v4493p の回答履歴

全100件中61~80件表示
  • Windowsとのファイル共有

    Linux初心者です。よろしくお願いします。 Fedora Core 4 を Windows XP とデュアルブートで使っています。最近、Turbo Linuxが1980円で売られていますが、宣伝文で「同じPCでWindowsとファイル共有できます」ということですが、これはほんとうでしょうか? 他のPCとならば、Sambaを使ってファイル交換できると思いますが、同じHDDでパーティションを分けているのに、データを共有する方法があるのでしょうか?

  • LinuxのLAN接続

    前回の続きのようなものです。 PCのほうは修理しました。 LinuxSystemの状況は以下のとおりです。 やはりルータまで届いていません。 # ifconfig eth0 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス XX:XX:XX:XX:XX:XX    inetアドレス:192.168.0.XX ブロードキャスト:192.168.0.0 マスク:255.255.255.0    UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1    RXパケット:0 エラー:1 損失:1 オーバラン:0 フレーム:0    TXパケット:29 エラー:3 損失:0 オーバラン:0 キャリア:3    衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000    RX butes:0(0.0 b) TX bytes:1218(1.1 Kb)    割り込み:17 lo  リンク方法:ローカルループバック    inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0    RXパケット:28 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0    TXパケット:28 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0    衝突(Collisions):0 TXキュー長:0    RX butes:2576(2.5 Kb) TX bytes:2576(2.5 Kb) # route カーネルIP経路テーブル 受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク  フラグ Metric Ref 使用数 インターフェイス 192.168.0.0  *       255.255.255.0  U    0   0    0 eth0 127.0.0.0   *       255.0.0.0    U    0   0    0 lo default    *       0.0.0.0     UG   0   0    0 eth0 # cat ifcfg-eth0 DEVICE=eth0 BOOTPROTO=static IPADDR=192.168.0.20 NETMASK=255.255.255.0 GATEWAY=192.168.0.1 BROADCAST=192.168.0.0 ONBOOT=yes LinuxSystem,HUB,NICは正常動作。 Routerは諸事情のためWin2kにて自作。

  • LinuxのLAN接続

    前回の続きのようなものです。 PCのほうは修理しました。 LinuxSystemの状況は以下のとおりです。 やはりルータまで届いていません。 # ifconfig eth0 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス XX:XX:XX:XX:XX:XX    inetアドレス:192.168.0.XX ブロードキャスト:192.168.0.0 マスク:255.255.255.0    UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1    RXパケット:0 エラー:1 損失:1 オーバラン:0 フレーム:0    TXパケット:29 エラー:3 損失:0 オーバラン:0 キャリア:3    衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000    RX butes:0(0.0 b) TX bytes:1218(1.1 Kb)    割り込み:17 lo  リンク方法:ローカルループバック    inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0    RXパケット:28 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0    TXパケット:28 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0    衝突(Collisions):0 TXキュー長:0    RX butes:2576(2.5 Kb) TX bytes:2576(2.5 Kb) # route カーネルIP経路テーブル 受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク  フラグ Metric Ref 使用数 インターフェイス 192.168.0.0  *       255.255.255.0  U    0   0    0 eth0 127.0.0.0   *       255.0.0.0    U    0   0    0 lo default    *       0.0.0.0     UG   0   0    0 eth0 # cat ifcfg-eth0 DEVICE=eth0 BOOTPROTO=static IPADDR=192.168.0.20 NETMASK=255.255.255.0 GATEWAY=192.168.0.1 BROADCAST=192.168.0.0 ONBOOT=yes LinuxSystem,HUB,NICは正常動作。 Routerは諸事情のためWin2kにて自作。

  • Expectのインストール

    お世話になります。 最近シェルスクリプトに目覚めたものですが、シェルを勉強し始めexpectという大変便利なシェルがあることを知りました。で、expectをインストールしたいと思っています。しかし、ググってもなかなかダウンロードサイトに辿りつけません>< Expectのサイトにいっても、ソースが置いてあるだけですし・・ そこで下記の2点をお聞きしたいと思っております。 ・expectの最新版のRPMパッケージがダウンロードできるサイト(URL) ・expectのRPMパッケージのインストール手順(Tcl/Tkもインストしないといけないんですよね!?) 以上、よろしくお願いいたします。

  • LinuxのSwap領域は、なぜ実メモリと同等か2倍程度?

