donfan777 の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • 布団をバンバンたたく行為

     私の団地では布団をバンバン叩く行為がうるさいので禁止されています。   どこでもそうでしょうか?。  一軒やでもうるさいからと自治レベルで禁止ということはあるんでしょうか?。

  • 外断熱とSW工法どちらがよい??

    3年前に、新築し木造軸組みの外断熱(外張り工法)で家を建てました。 先日、夫婦間で今度建てるなら・・・と言う話で盛り上がったのですが 主人が言うには 外張り工法は、「大工さんの手抜き。素人が知らないと思って手間を省いているわりにコストがかかる。 ぼったくりみたいなものだ。 本当は、内断熱(?になるのかな)トステムのSW工法のような 柱と柱の間に断熱版を入れてきっちり造れば こっちのほうが、高断熱・高気密の家である。 (木は水分を通しにくい。熱も、ボードより通さない。) だから、手間のかかる分コストもこっちの方が高くなる。」 と、いいました。 外断熱とSW工法どちらもきっちり造ったとして、 どちらが高気密・高断熱の家として優れているのでしょうか? どちらがコストがかかるのでしょうか? また、利点・欠点などありましたらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 地盤調査

    家の建替えを検討中です。現在家が建っている所に新しく建てるので、地盤調査は必要ないと言われました。又、地盤調査にかかるお金を他に使った方がいいと言われました。本当に必要ないでしょうか?古家は築50年で家の傾きとかはあまりないようです。

  • 住宅建築における監理について教えてください

    不動産会社から紹介してもらった工務店で住宅を建築しようと考えております。 工務店の建築はツーバイフォー構造住宅であり、担当者との話では信頼できそうなのですが、無名で小規模な会社であることから第三者に図面や建築状況のチェックをお願いしたいと考えております。 ただ、フラット35でのチェック(公庫基準)や住宅性能保証制度によるチェック、その他民間によるチェックなど多々あり違いがわかりません。 第三者によるチェックについてご教授頂きたく、宜しくお願い致します。 その他、チェックレベルや費用面、必要性などアドバイス頂ければ幸いです。

  • 屋根材の選択について

    以前に似たような質問をしているのですが、 再度お願いします。 現在、築22年(パナの軽鉄)ですが、 屋根材がコロニアルです。 リフォームの際に屋根の葺き替え(重ね葺きではない)を予定しており、 ガルバリウムが選択肢としてあります。 そこで、よくある質問が、 (1)雨音がけっこう大きい(コロニアルと比較して) (2)金属製なので、断熱の面で不利(  〃   ) だと思うのですが、実際のところ、どうなのでしょうか? こういう商品・工法だと大丈夫(お勧め含む)とか、また、実際にリフォームでコロニアルからガルバに葺き替えた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。 当方は、この先20~30年住み続ける予定です。

  • 住宅を新築しようと思っている者です。年回りが悪い様で困っております。どなたか良きアドバイスを頂けないでしょうか?

    現在、住宅の新築を考えております。 昭和45年の11月生まれの35歳です。 数年前から家を建てようとがんばって参りましたが、ここにきてようやく自分たちの納得できるような間取が出来ました。 そして、以前、年回りを見てもらいましたが、今年は非常に良い年だといわれていました。 しかし、現在の状況は来年着工予定となっておりまして、来年は私にとって八方塞の年になります。 年回りを見ていただいた方に聞いたところ、『「八方塞の年の新築」に関しては節分着工であれば問題ないです。節分以外の日はダメですが。』ということでした。 しかし、私と妻の両親からは「とにかく八方塞の年は良くないんじゃないか。」と言っております。 先程も言いましたが、数年前から家を建てるためにいろいろと動いてきました。 本当に今年が良い年であるなら、今年建てられたのではないのか(依頼先・間取等がもっとスムーズに決まっていたのではないか?)とも思います。 ただ、家は一生の物でもありますし、しかし、建てられるものなら建てたいし・・・。 「八方塞でも、節分着工なら問題ない」という意見をお持ちの方が他にもおりましたら、教えて下さい。 また、これに関することで何か意見をお持ちの方がおりましたら、教えて下さい。 どうか宜しくお願い致します。

  • これから新築を購入するにあたって自主勉強しておくことは?

