tookrow の回答履歴

全83件中81~83件表示
  • 現在完了がよく分かりません。

    英語を勉強し始めたばかりなので、ここで皆様にはいつもお世話になっています。 さて、今回は現在完了についての質問をさせて頂きます。 現在完了形(have(has)+過去分詞)には(1)継続(2)経験(3)完了の用法がありますよね。 参考書などには、継続を表す文には「since~やfor~」/経験を表す文には「everやbefore,many times」/完了を表す文には「justやalready」等の副詞語句をよく使うとありますが、これらの語句が使われていない文では、どのようにして継続なのか経験なのか完了なのかを見極めれば良いのでしょうか? 例えば、I have been working in school in New York.という文は経験で「私はニューヨークの学校で働いたことがある」という訳で良いのでしょうか?(have beenだから経験?) 翻訳ソフトで翻訳してみると「私はニューヨークの学校で働いています」という“継続”を表す訳になりました。 簡単な問題なのかもしれませんが、英語が大の苦手である私にはイマイチ良く分からないでいます。分かりやすく教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tetep
    • 英語
    • 回答数3
  • If について

    長文で文章にもっとも良く合うものを選べ!で思ったのですが。 Ifは文章に直接(文字通り)書いてないことあらわしているんですよね? =ということは直接書いてあったことをifで述べているということは正解にはなりませんよね? ちなみにこの文章の問題は2004年度早稲田の政経の大問2のBに関してです。

  • テストは良くても通知表が…

    中一の息子のことです。定期テストは塾に通っていることもあり思ったより出来が良く、学年10番にギリギリ入ることが出来ました。しかし通知表の成績は散々で5段階評価で3がずらり。原因はわかっているんです。とにかく提出物をださない。忘れ物が多い。 いくらテストの点が良くても宿題やノートを出さなかったらいい成績はつかないんだと何度も言っていたのですが… 小学校のときからずっとです。宿題はやってあっても出すのを忘れる。最近はあまり干渉しないようにしているので宿題をやっているかどうかも疑問ですが。 先生からも説明をうけ提出物を出していないから良い成績がつかなかったというのは本人も納得しています。 どうすれば忘れ物などをしなくなるのでしょう。 反抗期真っ只中のためしつこく言えばうるさがられ、言わなければそのまま忘れっぱなし。 めんどくさいというのもあると思うのですが、本当に忘れてしまっているのもあるのです。 このままでは本当にもったいないと思うのです。 やはり本人の自覚が出るのを待つしかないのでしょうか。 ADD(注意欠陥障害・多動はなし)の気もあるのではないかと思っているのですが。失くし物も多いし、整理整頓も苦手です。