    「LinuxのSwap領域は、実メモリと同等か2倍程度」 取りましょう、とよく目にするのですが、 根拠を教えてください。 多ければよいと言う訳でもなさそうだし、 疑問に思っています。 よろしくお願いします。

  • オンボードLANを認識させたい

    Linuxをいじりはじめたばかりの初心者なんですが、自作パソコンのオンボードLANがLinuxで認識しなくて困っています。 Redahatカーネル2.4.20-8でマザーはBIOSTARのm7ncg400です。LANはホームページをみるとRealtekのRTL8201BL PHYのようです。付属のCDにもLinuxというフォルダがありドライバらしきものがみあたりlsでみてみると NVIDIA_nforce-1.0-0261.mdk82up_2.4.18_6.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.mdk90up_2.4.19_16.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.mdk91up_2.4.21_0.13.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh73up_2.4.18_27.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh73up_2.4.18_3.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh80up_2.4.18_14.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh80up_2.4.18_27.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh90up_2.4.20_6.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh90up_2.4.20_9.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.suse81.i586.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.suse82.i586.rpm 以上のものがあります。 知り合いに聞いたところおそらく上記のどれかを lib/module/2.4.20-8/kenel/driver/netにコピーして /etc/init.d/kuzu startで自動認識するとのことでしたが、うまくいきません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • atok for linux

    こんにちは。 redhat9を使っています。デフォルトのままです。 atok for linux(以下atok)のインストールに失敗したのでお尋ねしたいのですが、atokはkinputにあたる部分は必要あるのでしょうか? つまり現在canna+kinputなのですが、 atok+”??”は必要になるんですか? atokのインストール後(失敗ですが)kinputが動いていませんでしたので、atokの場合どういう風に日本語入力がされるのか教えてください。 また、現在、漢字変換の候補がタスクバーの裏に隠れてしまうのですが(cannaのせい?kinputのせい?)、これはタスクバーを自動的に隠す設定にして回避するしか無いのでしょうか? FEPに対してkinputの総称はなんと言うのでしょうか? 質問が複数にわたりわかりづらく申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • オンボードLANを認識させたい

    Linuxをいじりはじめたばかりの初心者なんですが、自作パソコンのオンボードLANがLinuxで認識しなくて困っています。 Redahatカーネル2.4.20-8でマザーはBIOSTARのm7ncg400です。LANはホームページをみるとRealtekのRTL8201BL PHYのようです。付属のCDにもLinuxというフォルダがありドライバらしきものがみあたりlsでみてみると NVIDIA_nforce-1.0-0261.mdk82up_2.4.18_6.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.mdk90up_2.4.19_16.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.mdk91up_2.4.21_0.13.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh73up_2.4.18_27.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh73up_2.4.18_3.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh80up_2.4.18_14.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh80up_2.4.18_27.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh90up_2.4.20_6.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.rh90up_2.4.20_9.athlon.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.suse81.i586.rpm NVIDIA_nforce-1.0-0261.suse82.i586.rpm 以上のものがあります。 知り合いに聞いたところおそらく上記のどれかを lib/module/2.4.20-8/kenel/driver/netにコピーして /etc/init.d/kuzu startで自動認識するとのことでしたが、うまくいきません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • atok for linux

