kyoto6540 の回答履歴

全310件中261~280件表示
  • F1ベルギーグランプリ

    今年F1ベルギーグランプリに行く予定です。 席はbronze zoneと言って自由に場所が移動できる立見席なんですが、コースのどの辺りで見るのが良いのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 拘置所で過ごした期間は刑期から引かれる?

    刑事事件の被告が逮捕・告訴されて刑が確定するまでは拘置所で過ごすと思うのですが、その拘置所で過ごした期間は確定された刑期から引かれますか? たとえば最高裁まで争って有罪で懲役10年が確定した被告がいたとして、その被告が拘置所で3年過ごしていれば実際の刑期は7年になりますか?

  • 拘置所で過ごした期間は刑期から引かれる?

    刑事事件の被告が逮捕・告訴されて刑が確定するまでは拘置所で過ごすと思うのですが、その拘置所で過ごした期間は確定された刑期から引かれますか? たとえば最高裁まで争って有罪で懲役10年が確定した被告がいたとして、その被告が拘置所で3年過ごしていれば実際の刑期は7年になりますか?

  • 警察官の交通違反取り締まりについて

    お尋ねします。 交通違反でパトカーに止められ、青キップと納付書を渡される一連の処置について質問させていただきます。 パトカーにはAとB二名の警官が乗っています。 運転手側Aは一切車を降りず、言葉も発しません。 助手席側Bは車を折り、違反者への説明、処理等すべてを行いました。 しかし、受け取った青キップの発行者(担当者?)の欄にはAの名前のみ記載されています。 違反の説明や処理はすべてBが行ったのに、これはおかしくないのでしょうか? 何もおかしくないと言われればそれまでなのですが…、取り締まり手続きはどのように規定されているか、ご教授ください。

  • 個人投資家

    「個人投資家の90%以上は損をしている。」 というのは本当ですか?

  • オンライントレードのとき どうされてますか。

    丸三+Eです。丸三の場合売買注文を呼び出し、リアルタイムの株価ボードを開いたままで 注文入力をしようとしますと、別窓で開いてあるこの株価ボードがタスク下に格納されてしまいます。 Meネットの場合も同じです。 リアルタイム株価ボードを常に表示させて、注文入力はできない仕様なのでしょうか? 不便です。

  • 無断駐輪したバイク等が盗難、いたずらをされた場合、誰が責任取るの?

    最近ニュースで、私有地内にバイク等が無断駐輪している場合、その土地の所有者は「無断駐輪を見つけた場合 罰金を取る!」の看板を出しても実際には罰金は取ることはできなくて、また報復(傷を付けるとかタイヤ外すとか) もしてはいけないと知りました。。っていうことは何も対策を打てないその土地の所有者はかわいそうですよね。 そこで思ったのですが、 (1)勝手に私有地に止めたバイク等を公道に移動させることはOKなのでしょうか?  もし、それでバイクが駐車違反の切符を切られた場合、土地の所有者は賠償しなければならないのでしょうか? (2)無断駐輪したバイクが土地所有者以外から盗難、いたずらをされた場合、土地所有者はその賠償を しなければならないのでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 路上駐車の通報について

    自宅マンション前の駐車禁止の通りに、毎日路上駐車をしている車があります。 いつも同じ車で、車種、車番、持ち主も確認済みです。持ち主は、同じ自宅マンションの住民です。 以前、管理組合からマンション住民全体への通達という名目で「路上駐車は近隣への迷惑行為ですのでやめて下さい」というチラシが配られたにも関わらず、一向にやめません。 この車が駐車をしている時間帯は、平日の場合22、23時ぐらいから、翌日の7、8、9時くらいまでで、休祭日の場合はほぼ1日中です。 悪質なので警察に通報しようと思っているのですが、実際に路上駐車をしている事を、私が確認した上で110番するのが良いのか、それとも日中に110番なり地元警察署の交通課の方に相談するのが良いのか悩んでいます。 前述の対応だと、通報が深夜になってしまい警察の対応が遅れるのではないか?後者だと取り締まってくれるかのか曖昧になってしまいそうで・・・。 また、このケースだと駐車違反よりも車庫法違法という形になると思うのですが、私の証言だけでそういう形で取り締まってもらえるのでしょうか? ご意見、宜しくお願い致します。

