atsu2525 の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • 9ヶ月半児、まとめて寝ません

     現在9ヵ月半になる男児ですが、朝は7:30~8:00に起床 9:30~10:00離乳食 午前中に30、40分授乳しながら寝て 昼過ぎに買い物を兼ねて1時間程散歩 14:00~16:00迄昼寝 17:30位からおんぶで40分~1時間(夕食作りの為)寝ます。18:00~19:00の間で離乳食 20:00お風呂 21:30~22:30寝かしつけ という生活です。 上記以外の時間は一人で遊んだりしています。 昼間に寝る時間が多いせいか夜も21:30位には寝かしつけるんですが一旦寝ても1時間程ですぐ起きます。。寝るのも寝乳じゃないと寝ません。 夜中も何回か目を覚ます(おっぱいをくわえさすとまた寝るんですが)9ヶ月ともなるとまとめて寝てくれると聞きますが、そのうちまとめて寝てくれるようになるんでしょうか?体験談、アドバイスお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • dora21
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 教えて下さい。

    もうすぐ3歳になる息子がいます。1歳半から単語は出たものの2歳半を過ぎても言葉は増えず、2歳10ヶ月を過ぎたあたりから2語文・3語文が出はじめました。親の言っている事はまずまず理解してきているように感じます(トーマスのコップ持ってきて・パンツはいて・ズボンを洗濯機に入れてきて・かばんの中の薬取ってなど)。息子は子供達なら必ずやると思われるごっこ遊びがありませんし、自分からこれは何?という問いかけもありません。コミュニケーションをとるのが苦手のようです。自閉症などの障害があるのでしょうか?このようなお子さんをお持ちの方、経験者の方、専門家の方どなたでもいいので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • shalon
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 教えて下さい。

    もうすぐ3歳になる息子がいます。1歳半から単語は出たものの2歳半を過ぎても言葉は増えず、2歳10ヶ月を過ぎたあたりから2語文・3語文が出はじめました。親の言っている事はまずまず理解してきているように感じます(トーマスのコップ持ってきて・パンツはいて・ズボンを洗濯機に入れてきて・かばんの中の薬取ってなど)。息子は子供達なら必ずやると思われるごっこ遊びがありませんし、自分からこれは何?という問いかけもありません。コミュニケーションをとるのが苦手のようです。自閉症などの障害があるのでしょうか?このようなお子さんをお持ちの方、経験者の方、専門家の方どなたでもいいので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • shalon
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 九ヶ月の子の歯ぎしり

    いつもお世話になっています。 九ヶ月の子のことで質問します。 最近、よく歯ぎしりをするんです。けっこう大きい音が聞こえてきて驚きます。現在下の歯四本・上の歯は三本で、四本目が出かかっているような状況です。 あんなに音をたてての激しい歯ぎしりは、歯に良くないのではないかと心配しています。大人でも歯が磨り減ったりしますよね?やはりやめさせたいのですが、うまくやめさせる方法なんて、あるでしょうか?また、他にも激しい歯ぎしりをするお子さん、いらっしゃいますか?何か影響ありましたか? お話を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 既婚者とのデ-ト(女性の方の意見待ってます)

    30代既婚男です。たまにメ-ルとか電話で相談をしたりしている既婚女性がいます。その女性は中学の同級生なのですが最近そういう仲になりました。今度会う約束をしているのですが、既婚女性ってどんなデ-トをしたいと思っているのでしょうか?もちろん体の関係はNGです。

  • 授乳中のママに持っていくのに最適なお土産とは?

    生まれて3週間になる赤ちゃんとママにお祝いを渡しに,ママのご実家に伺うことになりました。 ママのご両親は健在です。 お祝いとは別にお持ちするお土産はどんなものが最適なのでしょうか。 授乳中のママに"洋菓子だめ""和菓子もだめ"というようなお話しを聞いて,どのようなものを選んだらいいのかわからなくなってしまいました。

    • ベストアンサー
    • kupupu
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 彼女の親の反対…

     私は26歳の社会人です。今2年ちょっと付き合っている彼女がいます。彼女は大学4年で、無事就職先も決まって二人で喜んでいます。  2年ちょっとも交際しているのに実は彼女の親には内緒で付き合っています。というのも、彼女の母親に交際を反対されているからです。交際に反対するのには理由があり、彼女が高校のときに付き合った人がいるのですが、そのとき彼女の両親はやはり反対したそうです。なんとなく嫌な予感がするということで…。結果、その彼は実際にいい人ではなかったらしく、親からしてみると「ほれみたことか、言ったとおりじゃないか」ということになったそうです。  私と交際して3ヶ月ほどたったとき、彼女は親に交際していることを話してくれました。でも、その答えは「あなたはまだ若いのだから、誰かと付き合うとかではなく、いろいろな人をみてからにしなさい、まだまだ早い」と言われ結局は反対されてしまいました。それでも私たちは親に内緒で付き合い続け、今年の5月に彼女がもう一度親に話をしたのです。が、父親はそこまで言うのならいいじゃないか、というところまで来たのですが、母親はまったく動じません。  どうしたらいいのか分かりません。どなたかよい意見をいただけると幸いです。