    こんにちは。 redhat9を使っています。デフォルトのままです。 atok for linux(以下atok)のインストールに失敗したのでお尋ねしたいのですが、atokはkinputにあたる部分は必要あるのでしょうか? つまり現在canna+kinputなのですが、 atok+”??”は必要になるんですか? atokのインストール後(失敗ですが)kinputが動いていませんでしたので、atokの場合どういう風に日本語入力がされるのか教えてください。 また、現在、漢字変換の候補がタスクバーの裏に隠れてしまうのですが(cannaのせい?kinputのせい?)、これはタスクバーを自動的に隠す設定にして回避するしか無いのでしょうか? FEPに対してkinputの総称はなんと言うのでしょうか? 質問が複数にわたりわかりづらく申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ここ以外のBBS

    お世話になっております。 GooさんのBBSはとっても使いやすく質も高いのでいつも利用させていただいています。しかし、 ふと思ったのですがLinuxに関してこのBBS以上に質が高いと思われるBBSやメーリングリストなどのサイトはありますでしょうか? もし、ご存知でしたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • vine3.1でプリンタの設定仕方でlibpng.so.2依存エラーが(CanonPIXUS850i)

    初心者質問で失礼致します。 宜しくお願い致します。 CanonPIXUS850i | |←usbケーブル | vine3.1 となっています。dviファイルやテキストファイルをプリントアウトできるようにしたく思っています。 [アプリケーション] ↓ [システム・ツール] ↓ [CUPS印刷マネージャー] ↓ "プリンタ"というミニウィンドウが現われ、 "新規プリンタ"アイコン上で右クリックして"開く(O)"をクリック ↓ "追加したいプリンタ"で "このコンピュータに接続したローカルプリンタ"のチェックボックスをONにして [進む(F)] ↓ "検出したプリンタを利用する(U)" のチェックボックスをONにして[進む(F)] "Canon 850i" ↓ "製造元(A)"はCanon を選択。 "型式(M)"ではPIXUS850iが無かったので ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjlinux221.html から tp://download.canon.jp/pub/driver/bj/linux/bjfilterpixus850i-2.2-1.i386.rpm をダウンロード・インストールしましたら、 「エラー:依存性の欠如 libpng.so.2はbjfilterpixus850i-2.2.1.i386.rpmに必要とされています。」 となってしまいます。 どうすればlibpng.so.2をインストールできるのでしょうか?

  • vine3.1でプリンタの設定仕方でlibpng.so.2依存エラーが(CanonPIXUS850i)

    初心者質問で失礼致します。 宜しくお願い致します。 CanonPIXUS850i | |←usbケーブル | vine3.1 となっています。dviファイルやテキストファイルをプリントアウトできるようにしたく思っています。 [アプリケーション] ↓ [システム・ツール] ↓ [CUPS印刷マネージャー] ↓ "プリンタ"というミニウィンドウが現われ、 "新規プリンタ"アイコン上で右クリックして"開く(O)"をクリック ↓ "追加したいプリンタ"で "このコンピュータに接続したローカルプリンタ"のチェックボックスをONにして [進む(F)] ↓ "検出したプリンタを利用する(U)" のチェックボックスをONにして[進む(F)] "Canon 850i" ↓ "製造元(A)"はCanon を選択。 "型式(M)"ではPIXUS850iが無かったので ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjlinux221.html から tp://download.canon.jp/pub/driver/bj/linux/bjfilterpixus850i-2.2-1.i386.rpm をダウンロード・インストールしましたら、 「エラー:依存性の欠如 libpng.so.2はbjfilterpixus850i-2.2.1.i386.rpmに必要とされています。」 となってしまいます。 どうすればlibpng.so.2をインストールできるのでしょうか?

