rem1981 の回答履歴

全428件中81~100件表示
  • 野菜・果物アレルギーについて

    野菜・果物アレルギーについて教えて下さい。 現在6ヶ月の息子なのですが 5ヶ月を過ぎても湿疹の状態が良くなったり悪くなったりを繰り返していたので 先月アレルギー検査をしに行きました。 結果は卵アレルギーでした。 先生はアトピー性皮膚炎というほどには酷くないと仰り 非ステロイド剤を処方していただき、毎日ケアしています。 皮膚がザラザラだったところも一度は良くなりました。 しかし、検査結果が出てから離乳食を始めたのですが 野菜や果物を食べさせたら、また湿疹が出ました。 ケアをしていても悪くなる一方なので ここ数日お粥だけに戻したところ、また良くなりました。 今日、予防接種だったので、先生にそのことを伝えて また血液検査をしてもらえないか相談したところ 「野菜は調べても出ない」 「野菜には種類があるから、お母さんの方で見当つけて与えて下さい。」 と言われました。 そこで質問なのですが (1)どうして野菜は血液検査してもわからないのでしょうか?  何とかして食べさせずに調べる方法はないですか? (2)種類で見当つけるとは、どうしたらいいのでしょうか?  バラ科とか、そういう『科』で分けたらいいのですか? (3)アレルギーを起こす可能性の低い野菜・果物があったら教えて下さい。 予防接種の時は後がつかえていて 先生もなかなか親身に答えてくださらなかったので ここで質問させていただきます。 ちなみに、息子が具合の悪くなった野菜・果物は ニンジン・リンゴ・キャベツです。 カボチャも与えてみたのですが、たぶん大丈夫でした。 ニンジンは確実で、リンゴもたぶん駄目です。 キャベツはもしかしたら…程度です。 宜しくお願い致します。

  • ボーダーコリー、呼び戻しを始め、コマンドがきかず困っています

    こんにちは。長文で恐縮ですが、相談させてください。 飼育断念として、10ヶ月弱の時に知人を通して引き取った、現在1歳9ヶ月のボーダーコリー(♀)を飼っています。 保護先の方からも“手に負えないやんちゃな子です”とアドバイスを頂き、ひと月ほど共同生活をし、承知した上でやって行けるであろうと引き取りました。 実際、大変なわんぱくで、飼育放棄をされたのが納得できてしまうくらい、暴れん坊+きかん坊・・・ 運動能力も高いので、現在は朝夕各1.5時間程の散歩をしています。 家族に迎えてから1歳ちょっとまでの4~5ヶ月は、名前やコマンドにきちんと反応し、ドッグラン内ではどんなに遠くにいても一声でまっしぐらに駆けてくる形で呼び戻すことが出来ていましたが、この数ヶ月ほど、パターンが徐々に変わってきました。 遊び終えて帰る時は、他のワンコとどんなに楽しく遊んでいても「帰るよ~」の声で戻ってくるのですが、遊んでいる最中は、名前を呼んだり「来い」のコマンドをかけても、私に目もくれないか、気が向いたときには目の前2メートルほどまで来たかと思えば、さっと踵を返して他のワンコとの遊びに戻ってしまったりします。 ボール投げなども、尻尾を振ってせがみ投げてあげても、すごい勢いでとりに走りますが、私にめがけて戻ってくるかと思えば、そのまますっと通過して、離れたところにぽんと落とし、取りに来い、とばかりに吠えてせがみます。 迎えた当初から、かなりリラックスしていてすんなりと我が家になじんでくれましたが、馴染みすぎ(?!)なのか、子犬特有のジャレに留まらない暴れん坊ぶりだったので、かなり厳しく躾けました。 「ボーダー・コリーは頭のよい犬であるので、感情に走らずじっくりと向かい合って躾をして行こう」という夫の信念を元に、辛抱強くトレーニングをして、この1年で、散歩時の強烈な引きや甘えたじゃれ噛みなどは殆ど解決しました(本当にひどかったです)。 現在、ノーリードでもどこかに飛んでいってしまうような事はないのですが、こちらが「来い」などのコマンドを出したときに、全く来ないか、わざと一歩手前まで来て座り、こちらの同行を伺うような態度が増えてきました。ボール投げにしても然り。 コミュニケーションの一環として遊び半分で教えた、お手/立て/ごろんと一回転、脚の上をジャンプ・・・等などのかなりの数の芸は殆ど瞬時に覚え、忘れた頃に行ってもきちんとこなすほどに、学習能力は高いように思っています。 元々おやつに興味を示さないため、躾におやつを入れる必要性を感じないのですが、おやつで釣ってみても、「来い」の基本的なコマンドがどうしてもうまく行きません。 また、興味のあるものへ行こうとするときに「待て」のコマンドをかけても止まらず、まっしぐら・・・。 夫は時期が来れば落ち着いて直るから大丈夫と楽観的ですが、反対に躾を厳しくされているボーダー・コリーを始めとした他のオーナーの方からは、プロのトレーニングを入れたほうが良いとのアドバイスを多く頂きました。 夫共々、本来躾教室なる所に少なからずの疑問を持っているのですが、こういった悩みを持ってしまう段階で、自分の犬に対してきちんとした躾が出来ていないという恥ずかしい事実もあり、その必要性があるのかとの悲しい認識も出てきてしまっています。 皆さんの似通った体験談、また躾に対するアドバイスを頂けましたらとても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • beebae
    • 回答数3
  • ボーダーコリー、呼び戻しを始め、コマンドがきかず困っています

