたらシャワーをかけて着替えさせようと思っても、ちゃんとトイレにおきる始末 現在はテレビを夕方はつけず、上の子とお風呂に行くとついてくるようになり、毎日入るようになりましたが、 とにかく着替えを嫌がり、結果でかけません 一日中パジャマで過ごします。 3日間でもずっとでかけず、こっちがしびれをきらしてパジャマの上に上着などを着せてでかける状態 毎日午前中は子育て支援センターや児童館に行っていたので、先生や友達にいわれたら?と思ってもなかなかそういうところには行ってくれません はじめの1週間はイライラして、部屋を別にして過ごしたりしましたが、全く本人は平気。 翌週は泣き落とし状態でしたが全くこたえない 当たり前にしていたことがこんなに困難になって、ゴールが見えない状態に自分がどうにかなりそうです 着替えや出かけるなどなければ機嫌よく遊んでいます。でかければそれなりに、たのしんでいます。本人から出かけるというまで付き合おうと思っても3日間でも平気で家にいるので私がたえられません。 物には一切つられないし、こわいものなしです。 何でこんな風になってしまったのかわかりません。 ママ友が迎えにきてくれたときは素直に服をきてでかけました。毎日お願いするわけにもいかないし、ほとほと困りはてています。 どなたかアドバイスお願いします

  • 学生結婚で悩んでいます。(長文です)

    今大学3年生で一つ下の幼馴染の彼がいます。 家も3軒隣というご近所で昔から家族ぐるみでお付き合いだったので、中学生の時から恋人として付き合いだしましたが、とっくに親も公認です。 お互い自立したら結婚しようと彼と話し合っていて、今はとりあえずバイトをして貯金していますが 彼のお母様がもう籍を入れて家に来るようにしきりに言ってくるようになりました。 早く一緒に住みたい、孫が見たいというのが主な理由のようです。 最初は冗談かと思っていましたが、大学は通っていい、子供が出来たら学校の間は私が面倒みてあげる、とどうも本気のようです。彼のお父様は私達が決めればいいと言います。 彼は自分でしっかり働いて責任や自信が持てるようになってからと言いますし、私もそう思っています。でもそれを伝えるとすごく悲しそうにされるのが堪りません。 彼は一人っ子でお母様は昔から妹ともども娘のように可愛がってくれています。 うちも母が亡くなり、父も忙しい人だったので、私も彼のお母様に甘えてきました。 昔から大好きで本当の母親のように思っていますが、お嬢様育ちで学生の私が言うのもなんですが少し世間知らずというか…正直たまについていけません。 「働いてから」というのもお母様には納得がいかないのです。 というのも彼の就職先がお父様の会社とすでに決まっている、私の方は父が弁護士で私自身も弁護士になりたくて勉強中、卒業したら父の事務所に行く予定。 お母様にすればもう働くことが決まっている、しかも親の会社に世話になるのに今更責任どうこうなんて綺麗事に見えるようで…。確かに卒業しても働く先が親の足元。その点言い返せません。 しかし働く先がなくて、とかではなくて、色々考えて自分もやりたいからと勉強してきたので恥じるつもりはありませんし、学生として全て世話してもらってるのとは決定的に違うと思っています。 うちの父は好きにすればいいと言いますが、私が弁護士になりたいということをとても喜んでくれていて、内心では勉強に専念して欲しいと思います。 私も結婚して休学して子供産んで家事子育てしながら復学して片手間で勉強してなれるほど弁護士も子育ても甘くないと思いますし、出来る自信がありません。どれも中途半端になりそうで怖いです。 彼は母の戯言、聞き流していいと言いますが、最近彼の家が険悪です。気持ちは彼の味方ですが、彼やお父様にお母様が責められるのを見るのが嫌でついかばってしまい、板挟み状態でつらいです。 籍を入れただけで子供が出来るわけでもないし(ピル服用中です)、いつかは結婚するのだからそれぐらい予定を早めてもいいかと思い始めていますが、このまま籍を入れたら次は子供の事や夫婦の事でいくらでも同じような事になり続ける、ずっとわがままに付き合うのか、と彼は折れそうにありません。 確かにそうなのですが、これが卒業するまで続いたら親子関係が取り返しがつかなくなるのではと不安です。 すでに結婚しても別居すると言い始めた彼をどうにかなだめている状態です。 無責任で幼稚な考えですが皆仲良くしてほしいのです。 電話口でお母様が泣いていたりするのを聞くのは本当にかわいそうでつらいです。 彼とも彼の親ともうまくやりたいというのはわがままでしょうか。彼と結婚するなら彼を立てて全面的に味方して彼に従うべきでしょうか。 どれも中途半端になりそう、などと甘えてないで私が頑張ってそれで済むなら済ませたいとも思い始めています。 彼は正論、お母様が子供っぽくてわがままともわかっています。どんなに話し合っても最後は私がかばってしまうのが悪いのもわかっています。でも今まで母親代わりに慕ってきた人、ましてやこれから家族になる人を突き放せません。 考えすぎて自分はどうしたいのかもわからなくなっています。 どなたかご意見お願いします。 乱雑な長文にお付き合いくださいましてありがとうございました。