  • 交通違反の取締りを受けたとき

     交通違反の取締りを受けたときに(青キップとします) 1.その場で警察官にしてはならないこと、言ってはならないこととはなんでしょうか? さわっただけでも公務執行妨害になると聞いたことがあります。 2.テープレコーダーなどの録音/録画機器は使用してはならないのでしょうか? 3.パトカー、白バイ、警官などを撮影しても良いのでしょうか?  どなたかご存知の方、よろしければご回答お願い致します。

  • 勝手に手旗信号で交通整理/車の誘導をする人

    知人宅付近(都内某所)に、一方通行の車通りが多い公道(裏道)があります。 その沿道に住んでいるおじさんが、度々、道の入口で勝手に交通整理を始めてしまうそうです。毎朝ではないそうですが、一週間に何度も見かけるそうです。 朝の通勤時間帯はかなりの交通量がありますので、渋滞を避けるため、おじさんに話しかけたり理由を聞いたりはしていないみたいです。非常に迷惑な話だそうですが、トラブルを避けるため、知人は何も行動を起こしていません。 おじさんの居ない日は、普通にその裏道を通れるそうですが、おじさんの家の前は、車や鉢植えなどが道路側にかなりはみ出しているようです。それに車が接触するのを嫌ってなのか、また別の理由があるのか不明ですが・・・ Q1)とにかく、道路使用許可も取ってないでしょうし、一般市民が勝手に手旗信号で交通整理をしたり、進路方向を限定したりする行為は、違法行為ですよね?? Q2)これまで、おじさんの誘導で事故などは起きていませんが、万一、おじさんのせいで事故があった場合、おじさんも過失割合・賠償責任を負うのでしょうか。 おじさんの手旗信号は、車に対するだけで、歩行者に対しては何もしないそうです(^-^;)近くに学校はありませんし、通学路に指定された道路でもないとのことです。 道路の不法占拠などで色々検索してみましたが、常にその場所にいる訳でもなく、障害物を設置している訳でもなく・・・どういう罪になるのでしょうか。 やはり、警察に届け出るのが良いと思いますが、すぐに対応してくれるのか不安だそうです。また、現行犯(?)でないと厳しいのではないかとも(勝手に)思います。(すぐ近くが家なので、警察が来れば逃げ込めますし^^;) 詳しい方、御教示くださいm(_ _)m

  • 1円ぬき

    デイトレで1円ぬき、あるいは10円ぬきなどでリスクをおさえて取引したいのですが、考えられるこつをたくさん教えてください。資金は700万円が上限です。

  • オートバイは青空駐車ok?

     「自動車の保管場所の確保等に関する法律」を読んでみてふと思ったのですが、第2条第1項で、二輪は対象から外されています。ということは、オートバイは、駐車禁止ではない道路なら、そこを車庫のように、ずっと止めておいてもいいということでしょうか?  オートバイの場合には車庫証明がないので、自動車とは扱いが違うということになるのだと思いますが、車は駄目だけど、オートバイは道路を車庫として使っても罰せられないよというのは、なんか変です。  モラル的にはもちろん駄目だけど、それを取り締まる法律がないということですかね?

  • 2箇所でオービス

    先日、東名高速でオービスが赤く光るのが見え、メーターを見ると160キロほど出ていたので呼び出しを覚悟していると、なんと30分違いで2箇所で撮影されていました。 ネットで調べてみるとオービスで撮影されて通知書が来る場合は顔やナンバーがはっきり写っており、まず逃れることは出来ないとの事だったので、素直に認め(54キロオーバーと62キロオーバー)仕事の都合で呼び出し日に出頭できない旨を告げ、地元の警察署に回しもらう事にしました。 それで昨日調書を取られたのですが、その時にその警察官に恐る恐る「2件だから当然12点減点が2つで免許取り消しですよね」と聞いてみると「まずそう思っていたほうがいいが、あとは裁判所がどう判断するか、だから」みたいな事を言われました。後輩の友人が以前やはり東名で2箇所で撮影され1つにしてもらった(この場合は出頭先の警察署で)との話しも聞いており、かすかに期待しているのですが、甘い考えなんでしょうか。免許取り消しと免停では大きく違うので・・・ 同じような経験をお持ちの方、または話を聞いたことがある方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 初心者で首都高

    免許を取って半年の初心者です。 それで夏休みに大阪から東京まで行く事になったんですけど首都高って阪神高速と比べてどうなのでしょうか? 阪神高速は問題なく走れるんですが首都高も良く似たものなのですかね? ちなみに首都高は小菅というところで降りる予定です。

  • 駐車違反?

