ufon の回答履歴

全94件中1~20件表示
  • 音の波形グラフ

    音が波の形をしたグラフを見ますが、 どうして波の形になるのか、わかりやすく説明していただけないでしょうか。 インターネットで調べてみましたが、ちょっと難しくてあまりピンときません。 よろしくお願いします。

  • 音圧レベル(dB)と音量の関係

    音圧が大きい・小さい、音圧レベル(dB)が高い・低い、音量が大きい・小さいは、どれも、大体同じ意味だと考えてよいですか? 特に、「音圧(音圧レベル・dB)が高い・低い」と「音量が大きい・小さい」とは、定義としては違うでしょうが実際上の意味(騒音がどの程度うるさいか)は同じだと思うのですが、違いますか?

  • 音圧レベルと距離による減衰

    騒音の音圧レベルは距離の二乗に反比例して減衰すると言われます。 大体でよいのですが、例えば発生源で70デシベルの音は、10m離れた場所では、減衰して、何デシベルくらいになるでしょうか? 概ねの目安の数値で結構ですので、大体どのくらいに減衰してなるのか、お教え頂けませんでしょうか?

  • 音圧が同じなら高音より低音の振幅が大きい

    振幅(変位)に関する記事が少ないのです。 私たちが聴いている音で、正弦波で同じ音圧で聴いている時には、高音よりも低音の振幅が大きいのですよね? 専門書に明確に書いてないし、 オーディオのカテゴリーで質問しても理解している人が少ないと感じます。 分かりやすく解説して欲しいのです、記事の紹介でも結構ですので宜しくお願いします。

  • 音波と音圧の関係

    音波と音圧の関係はどういうものでしょうか?

  • 音波と音圧の関係

    音波と音圧の関係はどういうものでしょうか?

  • 「音速」はベクトル量で、「音の速さ」はスカラー量?

    高校物理ですが、「音速」はベクトル量で、「音の速さ」はスカラー量ですか? また、ベクトル量とスカラー量混が合した式の四則計算はできますか?

  • 音は分子同士がぶつかりあう事でうまれるのか

    ミクロな視点で考えたのですが素人なので的外れかもしれません。間違いだらけかもしれません。すいません。では質問ですが (1)音は縦波ときいたのですがつまり音は空気中の分子同士がぶつかりあってできるエネルギーのむらってことですか?空間の分子の存在している量が分子同士がぶつかり合う事でむらが出来るというのを繰り返すという事でしょうか?  音源である振動している物体が空気中の分子をはじきはじかれた分子はぶつかりあい音源から離 れていくのもあるしまたブーメランのように戻ってきてはなれたり近づいたりを繰り返すのでしょうか (2)振動を繰り返してる時の物体が動く速度より分子同士のぶつかりあって移動する速度の方が速いですよね?そうでないと音が伝わらないなぁと思いました (3)物体に衝撃を加えると振動しますがその時の固有振動数は物体の中の電子の存在が異なるため固有振動数は違う。どういう事かというと物体に衝撃が加わったとき物体の中の原子同士が近づきあう。その時の電子同士で働く斥力で物体の原子同士は近づいたり遠くなったりする。そのため物体の中の電子達の存在の仕方とかは物体の固有振動数を決める一番大きな要素なのか? 考えてみましたが間違いたくさんあると思うのでどうなっているのか真相教えてください

  • 音圧のパスカルと騒音のデシベルとの関係

    音圧のの単位の「パスカル」と騒音の単位の「デシベル」との関係について質問します。 (1)まず第1段階で、実際の音圧(音のエネルギー)を測定して得られた実測値(パスカル)を先に取得して、 (2)その次の第2段階で、上記の第1段階で取得した実測値(パスカル)を対数に変換することにより、騒音レベルの値(デシベル)を算出する、 と考えてよいのでしょうか?

  • 音圧のパスカルと騒音のデシベルとの関係

    音圧のの単位の「パスカル」と騒音の単位の「デシベル」との関係について質問します。 (1)まず第1段階で、実際の音圧(音のエネルギー)を測定して得られた実測値(パスカル)を先に取得して、 (2)その次の第2段階で、上記の第1段階で取得した実測値(パスカル)を対数に変換することにより、騒音レベルの値(デシベル)を算出する、 と考えてよいのでしょうか?