  • ハズレ夫?

    こんばんは。 夫についてです。 今現在、生後4ヶ月の子供がいます。 出産前から薄々気付いてはいたのです。 もしかして、自分が父親になるという自覚が薄いのではないか、と。 なんていうか、他人事なんです。 出産は、私の希望で立ち会い出産でした。 主人の仕事帰りの時間に出産となり、電車を待つ時間を惜しんでタクシーを飛ばしてきてくれたり、産後ずっと付き添ってくれていたり。 息子の誕生も、喜んでくれました。 ちなみに、妊娠を真っ先に喜んでくれたのも主人です。 2ヶ月間、実家に里帰りしていました。 そして自宅に戻って、育児と家事の両立は、慣れるまでに時間がかかりました。 その間、夫に「手伝おうか?」って言われた事は一度もありません。 子供が泣いていて私の手が開いてなくて、その時も息子が本気で泣き出すまでゲームに夢中で放置。 本気で泣き出すと、横にあるバウンサーに座らせて足でゆらゆらしてまたゲーム。 それでも泣き止まなければ「泣いてるよー」とゲームしながら言います。 私はその間、ひたすら溜まってる家事をこなしています。 仕方なしに抱っこしてあやして、授乳して落ち着かせたら再度家事にとりかかってます。 最近は息子もひとり遊びしてくれる時間が増えて、少し楽になりました。 それまでずっと、抱っこ紐で授乳しながら家事をしていましたから。 この間、主人が2万円分の商品券を当てました。 今日さっそく換金し、DVDやら買って使い果たしていました。 羨ましかったです。 同時に、主人の息子に対する態度で、時々、本当に父親になった自覚があるのかな?と思うことがあります。 そして今日それを言ってしまいました。 「痛いところを突かれた」といい、なんだか落ち込んだ様子でした。 余計な事を言ってしまったという自覚はあります。 ただ、結構落ち込んでいる様子なので、どう謝れば良いのか分かりません。 男としてのプライドを傷つけてしまったのでしょうか? いつも無遅刻無欠席で出勤して一生懸命働いて稼いできてくれていて、浮気もせず、風俗にも行かず、感謝はしてるつもりです。

  • 家賃の請求について…

    亡くなった祖母の家に住んでいますが、9年ぐらい前から母に『ここに住んでもいいよ。』と言われてから家賃もいらず住んでいます。 ところが、今になって母の姉から今までの家賃を払わせる裁判を起こすと母から言われました。 今まで、その叔母から家賃の請求をされるどころかもう5年も会っていません。 しかも、亡くなった祖母の家は相続されていない状態で管理や税金は母が払っています。 その場合、私に請求はくるのでしょうか。 叔母は、うつ病らしくいろいろ思いこんでいることも多いようですが… そのような状態で裁判されるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#180184
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • セックスレスでの離婚