    こんにちは。長文で恐縮ですが、相談させてください。 飼育断念として、10ヶ月弱の時に知人を通して引き取った、現在1歳9ヶ月のボーダーコリー(♀)を飼っています。 保護先の方からも“手に負えないやんちゃな子です”とアドバイスを頂き、ひと月ほど共同生活をし、承知した上でやって行けるであろうと引き取りました。 実際、大変なわんぱくで、飼育放棄をされたのが納得できてしまうくらい、暴れん坊+きかん坊・・・ 運動能力も高いので、現在は朝夕各1.5時間程の散歩をしています。 家族に迎えてから1歳ちょっとまでの4~5ヶ月は、名前やコマンドにきちんと反応し、ドッグラン内ではどんなに遠くにいても一声でまっしぐらに駆けてくる形で呼び戻すことが出来ていましたが、この数ヶ月ほど、パターンが徐々に変わってきました。 遊び終えて帰る時は、他のワンコとどんなに楽しく遊んでいても「帰るよ~」の声で戻ってくるのですが、遊んでいる最中は、名前を呼んだり「来い」のコマンドをかけても、私に目もくれないか、気が向いたときには目の前2メートルほどまで来たかと思えば、さっと踵を返して他のワンコとの遊びに戻ってしまったりします。 ボール投げなども、尻尾を振ってせがみ投げてあげても、すごい勢いでとりに走りますが、私にめがけて戻ってくるかと思えば、そのまますっと通過して、離れたところにぽんと落とし、取りに来い、とばかりに吠えてせがみます。 迎えた当初から、かなりリラックスしていてすんなりと我が家になじんでくれましたが、馴染みすぎ(?!)なのか、子犬特有のジャレに留まらない暴れん坊ぶりだったので、かなり厳しく躾けました。 「ボーダー・コリーは頭のよい犬であるので、感情に走らずじっくりと向かい合って躾をして行こう」という夫の信念を元に、辛抱強くトレーニングをして、この1年で、散歩時の強烈な引きや甘えたじゃれ噛みなどは殆ど解決しました(本当にひどかったです)。 現在、ノーリードでもどこかに飛んでいってしまうような事はないのですが、こちらが「来い」などのコマンドを出したときに、全く来ないか、わざと一歩手前まで来て座り、こちらの同行を伺うような態度が増えてきました。ボール投げにしても然り。 コミュニケーションの一環として遊び半分で教えた、お手/立て/ごろんと一回転、脚の上をジャンプ・・・等などのかなりの数の芸は殆ど瞬時に覚え、忘れた頃に行ってもきちんとこなすほどに、学習能力は高いように思っています。 元々おやつに興味を示さないため、躾におやつを入れる必要性を感じないのですが、おやつで釣ってみても、「来い」の基本的なコマンドがどうしてもうまく行きません。 また、興味のあるものへ行こうとするときに「待て」のコマンドをかけても止まらず、まっしぐら・・・。 夫は時期が来れば落ち着いて直るから大丈夫と楽観的ですが、反対に躾を厳しくされているボーダー・コリーを始めとした他のオーナーの方からは、プロのトレーニングを入れたほうが良いとのアドバイスを多く頂きました。 夫共々、本来躾教室なる所に少なからずの疑問を持っているのですが、こういった悩みを持ってしまう段階で、自分の犬に対してきちんとした躾が出来ていないという恥ずかしい事実もあり、その必要性があるのかとの悲しい認識も出てきてしまっています。 皆さんの似通った体験談、また躾に対するアドバイスを頂けましたらとても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • beebae
    • 回答数3
  • 親族のみ食事会の花嫁の服装