    毎日、ある道路上に車が停められている光景を見ます。朝2時間くらい停まっていて、どこかに消え、昼頃にまた現れ、2時間くらい停まり、そして、また、消え、夕方、現れ、3時間くらい停まって夜の9時頃にその道路上から消えます。この道路は、車線がなく、路肩はありません。歩道もありません。車が通る数は少ないのです。交差点からは、2メートル以上離れて駐車しています。客観的に見ると、駐車違反のように思えます。この車の駐車があることで、道路の幅は狭くなり、車が同時にすれ違うことができなくなっています。時々、誰かが警察に通報して警官が来て、注意をしているようですが、また、駐車が始まります。駐車違反として取り締まることができない何か理由があるように思えます。それが何かわかる方はお教え下さい。ちなみに駐車禁止などの標識はありません。

  • 当て逃げにおける誘導員の責任(特殊な場合です)

    2日前にある店舗の駐車場で当て逃げをされました。 ところがその時の状況が特殊です。 駐車場には誘導員がいて、土曜日で混雑していたこともあり、軽自動車の駐車スペースに駐車するよう指示されました(私の車は普通車です)。 誘導員にその場で「停められるんですか?」と尋ねたところ「大丈夫なので停めてください」と答えたので、仕方なく地面に「軽」と書かれたスペースに駐車しました。 言うまでもなく軽のスペースは狭く、長さも短いですよね。そこに普通車を停めたので、私の車は他の車よりフロント部が数十cm程はみ出しました。嫌な予感がしたのですが、満車で他に空きスペースはなく、仕方なくその場を後にして店に入りました。 1時間後に車に戻ったところ、当て逃げされたことに気づきました。隣の車が出庫の際、私の車を巻き込んで接触したようです。 誘導員を呼んで事情を説明したところ「ここでは何もできない。警察に行ってくれ」と言われたのですが、目撃者も犯人もいない以上、無駄だと思い、まだ行っていません。 普通は駐車場での事故や盗難に店舗側は責任は持たないと思いますが、この場合はどうなのでしょうか? 私としては、明らかに誘導員のミスであて逃げにあったわけで、誘導員が所属する警備会社か、駐車場の持ち主である管理会社に車の修理代を負担するよう求めたいと思っています。 先方にミスを認めさせ、負担させることはできるのでしょうか? その場合の根拠になる法律とか、警察に行く必要があるかどうかなど、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 道交法 現行犯

    先日、右折禁止のところを標識が見えずに曲がってしまい捕まりました。しかし、違反を犯してしまった場所から1キロ程離れたところで捕まりました。理由は右折禁止の場所が見えるところに交番があって、私が右折したのをみて交番から出てきたからだと思います。なので私は以前何かで道交法は証拠がない場合現行犯でしか捕まえることは出来ないと読んだのを思い出し「証拠はありますか?」言ったら「警察官の現認だ」と言われました。しかし、交番は、私が右折時私のナンバーが見える位置にありません。こういう場合私がやっていないと言い張れば捕まらなかったのでしょうか?ちなみに「現認だ」と言われたあとに「じゃあ私のナンバー言ってみてください」と言いましたが、「関係ない、現認だ」の一言でした。私は証拠不十分だと思うのですが、どなたか教えてください。

  • 当番弁護士について

    当番弁護士の内容についてお伺いします。 家族でも知人でも依頼可能となっていますが、逮捕された方の名前と勾留場所がわかればお願いできるものなのでしょうか? 知人ではないのですが、土地の売買で行政書士の紹介とやりとりをお願いしていた方が逮捕されました。(別件の容疑だそうです)知人の知人なのであまり親しくはありません。 行政書士の方の名前や事務所等、わからないままで困っていますので当番弁護士を依頼して連絡先などをお伺いしていただけるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 留置所の係に教えてもらえるか?

    電話で留置所の係の方に逮捕された人の弁護士の連絡先を教えていただくのは可能でしょうか?

  • 駐車違反は逮捕?

    どうも、tokomonです。早速ですが、私の職場の同僚が、今回4回目の駐車違反の黄色いシールを張られました。今まで3回のうち各2通ずつ警察から葉書が届いていましたが、無視していたそうです。私が適当な返事をすることが出来ないので、出頭したら今回彼はどうなりますでしょうか?有識者の方、教えてください。