    結婚8年目、33歳子無し主婦です。 現在セックスレス三年目、それが原因に絡む離婚の危機を一年前に迎えました。 夫からのセックスレスで私を女性として見れなくなったらしく、浮気未遂の所を 偶然発見し、問い詰めたら"離婚したい"と言われ二か月の別居の末に 一旦やり直しに向けて互いに努力するという方向性で解決しました。 元々はレス以外の点においてはお互い嫌な部分もなく、笑顔で楽しく過ごしていて 旅行などにも行っています。離婚の話が出た後も普段の生活に関してはすぐに 元通りに戻れました。旅行にも普通に行けています。 で、二日前、日中にCDを聞いたりDVDを見たり、好きなメニューの食事を作ってゆったり 過ごして良い雰囲気になった夜、いきなりセックスまでは求めませんがキスなら出来るかな と思って、寝る前におやすみのキスだけしてもいい?と聞くと「なんで?」と言われて キスしたいなと思っただけなんだけど…と少し詰め寄ると、主人の貧乏ゆすりが止まらなくなり 腕で顔をがっちりガードして震えながら固まってしまいました。 これまでも、セックスレスについて険悪にならない程度には話し合ってきましたが(真剣に話した 結果、離婚にまで発展したのでとても神経使っていました)、この機会にきちんと聞いてみると 「もう、女としては見れないし、今後一生することは無い。子供が欲しいなら体外受精などに頼る。 そもそももうお前では勃たない」 とはっきり言われました。 私としては子供を強く望んではいません。 主人と健全な夫婦生活の中で授かったら幸せだね位の気持ちで、健全でも授からなかった場合も 不妊治療に挑む程には子供への執着はありません。 ただ、主人にとって私は、近寄っただけで体が拒絶反応を起こして、子作りの義務的なセックスすら するつもりもない女なのか、と思うと、一緒に居る意味を考えてしまいました。 そして、自分の妻に女性性を否定するような事をはっきりと言えて、被害者は俺だという態度で 居れる主人と今後幸せになれるのかという疑問も強く持ちました。 一年前は主人からの離婚の切り出しでしたが、今は私が迷っています。 通常生活まで嫌な人間なら迷いなくスッパリ別れるのですが、レス以外は本当に仲が良く、 DVもモラハラもありませんし、大きな喧嘩も一年前の離婚騒動以外はしたことがありません。 金遣いが悪い訳でも無く、私との生活の為に、やり直しを決意した日から積極的に節約にも 協力してくれる等、前向きな姿勢も見えていました。不満はありません。 一方、私は主婦ではありますが一人の女性であり、女性だと認めてくれない人を今後何十年も 愛していかなければならないと思うと辛いです。 元々体系は平均的で、外では綺麗にされていますね、とか可愛いね、と言ってもらう事はあります。 家で裸で過ごすとか、そういう下品な事もしていません。 が、強いて言うなら夫がまだ寝ないうちに化粧を落としてしまったりはしていました。 自分の反省すべき点は改善して一年間挑んできたつもりで、実際に主人からは綺麗になったと 言ってもらったこともあります。 が、主人が言うには、見た目とか性格とか生活習慣とかではなく、肌が合わないんだと言われました。 つまり、しても気持ちよくないし、私も痛がったりするので気持ちがとても萎える…と。 なら一緒に練習(?)して改善してみない?と言っても、そのつもりも無い、の一点張りです。 長くなってすみません。 セックスレスが原因で離婚に踏み切った方や、 セックスレスを受け入れて、夫婦仲良く暮らしていこうと決めた方、 そして、セックスレスを克服された方、 色々なご意見を伺いたいです。 本当に、今は自分の気持ちも不安定で、とても迷っています。

    • ベストアンサー
    • noname#184269
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 娘の事ですが……