  • 妊娠6週目、夜、空腹で眠れません。

    現在、妊娠6週目の主婦です。 夜、なかなか寝付けないので困っています。 病院で、昼間も無理せず疲れたら横になるようにと言われたので、昼の3時から4時頃の一番だるいピークの時間に昼寝をしてしまうのですが、それをし出してから眠れなくなってしまいました。よくて2時間ぐらい、4、5時間寝付けない日もあります。それで朝起きられなくて二度寝してしまうんです。睡眠は足りていると思うのですが、生活リズムが狂ってしまいました。 特に空腹なのが気になって、胃が熱く、少し気持ち悪くて、えんえんと寝返りをうっています。食べ過ぎても気持ち悪いので、食欲は落ちています。妊娠前はこの、お腹がすいた状態で眠るのが好きだったのに。。。 こんな時はどうすれば寝付きがよくなるのでしょうか。それと、寝る前に何か食べるとしたらどんなものがいいでしょうか。寝る前に何か食べるのは抵抗があるんですが、それで落ち着くなら何か入れておこうかと思います。初めての経験なので戸惑っています。よろしくおねがいします。

  • 高1です。死にたいです

    私は聴覚障害があってそれは生まれつきのものだけれど、最近それがとても苦痛になってきました。前から嫌だなってずっと思ってたけど街歩いてると知らない人に笑われたり見られたり最悪でした。だから外ではつけないようにしてるけど、補聴器つけても全部聞こえるようになるわけじゃないからやっぱり普通に出来ない事がある。誰かと話してても相手の言ってる事がわからなくて結局黙ったり何度も聞き返して、相手に悪いと思う。折角話してくれてもほとんど理解出来なくて後から「前も言ったじゃん」みたいな事あってそういう時は自分が凄く嫌になる。でもやっぱり一番辛いのが好きな人と普通に会話が出来ない事。前どうしても話したい事あって、紙に書いて貰うように言ったら書いてくれたけれどやっぱり迷惑だったと思う。普通の人なら1分で終わるくらいの会話、5分くらいかかった。まだ話したい事はあるけれどまた紙に書いて貰うのも嫌だから話せない。自分よりも大変な人はいっぱいいるって事はわかってるけど私はこの生活だけで耐えられない。何度も自殺しようとしたけどやっぱり母が可哀想だと思ってためらいました。でもこのまま生きていても母や父に迷惑かけることも多いだろうし、死ぬのは自分が死にたいからだけれどやっぱり母の為にも死んだらダメだって思って今まで何回も死ぬ事を諦めてきました。だけどやっぱり死にたい。死んだらもう誰のことも考えなくていいと思うし。好きな人を見れなくなるのは悲しいし今まで頑張ってきた事が全てなくなってしまうのも悲しい。でもこのまま生きていくなんて無理だと思う。毎日自殺したいって考えてて、頑張らなくちゃいけないってわかっているけれど本当に嫌なんです。この事を誰かに言いたくても同情されるの嫌だし気を遣われるのも嫌だから言えない。だけどどうやって死んだら一番周りの為になるのかわからない。これからどうすればいいか教えて下さい。

  • 1歳になる男の子へのプレゼント

    7月に1歳になる男の子へのプレゼントで、何がいいか迷っています。もうすぐ歩くようなので、靴がいいかな?とも思ったのですがサイズがわかりません・・・。靴だと大体何センチくらいを買えばいいのでしょう?(身長はすでに80センチ超えてます)靴意外でも何かいいものあるでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 心が狭いとは思いつつ・・・

    自分で自分の感情に、「あ~私って心が狭いな~」って思う事ってありませんか? 私の場合は 私の干したばかりの布団に、洗ったばかりのシーツに一番に旦那が寝転ぶ事が許せません!旦那には旦那の布団があるのに私の布団に一番に寝転ぶ!思い出してもハラが立ちます。(主婦の方なら分かってくれると思います) あと、 掃除したてのトイレを汚された時(コレも主婦の方なら分かってくれると思います) などなど・・・。 皆さんの「自分って心が狭いな」と思うときのお話を聞かせてください。

  • 女の格言。

    女性に関する自作の格言をコメントと共に教えてください。

  • PUNKな子供服

    幼児用(男の子)のパンクなTシャツを売ってるお店を探してます。 どなたかオススメのお店をご存知でしたら教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#82065
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 出産祝いに洋服をあげたいのですが・・・。

    昨日知り合いに女の子が産まれました(^^) ちょうど1年後位に着れる服をあげたいのですが サイズはどれ位のをあげればいいでしょうか???

