minia の回答履歴

全45件中1~20件表示
  • ミラーレスデジタル一眼カメラについて質問です。

    ミラーレスデジタル一眼カメラについて質問です。 最近値段が安くなって来たこともあり、購入を考えているのですが、一眼のようなカメラを使ったことがないため選べずにいます モニターだとピントが合わせづらい・AFが遅い(普通のコンデジより遅いのでしょうか)といった意見も見ますがどうなのでしょうか 動機は、一般的なコンデジよりも綺麗な写真が撮りたい(見たままを写真にしたい)こと、一眼は撮影自体が楽しそうなことです 街歩きや旅行先での使用を考えているので今までの一眼のように大きく目立つものですと使いづらいというのも理由です 予算は5-6万を考えているのですが、おすすめがあれば教えてください 自分が調べた限りではSONYのNEX-3DかオリンパスのE-P1を候補と考えています

  • リコーのGR3を購入しましたが、レンズカバーのLC-1かLC-2を装着

    リコーのGR3を購入しましたが、レンズカバーのLC-1かLC-2を装着したいのですが可能ですか? また、その違いも教えてください。 装着済みの方はみなGRかGR2でしょうか?

  • 記念写真などで写真下部に白地の帯をつくり、その中に、文字(タイトル、日

    記念写真などで写真下部に白地の帯をつくり、その中に、文字(タイトル、日付など)を入力しているものがあります。私も以前のフォトショップエレメンツ5のときはある程度きれいにできていました。今回エレメンツ8に替え、同じ操作でやりますが、何とか写真はできるのですが、プリントすると左右が欠けてしまいます。8の特有な操作があるのか、あるいはもともと私のやり方が悪いのか、わかりません。エレメンツ8でこの方法をはじめからご教授いただける方がおられましたらよろしくお願いいたします。当方、あまりパソコンはうまくありません。

  • カメラ素人です。デジタル一眼レフを購入しようと思っています。

    カメラ素人です。デジタル一眼レフを購入しようと思っています。 知り合いから譲っていただいた一眼レフがあるのでレンズなどなるべく使い回せるようにしたいのですが、どれがなにでどうなのかさっぱりの素人ですのでどのデジタル一眼レフを買ったらいいかがわかりません。 備品は使い回せるのでしょうか? (知人から譲ってもらったカメラはCONTAX G1です。備品はレンズ(?)が2枚、TLA200と書かれたもの(フラッシュ?)です。) また、初めて買うので安いものを買おうと思うのですが、おすすめのものを教えてほしいです。 (被写体は主に建築や風景です。人もとりたいのですが、スポーツのような激しい動きをしている場面はあまりとるつもりはありません。)

  • パナソニックの(FT1)、Windows7を使ってる方、教えてください

    パナソニックの(FT1)、Windows7を使ってる方、教えてください。 動画をDVD(ブルーレイ)に、入れて、テレビ(DVDデッキ(ブルーレイ))で見たいのですが、どのようなダビング?の仕方でいれていますか?

  • 高いカメラほど入選しやすいのでしょうか?

    高いカメラほど入選しやすいのでしょうか? 一眼レフカメラのボリュームゾーンは5~7万円です。 その上は20万円からなななななんと60万円ものカメラがあります。 嘘だと思うなら一度カカクコムサイトで自分自身で調べてみてください!! よく素人の写真コンテストがあっちこっちで開催されとりますが やはり高いカメラほど入選しやすいのでしょうか? また、一眼レフカメラでなくて女性の一般大衆のみなさんが持っている カメラ2万円程度ではコンクールには入選はでけへんのでしょうか? 実際に一眼レフカメラを取扱いをしたかたのある貴重なご意見を お願いしたいと思うとりますのでどうかよろしゅうおたのみもうしつかまつります。

  • エレメントのレベル補正と同様の調整をライトルームでやる方法

    フォトショップライトルーム(以下、ライトルーム)を試用しています。 フォトショップエレメント(以下、エレメント)ではレベル補正を多用していました。 ライトルームにはレベル補正がないようで、その代わりにトーンカーブがあります。 (ライトルームのレベル補正) (1)ハイライトスライダを左に移動 (2)中間スライダを左右に移動 (3)シャドウスライダを右に移動 上記(1)(2)(3)の内、(2)はトーンカーブの中心を上げ下げすることで行えました。 しかし(1)と(3)に相当する、トーンカーブの「ハイライトポイントを左に移動」や「シャドウポイントを右に移動」が出来ません。 (1)と(3)はどの様にやるのでしょうか? ちなみにペンタックスの現像ソフトではトーンカーブの「ハイライトポイントを左に移動」や「シャドウポイントを右に移動」が可能で、同じ事が出来ると思っていたのですが、ライトルームはそうでは無いようです。 よろしくお願いいたします。

  • SONYのデジタル一眼レフカメラαシリーズについて

    αシリーズが100~900とありますが、それぞれにどんな特徴があるのでしょう。私は単純に数字が大きいほうが高価で高機能なのかと思っていたのですが購入検討にあたり詳しい方からの解説お願いします。

  • 各社のレンズマウント(レンズ互換性)について

    カメラ好きの雑学として教えてください。 私は約30年キャノンを使っています。 キャノンの場合、旧レンズマウントのFDレンズと今のEFレンズがあります。 FDレンズはマニュアルフォーカス(MF)のフィルムカメラ用 EFレンズはオートフォーカス(AF)EOSのフィルム&デジタルカメラ用 EF-SレンズはEOS Kiss Digital以降のCMOSセンサーがAPS-Cサイズ用 となっていると思います。 他のメーカーではどうなっているのでしょうか? キャノンの様に分かり易くなっていますか? とりあえず、大手メーカーのニコン・ミノルタ・オリンパスで教えてくください。