    大学生の娘の彼氏の事ですが… 基本的には 娘の交際は反対では無いのですが… 今付き合っている彼氏の行動があまりにも 気になります。 年齢は 娘と同じ歳で一応働いています。 その彼氏についてですが… あまりにも 常識が無くて 家に遊びに来ても 何も言わず 来て 黙って帰ります。 遊んで帰って来て 娘を送った時も 家の前で主人と会っても 挨拶もせずに無言で帰ります。 社会人として 恥じる行動が 多すぎて…娘にも 何度も話すのですが 一切聞く耳を持ちません 親の言うことより 彼氏の言うことを優先して…間違った事でも正そうとはしません。 彼氏は娘に 私の事をバカにしてるのを 聞いた事があります。 たまたま 聞こえてしまったのですが…私の事を 考え方が子供だとか 父親の事も 一切娘の事を考えて無いだの… 家庭問題も 図々しく意見を言ってるみたいです。 出来れば 別れさせたいのですがやっぱり 親がそこまで口を出すのはだめでしょうか? 分かってはいるのですが ドンドン娘が変わっていくのを見てるのが…心配です。 何かよいアドバイスは無いでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#177264
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 家族を養うきがない夫

    結婚5年目、二児の母をしております。 お付き合いして2ヶ月ででき婚しました。夫は私が妊娠中の時からほとんど仕事をしていません。主への信頼は全くなくこどもがいるから、、ただそれだけのつながりでした。 それから義父のこねで公務員のお仕事を一年ぐらいしていてやっとまともになったかな。と思った時に二人目ができました。 それと同時に、夫は仕事を逃亡、飲酒運転で事故を起こし何ヵ月もプー太郎でした。 それから半年後やっと見つけた派遣の仕事も、キツイから!という理由で辞め、その次にコンビニで勤めたもののお客さんのおつりを毎回少しづつ盗んでいてそれがばれてクビ。 今は居酒屋でアルバイトをしていますが、週2~3回の4時間程度。それ以外仕事探す気全くない状態です。。 子どもも幼く、私が預けて働こうにも保育園もこちらの市では認可しかなく、かなり待ちがある状態で、求職中の段階では入れない状況ですので、私が働きにでるのは難しそうです。 貯金もなく、家族をやしなえるだけの仕事、家事、育児もなんの協力もない夫に嫌気がさしてしょうがないです。 生活費が無いため、私名義のクレジットカードを限度額いっぱいいっぱい使い、今、子ども手当てで生活している状態です。 正直限界です。主人の尻拭いはずっと姑がしていたので(事故を起こした時の罰金代や、主人のお小遣いなど)全く危機感がなく仕事を探す気配がありません。 夜遅くまで酒を飲んで午前中はずっと寝ています。こんな夫を見ていると殺意がわいてきます。。 実家に帰りたい。と実母に相談したところ(私、主人共に実家は県外)私の妹も離婚して実家に居るため厳しい。夫に働くようお願いし、夫にすがって生きていくしかない。との事でした。 主人に仕事の話をすると怒り、大声で怒鳴ったりするので、機嫌をそこねることは言えないです。 切羽詰まっていてこの先どうしていいかわからないです。毎日辛いです。 私にはもう選択肢がないので、皆様の意見聞きたく質問させて頂きました。私ならこうするよ!などアドバイス下さい。

  • 困っています・・・

    19歳、大学1年生の女子です。 普段は学業、バイト、ボランティア、英語、フィギュアスケートに打ち込んでいます。 今は春休みなので学校はありません。今朝母が家の中で泣き叫んでいました。理由は私にあると言っています。 私だけ朝遅く起きてくる(8時半に起きてしまいました。妹の受験のため私以外は6時起きです)、家事をしないからストレスだといっていました。 私はいつも朝起きるのがつらく、目覚ましをかけても無意識的に止めてしまいます。体がだるく、思うように動きません。本当にこのことで自分で自分をかなり責めてきましたが、いくら頑張ってもすっきり目覚めることができません。本当に悩んでます。家族はそれを「甘え」と見ているようです。 家事に関しては、確かにお風呂洗い、掃除、食器洗いetc...くらいしかやっていません。 自分でご飯を作りたいのですが、なんだかんだ言って母が用意してくれます。本当は自分で用意したいのですが、母が専業主婦なために入り込む隙間がないです・・・(キッチンが母に占領されている感じです。何回かキッチンで料理をしたのですが、母にずーっと横に付かれてダメ出しをくらい続けました) 母には「自分のご飯くらい自分で用意しなさい。家族の洗濯物も干しなさい。外に買い物に行く暇があったら勉強しなさい」と言われました。 私が原因でこんなことになってしまっていると知って、本当に罪悪感が半端ないです。精神的にもつらいです。さっきからずっと泣いてます。 受験生の妹が精神疾患を持っていて、その分自分もしっかりしなくてはならないのに・・・と思っていますが、実際の自分のグウタラさに怒りを感じます。 本当にどうしたらよいのでしょうか。  