    いろいろな家庭の事情で、新築購入を考えています。 はっきりいって何の知識もありません。1度だけモデルルームに見学にいっただけです。こんな私たちなので、このまま購入に踏み切るのはハウスメーカーの言いなりになって(言い方が悪いのですが)しまい、無謀な気がします。そこで経験者の方でこんな勉強をした(ローンのこと・土地のことなど)、こんな本がよかった(できれば簡単なものが。。。。)というのがあったらぜひ教えてください。正直何からはじめたらいいの分からない、というのが現状です。。。。

  • 新築と運勢?

    来年新築を予定中なのですが暦による来年の六白金星(夫)が新築等不可と良くない?と書いてあり困ってます。何か良い方法を知ってる方がいましたら教えてください。ちなみに私は来年は33歳本厄なのでお払いするつもりですがこちらも何かあったらおしえてください。

  • 基礎ができました。 なんて狭いんでしょう。

     最初更地に縄がはってあったとき びっくりしました。 狭い ........ 呆然 子供 「新しい家こんなに狭いの?」 旦那 「地鎮祭のためだからいいかげんな縄はりで、もっと広いよ。」 基礎工事終わりましたが、思っていたよりすごく狭くて、こんな狭い家しか建てれない、間取りもっと工夫すればよかった もう少し無理してでも、あと2帖けづらなければ 等 毎日 後悔の嵐で悲しいです。 設計の方は狭くないです。といいますが。 悲しい位 狭く見えます。 図面ではそう思いませんでした。 妹が基礎は狭く見えるらしいといいますが、見えるもなにも、そこにあるのでと...。 おうち建てられた方いかがでしたか? 図面のイメージどうりの家になりましたでしょうか? 妹のいうように錯覚でしょうか。

  • マイホ-ムの風水・家相について

    皆さんはマイホームのプランニングの時、風水・家相等を考えてきめましたか?

  • 土台材の継手に対するアンカーボルト

    木造軸組・2階建を建築中なのですが、土台材の継手部分に対するアンカーボルトは、どの位の位置に設置するのが良いのでしょうか。 実は、2箇所ほどの継手部分で、すぐ近くにアンカーボルトがなく、1.5m程離れたところにアンカーボルトがあります。これで大丈夫でしょうか。 土台材は120mmです、

  • 新築一戸建て。幾らの家?ローン払えますか?

    今日、お話していた友人の話です。私自身が家を新築したことが無いのでご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 夫(31歳):月収28万、妻、子供1人。頭金300万円 敷地約30坪の土地は有り。 このような収入で30坪の土地に4LDKくらいで新築したいと考えているそうです。場所は都内23区内です。(HMではなく建築家さんにお願いしたい) 現在は社宅暮らしで家賃は3万円ですが、住宅ローンを払うとしたら月々6万円くらいを考えているそうです。(ボーナス返済なしで) 今は奥さんも専業主婦ですが、再来年、子供さんが小学校に上がったらパートで働きにでる予定。 このような場合、幾らぐらいの家を建てるのが妥当ですか?また、旦那さんの年齢を考えて早めにローンを組みたいそうですが、頭金は少なすぎますか?またこの月収での支払いは厳しいでしょうか? 全く漠然と家が欲しいと思い始めたそうで何の知識もありません。(展示場は見て回っています。) どのような勉強を始めたらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 坪単価とはどこまでを含むのでしょうか?

    家の建て替えを検討しています。 ハウスメーカーにて鉄骨でと思っております。 これから色々調べながら、いくつかのメーカーと話を進めていこうかと思っております。 そこで教えていただきたいのですが、予算を考える場合の大きな要素の1つとして、建物の価格があると思うのですが、坪単価○○万とよく言います。 これはどういった物を含めてこの価格ということなんでしょうか? 例えば、キッチンにあるもので考えると、システムキッチンは入っているのでしょうか? 冷蔵庫は当然入っていないですよね? こんな感じでご教授いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 抵当権設定登記のみを司法書士に依頼したいのですが・・・

    この度土地決済も終え、建物は上棟が住んだ段階なのですが、早くに登記作業を自分でしようかと考えております。建物表示登記、所有権保存登記と土地の表示名義人変更登記(申請した旧住所から新住所への変更)までをしようと思うのですが、可能でしょうか? ローンを融資してもらっているところへ聞くと、あまりいい顔をしてくれませんでした。と言うのも、「最後の金消決済の日に保存登記に不備があれば、抵当権設定が出来ずお金がおりませんので・・・専門家にお願いしていただかないと」とか「抵当権設定は素人さんではうちはお断りしています」と言われましたので、それだったら、保存登記及び土地の所有権変更登記まで完全にしていたら、後は金融機関が指示する抵当権設定のみになるので、抵当権設定登記のみ司法書士におねがいするのは可能ですよね? 銀行によっても登記作業を個人で出来ない事ってあるのでしょうか?  それともし抵当権設定登記のみをお願いした場合は、司法書士にお願いすると報酬はいくらぐらいになりますか? どうぞ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 請負契約をキャンセル 違約金を請求されました

