donfan777 の回答履歴

全49件中41~49件表示
  • 外断熱か内断熱かで悩んでいます

    ・外断熱の場合30mmで壁の内側は空洞 ・内断熱2×4の場合90mmで壁の内側に断熱材 ・内断熱2×6の場合140mmで壁の内側に断熱材 この3パターンで悩んでいます。 外断熱は結露の心配がほとんどないと説明されましたが、 30mmでは断熱や防音性能が落ちるのではないかと心配です。 内断熱ではどうしても結露が発生してしまうのでしょうか。 区道の裏道に面しているので、防音も重視しています。 住宅展示場では内断熱2×6の家の防音性能が高いと感じましたが、 一般的にはどのように考えればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • システムバスはフラットでもかまいませんか?

    お風呂をタ○ラのシステムバスに変更しようと思っています。 その際お風呂と脱衣所の床をフラットにしたいと思っているのですが、幾らシステムバスで営業の方が大丈夫と言ってもやはり段差があったほうが水などがたまらなくていいでしょうか? それともそんな心配をしなくてもいいくらいシステムバスは機密性の高いものなのですか?

  • システムバスはフラットでもかまいませんか?

    お風呂をタ○ラのシステムバスに変更しようと思っています。 その際お風呂と脱衣所の床をフラットにしたいと思っているのですが、幾らシステムバスで営業の方が大丈夫と言ってもやはり段差があったほうが水などがたまらなくていいでしょうか? それともそんな心配をしなくてもいいくらいシステムバスは機密性の高いものなのですか?

  • ハウスメーカー

    現在、新築を考えていますが、業者選定に悩んでいます。 クチコミやネットで検索したりしましたが、かえって 混乱してます。 業者選定に当たって、何かおすすめのサイトがあれば教えてください!

  • 新築の際に照明やカーテンにかかる費用について

    こんにちは。現在家を新築しようと話しをすすめているのですが、やっぱり少しでも無駄なお金をかけないで家を建てたいですよね!というわけで、いろいろなHPを拝見して勉強しているのですが、節約法として、「照明やカーテンをハウスメーカーさんより購入せずに、インターネットで購入したらすごく安くついた」という例を見ました。実際そういう事をされている方は多いのでしょうか。今度ハウスメーカーのインテリアコーディネーターさんと初めての打ち合わせがあるのですが、照明やカーテンもいろいろと紹介してくれると思うのです。紹介とかプランニングだけしてもらって、実際に購入せずに、そこで見て「いいなぁ~」と思ったものを自分でインターネットや他の安いお店で購入してつけてもらうなんて、できるのでしょうか? 他の事もいろいろとアドバイスしてもらったり、営業さんともずっと付き合っていくわけですから、気まずい思いをしたくありません。でも、もしそれでぐんと予算が安上がりになるなら、そうしたいような気もするし・・。皆さんは家を建てるとき、照明とかカーテンって一体どれぐらいかかりましたか?またやっぱりハウスメーカーさんに全部頼んで付けてもらったのでしょうか。いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 木造住宅の金物施工

    小さな設計事務所勤務の人間です。 業界の方、お教えください。 木造の接合部分の金物ですが、建告に倣って金物を入れるとべらぼうな数の金物になりますよね? アンカーボルトも、ホールダウンもかなりの数になってしまい、かえって木材の断面欠損のほうが心配になります。 H12建告1460号、ただし書きによって引抜を考慮して金物入れればいいんですがそれも結構な数になってしまいますよね?計算して図面化するのも結構な手間です。そこまで計算してある(公共以外で)図面もあまり見た事がありません。 どうしていらっしゃいますか?

  • 夢のマイホームと都会との距離・・・。悩んでいます。

    政令指定都市の市内、とても利便性のいい場所の賃貸アパートに暮らしています。 旦那41歳 私29歳 子ども7歳(小2) 旦那の収入がとても少なく、金銭的に余裕が全く無い為、マイホームは夢のまた夢と思っていました。が、たまたまポストに入っていたチラシの間取りが気に入ってモデルハウスを見に行き、現在ローンの審査中です。 しかし、その場所は隣町の、しかも山を切り開いて出来た住宅団地なんです。市内に出るには車で30分以上かかります。町の中心部(役場)等とも離れている為、今だADSL回線が来ていません。今は徒歩5分の小学校も徒歩30分になります。 私は、大都会育ちではないのですが、そこそこ街があるところで育ったので、そんな何も娯楽の無い所でやっていけるのか正直不安でたまりません。唯一頼みの綱だったネットすら環境が整ってないのでは引っ越してからどうなることやらと思っています。 でも、そうでもしなければマイホームは手に入らないし。 旦那はもともと小さい田舎育ちなので不安どころか大賛成なのです。 どなたか、そんな不安を抱えながら田舎(というか不便な所)に移り住んだ方いらっしゃいませんか?どの様にしたら都会離れができるでしょうか?

  • マイホームが欲しいなぁと思い立ってから手に入れるまで

    7月に第2子出産予定です。子供が増えるなぁと思ったら、急にマイホームが欲しくなってきました。 皆さんは欲しいなぁと思い始めてから、どのくらいの期間・準備で実際にマイホームを手に入れましたか? ちなみに私は今までは家なんて考えたこともなかったので、お付き合いで入った財形(住宅の)が月々1,000円(^^;)引き落とされている程度で、住宅購入資金なんて全然ありません。 これからどのように資金計画を立て、何年後いくら位を目標にしていけばいいのか、皆さんの経験を参考にさせて頂ければと思います。 我が家の現状は以下のような感じです。 家族構成 母(私) 子(2歳) 7月第2子誕生予定 収入 手取り300,000円/月 支出 家賃+保育園+光熱費+電話 130,000円     ローン(車など) 30,000円     他(食費ガソリン代医療費など)100,000円 まずは家計簿をちゃんと付けろって自分でも思いますが、何せ思い立ってまだ日が浅いので、これから付けていきたいと思っているところです。

  • 土台に使われる木について

    家の建替えを検討しているます。在来工法で検討している のですが、土台に使う木に あるホームメーカーでヒバの木を使うと言われました。 私の住んでいる関東(東京)では、檜が一般的に良く 知られているのですが、木材としても強度や、シロアリ の対策など考えた時に、どちらも大きな違いは無いので しょうか?(集成材になると思いますが、、、) また、木材の価格などは、やはり檜のほうが割高になる のでしょうか?