  • 私は親不孝者でしょうか

    私は今年の四月に関東の大学に進学します。 生まれてからずっと地元から離れたことがなく一人娘 だった事もあり両親には本当に大切に育ててもらったと 感じています。 しかし私は中学校三年生から反抗期になってしまい、ある男性と出会ってから その人しか見えなくなってしまって私が彼に暴力をふるわれたり泣いてるのをみて慰めようとしてくれた両親にも気づく事が出来ず、暴言を吐いたりたくさん酷いことをして、高校1年生の時は家出をしたり両親を苦しめてきました。 ですが二年生になってから自分がしてきたことを反省し、 今では昔のようにとても仲良しの家族に戻ることが出来ました。 しかし私は夢を叶えるために関東の医療大学に進学することを決めました。 最初は県外を反対されましたが、私の夢を叶えるためならと 許してくれました。しかし離れる日が近づいてくるほど 今までろくに親孝行もできず、散々苦しめたあげく 学費の高い医療大学を目指してしまい、よく考えてみれば 少しランクを下げれば地元の大学でも良かったのではないかと後悔で いっぱいになってしまいました。 両親はあっちで頑張って元気で過ごしてくれれば嬉しいし、寂しいけど仕方ないよと言ってくれています。でも夜になるとどうしても後悔してしまいます。 大学を出たら地元に帰ってきて就職を するつもりです。 今よりも絶対に立派になるつもりです。 私が両親を苦しめた一年間を家に帰ってきて働いて 取り戻すことが出来るでしょうか。 戻ってきてまた一緒に暮らして一生懸命働いたら この親不孝は消えるでしょうか 感情が高ぶって文章を書いてしまったので意味がわからない 所がたくさんあると思いますごめんなさい>< ただ私と同じような経験をしたかたのお話が聞きたくて... よろしくお願いします

  • b型

    b型音大生のあねは口が立ち 詭弁ばかりり弄するのでうざくて怖くてかないません。 ていうかb型人間うざさどうにかならないしょうかね。 めちゃくちゃな質問ですが善意のコメントを頂ける方のみ解答お願いします

  • 結婚したい。でも家族がバラバラ…。

    私と彼は23歳(今年24)です。 付き合って今月末に五年になります。 彼とは実家同士は近いですが、仕事の都合で遠方で独り暮らししています(電車で三時間弱です)私は実家暮らしです。 去年のクリスマスに、結婚しよっか。一緒に住もうか♪と話があり、住む部屋も決めていました。 ですが今年に入り、6月くらいに転勤の話があり…結婚、同棲については宙に浮きました。彼からは「結婚も同棲も今は仕事面からも先が見えないから考えられない」と言われました。 私の家族なのですが、私は五人姉弟の四女で、仕事で体調を崩してから(不眠や食欲不振)、三女と仲が悪くなり…三女はとにかく物音が大きく…何度静かにして欲しいと話しても逆ギレされ…ケンカになりました。 今では仕事も変わり、体調も落ち着いた頃に、三女が独り暮らしをすると家を出ました。その日に母が「あんたが姉を邪魔物扱いするからや!!かわいそうに」と泣き出し、怒りました…。 それ以来…母からの無視が続いています…。 次女に対しても同じで「はぁ?」と返したり、大きなため息つかれたり…。 ただいま。おかえり。など声をかけても無視が続いています…。 私はパートで今は7か月目で日が浅く…辞めることも独り暮らしできるほどの余裕がないです…。 結婚の話より…まず家族と向き合わなくては…と思い、話しかけようとしますが…無視されたり、うるさい!!と言われるのが怖くて…。 どうしたら良いのでしょうか…

