Blowning の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • シロアリ駆除と床下扇風機

    母から頼まれた質問です。築17年の一軒屋なのですが、5年保障のシロアリ駆除がもう10年以上経っているので、業者から「次はしないのですか?」と電話がかかってくるそうです。 床下扇風機とどちらにしたらいいか、迷っているとのことですが、どちらがいいのでしょうか? シロアリ駆除と床下扇風機は全く違う効果があり、比べるものではないのでしょうか?

  • Windows XP起動時に言語バーが表示されます。

    起動時「ようこそ」と表示する画面の時に白黒色の言語バーが表示されるのですが、せめて「ようこそ」の画面のときだけでもスッキリしたいなぁと思うようになりました。画面から白黒色の言語バーを消すには、いったいどうすればいいのでしょうか?

  • HDDの熱対策について

    HDDは表と裏どちらを冷やせばいいのでしょうか? ハードディスククーラーなる製品はHDDの裏を冷やす物なのでしょうか?

  • 昨日に引き続きHDDの増設

    昨日もここでHDDの増設についていろいろと質問させてもらったのですが、実際に中を見てみて結構増設ベイたるものがせまいんじゃないかな、と思いました。 HDDを一個増設したらもうひとつのHDDとの間隔が2cmほどしか間隔としてないんですけど、これで増設しても大丈夫でしょうか?何回も質問すみませんが、教えてください。お願いします。

  • FDDが機能してない

    自作機を新しく一から組んでいるのですが、ちょっとFDDをのことでいろいろお聞かせください。構成としては Athlon 64 3000+ Socket939 BOX DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組) IOdataデュアルチャンネル GV-R955128D (AGP 128MB) GIGABYTE PX-716SA/JP SATA プレクスター ST3200822AS (200GB SATA150 7200) シーゲート A8V Deluxe ASUS です。症状としてはSATAでHDDもCDもつないでいるのでSATAをM/BにドライバをFDDで読み込ませようとしたところ Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key とでます。FDDは正常なようにランプの点灯はしてますがいっこうに読んでくれません。FDDでmemtest86+をしようとしたのですがこれも読んでくれません。FDDが初期不良なのかと思い他のFDDを取り付けてみましたが変わりませんでした。BIOSで1ST BOOTに1st FLOPPY DRIVEにしてあります。なにかアドバイスがあればご教授ください。

  • FDDが機能してない

    自作機を新しく一から組んでいるのですが、ちょっとFDDをのことでいろいろお聞かせください。構成としては Athlon 64 3000+ Socket939 BOX DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組) IOdataデュアルチャンネル GV-R955128D (AGP 128MB) GIGABYTE PX-716SA/JP SATA プレクスター ST3200822AS (200GB SATA150 7200) シーゲート A8V Deluxe ASUS です。症状としてはSATAでHDDもCDもつないでいるのでSATAをM/BにドライバをFDDで読み込ませようとしたところ Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key とでます。FDDは正常なようにランプの点灯はしてますがいっこうに読んでくれません。FDDでmemtest86+をしようとしたのですがこれも読んでくれません。FDDが初期不良なのかと思い他のFDDを取り付けてみましたが変わりませんでした。BIOSで1ST BOOTに1st FLOPPY DRIVEにしてあります。なにかアドバイスがあればご教授ください。

  • CPU性能について

    はじめまして。重いアプリケーションを使用したいのでそのためのPCを買おうかと思っているのですが、 CPUの性能について調べても数値上のことしかわからず実感できませんでしたので質問させていただきました。 アプリケーションの動作に必要なスペックは P4 1G (推奨2G以上) RAM 512m (推奨1G以上) で音楽系ソフトです。 P4はceleronに比べると、2次キャッシュが大きく 処理速度も速いようなのですが、たとえば p4 2G に対して、celeron2.5G で同等などと単純にい考えてよいものなのでしょうか? p4 2G RAM512m とceleron 2.5G RAM1G を比較するとどんな具合なのかなど・・が知りたいところです。 p4は少し高いので予算的にceleronで済ませられれば というのがありまして・・ こういう比較的重めのアプリでは、CeleronとP4というのはやはり大きな性能差が現れてくるのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ないのですがもしよろしければご回答いただければ幸いです。