    神前式で白無垢にて挙式ののち、披露宴ではなく親族のみで食事会を予定しています。 挙式と食事会は違う会場なので白無垢のまま食事会に出ることはできないのですが、 こういった場合、花嫁はどのような服装で食事会に臨むべきでしょうか。 白のワンピース等で良いのではと考えていたのですが、 両家の母は黒留袖ですし親族はみな式から引き続き食事会に移動するので、 格式の釣り合いがとれないのではないかと心配になりました。 振袖があればベストだったのですが成人式はレンタルで済ませましたし、 着物の持ち合わせで格が高そうなものは色無地、もしくは訪問着になります。 食事会のためだけにドレスをレンタルするのであれば思い切ってもう一度振袖をレンタルしようかとも考えているのですが、 レンタル料金もなかなか高いので、悩んでいます。 事例やアイディアなどありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 授乳用ブラジャーについて質問です

    出産準備品の「授乳用ブラジャー」について質問です ワイヤー入りやハーフトップ… 色々と種類がありますが、 皆さんは、どのようなタイプを準備しましたか? 個人的にはワイヤー入りが好きなのですが 産後のサイズが分らないので どれぐらいのサイズがいいのかと?

    • ベストアンサー
    • noname#97568
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 産後のママさん方・・・

    こんにちわ。わたしは6月に普通分娩で出産した1児の母です。 今日は産後の体の変化について心配なことがあり投稿してみました。 産後のママさんへ。 出産後、出血はどのくらいでなくなりましたか?1ヶ月健診でだいたいの人はもうでていないものなのでしょうか。 ちなみに1ヶ月健診ではまだ出血は残っていたものの、問題ないと言われました。 わたしは現在産後4ヶ月なのですが、最近生理最終日のような出血があります。 生理かなと思ったんですが、量も少ないし・・・。 経験お持ちの方おられますか? また、婦人科にかかられているママさんへ。 病院に行くとき、お子さんはどうなさってますか? わたしは夫の転勤でどちらの両親も、親戚も、友達もいなくて預けられる人がいません。みなさん託児所なんかを利用されてるんでしょうか。 ちなみに、婦人科に生後4ヶ月の赤ちゃんを一緒に連れて行ったら迷惑でしょうか・・・。 わたしが受診中など、看護師さんなどに迷惑かけてしまうと思うと中々・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuuuua
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 新生児ニキビ

    新生児ニキビについて教えてください。 生後2ヶ月の男の子が生後二週間ぐらいから新生児ニキビで顔がブツブツでした。生後一ヶ月過ぎに皮膚科に受診したんですが「新生児ニキビだから何も塗らない方がいいです。油分は与えてはダメです。石鹸でよく洗い清潔に」と診断を受け、二ヶ月になる今ようやくブツブツが引いてきました。 が‥次はほっぺがゴワゴワして、ガサガサになってきました。 何か保湿した方がいいのか‥と思う半面、また余計な物を塗ってしまって、ブツブツが振り返すのも……… どうすれば良いでしょうか… 何かおすすめの保湿剤はありますか?お願いします! スベスベになってほしいです(:_;)

  • セキセイインコと小桜インコについて☆★

    (1)セキセイインコ(1ヶ月め)を飼っています。 大分慣れてきて小屋の外から手を出すとよってきます!! でも、外に出すと来てくれません。それどころか逃げられてしまいます。もっと慣れてもらうにはどうしたらいいですか?? (2)頭をナデナデすると喜ぶ!?のですが、体をなでると怒ります>_< (3)小桜インコを飼いたいのですが、一緒にかっても大丈夫でしょうか??もし飼うなら中ビナの少し手前のものを購入したいです。小さい頃から一緒にいればなれるでしょうか?? (4)母が小桜インコを飼うのをイヤがります。私がアトピーということもあるですが・・・。でも母は鳥が大好きなのですが・・・。何か説得させる方法はありませんか?? だれか回答よろしくお願いします!!