  • 親との関係について

    まず簡単に、私と親とのこれまでを書かせてください。 私が小学校中学年位の頃。 気付けば母はほぼ家にいませんでした。父と弟との3人での暮らしをしていました。食事はホットプレートで焼いた焼そばばかり食べていた記憶があります。 実は父がクビになり、母はスナックで稼いでいたのですが、私達兄弟には知る由もありませんでした。 ある時、両親は離婚しました。 私達は母に引き取られました。引越しもしました。新築の家に移動しました。 しかし、知らないお爺さんも一緒でした。新しい父でした。 母がその人を好きなら、と私は内心複雑でしたが受け止めました。(それから今まで、「お父さん」と呼ぶことはありませんでしたが・・・。) 母はいつの間にか、スナックを経営するママになっていました。新しい父(以降・父)と共に経営者として何店舗も店を開き、かなり稼いでいました。 凄いことだと子供ながらに思いましたが、スナックだなんて、と正直複雑でした。 私はそんな親が心配でなりませんでした。だって、母は朝方べろべろに酔っ払って帰ってきては従業員やお客の悪口を言いますし、しょっちゅう、体調が悪いと言います。職業柄でも酔っ払い相手なのも心配していました。更に、店は年中無休で両親は毎日忙しく働いていました。 休んで。やめて。と何度も話しました。しかし、店は拡大し有限会社となり、母は体に鞭を打つように働いて体の疲れと暴言が目立っていきました。 昼は寝て夜は仕事に出掛けるので、特に母と顔を合わせる機会は土日になりました。 更に、自宅から仕事場までが遠いからと新たにアパートを借りて、両親はそこに住んでしまいました。私達は小学校があるので広い一軒屋に寝泊り、料理ができなかったので食事はコンビに弁当(毎回買いに行くのが辛い)、これまた広い庭は荒れ放題にしてしまって、お隣から苦情を言われました。 私が中学、高校と成長する毎に、私は自分の将来が不安になってきました。 両親はことある毎に私を仕事場に連れて行きました。お客さんに顔見世させ、特別なイベントデーには現場で手伝いをさせました。お客さんは私を見て、将来のママさんだといいました。 私は気の弱い、人見知りで、大人しい性格です。学校でも友達は少ない人です。更に軽くいじめられていました。 ですから、私はただ、嫌でした。店を訪れるのも、お客さんと会話するのも、そこで働いている女性達が裏で何を考えているかを思うと恐ろしい。スナックは私には無理でした。親が私をお客さんや酒屋さんに紹介する毎に恐怖を感じました。将来が怖くなってきました。 でも、そんな大変な場所でずっと親は働いてきました。体を壊して働いてきました。そしてずっと頑張って働いていたお金は、生活と私の私立の高い学費にも充ててくれたのです。それで育ててくれたのです。 だから、私は嫌々ながらも、手伝いをしました。そもそも、嫌々だなんて、罪深い考えだと思いました。 大学に進学して、いよいよ私は週2日、スナックに出させられるようになりました。平日は学校へ行き、週末の店の忙しい時に勤務して朝まで手伝っていました。 スナックの仕事は、テーブルにお客さんと着いて、お酒を作ったりカラオケを一緒にしたりお話したりします。お客さんをヨイショヨイショして、できるだけおつまみを取らせて・・・。 私を指名して来てくれるお客さんもいました。私は若いし働く女の子の中では珍しく真面目なのでそっち方面のお客さんがついたのです。 触ってくる嫌なお客さんもいましたが、紳士的なお客さんもいました。私はそんなお客さんからおつまみを強請るのが辛くなってしまいました。私に本気になって来てくれる人は特にそうでした。ああやっぱり私はこの仕事には向いていないと思いました。 それから、大学生までになったのに、私はファーストキスもまだでした。私はいつお客さんに奪われてしまうのではないかと気がきではありませんでした。 私は大学中に車の免許を取りました。 親の会社の仕事に、お客さんと従業員の送迎もありました。男性ドライバーを雇っていました。 私が免許を取ったのは、その仕事をすることで、少しでもお客さんの席に座らないで済ませよう、と思ったからでした。 必然的に誰よりも最後まで働くことになりましたが、夜の運転は好きでした。 ただ、泥酔しているお客さんを乗せた時に、運転中にちょっかいをかけられて事故を起こしそうになったこともありました。 私は別のバイトも経験したかった。けど、親に反対されました。 何より私はスナックの仕事がしたくなかった。辛くて度々逃げました。親はそんな私を、この仕事への批判だと言いました。今まで育てた恩はないの、高いお金で進学させたのに、酒屋の娘さんは親の仕事を一生懸命して偉いねーー。