  • LinuxのLAN接続

    RedHatLinux9を使っています。 ネットマスク:255.255.255.0 Router-------HUB-+-Server 192.168.0.20(RHL9) 192.168.0.1   +-Main 192.168.0.15(WinXP) このような環境です。 XPのマシンからは正常に接続できます。 Linuxマシンではrouteで Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface (中略) default 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 となり、 netmaskを255.255.255.0に変えてもリブートすると元に戻ってしまいます。 ifconfigの結果は正常です。 自分(192.168.0.20)宛のpingは成功、ルータ(192.168.0.1)は失敗です。 PingのエラーはDestination Host Unreachableです。 Win機からLinux機のPingもエラー(Request timed out.)です。 どのように設定すれば正常にネットワーク接続できますでしょうか。 御教授お願いいたします。

  • LinuxのLAN接続

    RedHatLinux9を使っています。 ネットマスク:255.255.255.0 Router-------HUB-+-Server 192.168.0.20(RHL9) 192.168.0.1   +-Main 192.168.0.15(WinXP) このような環境です。 XPのマシンからは正常に接続できます。 Linuxマシンではrouteで Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface (中略) default 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 となり、 netmaskを255.255.255.0に変えてもリブートすると元に戻ってしまいます。 ifconfigの結果は正常です。 自分(192.168.0.20)宛のpingは成功、ルータ(192.168.0.1)は失敗です。 PingのエラーはDestination Host Unreachableです。 Win機からLinux機のPingもエラー(Request timed out.)です。 どのように設定すれば正常にネットワーク接続できますでしょうか。 御教授お願いいたします。

  • FedoraCoreにおけるコマンドプロンプトの左欄について

    お世話になります。大変基本的な質問ですみません。 こんな質問すると「Linuxなんて使うな」とご指摘されそうですが(それでもサーバ運営しています)汗    ↓元物が手元にないのでアテになりません。 [root @ mogemoge#] たとえば、rootでログインした場合、何時の間にか、「mogemoge」←一例 となってしまいました。 元々は別の文字列「例:hegohego」となっていました。どこを設定し直すと解決するのでしょうか? ご教授の程御願い致します。

  • swatが他のパソコンからみれません。

    fedora2でsambaの設定をswatで行おうと設定しましたが、他のパソコンから、 http://192.168.1.***:901/ でswatが見れません。 901のポートは開いているようです。 smb.confの設定は     disable = no port = 901 socket_type = stream wait = no #only_from = 192.168.1.0/24 user = root server = /usr/sbin/swat log_on_failure += USERID です。 swatを他のパソコンから設定するには、あとどこを設定しないといけないのでしょうか?

  • LinuxからWindowsのドライブにファイルを移動

    Linux(VineLinux)でWindowsのドライブをマウントして、見れるようにしました。しかし、Linuxで作成したファイルをWindowsのドライブに移動させることができません。移動できるようにすることはできますか?

  • 「Linux」っていうのは何ですか?

    PC初心者ですのですみませんが、どなた初心者でもわかりやすくお教え頂けませんでしょうか? かなり古いPCのこれからの使い道として「Linux」ソフトを使用して今後勉強したいと考えています。 ソフトはすぐに手に入るのでしょうか?いくらくらいでしょうか?

  • カーネルについて

    fedora初心者です。宜しくお願いします。 カーネルについてお聞きしたいのですが、再構築(バージョンアップ)してなんのメリットがあるのでしょうか?例えば、fedora1(カーネルバージョン仮に1とする)を使用していて、カーネルバージョンを仮に2に再構築するのと、fedora2がリリースされてそれがカーネル2を採用していればfeodra1のカーネルをバージョン2にする必要はないと思うのですが・・・。 また、カーネル再構築の説明や手順を紹介しているHPなどがあればどうぞ宜しくお願いします。 それでは失礼します。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • Linux系OS
    • 回答数2
  • インターネットができない、、

    VineLinux3.1CR 現在、サーバを立てようとインストールしました。Xは入れていません。 ですが、インターネットができません。 ディフォルトゲートウエイまではpingで飛ぶのですが、ヤフーなどの外部へpingを飛ばすと行きません。 何が悪いのでしょうか?? 初心者なもので、どうぞお教えください。