  • 生後2ヶ月 赤ちゃんのあそび道具

    こんにちは 生後2ヶ月になる娘がおります、 ウサギのおもちゃで鈴がなるものをみせてもまったく興味がないようにおもえます、耳や目には障害などないようにみえます。 みなさんこの時期何をして遊んでいらっしゃいますか? そろそろジムや遊び道具など購入したほうがよいでしょうか? サッシーのライオンジムなど検討しております。お勧めありますか? 新米ママなのでまったくわかりませんがどなたかおしえてください、

  • 離乳食を食べてくれない。

    昨日で丁度6ヶ月になった息子の母親です。 5ヶ月になった時から、離乳食を初め、それから毎日 1日1食+ミルクを与えています。 その1食が全然なんです。 私は夫婦共働きで日中は義母に面倒をみてもらってます。 なので、朝にご飯をあげてるのですが、全然食べないんです。 とゆうか、段々食べなくなってきたという感じです・・。 おかゆに甘い野菜(さつまいもか、かぼちゃか、じゃがいも等)を まぜて食べさせているのですが、最初の一口で必ず「おえぇ」と 吐きそうになるんです。 まずいんでしょうか?私が食べてもそんなにヒドイ味 ではないのですが。やはり子どもにとってはまずいのか? それで、ほとんど食べないまま暴れだして結局すぐミルクに なってしまうんです。うちの子は夜中全然起きず、お風呂から 上がって夜8時頃に220ミルクを飲んであと朝までずっと寝てます ので、朝起きた段階でお腹はペコペコなんだと思います。 だから、ご飯よりも早くミルクが飲みたいんでしょうか? それならば、離乳食の時間を変えなければならないのでしょうか? 極力私がいる時間に私があげたいのですが・・・。 それか、まだ今の段階で冷凍しておくのは良くないんでしょうか? もう「食べてくれない!!!」ってゆうので頭がいっぱいです。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 離乳食食べません・・

    6か月半の娘がいます。 6か月になったときから、10倍粥を与えはじめましたが、 あまり進みません。 最初の2週間はスプーンを拒否し、口をつぐんでいましたが、 昨日初めてスプーンを口に入れ、3口程度なめてくれました。 でも、全然食べるといった感じではないです。 昨日主人の実家に行ったときに、義母に離乳食の進み具合を聞かれたので、この状況を話したところ、 「おかゆは味がないからハチミツとかで味付けしたら?」とか 「みそ汁のうわずみは?」「果汁は?」「スプーンがだめならお箸で与えたら?」など言われました。 ハチミツは1歳まであげられないことを話したました。 果汁はうすめてあげたのですが、あまり好んで口にしません。 そこで、お聞きしたいのですが、 お粥に味がないのであれば、さつまいもや人参をまぜて 味をつけてあげたほうがいいのでしょうか? (ハチミツはダメなので) 離乳食講座では最初の1週間はお粥だけにして、 何もまぜないほうがいい、と言われたのですが・・ あと一週間くらいはお粥だけで粘ってみたほうがいいでしょうか? また、みそ汁のうわずみはあげたほうがいいのでしょうか? 野菜スープもあげたことはありません。 義母にいろいろ言われて、よくわからなくなってしまいました。

  • 新生児手足がビクッとなる

    生後1ヶ月の娘ですが夜間やっと寝かしてもしばらくすると手足がビクッとなって起きてしまいます。何回もビクッてなります。新生児特有の生理現象と思いますが、何か対策はないのでしょうか?手足をタオルなどで押さえていても数回は効果ありますが、すぐに効果はなくなります。物音など全然していないのにビクッとなります。 眠そうにしているのに起きてしまいかわいそうです。昨晩は一晩中眠れずにいました。寝かせる→しばらくすると手足がビクッとなって起きる→大号泣→おっぱい吸わせて落ち着かせる→寝かせる…の繰り返しです。 ちなみに日中はビクッとなっても起きずに熟睡しています。何をやっても起きないくらいです。物音していても。 アドバイスあればお願いします。

  • 赤ちゃんの体重がへってきました

    今月9日で生後三ヶ月になる女の子のママです。 もともとあまり飲まなかったのですが、 最近特にひどくここ二日で体重が80g減ってしまいました。 生まれた時は3360g 一ヶ月検診で4120g 2ヶ月で4800g 昨日現在で5160g です。 体重軽いですよね? 母乳をあげても拒否されたり、飲んでも5分持ちません。 最近おっぱいも張らなくなりあまり出てないように感じます。 心配でミルクもあげても以前は飲むときもありましたが、最近では哺乳瓶を近づけただけで 嫌がりまったく飲んでくれません。 私が飲まない事を気にしすぎて無理やり口に入れようとしたりしたので嫌になってしまったのかな・・・と心配です。 日常ご機嫌で笑ってくれる事はありますが、一人にしてても、指しゃぶりやメリーを見てすごし泣くこともほとんどないのでどこか悪いのかなとすごく心配です。 同じような方いらっしゃいますか? 病院いったほうが良いのか悩んでいます。 ご意見アドバイスお願いします。