私は、確かに、親不幸者かもしれません。 1番辛かったのは、親は私を分かってくれていないと感じたことでした。自分の部屋で気付かれないように嗚咽をあげました。おかしくなりそうでした。 ただ、将来は継がないことは言い切りました。経営にも口出ししない、寧ろ無関心でいました。 ある日、親は私がお金を借りてくれとお願いされました。日本中がリーマンショックで不況になった年のことです。 親の店は経営難に陥りました。 順調だった年に借り入れた多額のお金を返せなくなっていました。知りませんでした、知ろうともしませんでした。 親は何とか巻き返しを図っていましたが・・・、倒産しました。最終的に夜逃げみたいな形となりました。 こんな事になる数年前、私達は新築家に引越しました。私は小さな家が良かったのですが、親の望みで大きな敷地の大きな家でした。 その広い土地を得る為に、私は連帯保証人にならなければなりませんでした。 少し嫌でしたが、親の夢であり仕事も順調そうでしたので判を押しました。 それが、一家で共に破産となりました。 私はその頃には初めてお付き合いをした相手と数年交際をした後に入籍をしていました。 夫には、私がどんなに親が嫌いで憎んでいてこんな事があってあんな事を思って・・・・・・など前々から話していました。でも、親は破産をし、行き場を失ってしまった。しかも、仕事で体を壊しまくって疲れ果てている。高齢の父なんか、顔色からしてやばい。 私は夫に、親子共々、一緒に住んでくださいと頼みました。とても申し訳なかったです。 親は店を開いた町から離れた町に条件のいいマンションの物件を見つけてきました。私達は夫の名義と保証でその部屋を購入して一緒に住みました。 父の体はボロボロで歩くのもしんどい状態ですが、母はパートをしてくれました。お給料は自営をして得た額より遥かに遥かに低い額でしたが、私はそれでいい、体に酒を入れないように無理をさせないようにして欲しかった。ささやかな生活は何と幸せなことでしょう。 しかし、両親は、というより母は、それで満足しませんでした。 また、店を持ちたいと言い出しました。何と夫名義で店を借りたいと言い出しました。 さすがに私は全面的に嫌がりました。嫌がりました。夫までこれ以上影響させて欲しくありませんでした。私が、孤独だった私が、初めて打ち解けた人が夫でした。私はこれで親が完全に嫌になりました。 結局、親は経営者となりました。押し切られる形でした。・・・。書いていて、何してるんだろう、という気持ちになりました。やはりおかしいです・・・よね? あれから今で1年近く経ちますが、今のところうまくいっているようです。 ただ、店は家から遠い場所にありました。親は店の傍のマンションを借りて住み込み、もう殆ど帰ってきません。 もう私は親と一緒にいるだけでストレスになっていたので内心でほっとしました。特に高齢の父が心配ですが、もう、親を心配するのに疲れました。 それから私に娘ができました。 母は娘と暮らしたがりました。 そこで、店の近くに一緒に住まないか、という話をし始めました。 ここまで長くてごめんなさい。前提を知って頂きたかったのです。(後、誰かに私の辛みを聞いて欲しかったのです)。 質問はここからです。 夫には仲の良い親戚の高校3年生の男の子がいます。 その子は、地方から東京へ出たいと思っていて、夫は、1人だちできるまで数年一緒に住めないかと私に相談してきました。 私と夫と娘だけの話なら、それは構わないことなのですが・・・・・・。 マンションの部屋には親の部屋があります。親は店の近くにマンションを借りましたが、私達と住みたいという意識が高く、部屋の荷物もそのままです。 夫はできればそこに、男の子を住まわせたいと考えています。 親を簡単に説得できればいいのですが、母の強い性格からは、反発と非難する様子しか想像できません。私も、親を前に落ち着いた話ができる気がしません。私はいつも大切な話を親とする時、つい感情的になってしまいます。悪いことです。母と私はそういうところ、とても似ています。 私は親はもう店の近くのそこで暮らせばいいと思っています。 できれば平和的に解決したいものですが・・・。 それともいい加減、親を切るべきですか・・・。 正直、親と私の関係は、親子関係に見えない親子です。私は親に敬語で話し、母は「ママさん」、父を「先生(塾や大学の先生をしていました)」と呼びます。必要以上に会話が無い。私は半ば意識的に親に笑いあわない。 でもどこにいたって心配です。不思議です。 気持ちのいい話ではなくてすみません。 批判されてもいいです。 私は親に対してどうあるべきでしょうか。そして男の子の件はどう考えるべきでしょうか。