  • 騒音や振動のdBの差を補正値を使って計算する方法

     騒音や振動のdBの差(L1-L2  L1>L2 )を計算するとき、dBの和のように補正値を使って概算で計算する方法はないでしょうか?  例えば 78dBと76dBの和はレベル差が2なので補正値の2を足して80dBとする(参照先 公害防止の技術と法規 2014 p393 表II8.3.1「dBの和の概算」)のですが、dBの差を対数計算でなく、補正値を使っておおよその値を計算する方法はないものでしょうか?  知っている方おられましたら、教えてください。  返信が今夜か翌朝になりますが、よろしくお願いします。

  • ドップラー効果 公式の導出

    ドップラー効果の公式の導き方について質問をさせていただきます 1)振動数が変化するのはどうしてでしょうか? 例えば、音源が移動するとき、その地点の音源から出る音の振動数をf0とすると、t秒間にf0×t個(波長分の)波が出ると思いますが、 結局観測者がいる地点についたとき観測される振動数はfという別の値です。 これはどうしてなのでしょうか? 振動数が途中で変わっているとも考えたのですが同じ音が途中でかわるとも思えません。 どうしても振動数の概念が分からないのですが・・・ また、観測者が移動するとき、f0の振動数が結局fになるというのもあまり理解ができません。 高校生までの知識でお願いします。 どなたかお教えいただきたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドップラー効果 公式の導出

    ドップラー効果の公式の導き方について質問をさせていただきます 1)振動数が変化するのはどうしてでしょうか? 例えば、音源が移動するとき、その地点の音源から出る音の振動数をf0とすると、t秒間にf0×t個(波長分の)波が出ると思いますが、 結局観測者がいる地点についたとき観測される振動数はfという別の値です。 これはどうしてなのでしょうか? 振動数が途中で変わっているとも考えたのですが同じ音が途中でかわるとも思えません。 どうしても振動数の概念が分からないのですが・・・ また、観測者が移動するとき、f0の振動数が結局fになるというのもあまり理解ができません。 高校生までの知識でお願いします。 どなたかお教えいただきたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドップラー効果 公式の導出

    ドップラー効果の公式の導き方について質問をさせていただきます 1)振動数が変化するのはどうしてでしょうか? 例えば、音源が移動するとき、その地点の音源から出る音の振動数をf0とすると、t秒間にf0×t個(波長分の)波が出ると思いますが、 結局観測者がいる地点についたとき観測される振動数はfという別の値です。 これはどうしてなのでしょうか? 振動数が途中で変わっているとも考えたのですが同じ音が途中でかわるとも思えません。 どうしても振動数の概念が分からないのですが・・・ また、観測者が移動するとき、f0の振動数が結局fになるというのもあまり理解ができません。 高校生までの知識でお願いします。 どなたかお教えいただきたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドップラー効果 公式の導出

    ドップラー効果の公式の導き方について質問をさせていただきます 1)振動数が変化するのはどうしてでしょうか? 例えば、音源が移動するとき、その地点の音源から出る音の振動数をf0とすると、t秒間にf0×t個(波長分の)波が出ると思いますが、 結局観測者がいる地点についたとき観測される振動数はfという別の値です。 これはどうしてなのでしょうか? 振動数が途中で変わっているとも考えたのですが同じ音が途中でかわるとも思えません。 どうしても振動数の概念が分からないのですが・・・ また、観測者が移動するとき、f0の振動数が結局fになるというのもあまり理解ができません。 高校生までの知識でお願いします。 どなたかお教えいただきたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドップラー効果 公式の導出

    ドップラー効果の公式の導き方について質問をさせていただきます 1)振動数が変化するのはどうしてでしょうか? 例えば、音源が移動するとき、その地点の音源から出る音の振動数をf0とすると、t秒間にf0×t個(波長分の)波が出ると思いますが、 結局観測者がいる地点についたとき観測される振動数はfという別の値です。 これはどうしてなのでしょうか? 振動数が途中で変わっているとも考えたのですが同じ音が途中でかわるとも思えません。 どうしても振動数の概念が分からないのですが・・・ また、観測者が移動するとき、f0の振動数が結局fになるというのもあまり理解ができません。 高校生までの知識でお願いします。 どなたかお教えいただきたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 合計で何dBになるでしょうか?

    左のスピーカーから104.8dB、右のスピーカーからも104.8dB出てたとします。合計すると何dBの音になるでしょうか? 計算式も教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#248380
    • 物理学
    • 回答数4
  • 音波と音圧の関係について

    音の実体は「音波」ですが、この「音波」と「音圧」はどういう関係になるのでしょうか。

  • 音波と音圧の関係について

    音の実体は「音波」ですが、この「音波」と「音圧」はどういう関係になるのでしょうか。

  • 振動加速度

    どうして振動を表すのは、振動加速度なんですか??どうして加速度なのかがわかりません。 お願いします