  • 東京で治安が良い場所を教えて下さい。

    今回、東京に上京することになりました。 20代前半の女の一人暮しで、親が心配するので治安が良い場所へと引越ししたいのですが、東京の知識が全くありません。 区内や市内で治安が普通な場所を教えてもらえないでしょうか。 新宿や池袋が近ければ嬉しいのですが、住やすい場所でしたら、どこでも良いのでよろしくお願いします。

  • 流産経験後に妊娠・出産をされた方(長文です)

    こんばんは☆ 昨年11月末に妊娠10週で稽留流産を経験しました。 子宮内容除去術を受け、お医者さんから3回生理を待つように言われました。 それから基礎体温をつけ始め、バラつきはあるものの 低温期と高温期に分かれているようなのですが、 なかなか妊娠にいたりません。 仕事も辞め、次の妊娠だけを心の支えに辛い出来事を乗り越えようとがんばっているのですが、本当ならもうすぐ予定日だった日が近づき、精神的に参っています。 私の流産直後に親戚、友人の出産。 さらに姉の2人目の妊娠発覚。 体調が不安定なため毎日の用に姪の世話や家事を手伝いに行っています。 それにプラスして、つい先日、同じ頃に妊娠が発覚した主人の親戚2夫婦の出産。 おめでたい事続きで、うれしい気持ちはあるけれど、 本当の所、心から祝福ができているとは思えません。 こんな自分が嫌でたまらないし、何より自分の赤ちゃんをこの手で抱きたい。 考えすぎてはいけないと思いつつも、生理がくる度に不安定になり、誰にも相談もできずに泣きくれています。 流産経験後に妊娠、出産をされたみなさんは、 どのくらいで妊娠する事ができましたか? またそれまでの間、辛い経験をどのように乗り越えてこられましたか? ご家族、親戚、ご友人の出産にどの用に接してこられましたか?? 私は病院に相談に行ったほうが良いと思われますか? 長々と自分の話ばかりを綴って、申し訳ありません。 もし最後まで読んでくれた方がいらっしゃったら、 どうか回答をお願いいたします。 どうか、お話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • iramari
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 哺乳瓶の乳首を嫌がります。

    今週末、用事があり義母に預けて外出します。 その為に 搾乳して冷凍保存していたんですが 試しに 哺乳瓶で飲ませてみました。 すると勝手が違うのか 嫌がって飲んでくれません。 何度チャレンジしても嫌がって 最後は大泣き。 なんだか可哀想になって・・・。 でも 連れて出るわけにもいかなくて。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 親が子供に教えること

    なぜ人を殺してはいけないか?って、子供に教えるべきなんですよね。私が子供の時は(昭和の時代です)、どうやって教わったか記憶にないのですが、「相手の気持ちを考える」という身近なことからはじまって、自然と身に付いていったのかな?と思っています。 援助交際はなぜ悪いか?という質問を目にしまして、「(未成年に援助交際を)悪いことだと教えなかった親が悪い」という発言を目にしまして、ちょっとびっくりしました。 「援助交際」の言葉を耳にするようになったのは、私が20代前半だったと思います。成人していても、まだ若い時です。当然、親から「援助交際は悪いこと」なんて教えてもらわず育ちました。 それでも悪いというか、「卑しい・恥ずかしい等」良くないという認識だけはありました。 「どうしてそんなことを、教えてもらわないとわからないの?」というのが、私の正直な感想です。 (成人してプロの職業としてされている方は、悪いとは思っていません。その人の自由です) 時代が変わったのでしょうか?今は全てにおいて親が、「良い・悪い」を明示して、子育てをするべきなんでしょうか? それとも私が「当たり前のこと」を、知らずのうちにきちんと教えてもらって育った、幸せな子供なんでしょうか(^^; 私にはまだ子供がいませんので(これから欲しいと思っています)、お子様をお持ちの方のご意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。

  • ひどい抱き癖を治したい

    10ヶ月になる男の子です。 抱き癖がひどくベビーカーに乗ってくれません。 今までは抱っこで頑張ってきましたが そろそろ体重も9kgになり、抱っこをして買い物へ 行くと帰り道は9kgのベビー+荷物でフラフラです。 もう限界!?そろそろベビーカーに乗って欲しい。。。 ひどい抱き癖の治し方、ベビーカーへの乗せ方 アドバイスください。お願いします。

  • パパさん、子どもをどのようにあやしてますか?

    こんばんわ、8ヶ月の子どもを持つママです。 うちの子はパパがあやすと嫌がって泣き続けます。 同じくらいの子どもさんがいる方、パパさんはどのようにあやしてますか? また、同じくらいの子どもを持つパパさん、子どもをどのようにあやしてますか? うちのパパに良きアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#49272
    • 妊娠
    • 回答数4