  • 子供の保育園について

    子供の保育園についてなんですけど、来月引っ越してしまうのですが、会社近くの保育園に入れることはできるのでしょうか? 引っ越し先は会社から車で40分かかるところです。 今、育児休暇中で会社には引っ越す事を伝えていないのでいきない引っ越しする事を言うのがきまずいのです。 地域によって違うかもしれないのですが、参考になる回答があれば教えていただければと思います。

  • 拡声器を使った灯油販売、迷惑ですか?

    昨シーズンから移動型の灯油販売業者さんから灯油を購入しています。 拡声器で宣伝しながら、決まった曜日の昼と夜の二回、住宅地を巡回している業者です。 我が家も以前は車にポリ缶を積んでガソリンスタンドまで給油しに行っていましたが、一度移動販売業者さんで購入してからはあまりの手軽さに一度もスタンドへ買いには行かなくなってしまいました。 しかし、ネットでこれらの販売業者が使う拡声器が条例違反だとして「悪徳騒音業者」と呼んで戦っている人達がいることを知りました。 私は詳しいわけではないのでよく分かりませんが、拡声器を使う行為が禁じられた小学校や病院の近くでも販売を行っていることがあるようで、警察を呼ばれたり一部の住人と多々トラブルになっているようです。 移動型灯油販売のことを検索すると「迷惑行為を許してはいけない、あれらの業者から灯油を買わないで下さい」という回覧板を回して注意を呼びかけている、という人もいました。 条例で禁止されていることをしているならそれは業者側が100%悪いと思いますが、業者と戦っている人の言い分をよく聞いてみると「夜勤明けの人もいるのに。赤ちゃんがいる御宅だってあるのに。こっちはうるさくて仕方ない。拡声器の騒音でみんなが迷惑している。」という感情の方が大きいようでした。 確かに灯油を買わない御宅にはただの騒音なのでしょう。うるさいと感じるのも理解できます。 でも、そんなこと言ったら市の防災無線だってしょっちゅうあります。(私の市だけかもしれませんが)拡声器?のすぐそばに家がある人はかなりうるさいです。 「それとこれとは違う」のも分かりますが、条例に違反していない地域で販売していて「眠れない」「赤ちゃんが泣く」という訴えはちょっと難しいなぁと思いました。 クレームの対応が最悪だとも書いてありましたが、そりゃ言い合いになるのも分かる気がしました。 しかしながら、このように戦っている人が沢山いらっしゃるのは事実です。 「悪徳業者から買わないで、迷惑です」とまで言われている業者から私は買っているわけです。 もし私の家のご近所にもこのように感じている方がいたとしたら、私の家も反感を買っているかもしれないのです。 私の家の場合、巡回業者が来る日の午前中にはポリ缶を外に出しておくので、ご近所には巡回業者から買っているのがバレバレ状態です。 最近このことを知ったので、なんだか不安になってしまいました。 皆さんから見て、このような業者は迷惑だと思いますか?もし、大半の人が迷惑だと思っていると分かれば、私も買うのを辞めた方がいいかもしれません。。。 ご意見お聞かせ下さい。