  • 生後3ヶ月後半の娘の湿疹と熱い温泉に入れる事について

    生後3ヶ月後半の娘の乾燥と湿疹が心配です。顔には比較的湿疹は出来なくなってきてますが、体全体に湿疹と皮膚の乾燥がひどいです。湿疹ならニキビのような感覚で心配しますが、胸部と腹部の辺は特に乾燥がひどく、私の知ってる限りアトピーのようなざらつきです。裸にすると右手で胸部と、太ももあたりをわしづかみにかきまます。(痒いせい?)首のシワの部分と、ワキ、手足の関節部分のシワの所は赤くなりやすくヒリヒリしてそうな感じです。 今はどう見てもアトピーに見えるし、6ヶ月で皮膚が落ち着いて、治るという想像がつかなくてため息が出ます。 比較的泣かない子で、だいたい指しゃぶりをして機嫌が良く、抱っこしたり乳をやるとすぐ泣きやむので、 機嫌が悪く泣きわめく程の痒みでは無いという事なのかなとは安心してすんですが。。。 小児科の先生に相談したら、半年はアトピーか判断出来ないし、今判断する先生がいたら疑った方がいい とにかく今は処方した薬を塗り続けて様子を見てください。。と言われます。 どなたか、このようにひどい湿疹、乾燥でどう見てもアトピーじゃないかと心配してたのに、アトピーでは無かった、数ヶ月すると治ったなど、経験された方はいますか?そういった例はありますか? 初めての経験でとても心配になります。 また、アトピーでも湿疹でも今は娘の皮膚が悪化しないようにしてやりたいのですが、家が温泉旅館をやっており、アトピーやニキビにも良いそうで入れてやってますが、熱いお湯は赤ちゃんにはマズイでしょうか? まわりの環境、母親の食事、娘の皮膚、皆さんが経験談やアドバイスなどいただけたらと思います。

  • 夜中に叫び声・・・

    最近、夜に自宅近くの山のほうから女の人??が叫ぶような、鳥の鳴き声が聞こえます。「きゃぁ~~あぁあ」みたいな感じです。最初は本当に人の叫びに聞こえるのですが、鳴き声の最後のほうになると、鳥の鳴き声だとわかるように鳴きます。いったいどのような鳥なのでしょうか??猫ではないと思います。猫が女の人の声を出せるとは考えにくいので…。それとも、他の動物の鳴き声なのでしょうか??鹿やイタチは見たことありますが、違いますよね??どなたかわかる方いらっしゃいますか??

  • 鳴き過ぎで困っています。。。

    まだ産まれて半年程の『コガネメキシコインコ』を飼っています。 鳴き声がかなり大きくて、困っています。。。 僕がそばにいたり、布袋に入れて胸元にいる時はおとなしいのですが、 いったんそばを離れたりすると、『ぎゃーぎゃー!!』と、すごい鳴き方で大変です。 まだ幼いからでしょうか?? どなたか良い対処法や、しつけをご存知の方、知恵をおかしください。 宜しくお願いします。

  • 文鳥のしっぽ

    文鳥は自分のしっぽに無頓着ですか? うちの子は狭いところに入りくるくる動き回るのでしっぽの先が良く当たるようでぎざぎざになってしまっています。 羽繕いが好きなのにしっぽは気にならないんでしょうか?

  • お産用のパッドについて

    お産の準備品で、「お産用パッド」の用意を自分でしなくてはなりません。 (病院支給品ではないためです) 病院の売店でも販売されているのですが、高いので アカチャンホンポのお産用パッドやピップベビーという商品でも代用できないかな、と思っていますが 病院用のは滅菌処理されている個包装で、 後者は個包装されているだけで滅菌はされていない商品のようです。 お産用のパッドは、滅菌処理されたものでないとダメなのでしょうか?

  • 出産経験があるママさんへ

    産前産後の腹帯 さらしやマジックテープと色々ありますが、 使用されましたか? 必要なのかなと思いまして‥ 腹巻きは購入しました 帯は必要かな

  • 子どもの質問について

    3歳になる息子から、日々質問ぜめにあっていますが、なかなか難しい質問をしてきます。みなさんならどのように答えるかおしえてください。 ●ライオンの髪はどうしてあれ以上のびないの?なんでいつも顔の周りに立ってるの?ぼくのはああゆうふうにならないよ。なんで? ●人間にはまゆげがあるのに、なんで動物にはないの?なんで? ---------------------------------------------------------------------- http://hug.kids-station.com/index.html ★この質問はキッズステーションが運営する子育て応援サイト「はぐステ」から投稿された質問です★ ----------------------------------------------------------------------