    住宅メーカーへ工事請負契約をキャンセルしたいと申し出たら、違約金を請求されました。キャンセルの理由は、契約をかなり焦らされたこと。打ち合わせもしないで契約したのですが、「まだ何も決めてないのにサインできない」と言ったら「これから一緒に決めていきましょう」と言われ、信じてしまったこと。実際間取りとか希望を出して見積もりを確認したらものすごい(500万)予算オーバーだったこと。大手一流メーカーです。言われたとおりの金額を払うのは不当だと思っています。「払えない」と言ったのですが、応じてもらえません。どうしたらよいのか、なにか方法を教えてください。消費者センターにも聞きましたが、訴訟をおこすように言われました。でも実際どうすればよいのかわからないし・・・困っています。

  • 通し柱が3本、耐震性?

    在来工法で新築の打ち合わせ中です。 一階と二階で間取りが異なるために、通し柱が3本になると言われています。 「最近では、4本が3本になったからといって家の強度や耐震性に大きな違いは出ないので大丈夫です」と 言われましたが、中には気にする人もいるようで、少し気がかりです。 いろいろご意見を聞いてみたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 工務店VSハウスメーカー

    どちらで建てようかかなり迷ってます。一般的に工務店の方が安いって言われてますが大きい建坪の家がほしいです。予算2500万で全て込み(オプション200万 カーテン 冷暖房 外講工事) ちなみに土地は76坪です。 両方見積もりを取ったら 工務店上記の条件でこの予算なら 40坪建ちますと見積もりがでました。(地元工務店) ユニバーOOホームの場合やはり上記と全く同じ条件でこの予算なら50坪建ちます。見積もりが出ました 坪単価で比較してみると 工務店 2500万に対し 40坪=62.5万 ユニバーOOホーム2500万に対し50坪=50万 どうして同じ仕様でHMのほうがでかい家が建つのか不思議です。今回が例外じゃなくて工務店のHPなど見てるとたいした家には見えないのに坪単価60万とか70万とか自分には工務店が安いとは思えないのですが教えていただけますか?

  • 地元の木で家を建てるという設計事務所について(少し長文)

     友人の家づくりなのですが、地元の滋賀県産の木を使って家を建てるという某設計事務所に相談に行き、本人も環境のことなどに関心がある事もあって、地元の木で家を建てることに前向きになっています。工法も木造軸組みで手刻みにより大きな梁が天井に表わしで通るという民家風の設計です。(木は杉、檜です。)また、設計事務所の指定の材木屋さんから材木を仕入れ、工務店も3社の指定だそうです。私も地元の日本産の木を使って家を建てることはよいことだと思っています。そこで疑問なのですが、設計事務所のホームページには、ハウスメーカーに頼むぐらいの値段でそういう家を建てることができるということです。目安として坪単価70万、但し照明、空調設備、家具造作、設計料などは別途費用です。本当にその値段で可能だと思われますか?ちなみに友人の予算は2000万円らしいです。外材が必ずしも悪いものばかりではないと僕は考えています。SPF材、集成の梁材はあまりよくないと思いますが…、日本の材木が使われなくなった原因は、流通コストが高いというのが主な原因だと思いますが、そういう余分な費用とおそらく設計事務所が指定の材木やさんからバックマージンをとっていることも考えられるし、そういう家を建てられた方の実際の建築価格を聞いて参考にしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • ハウスメーカーのランク付けってありますか?

    いろいろなハウスメーカーがありますが、大雑把な見方として、木造なら住友林業が一番(高い)なのかと思います。そうしたランク付けのようなものがが分かるようなサイトってないでしょうか? また、住宅生協ってどのあたりの位置づけになるんでしょうか。

  • 頭金ゼロの住宅購入について

    みなさんにお伺いしてみたいのですが 最近、住宅販売の広告で 頭金0円・毎月返済○○円 とよくあります。頭金0円でも家賃並みのローン返済額。 実際、どのくらいの方が頭金0円で住宅を購入しているのでしょうか??? 私も住宅購入を考えているのですが、頭金があまりなくどうしていこうか悩んでいます。 経験者の方 教えて下さい。よろしくお願いします。