  • カメラ音痴の妻がバイクの後部座席でシャッターを切ります

    全くのカメラ初心者である妻が走行中のバイクの後部座席から風景を撮りたいとの事、撮影はデジカメでシャッターを切るだけの私にはカメラ購入のアドバイスなど出来はずもなく、教授願いたくお願いします、恥ずかしながら予算は3万円程度を考えています、ライディングポジションですがかなりゆったりと背もたれがあり両手を使えるとお考え下さい宜しくお願いします。

  • カメラ音痴の妻がバイクの後部座席でシャッターを切ります

    全くのカメラ初心者である妻が走行中のバイクの後部座席から風景を撮りたいとの事、撮影はデジカメでシャッターを切るだけの私にはカメラ購入のアドバイスなど出来はずもなく、教授願いたくお願いします、恥ずかしながら予算は3万円程度を考えています、ライディングポジションですがかなりゆったりと背もたれがあり両手を使えるとお考え下さい宜しくお願いします。

  • カメラ音痴の妻がバイクの後部座席でシャッターを切ります

    全くのカメラ初心者である妻が走行中のバイクの後部座席から風景を撮りたいとの事、撮影はデジカメでシャッターを切るだけの私にはカメラ購入のアドバイスなど出来はずもなく、教授願いたくお願いします、恥ずかしながら予算は3万円程度を考えています、ライディングポジションですがかなりゆったりと背もたれがあり両手を使えるとお考え下さい宜しくお願いします。

  • カメラ音痴の妻がバイクの後部座席でシャッターを切ります

    全くのカメラ初心者である妻が走行中のバイクの後部座席から風景を撮りたいとの事、撮影はデジカメでシャッターを切るだけの私にはカメラ購入のアドバイスなど出来はずもなく、教授願いたくお願いします、恥ずかしながら予算は3万円程度を考えています、ライディングポジションですがかなりゆったりと背もたれがあり両手を使えるとお考え下さい宜しくお願いします。

  • 一眼レフカメラのピント合わせについて

    オリンパスsp-590uzを使用して野鳥の撮影を始めたのですが、ターゲットマークを被写体(野鳥)に合わせて撮影すると、かんじんの野鳥だけがぼやけてしまうのですがなにが原因なのかわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • IllustratorCS3で文字に白縁をつける新たな方法

    半ば素人ですが、IllustratorCS3(WinXP)で店の商品チラシを自作してます。 Illustrator10までは下記サイトとほぼ同じ手法で黒文字に白縁をつけてました。 http://www2.wind.ne.jp/mad-net/ill/tips4/index.html ※私はこの手法をアクション処理してますが、最後に黒文字と白縁文字をグループ化する  方法がわからずグループ化のみ手動処理でしたので、手間がかかりました。 ちなみに文字サイズは6~7ポイントで、背面ペーストの文字の白縁幅は1.5ポイントです。 (黒文字の外側に0.75ポイントの白縁が作成されます) しかし、この方法で作成された白縁文字を完成チラシでよく見ると、 黒文字と白縁が少しズレる場合が多いのが気になります。 入稿前に、文字は全てアウトライン化してますが、ズレてしまいます。 そこで、CS2以降で新しく追加された「線の位置(線を外側に揃える)」を使用する方法を検討中です。 ※「線の位置」は「ウインドウ」→「線」で表示されるパレット内にあります。 具体的には、黒文字を「アウトライン化」→「線を白色に」→「線幅を0.5~0.75ポイント」 →「線を外側に揃える」でほとんど今までと同じ白縁が作成可能です。 この方法をアクション化する方法で、白縁作成は問題ないでしょうか? ただひとつ気になるのは、IllustratorCS3で文字を徐々に縮小表示させると 黒文字の線幅が、細く見えてしまう点です。 拡大表示すれば、今までと全く同じ太さなのですが・・・ 以上で質問内容はご理解できましたでしょうか?不明点は補足いたします。

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数1
  • インターネットを使って、遠隔地のテレビ番組の受信をしたいのですが。

     みなさんこんにちは。インターネットのことで教えてほしいことがあります。  現在私が住んでいる宮崎県は民放局が2つしかなく、見たい番組をオンタイムで観ることができません。  そこで、たとえば東京の民放局の番組を、インターネット回線を通じて観ることはできないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • インターネットを使って、遠隔地のテレビ番組の受信をしたいのですが。

     みなさんこんにちは。インターネットのことで教えてほしいことがあります。  現在私が住んでいる宮崎県は民放局が2つしかなく、見たい番組をオンタイムで観ることができません。  そこで、たとえば東京の民放局の番組を、インターネット回線を通じて観ることはできないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • うつ病の精神科って行く意味あるんですか?

    うつ病っぽいと思った人が精神科に行き、うつ病と診断されたとして、治療方法なんてあるんですか? どっちにしろ治らないと思うんですけど。 むしろうつ病と決定付けられて精神状態悪くなりそうです。

  • うつ病の精神科って行く意味あるんですか?

    うつ病っぽいと思った人が精神科に行き、うつ病と診断されたとして、治療方法なんてあるんですか? どっちにしろ治らないと思うんですけど。 むしろうつ病と決定付けられて精神状態悪くなりそうです。

  • スカパーのコピーワンスについて

     スカパーのチューナーを買おうと思って電気屋に行ったのですが、そこで店員の方に、「スカパーは全てコピーワンスです」と言われました。こちらで過去の質問を見てみてみたところ、チューナーさえコピーワンスに引っかからない種類の物を使えば、HDD→DVD-Rへの録画は可能のようなんですが、どうなのでしょうか?それともチューナーの性能ではなく、スカパーの方で全ての番組にコピーワンスをかけるようになったのでしょうか?どなたか詳しい方がいたら教えてください!