chunjinho の回答履歴

全547件中541~547件表示
  • 娘の借金返済について。

    よろしくお願いします。 28になる娘がパチンコにはまってしまい金融機関から約400万の借金を背負ってしまい去年どうしょうもなく、親の私に相談してきました、私もどうしょうもなく色々な手を打ったんですが、ある銀行で一括借りれる所までいったんですが最後の調査で私にも家のローン等があり、借りれなくなりやむを得ず消費者金融から不動産を担保に借りて数社あった会社に一括返済をしました。今は順調に返済していますが最近体調がすぐれず仕事を休むときがあります、(看護師)老健施設で働いていますが腰を悪くしてかなりつらそうです、もし長期入院でもして返済が滞ることにでもなったら、私は生活がやっとで支払いが不可能です、現在借りたのは娘ですが、この不始末はほっとけないので私が保証人になり借りてます。金融会社に支払い不可能になり娘が自己破産等になったら土地も家も没収されるのでしょうか?不動産は私名義です、現在二人の娘と同居しています、下の娘が今年高校を卒業して専門学校に決まりました、そのお金もやっと工面できた状態です。腰の状態はかなり悪くつらそうですが、頑張って仕事に行っていますが、どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 犯罪者の人権って?

    以前ニュースでアメリカのメーガン法についてのレポートを見た時に 思ったのですが、犯罪者の人権ってなんなのでしょう? 私が見たレポートはこのようなものでした。 1.メーガン法がどのようにしてできたか 2.情報公開されたことによって「犯罪者は出て行け」というデモが起こってしまったことがあること 3.性犯罪者の中には「再犯してしまいそうで怖いから見張っていてもらうのは良い」と思ってる人もいること 4.「何故刑期を終えたのに晒し者にされなきゃいけないんだ?償いは終わったのに!」とインタビューに答える情報公開された性犯罪者 私が思うのは、被害にあった方は一生その傷を背負わなくてはいけないのに 何故悪いことをした犯罪者の方が、罪を償う(刑期を終えたりお金を払う?)と まるで元通りのような生活をすることができてしまうのでしょうか? もちろん、本気で反省して更生する人もいるんでしょうが 上記4のような刑期を終えれば自分は無罪放免のように思っている人もいるようです。 極端な言い方かもしれませんが、加害者が更生しても被害者の傷が消えることはないのです。 それなのに日本では加害者の人権ばかりが保護されているような気がして納得できません。 6月から性犯罪者の情報公開が日本でも始まるそうですが みなさんはどうお考えですか?

    • ベストアンサー
    • noname#68522
    • アンケート
    • 回答数14
  • タクシー初乗り料金の支払いに二千円札はNGですか?

    朝、通勤時で急いでいる時でした。タクシー料金660円を二千円札で払おうとしたら、運転手に売店で両替してくるように言われました。壱万円札なら分かるけどと思った私が「二千円札ですよ」と言うと「アンタ、常識ないわ」と言われました。そこまで言われたのは、私が急いでいると伝えたのに、この運転手が車間距離を縮めずのんびり目に走って2度も黄色信号で捉まったのを私が不服そうにしたこともあったのかも知れませんが。いずれにせよ、こういう場合に二千円札の支払いがダメなのかどうかを教えて下さい。

  • 生活保護について

    私の遠縁の老夫婦は時価1000万くらいはする家(家は古くて無価値ですが土地の値段は少なくとも1000万くらい)に住んでいるのに、生活保護を受けています。また、この夫婦には二人の息子がいて、それぞれマンションを買ってそれなりに暮らしています。 生活保護を受けるにあたって家を売ることは求められないのでしょうか。家を売って安アパートにでも住めば、かなり長い間、生活を維持できるはずですが。また、息子たちには扶養の義務はないのでしょうか。老夫婦の死亡後、土地を売って国庫に返金するのならまだ良いですが息子たちが相続できるのでしょうか? 老夫婦そのもは良い人ですし、年金も非常に少なく貯えも底をついたことは知っていますので、あまり批判したくない気持ちもあるのですが、やはり矛盾を感じます。生活保護制度に詳しい方に教えて頂ければと思います。

  • 車の最高速度

    普通の道路ってだいたい40~60キロ以上、高速だと100キロ以上だすと速度違反の範囲にはいるのに何で車の最高速度ってそれ以上にかなりでますよね? アクセル目いっぱい踏んでも80キロ以上でないような車を最初から販売すれば違反者も減るし死ぬ人も減るような感じがするんだけど、どうしてでしょうか?

  • 生活保護と、子供の養育について

    生活保護を受けていた母子家庭の母親が子供6人(高校2年生から小学校3年生)を捨て家出、子供達だけの生活が1年近く経ちその間に父親に連絡を取るものの再婚している父親は引き取る訳にもいかず、見てみぬ振りをしてきました。ずるずると月日が経ち、結局役所と相談の末に父親の住まいの近くに子供達の住居を移し、生活保護のお金は父親が管理し、知り合いや、父親が時々様子を見に行くと言うことで、事実上、未成年の子供世帯に生活保護が支給されるという事で引越しがが決定しました。父親が再婚した妻は夫が子供達の養育を責任持って行わない事や、夫の人格の問題についても施設に入れるのが賢明だと役所に何度も訴えましたが、最終的に役所は父親のいい加減な人格を承知の上でこのような決定を下して、大人が生活を共にせず、事故や事件が起きた時は誰の責任になるのでしょうか?こんな形で生活保護が下りるのでしたら親は誰でも子供の養育を拒否し、子供だけの世帯にすれば親の収入に関係なく子供世帯に生活保護が支給されると言うことになるのではないですか?

  • 夫の借金が発覚したのですが。

    先日夫の鞄からアコムのカードが出てきました。 問い詰めたら2年前に19万の借金をして、それを返すために借りて、また返してと返済期日を延ばす・・を繰り返していたら70万になったと言うのです。 つまり元金は19万であとは利息というのですが、24ヶ月でそんなになるものなのでしょうか? 私は借金もローンも大嫌いなので、アコムなどの消費者金融の事が全く分かりません。 夫は結婚の時に同会社から50万の借金が見つかり反省していたはずなんですが・・。 その半年後に借りていたようです。 今回も貯蓄から返済しましたが、他のサラ金からも借りている可能性はあります。 今週中に利用明細をもらおうと思っていますが、何年前までさかのぼって明細をもらえるのでしょうか? あと、アコムの解約はどうやって行うのでしょうか?カードを切っただけでは解約にはなりませんよね?窓口があるのでしょうか。 ATMから返済したので残金232円ほど借りている事になっているはずなんです。これにも利息がつくのでしょうか。。分からない事だらけですが、 1・2年前の元金19万が70万にもなるのか。 2・アコムの利用明細は何年前までさかのぼってもらえるのか。(初めて契約したのは10年も前らしいんです) 3・アコムの解約はどうやって行うのか。 4・ATMでは振り込めなかった232円にも1日1日利息がつくのでしょうか。 5・今後カードを作らないように免許証・保険証を没収しましたが、今はそれらが無くてもカードを作れるのでしょうか? この5点について教えてください。 こんな質問は誰にも聞けず、本当に情けないです。 どうか宜しくお願い致します。